1 : 2021/09/22(水)00:46:13 ID:grYJcHxR0
成功経験積んだら積んだで今度は失敗した時に自罰的な思考するようになってしまった

3 : 2021/09/22(水)00:46:50 ID:NBkQoc590
失敗しても何も反省しない精神になりたいんか?
5 : 2021/09/22(水)00:47:17 ID:SXXWnH8v0
他人に肯定されてないからやろ
7 : 2021/09/22(水)00:47:54 ID:Z/k/fHo10
他人を肯定しよう
8 : 2021/09/22(水)00:47:56 ID:4NctkfMh0
イッチ完璧主義な人やろ
9 : 2021/09/22(水)00:47:56 ID:l4Tr9RsJa
自己肯定感強いと客観的に不遇でもそれなりに幸せになれるからな
10 : 2021/09/22(水)00:48:36 ID:vhb1gciR0
未だに20年前の失敗引きずっとるわ
17 : 2021/09/22(水)00:49:56 ID:WuXW/mh2d
>>10
ふつうやろ
ワイなんか1桁前半の記憶もフラバする
ワイなんか1桁前半の記憶もフラバする
11 : 2021/09/22(水)00:48:51 ID:rK1Jr1L60
パンダコパンダタコパンダ
12 : 2021/09/22(水)00:49:02 ID:WuXW/mh2d
他者から肯定してもらえんからや
まずは親から
まずは親から
33 : 2021/09/22(水)00:52:59 ID:SXXWnH8v0
>>12
これも結構重要な親ガチャポイントかもしれんな
褒めない親はアカンよ
褒めない親はアカンよ
43 : 2021/09/22(水)00:54:38 ID:rebkQ2w60
>>33
褒めるところがないからや
いかに親でも褒めるところがない、今後の見込みもないではどうにもならん
いかに親でも褒めるところがない、今後の見込みもないではどうにもならん
13 : 2021/09/22(水)00:49:08 ID:KRQjx+hQ0
幼少期に出来が良かった奴ほど拗らせやすいからな
周りより優秀でなければ駄目みたいな呪いがかかる
周りより優秀でなければ駄目みたいな呪いがかかる
14 : 2021/09/22(水)00:49:24 ID:CywsNypn0
自信がないからやろ自信つけろよ
15 : 2021/09/22(水)00:49:46 ID:rebkQ2w60
親含め他人から肯定された事がない
自然、他人を肯定することもない
自然、他人を肯定することもない
19 : 2021/09/22(水)00:50:25 ID:WuXW/mh2d
>>15
他人は認めなきゃやな
16 : 2021/09/22(水)00:49:54 ID:atoWNJAr0
ゲームやろうぜ
みんな褒めてくれる
みんな褒めてくれる
21 : 2021/09/22(水)00:50:49 ID:6NSWGRlna
だってお前肯定できるとこ無いやん
27 : 2021/09/22(水)00:51:52 ID:qpT1r7+s0
>>21
ワイが世界認識てんのやから最終的ワイがわいにとっての神や分かるか?わからんやろなぁ…わいもわからん
22 : 2021/09/22(水)00:50:51 ID:Fgrcw9UVM
よく自己中とかナルシストとか言われる連中おるやん?
正直羨ましいよなあれ
正直羨ましいよなあれ
26 : 2021/09/22(水)00:51:42 ID:l4Tr9RsJa
>>22
自分にブヒれるって本当最高やと思うで
45 : 2021/09/22(水)00:54:42 ID:Fgrcw9UVM
>>26
あれ馬鹿にされるけどかなり大事よな
言うたら女で化粧する時なんかみんなそれやんってなるし
言うたら女で化粧する時なんかみんなそれやんってなるし
23 : 2021/09/22(水)00:51:09 ID:seZXJmaga
どうすれば肯定できるんや?
30 : 2021/09/22(水)00:52:24 ID:WuXW/mh2d
>>23
自然とできないやつに自分を肯定すんのは難しい
まずは立派な他人からや
まずは立派な他人からや
25 : 2021/09/22(水)00:51:32 ID:7Ym69MmmM
街で人にニッコリ笑うことで自信つくって須藤元気が言ってた
28 : 2021/09/22(水)00:52:07 ID:gc9M2zPeM
「自分は自己肯定感がない」と思っている時点で謙虚な自分を肯定しているのでは?🤔
29 : 2021/09/22(水)00:52:14 ID:K218y3QZ0
他人を肯定するのは好きだけど自分を肯定するのはヤダ
34 : 2021/09/22(水)00:53:03 ID:l4Tr9RsJa
自己肯定感が低い女は自分を好きになる男はきもいらしいな
35 : 2021/09/22(水)00:53:41 ID:seZXJmaga
何が原因なんや
対策はないんか
対策はないんか
36 : 2021/09/22(水)00:53:42 ID:CUAdeaL3p
みんな難しく考えるな
自分を肯定してあげるだけでいい
自分を肯定してあげるだけでいい
37 : 2021/09/22(水)00:53:43 ID:TX2r+QHV0
成功体験による満足以外の自己肯定なんてクソだろ
甘やかされて育ったお坊ちゃんみたいなもんや
甘やかされて育ったお坊ちゃんみたいなもんや
44 : 2021/09/22(水)00:54:39 ID:SXXWnH8v0
>>37
でもそういうやつって自信に溢れてるからな
38 : 2021/09/22(水)00:53:48 ID:N5H8ro1q0
他人を肯定っていうけどクソ野郎を肯定できる分けないやん
クソ野郎とそうでない者の区別はつけようね
クソ野郎とそうでない者の区別はつけようね
57 : 2021/09/22(水)00:56:56 ID:WuXW/mh2d
>>38
まずは人格より行動を肯定してみるんや
39 : 2021/09/22(水)00:53:54 ID:CywsNypn0
がっかりしてメソメソしてどうしたんだい
太陽みたいに笑う君はどこだい
太陽みたいに笑う君はどこだい
49 : 2021/09/22(水)00:55:23 ID:rebkQ2w60
>>39
そんなものは無いんや
40 : 2021/09/22(水)00:54:00 ID:CxF3VsIL0
幼少期から貶されてばかりだと自己肯定感の低い人間ができ上がる
42 : 2021/09/22(水)00:54:29 ID:OnaGz5kKa
他者の評価があって初めて自分の価値が客観視出来るようになるからな
自己完結の成功体験はどこまでいっても主観的評価やから自信は身に付いてもいつまでも「これで良いのか」っていう不安がつきまとう
その不安が自分で自分を甘やかしたり逆にイッチのいう自罰的感情に繋がるんや
46 : 2021/09/22(水)00:54:44 ID:rCcaaJhi0
自己肯定とかいう概念にしがみついて依存してるやつって少しでも自己否定感じたらぶっつぶれるみたいな雑魚メンタルってことでしょ
自己肯定感がーとかいうやつはDAIGOとか堀江の受け売りでそいつら盲信してるだけでそらうまくいかないわな
自己肯定感がーとかいうやつはDAIGOとか堀江の受け売りでそいつら盲信してるだけでそらうまくいかないわな
47 : 2021/09/22(水)00:54:50 ID:N3Ac4kqU0
親が捻くれてる
他人を馬鹿にしがち
他人を馬鹿にしがち
48 : 2021/09/22(水)00:54:52 ID:CywsNypn0
実際取り柄もないのに自己肯定感ばっかもってもただの思い込みやからな
取り柄つくれよ
取り柄つくれよ
50 : 2021/09/22(水)00:55:31 ID:vBZ1XZoQ0
執着すてるんやな
どうでもいいことにはこだわりないやろ
否定も肯定もしなくてええねん
どうでもいいことにはこだわりないやろ
否定も肯定もしなくてええねん
51 : 2021/09/22(水)00:55:49 ID:seZXJmaga
自己肯定できないとどうなる?
55 : 2021/09/22(水)00:56:48 ID:CywsNypn0
>>51
ただの暗いインキャになるだけやから別に大したことはない
91 : 2021/09/22(水)01:01:28 ID:rCcaaJhi0
>>55
逆逆
自己肯定にとりつかれてるやつが陰キャばっか
自己肯定にとりつかれてるやつが陰キャばっか
自虐できないプライド高いめんどい陰キャよくいるし
逆に自虐してるプライドとか感じさせない気持ちのいい陽キャよくいるやろ
99 : 2021/09/22(水)01:02:30 ID:uHwuGpkB0
>>91
陰キャ陽キャにこだわってるやつって陰キャなんやろな
52 : 2021/09/22(水)00:55:58 ID:l4Tr9RsJa
根拠のない自信のほうがええんよ
根拠のある自信は根拠が崩れるとそこでおしまいやからね
根拠のある自信は根拠が崩れるとそこでおしまいやからね
53 : 2021/09/22(水)00:56:20 ID:h9xnu0zyH
自分を否定してくる奴とは関わらない
62 : 2021/09/22(水)00:57:26 ID:rebkQ2w60
>>53
親兄弟もか…
76 : 2021/09/22(水)00:59:37 ID:h9xnu0zyH
>>62
せやで
なるべく距離を置こう
なるべく距離を置こう
54 : 2021/09/22(水)00:56:20 ID:hGIub1mRa
罪悪感なんて捨ててしまえ
失敗したら全て他人のせいだと思い込む
失敗したら全て他人のせいだと思い込む
56 : 2021/09/22(水)00:56:49 ID:SCL4P7yW0
ワイ自己肯定感高いわ
理由は知らん
理由は知らん
59 : 2021/09/22(水)00:57:10 ID:seZXJmaga
どうすれば自己肯定感もてるんや
64 : 2021/09/22(水)00:57:34 ID:l4Tr9RsJa
>>59
一番効果が高いのは美容院いくことやな
66 : 2021/09/22(水)00:58:08 ID:seZXJmaga
>>64
行ってるぞ
73 : 2021/09/22(水)00:59:26 ID:l4Tr9RsJa
>>66
そのとき感じた自己肯定を大切にして次のステージいくんや
痩せるとか筋肉つけるとか肌キレイにするとか
痩せるとか筋肉つけるとか肌キレイにするとか
60 : 2021/09/22(水)00:57:21 ID:TX2r+QHV0
自己肯定お化けの末路がエク哲ってことでええんか?
81 : 2021/09/22(水)01:00:30 ID:WuXW/mh2d
>>60
どやろな
他者否定もしてたからコンプの裏返しっぽい
他者否定もしてたからコンプの裏返しっぽい
61 : 2021/09/22(水)00:57:24 ID:Fgrcw9UVM
自己肯定せんと彼女も作れんやん
68 : 2021/09/22(水)00:58:14 ID:l4Tr9RsJa
>>61
女の9割は受け身だからな
自身がないと女くどけんしそのとおりや
自身がないと女くどけんしそのとおりや
78 : 2021/09/22(水)00:59:52 ID:Fgrcw9UVM
>>68
ブスでも無駄に自己肯定感ある奴は彼女出来るからな
結局自信よ
結局自信よ
63 : 2021/09/22(水)00:57:31 ID:N3Ac4kqU0
酒飲むと不安が無くなって人生始まった感出るんやけど
これを酒飲まずに感じていたい
これを酒飲まずに感じていたい
65 : 2021/09/22(水)00:57:57 ID:NZtxB6MO0
否定された経験が根付いてるからや
67 : 2021/09/22(水)00:58:13 ID:kGZllISo0
日本人の謝る文化がそうさせているのだよ
92 : 2021/09/22(水)01:01:32 ID:6v+7NaICM
>>67
割とこれじゃねえか
97 : 2021/09/22(水)01:02:25 ID:SXegdYJ/0
>>92
謝るっつうか、謙遜の精神かね
大したもんじゃないですとか
つまんないもんですとか
大したもんじゃないですとか
つまんないもんですとか
71 : 2021/09/22(水)00:58:29 ID:rCcaaJhi0
自己肯定感が~
とかいってるやつが弱い陰キャばっかなんだよなあ
とかいってるやつが弱い陰キャばっかなんだよなあ
72 : 2021/09/22(水)00:59:23 ID:vBZ1XZoQ0
ダメな部分あったとしてじゃあこうしようって考えがあるなら大丈夫や
ダメな部分を延々と見てダメだって言うのは病気や
ダメな部分を延々と見てダメだって言うのは病気や
74 : 2021/09/22(水)00:59:28 ID:/YIwdHat0
自意識で潜在意識の意見拾ってやると自信ついてくるんやけどそれが自尊心をはぐくむことになるんやで
75 : 2021/09/22(水)00:59:30 ID:CywsNypn0
自己肯定感て持とうと思って持つもんやないから
成功体験を積み上げた結果育つもんやから
成功体験を積み上げた結果育つもんやから
77 : 2021/09/22(水)00:59:50 ID:IqebACU8M
とりあえずお医者さん行ってお薬貰おうね🤗
79 : 2021/09/22(水)01:00:06 ID:ZkB4chQAM
自分を好きになる努力してないからやろ
男なら筋トレ女なら化粧
やる事いくらでもあるで
男なら筋トレ女なら化粧
やる事いくらでもあるで
82 : 2021/09/22(水)01:00:37 ID:K7p4apwC0
インターネットやろ
世界中の凄い奴が発信して皆当たり前に見とるから昔と違って井の中の蛙にすらなれへん
世界中の凄い奴が発信して皆当たり前に見とるから昔と違って井の中の蛙にすらなれへん
83 : 2021/09/22(水)01:00:39 ID:ZhRsO44Ip
なんj民は何かを叩く専門家や
こんなもん読んどったらそらそうなる
こんなもん読んどったらそらそうなる
85 : 2021/09/22(水)01:00:42 ID:KvjWIIzO0
大学入学した時に少しだけ万能感あったな
すぐに消えたが
すぐに消えたが
86 : 2021/09/22(水)01:00:55 ID:Q2IkmUs70
自己肯定感が高い=いい
この図式を信じてるやつは馬鹿やで
87 : 2021/09/22(水)01:00:59 ID:seZXJmaga
化粧とかいったら女のほとんどは自己肯定しまくりってことなん?
89 : 2021/09/22(水)01:01:08 ID:WuXW/mh2d
ごめんなさい
93 : 2021/09/22(水)01:01:39 ID:I3OEk1670
成功体験って言ってもただ社会のルールに従順なだけの場合自己肯定感には繋がらなそうな気がする
受験が上手くいったとか部活頑張ったとかは本人の意思というより世間体としてやらざるを得なかったみたいな
受験が上手くいったとか部活頑張ったとかは本人の意思というより世間体としてやらざるを得なかったみたいな
94 : 2021/09/22(水)01:02:03 ID:vBZ1XZoQ0
そもそも脳の仕組み的に失敗とか辛いことは記憶に残りやすいからな
小学生の時は友達いたとかなんでもいいかは良いこと思い出せよ
小学生の時は友達いたとかなんでもいいかは良いこと思い出せよ
101 : 2021/09/22(水)01:03:23 ID:rebkQ2w60
>>94
良い事なんか何も無かったわ
96 : 2021/09/22(水)01:02:10 ID:OnaGz5kKa
身近な人から細かく自分の行動に対する評価を貰う、もっと厳密に言えば他人に認められる行いをするべきやな
打算的でも構わんから誉められる為に街のゴミ拾いとかボランティア活動とか、もっと些細なことで言えばエレベーターのドアを開けてあげて自分が最後に出るとかのちっちゃな親切から始めればええ
小さくても些細でも他人から感謝される、それを素直に受け入れるようになれば自然と客観的な自信に繋がる
98 : 2021/09/22(水)01:02:29 ID:DrMzmOWp0
受け入れられた経験がないから
成功体験はメッキにしかならん
成功体験はメッキにしかならん
100 : 2021/09/22(水)01:03:13 ID:Fgrcw9UVM
アメリカみたいに他なんか知らねーよ、俺の人生は俺のもん!みたいな教育してないからそういう奴が多いんやろ
引用元: 自己肯定感ってなんで育たないんやろな
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします