1 : 2021/09/05(日)02:07:00 ID:s0AAt8Uq0
醤油ととんこつどっちだよ
2 : 2021/09/05(日)02:07:40 ID:P4bIp3eh0
豚骨で出汁とって醤油だれ加えたんやろ
頭悪いんか?
頭悪いんか?
3 : 2021/09/05(日)02:07:47 ID:R08JXYKL0
出汁とタレの概念
4 : 2021/09/05(日)02:07:48 ID:H7vg31HUd
とんこつがベースや
5 : 2021/09/05(日)02:07:49 ID:S2P6PAsx0
本来そういうもんやし
6 : 2021/09/05(日)02:08:16 ID:lvjOkBim0
ホントそれ!!!!!
ワイはずーーーっと言い続けてる
ワイはずーーーっと言い続けてる
8 : 2021/09/05(日)02:08:50 ID:+UlJJN010
醤油よりも豚骨よりも美味いやん
11 : 2021/09/05(日)02:09:10 ID:eOD6EAF50
醤油味噌ラーメンもあって良いとおもうのよ
美味しいかどうかは別にして
美味しいかどうかは別にして
82 : 2021/09/05(日)02:29:40 ID:7WpX6MWB0
>>11
それタレに隠し味で醤油か味噌を加えただけのラーメンやろ
12 : 2021/09/05(日)02:09:17 ID:yy6bwLPU0
普通のとんこつラーメンも醤油ダレなんよ
13 : 2021/09/05(日)02:09:41 ID:4necC67t0
家系の創設者が元トラック野郎で福岡にいった時に豚骨ラーメンの美味さに感激したのが発端やなかったか?
70 : 2021/09/05(日)02:24:09 ID:wjJGlGqF0
>>13
ラーメンショップやで
16 : 2021/09/05(日)02:10:45 ID:T8bJeRPh0
徳島のイメージ
17 : 2021/09/05(日)02:10:55 ID:EBhqNwA10
カップ麺もチルド麺も不味いのしかない味
18 : 2021/09/05(日)02:11:13 ID:gjfpBqbg0
家系ではない豚骨醤油ってジャンルでやってる店ってあるん?
35 : 2021/09/05(日)02:15:08 ID:bzR8UDBL0
>>18
あるぞ
普通にうまい
普通にうまい
19 : 2021/09/05(日)02:11:24 ID:kIChZzCX0
ワイが子供のころに初めて誕生したラーメン
初めて食った時の衝撃はすごかった
初めて食った時の衝撃はすごかった
20 : 2021/09/05(日)02:11:32 ID:s0AAt8Uq0
家系って醤油豚骨なんやろ?
21 : 2021/09/05(日)02:11:44 ID:LLE4fnQm0
醤油塩味噌はタレなのに豚骨だけスープが名前になってるからしゃーない
ラーメンの作り方知らんかったらそうなる
ラーメンの作り方知らんかったらそうなる
22 : 2021/09/05(日)02:11:47 ID:R08JXYKL0
博多のラーメンも醤油ラーメンやねんけど
塩も入れてタレ少なめなんや
家系がちょっと醤油タレ濃いだけなんよね
塩も入れてタレ少なめなんや
家系がちょっと醤油タレ濃いだけなんよね
24 : 2021/09/05(日)02:12:31 ID:eyPGcqhZ0
この前のとんこつラーメン屋いったらスープに虫入ってたわ
26 : 2021/09/05(日)02:12:42 ID:d69s3D3ud
塩豚骨とかいうゴミ
27 : 2021/09/05(日)02:12:56 ID:m76wtRzxa
豚骨ラーメンで塩でも味噌でも醤油でもないやつあんの?
28 : 2021/09/05(日)02:13:02 ID:zYelSQOH0
スープとカエシの存在知らなそう
29 : 2021/09/05(日)02:13:25 ID:irVBTPuUd
とんこつスープの醤油味や
33 : 2021/09/05(日)02:14:52 ID:s0AAt8Uq0
博多や佐賀のとんこつは、醤油ダレなんか?
36 : 2021/09/05(日)02:15:35 ID:R08JXYKL0
>>33
塩ドバーに醤油ダレや
34 : 2021/09/05(日)02:15:07 ID:0CtcKSAi0
豚骨ラーメンってのは俗に言うくっせえラーメンのことやな
40 : 2021/09/05(日)02:16:38 ID:foUzaTPha
日高屋の醤油ラーメンみたいな普通のやつは出汁何で取ってるんや
42 : 2021/09/05(日)02:17:05 ID:zYelSQOH0
>>40
大抵は鶏
47 : 2021/09/05(日)02:17:51 ID:7wmeirEca
ラーメンショップ
48 : 2021/09/05(日)02:18:06 ID:S2P6PAsx0
ラーメンは貝出汁の塩が至高
54 : 2021/09/05(日)02:20:12 ID:1GkuGDFv0
>>48
とんかつも焼鳥も塩でしか食わなそう
49 : 2021/09/05(日)02:18:28 ID:V7VWr635d
やっぱり大正義吉村家なんよなあ
50 : 2021/09/05(日)02:18:37 ID:3b7rjoJ30
例えばカレーも塩気がないと味がしませんから、豚骨の味付けが醤油と考えれば自然です……(;';ё;`;)
51 : 2021/09/05(日)02:18:57 ID:zYelSQOH0
神田にあるドロドロ魚介ラーメンは初めて体験したけど美味かったな
85 : 2021/09/05(日)02:31:38 ID:7WpX6MWB0
>>51
魚富海みたいな名前のとこ?
行ってみたくてしゃーないわ
行ってみたくてしゃーないわ
52 : 2021/09/05(日)02:18:59 ID:udVK4sCh0
立川に昔あったラーメン屋「あじまる」でとんこつ醤油ラーメンというものを初めて知った
55 : 2021/09/05(日)02:20:25 ID:1KUQV+OD0
魚介豚骨とかいうゴミ
56 : 2021/09/05(日)02:20:38 ID:y4TwEYmx0
料理って大抵はうまみ+塩味で決まるんや
58 : 2021/09/05(日)02:20:52 ID:lvjOkBim0
家系ラーメンは博多ラーメンが頭骨メインなのに比べてゲンコツと背骨がメインだからその違いの方がデカいと思う
60 : 2021/09/05(日)02:21:26 ID:2WrpGSmA0
つけ麺のイメージ
62 : 2021/09/05(日)02:22:04 ID:PpEGTrvfd
>>60
つけ麺は魚介やろ
61 : 2021/09/05(日)02:21:45 ID:n0vQaujSH
なんでカレーラーメンってジャンルは定着しないんや?
65 : 2021/09/05(日)02:22:29 ID:S2P6PAsx0
>>61
青森に来ると良いぞ
67 : 2021/09/05(日)02:23:07 ID:3WdR0DcZ0
魚介豚骨ってどこで食べてもだいたいおなじ味
69 : 2021/09/05(日)02:23:52 ID:LKlVaDPq0
そもそも豚骨って醤油に豚骨スープ入れてね?
72 : 2021/09/05(日)02:24:31 ID:UmGXr3hw0
食いたくなるからやめーや
73 : 2021/09/05(日)02:25:16 ID:W6gkhuigd
ワシワシとした食感の麺が合う
74 : 2021/09/05(日)02:25:56 ID:Ri2OTASS0
醤油鶏ラーメンとは言わんよな
まるでお好み焼きと言えば大阪風を暗に指してるように
まるでお好み焼きと言えば大阪風を暗に指してるように
76 : 2021/09/05(日)02:26:05 ID:s0AAt8Uq0
二郎と富士丸って微妙に違う気するけどなんでやろ
77 : 2021/09/05(日)02:27:18 ID:yf2Z+yWb0
>>76
富士丸はスープに大量に生姜入れてる
79 : 2021/09/05(日)02:28:27 ID:BqfAntAz0
煮干しとかハマグリとかは出汁の名前で売ってるよな
豚骨はわざわざ名乗るべきなのか微妙なところやな
豚骨はわざわざ名乗るべきなのか微妙なところやな
88 : 2021/09/05(日)02:33:02 ID:7WpX6MWB0
>>79
昔はスープの味を売りに出来るほどスープ強いのが既に特徴的だったんや
ラーメン発見伝で言ってた
ラーメン発見伝で言ってた
80 : 2021/09/05(日)02:28:27 ID:+nwvuwSG0
普通に食えるけどなんか受け付けない
なんか顔が嫌いな奴みたいな立ち位置
なんか顔が嫌いな奴みたいな立ち位置
81 : 2021/09/05(日)02:29:34 ID:0tFPBuoe0
行列のできるシリーズの和歌山初めて食べたときの衝撃
84 : 2021/09/05(日)02:31:13 ID:oTwSebw1a
魚介豚骨と同じ理屈だろ
86 : 2021/09/05(日)02:32:31 ID:lvjOkBim0
>>84
魚介豚骨はタレが魚介ベースやろ
87 : 2021/09/05(日)02:32:39 ID:geDUVqxg0
グータの煮卵チャーシュー麺が最初だったな
引用元: 醤油とんこつラーメンとかいうジャンル
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします