スポンサーリンク
1 : 2021/06/23(水)10:16:45 ID:tPPbEkBz0
数年前からひどい肩こりで苦しんでるんや
誰か教えてくれ
"
スポンサーリンク

2 : 2021/06/23(水)10:17:18 ID:iGLprNK00
スマホを捨てる

 

4 : 2021/06/23(水)10:17:53 ID:tPPbEkBz0
>>2
ほぼデスクで作業してるんや

 

3 : 2021/06/23(水)10:17:35 ID:OHTRkVDn0
マグネループはマジで効く
3日目くらいまで
これマジよ

 

6 : 2021/06/23(水)10:18:21 ID:tPPbEkBz0
>>3
首に巻くヤツ使ってるけどあれ意味あるんか?

 

13 : 2021/06/23(水)10:19:55 ID:OHTRkVDn0
>>6
付けた日ものすごく効果感じんかったか?
無かったならマッサージとか行った方がええやろ

 

5 : 2021/06/23(水)10:17:59 ID:0A0MeTbh0
腕をとる

 

7 : 2021/06/23(水)10:18:42 ID:tPPbEkBz0
助けてくれ

 

8 : 2021/06/23(水)10:19:07 ID:7A5GR6eY0
肩甲骨はがし、腕立て伏せ
緊張型頭痛で悩んでたけど、ワイはだいぶ改善されたで

 

9 : 2021/06/23(水)10:19:20 ID:SIcCU5BBr
左右逆方向に腕を後ろ回しが良いってテレビでみた

 

10 : 2021/06/23(水)10:19:34 ID:T8iZi3fT0
奥底に眠ってる肩凝り用の画像拾ってくるまでにスレ落ちそう

 

11 : 2021/06/23(水)10:19:53 ID:H/JanDiTd
栄養ドリンクと頭痛薬飲む

 

12 : 2021/06/23(水)10:19:53 ID:t7S3Q79K0
背骨が真っ直ぐなってる可能性あるから背骨曲げろ

 

14 : 2021/06/23(水)10:19:59 ID:Rp2p/r//a
マエケン体操

 

15 : 2021/06/23(水)10:20:03 ID:dWV8Y/KKd
肩切り落とせ

 

16 : 2021/06/23(水)10:20:09 ID:q/l55Wkd0
ググれや

 

18 : 2021/06/23(水)10:20:29 ID:OHTRkVDn0
あとやっぱり普段から肩のストレッチはやるべきやで

 

19 : 2021/06/23(水)10:20:38 ID:q/l55Wkd0
お注射すると楽になるみたいやぞ
医者に相談してこい

 

39 : 2021/06/23(水)10:29:10 ID:tPPbEkBz0
>>19
それよく聞くけどどうなんや

 

20 : 2021/06/23(水)10:20:41 ID:lyy50K2j0
マエケン体操しろ

 

22 : 2021/06/23(水)10:21:00 ID:tmyQkW9a0
ネットに書いてある肩こりほぐす体操みたいなのしてたら結構楽になった

 

23 : 2021/06/23(水)10:21:17 ID:y/f4QOTBd
磁気ネックレスってオカルトよな

 

27 : 2021/06/23(水)10:22:59 ID:lyy50K2j0
>>23
エレキバンですらプラセボ言われとるからな

 

24 : 2021/06/23(水)10:21:31 ID:tamfiPEdd
肩甲骨剥がせ

 

26 : 2021/06/23(水)10:21:56 ID:0mhtuQg9a
毎日ストレッチ

 

28 : 2021/06/23(水)10:23:22 ID:5Mizf6ZL0
運動しろ

 

29 : 2021/06/23(水)10:23:32 ID:yt3TgxXz0
割とガチのマジで運動するのが一番効くぞ
ウォーキングするようになって全然気にならんくなった

 

31 : 2021/06/23(水)10:24:10 ID:wXEEIHm70
その前に血圧測れ
高血圧ならそれがほぼ原因やぞ

 

36 : 2021/06/23(水)10:27:51 ID:tPPbEkBz0
>>31
血圧は正常やったわ

 

32 : 2021/06/23(水)10:25:01 ID:KX7nSBvPd
スマホ投げ捨てろ

 

33 : 2021/06/23(水)10:26:18 ID:kZKhaRXk0
上手い人にマッサージしてもらって骨盤矯正する
好転反応出るとほんまに数日後違うで身体

 

34 : 2021/06/23(水)10:26:59 ID:Yxmrf6+K0
違うとこ痛いとそっちが気になって肩こり忘れるで

 

35 : 2021/06/23(水)10:27:30 ID:tPPbEkBz0
肩甲骨はがしってええんか?

 

スポンサーリンク

38 : 2021/06/23(水)10:28:52 ID:lhk5REX3a
左手で左肩、右手で右肩を触って肘で円を描くように回す

とりあえずやってみろ

 

40 : 2021/06/23(水)10:29:19 ID:8Pg9i4ow0
1日置きにショルダープレスをする

 

48 : 2021/06/23(水)10:32:12 ID:UEYP+iTt0
>>40
これ

 

41 : 2021/06/23(水)10:29:33 ID:j2p4jThsM
マジレスすると運動しろ
ストレッチは誰かにやってもらうなら効果あるけど自分でやると効果が薄い

 

42 : 2021/06/23(水)10:30:25 ID:tPPbEkBz0
これやったらマジで改善したっていう運動あったら教えてクレメンス

基本在宅やから家で出来るスクワットとか腕立てとかは
運動がてらやってるわ あとhiitってやつ

ジョギングとかもした方がええか?

 

59 : 2021/06/23(水)10:37:58 ID:yt3TgxXz0
>>42
無酸素運動より有酸素運動の方がええで
血流良くするのが目的やから

 

44 : 2021/06/23(水)10:30:33 ID:3JQiEJTg0
マットレス変える
ワイは固めから柔らかめにした

 

45 : 2021/06/23(水)10:31:26 ID:tPPbEkBz0
みんな詳しいんやな 嬉しいわこんなに教えてくれて

 

46 : 2021/06/23(水)10:31:36 ID:YJpx9zrm0
がちでマエケン体操

 

47 : 2021/06/23(水)10:31:50 ID:s1EmN28f0
つべにストレッチ動画色々あるからやってみ 完全にほぐせると世界変わるで

 

49 : 2021/06/23(水)10:32:37 ID:tPPbEkBz0
>>47
なんかこれは逆効果!みたいなのとかいろんな情報あって
手当たり次第やってるけどよく分からないんや

 

50 : 2021/06/23(水)10:32:40 ID:EOF2B9mjM
デスクワークなら眼精疲労と座る姿勢治さんと運動ストレッチしても治らんよ

 

51 : 2021/06/23(水)10:34:09 ID:bdMI8S24M
磁気ネックレスは効果があるのかないのかはよく分からんけどとりあえずデメリットは無いんだから付けておけばいいんや

 

52 : 2021/06/23(水)10:34:09 ID:+vaPNTm90
目だな
目薬ドバーから始めろ

 

55 : 2021/06/23(水)10:36:36 ID:tPPbEkBz0
やっぱり野球選手って肩こりとは全くの無縁なんかな?

 

56 : 2021/06/23(水)10:37:08 ID:v4OHq3Zd0
歯軋りが原因

 

57 : 2021/06/23(水)10:37:16 ID:1ItLzwlt0
同じ姿勢続ける時間を減らして動けば体操はわりとなんでもええで

 

58 : 2021/06/23(水)10:37:55 ID:cQeqDf83d
モニターアームにしろ

 

63 : 2021/06/23(水)10:40:08 ID:tPPbEkBz0
>>58
! たしかにそれは盲点やった
やっぱり目線がちょい下やとまずいんかな

 

60 : 2021/06/23(水)10:38:35 ID:tPPbEkBz0
あと耳の上の側頭筋?ってところ揉んだり押したりすると
クッソ気持ちいいわ

肩こりが酷すぎて首とか頭痛もするんよな

 

64 : 2021/06/23(水)10:40:22 ID:yt3TgxXz0
>>60
頭痛までしとるなら1回完全にほぐして貰った方がええわ
頭までほぐしてくれるマッサージ屋探せ

 

67 : 2021/06/23(水)10:41:48 ID:tPPbEkBz0
>>64
もみ返しがあるからダメとか言われるけど
重症だったら一回ほぐしてもらったほうがええんか?
癖になっちゃいそうで怖いけど行ってみるわサンガツ

 

62 : 2021/06/23(水)10:38:57 ID:PvYfGvo30
胸筋鍛えろ

 

66 : 2021/06/23(水)10:41:45 ID:kHnTsBii0
んなもん肩にかかと落とししてもらえば一発で治るやろ

 

引用元: 【急募】ガチで肩こりを治す方法

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク