1 : 2021/03/06(土)09:19:02 ID:l5UulDgnH
馬鹿にしとるんか?

2 : 2021/03/06(土)09:19:29 ID:l5UulDgnH
静岡は必要やろ
3 : 2021/03/06(土)09:19:53 ID:s7cq/vNs0
静岡だけに止めると浜松が文句を言う
逆もまた然り
だから両方無視しよの精神や
逆もまた然り
だから両方無視しよの精神や
8 : 2021/03/06(土)09:20:21 ID:l5UulDgnH
>>3
福島郡山も似たようなことになっとんな
福島郡山も似たようなことになっとんな
170 : 2021/03/06(土)09:40:19 ID:JoKNNki00
>>8
静岡浜松は郡山よりずっと都会だぞ
4 : 2021/03/06(土)09:19:53 ID:l5UulDgnH
都民やが、静岡行く時困るわ
本数少なくて
本数少なくて
5 : 2021/03/06(土)09:20:00 ID:YZbhKhuYp
ひかりでええやん
9 : 2021/03/06(土)09:20:37 ID:l5UulDgnH
>>5
そのひかりすら結構通過するんや
そのひかりすら結構通過するんや
6 : 2021/03/06(土)09:20:09 ID:HYY5sG+8a
東海道と山陽の需要の差だろ
7 : 2021/03/06(土)09:20:13 ID:SuSI7EUHa
徳山はワイが使うから必要
10 : 2021/03/06(土)09:21:01 ID:U7Hmh+dI0
JRに悪いことしたんやろきっと
11 : 2021/03/06(土)09:21:12 ID:vFT38y9f0
ひかりも十分本数多いからええやろ
12 : 2021/03/06(土)09:21:24 ID:9aqUPnP4M
山陽と東海道じゃ意味が違うからなあ
13 : 2021/03/06(土)09:21:24 ID:lOQKR9Y40
リニアで迷惑かけてる静岡なんてこだまも通過でええわ
25 : 2021/03/06(土)09:23:54 ID:BP311hHe0
>>13
水をネタにのぞみ停車と空港駅ゆすったろって思ってたのに
水問題解決されそうで、知事焦ってるのお笑い草やわ
水問題解決されそうで、知事焦ってるのお笑い草やわ
34 : 2021/03/06(土)09:25:17 ID:0HWpbTxU0
>>25
水問題解決したん?
損失分全額JRが負担するんか?
損失分全額JRが負担するんか?
14 : 2021/03/06(土)09:21:44 ID:BP311hHe0
東京-京都新大阪 の時間をいかに短くするかやからな
文句あるなら山口にでも引っ越せ
文句あるなら山口にでも引っ越せ
15 : 2021/03/06(土)09:22:06 ID:XUiXnHhza
3分に1本来るのぞみははっきり言って異常だ
16 : 2021/03/06(土)09:22:08 ID:MsY7tVEv0
静岡と浜松が政令指定都市ヅラするのが悪い
お前ら21世紀枠やで
お前ら21世紀枠やで
17 : 2021/03/06(土)09:22:54 ID:kcZPBUrM0
東海「静岡区間は通過やで」
静岡「だったらリニア通さない」
東海「…」
静岡「だったらリニア通さない」
東海「…」
19 : 2021/03/06(土)09:23:00 ID:dBBLCYXOd
本当かどうか知らんけど総理輩出数の違い そもそも山口そんなに必要かってレベルやもん
27 : 2021/03/06(土)09:24:03 ID:l5UulDgnH
>>19
山口新潟石川強すぎやろ
山口新潟石川強すぎやろ
20 : 2021/03/06(土)09:23:04 ID:nPJ+mHOYd
JR東海「リニアの件があるので、ひかり・こだまも静岡飛ばしするぞ」
23 : 2021/03/06(土)09:23:50 ID:9aqUPnP4M
>>20
こだまがやったら流石に草
22 : 2021/03/06(土)09:23:46 ID:B+61KF1ra
静岡ってほんまわがままで面倒臭い
24 : 2021/03/06(土)09:23:54 ID:k4kYe0GoM
ワイ新横浜民、静岡行く時はいつも新横浜始発のひかりに乗る
停車駅少ないし最強やぞこいつ
停車駅少ないし最強やぞこいつ
30 : 2021/03/06(土)09:24:38 ID:HYY5sG+8a
>>24
そんなのあるんか
29 : 2021/03/06(土)09:24:38 ID:bmTApRDu0
静岡駅見たら分かるやん
人口の割に利用者が少ない
人口の割に利用者が少ない
32 : 2021/03/06(土)09:25:02 ID:ioMsctZAM
長距離客をターゲットにしてるからやろ
横浜を通過する京急と同じや
横浜を通過する京急と同じや
36 : 2021/03/06(土)09:25:29 ID:HCmDYi8SM
のぞみは東京大阪間の速達性を売りにしてる
だから東京から近い静岡には止める必要が無いんや
だから東京から近い静岡には止める必要が無いんや
38 : 2021/03/06(土)09:25:41 ID:PbYyBHdEa
国鉄時代から静岡は飛ばされてたしな
39 : 2021/03/06(土)09:26:11 ID:r1qkIvn6M
山口は政治家が強いから
あと徳山は重厚長大企業が密集しとる
あと徳山は重厚長大企業が密集しとる
56 : 2021/03/06(土)09:28:15 ID:l5UulDgnH
>>39
空港も2つあって異常やろ
空港も2つあって異常やろ
64 : 2021/03/06(土)09:29:21 ID:HYY5sG+8a
>>56
二つ言うても岩国は元々飛行場としてはあったからな
43 : 2021/03/06(土)09:26:34 ID:sr20VCop0
徳山は俺使うし
45 : 2021/03/06(土)09:26:50 ID:v8B7pJRH0
東京-新大阪間って5分間隔くらいでのぞみ走ってるし止めたら維持できないんやろ
51 : 2021/03/06(土)09:27:28 ID:l5UulDgnH
新横浜に全部停車するのもムカつくわ
半分くらいでええやろ
半分くらいでええやろ
59 : 2021/03/06(土)09:28:34 ID:HYY5sG+8a
>>51
アンチ乙
人口最大の市やぞ
人口最大の市やぞ
74 : 2021/03/06(土)09:30:42 ID:l5UulDgnH
>>59
横浜はデカいが不便すぎてみんな品川行くやろあれ
横浜はデカいが不便すぎてみんな品川行くやろあれ
77 : 2021/03/06(土)09:31:17 ID:HYY5sG+8a
>>74
切符は(横浜市内)で出るから品川じゃ使えん
52 : 2021/03/06(土)09:27:38 ID:dQn07y0ap
宇部ユニクロ空港
55 : 2021/03/06(土)09:28:07 ID:keJdQH6U0
品川にとまるほうが意味不。東京までこいや
58 : 2021/03/06(土)09:28:32 ID:HIb8x7P/F
東海道のぞみと山陽のぞみはそもそも役割が違うもん
62 : 2021/03/06(土)09:28:54 ID:wQpvK09e0
>>58
遠近分離してるだけだもんな
61 : 2021/03/06(土)09:28:44 ID:IBcfly7sM
東京新大阪はJR東海
新大阪博多はJR西日本
管轄が違うから考え方も違う
JR東海は静岡なんぞに停まるより速く新大阪に着くことを優先しとるってだけ
新大阪博多はJR西日本
管轄が違うから考え方も違う
JR東海は静岡なんぞに停まるより速く新大阪に着くことを優先しとるってだけ
76 : 2021/03/06(土)09:31:13 ID:VyprltlZ0
>>61
遠方客拾った方が自社区間も儲かるやろ
63 : 2021/03/06(土)09:29:15 ID:HatyzkKT0
静岡担当は東海 あとはJR西担当だからやろ
西の方が親切
西の方が親切
66 : 2021/03/06(土)09:29:39 ID:l5UulDgnH
って言いながら、新横浜の次が豊橋のひかりは有能やったわ
便利やなあれ
便利やなあれ
67 : 2021/03/06(土)09:29:44 ID:boHYFWrE0
豊橋の次は小田原に停まるひかりもあるし
68 : 2021/03/06(土)09:29:46 ID:5/k7lb2yM
徳川の本拠地だからな
薩長の虐めはまだ続いてるんや
薩長の虐めはまだ続いてるんや
69 : 2021/03/06(土)09:29:49 ID:CIa/19ZQM
徳山と新山口と新下関でのぞみの停車を奪い合っとるからな
72 : 2021/03/06(土)09:29:58 ID:v8B7pJRH0
対九州は飛行機が主流で西日本エリア速達化した所で大して使わんしな
73 : 2021/03/06(土)09:30:05 ID:YFisVIiwr
マジレスすると飛行機と競合するかどうか
静岡は敵がバスくらいだからこだま止めとけば十分
岡山~山口あたりが一番飛行機と競るところだから力を入れる
静岡は敵がバスくらいだからこだま止めとけば十分
岡山~山口あたりが一番飛行機と競るところだから力を入れる
75 : 2021/03/06(土)09:31:11 ID:7saKIK5na
山陽区間で16両は過剰輸送って言われてるな
もっと本数少なくてもいい
もっと本数少なくてもいい
85 : 2021/03/06(土)09:32:14 ID:VyprltlZ0
>>75
山陽専用車両も運用するのに面倒くさいやろ
78 : 2021/03/06(土)09:31:29 ID:GXoQKPPB0
ワイ新富士民、こだまがお友達
83 : 2021/03/06(土)09:31:55 ID:HYY5sG+8a
>>78
富士山登るときしか使わない駅
81 : 2021/03/06(土)09:31:46 ID:ed5faz2Vp
浜松はメーカー多くて仕事で使うから止めてほしいわ
静岡は別にいいけど
静岡は別にいいけど
82 : 2021/03/06(土)09:31:54 ID:HatyzkKT0
西ののぞみ停車駅もたまにのぞみが停まることがある的な駅だからちゃんと時刻表見て確認してから乗らないといけない
84 : 2021/03/06(土)09:32:01 ID:QjxqzhyqM
徳山ってどこだよ
99 : 2021/03/06(土)09:33:49 ID:ObgvZJxld
>>84
トクヤマの徳山や
89 : 2021/03/06(土)09:32:25 ID:D9p6UFcEM
徳山つまてどこやねん
90 : 2021/03/06(土)09:32:32 ID:D+AuiawK0
新幹線より高速バスの方が圧倒的に便利
91 : 2021/03/06(土)09:32:49 ID:Ryk3Cx7a0
新横浜通過でええから小田原に停めろ
98 : 2021/03/06(土)09:33:47 ID:HYY5sG+8a
>>91
横浜市無視して小田原停める意味ないよね
92 : 2021/03/06(土)09:32:52 ID:wQpvK09e0
徳山って時間帯によっては全くのぞみ来なくない?
97 : 2021/03/06(土)09:33:30 ID:k4kYe0GoM
まあ東京から博多まで速達で行く需要があんま無いってのが正解やろね福岡までは間違いなく飛行機使ったほうが良いし
だからのぞみの場合西日本区間は停車駅増やして需要取り込んだ方が良い
だからのぞみの場合西日本区間は停車駅増やして需要取り込んだ方が良い
100 : 2021/03/06(土)09:34:04 ID:qyIYuQpHa
大阪以降が止まりすぎやねん
新大阪 広島 博多
だけの作れ
新大阪 広島 博多
だけの作れ
102 : 2021/03/06(土)09:34:11 ID:ed5faz2Vp
テレワーク普及して出張消えたから別にいいわ
旅行なら飛行機か車で行くし
旅行なら飛行機か車で行くし
104 : 2021/03/06(土)09:34:26 ID:912Z3lrj0
のぞみが速い言うけど実際乗るとこだまの方が体感速いんだよな
必死で駅まで逃げるから
のぞみは流して走ってる区間多すぎ
必死で駅まで逃げるから
のぞみは流して走ってる区間多すぎ
105 : 2021/03/06(土)09:34:29 ID:kWbOfJ5y0
静岡県知事が悪い
107 : 2021/03/06(土)09:34:45 ID:2PpECJHzr
東京大阪の人間が静岡に行こう!ってなるか?
114 : 2021/03/06(土)09:35:27 ID:0HWpbTxU0
>>107
伊豆は東京の植民地や
108 : 2021/03/06(土)09:34:54 ID:z2FGY3M2a
博多新大阪直行って需要ありそうな気もするけどやっぱないんやろうか
飛行機とも十分バトれない?
飛行機とも十分バトれない?
117 : 2021/03/06(土)09:35:52 ID:VyprltlZ0
>>108
岡山の四国需要
広島
広島
109 : 2021/03/06(土)09:34:58 ID:wtL6YaXXd
東京⇔地方間での飛行機との競争を考えてる面と
東京⇔名、京、阪、神、岡(四国山陰への入口)、広、北(大分への入口)、福の各大都市を再速達で結ぶのがのぞみの主な役割で
他の停車駅はあくまでもおまけという考え
115 : 2021/03/06(土)09:35:28 ID:Pb+pZPYI0
山陽区間は山陽ひかりの補充みたいなもんやろ
姫路or福山or新山口or徳山のいずれか1駅+岡山広島小倉っていう感じで
姫路or福山or新山口or徳山のいずれか1駅+岡山広島小倉っていう感じで
116 : 2021/03/06(土)09:35:50 ID:l5UulDgnH
姫路←コイツ停める必要ある?新大阪から新快速でええやん
125 : 2021/03/06(土)09:36:52 ID:HYY5sG+8a
>>116
なめんな
糞遠いわボケ
糞遠いわボケ
120 : 2021/03/06(土)09:36:26 ID:yMjEmtcO0
いーや徳山はいるね
124 : 2021/03/06(土)09:36:34 ID:wtL6YaXXd
別にこだまひかりは走ってる時は遅くないんやで
通過待ちが長いだけで
通過待ちが長いだけで
127 : 2021/03/06(土)09:36:57 ID:9V4xMAeUa
会社が違うんやから文句言ってもしゃーないやろ
128 : 2021/03/06(土)09:37:05 ID:M9g1rKCh0
東海道と山陽の違い
そんぐらい分かりな
そんぐらい分かりな
129 : 2021/03/06(土)09:37:08 ID:qvn8VXhdp
静岡なら首都圏からの観光客は車で使うから需要ないねん
鈍行でも行けるし
鈍行でも行けるし
138 : 2021/03/06(土)09:38:10 ID:WRRkcHzz0
>>129
車で行くのは御殿場までやな
その先は遠い
その先は遠い
154 : 2021/03/06(土)09:39:31 ID:AB2cfaFWM
>>138
静岡のその先へ行く意味
133 : 2021/03/06(土)09:37:33 ID:dqhMfKtL0
単純に大阪東京間は速さ重視で要らんとこ間引かれてて
大阪福岡間はどうでもええから利便性重視で主要なとこ停まるだけやろ
大阪福岡間はどうでもええから利便性重視で主要なとこ停まるだけやろ
152 : 2021/03/06(土)09:39:05 ID:k4kYe0GoM
>>133
東海道の移動需要ってほとんど東京大阪やもんな
134 : 2021/03/06(土)09:37:45 ID:Pb+pZPYI0
東京とか名古屋とかから博多間を通しで乗る人は少ないし逆に東京ー岡山福山広島はそこそこいる
大阪博多間はみずほ使え
大阪博多間はみずほ使え
135 : 2021/03/06(土)09:37:45 ID:GXiu91az0
山形新幹線と東北新幹線のターミナル駅なのにはやぶさが絶対に停まらない福島駅
143 : 2021/03/06(土)09:38:41 ID:HYY5sG+8a
>>135
そら福島程度の距離ならやまびこで十分やし
141 : 2021/03/06(土)09:38:31 ID:jbFJ3hpRd
静岡と浜松って仲悪いんか?
169 : 2021/03/06(土)09:40:15 ID:AB2cfaFWM
>>141
浜松は名古屋圏で静岡は東京圏ってきいたことあるな
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします