1 : 2021/02/25(木)23:55:54 ID:7fq7zZIcr
何すればええんや? ちなまだ10代

2 : 2021/02/25(木)23:56:04 ID:7fq7zZIcr
母親は大事よな?
3 : 2021/02/25(木)23:56:18 ID:7fq7zZIcr
腹の中にいる時とかにもなんかあるんかな
4 : 2021/02/25(木)23:56:32 ID:LuTjHt740
イッチの遺伝子じゃ無理やから
7 : 2021/02/25(木)23:56:47 ID:7fq7zZIcr
>>4
そういうのやめて
そういうのやめて
5 : 2021/02/25(木)23:56:34 ID:7fq7zZIcr
赤ちゃんの時はなんか数式とか見せててええんか?
6 : 2021/02/25(木)23:56:46 ID:qlM97IUR0
おそい
10 : 2021/02/25(木)23:57:03 ID:7fq7zZIcr
>>6
子供が10代なんちゃうで
子供が10代なんちゃうで
9 : 2021/02/25(木)23:57:01 ID:6/PhX/Rj0
本
13 : 2021/02/25(木)23:57:33 ID:7fq7zZIcr
>>9
本か
本か
11 : 2021/02/25(木)23:57:15 ID:qlM97IUR0
イッチが10代か
15 : 2021/02/25(木)23:57:42 ID:7fq7zZIcr
>>11
せや
せや
14 : 2021/02/25(木)23:57:40 ID:6m0PZFCC0
漫画アニメゲームネット禁止
これでOK
これでOK
18 : 2021/02/25(木)23:58:13 ID:7fq7zZIcr
>>14
それは可哀想ちゃうか
それは可哀想ちゃうか
16 : 2021/02/25(木)23:58:01 ID:7fq7zZIcr
ずっと子供が天才になる妄想してんねん
17 : 2021/02/25(木)23:58:05 ID:qlM97IUR0
天才にするのは無理
秀才なら幼少期教育が大事
秀才なら幼少期教育が大事
22 : 2021/02/25(木)23:58:44 ID:7fq7zZIcr
>>17
天才は遺伝子か
天才は遺伝子か
28 : 2021/02/25(木)23:59:34 ID:qlM97IUR0
>>22
せや
天才というのは脳の造りが違う
半分超能力者みたいな
天才というのは脳の造りが違う
半分超能力者みたいな
40 : 2021/02/26(金)00:01:19 ID:GPgzuCu2r
>>28
突然変異もおるのはそう言うことなんか
19 : 2021/02/25(木)23:58:31 ID:7fq7zZIcr
ちな構想としては3歳で青チャはやらせたいんやが
27 : 2021/02/25(木)23:59:32 ID:O7chwD30a
>>19
その程度かよ甘っちょろすぎだろ
38 : 2021/02/26(金)00:00:52 ID:GPgzuCu2r
>>27
もっとやってええんか
55 : 2021/02/26(金)00:04:28 ID:MjDHkGhT0
>>38
天才なら赤以上やろ
77 : 2021/02/26(金)00:06:59 ID:GPgzuCu2r
>>55
言うても3歳やぞ 基礎が大事やろ
20 : 2021/02/25(木)23:58:31 ID:WFJVgRc90
都会はあかん
田舎で自然に触れさせろ
田舎で自然に触れさせろ
25 : 2021/02/25(木)23:59:14 ID:7fq7zZIcr
>>20
都会のが環境整ってないか?
都会のが環境整ってないか?
21 : 2021/02/25(木)23:58:31 ID:3BewcfN90
無理矢理勉強させてもクイズの得意な東大王止まり
現役最強の天才と言われるエドワードウィッテンさんは小学生の頃自力で積分の概念発見したそうだからね
現役最強の天才と言われるエドワードウィッテンさんは小学生の頃自力で積分の概念発見したそうだからね
30 : 2021/02/25(木)23:59:52 ID:7fq7zZIcr
>>21
ガウスも樽の体積求めるかなんかの時に似たような考え方してたらしいね
ガウスも樽の体積求めるかなんかの時に似たような考え方してたらしいね
23 : 2021/02/25(木)23:58:56 ID:7fq7zZIcr
お金稼いだ方がええよな?
24 : 2021/02/25(木)23:59:01 ID:ibYpwpQUM
知育玩具こだわろうと思うんやがどうやろか
32 : 2021/02/26(金)00:00:07 ID:GPgzuCu2r
>>24
そういうのよさそう
26 : 2021/02/25(木)23:59:18 ID:XCsoyf6Q0
サラブレッド見てたら分かるやろ
才能ってのは血統の積み重ねや
イッチという駄馬が種馬の時点で子供は詰みや
才能ってのは血統の積み重ねや
イッチという駄馬が種馬の時点で子供は詰みや
29 : 2021/02/25(木)23:59:48 ID:rZgT4smC0
天才は文字通りガチャや
頑張っておべんきょさせたれ絵とか音楽はやめとけ
どれほど頑張っても後から始めた天才に勝てなくて辛い思いさせるから
頑張っておべんきょさせたれ絵とか音楽はやめとけ
どれほど頑張っても後から始めた天才に勝てなくて辛い思いさせるから
44 : 2021/02/26(金)00:01:53 ID:GPgzuCu2r
>>29
ピアノぐらいはやらせるかもしれんけどそんなガッツリはやらせんわ
33 : 2021/02/26(金)00:00:07 ID:cG7q7qzya
どの分野での天才?それとも出来杉みたいな完璧超人?
46 : 2021/02/26(金)00:02:23 ID:GPgzuCu2r
>>33
理数系かな
34 : 2021/02/26(金)00:00:30 ID:GPgzuCu2r
やっぱなんと言っても数学よね
37 : 2021/02/26(金)00:00:52 ID:rSHs6lLYa
鉄緑にぶちこんどけ
48 : 2021/02/26(金)00:02:59 ID:GPgzuCu2r
>>37
遅いやろ 小学生で大学の範囲はやってないと
39 : 2021/02/26(金)00:01:09 ID:HP6o6gXS0
大人になって親の影響ってデカかったんやなって思ったわ
子供の前に自分を見ろよ
子供の前に自分を見ろよ
51 : 2021/02/26(金)00:03:33 ID:GPgzuCu2r
>>39
ワイは全然勉強とかせんかったな小さい頃は
固まった時間やった記憶がない
固まった時間やった記憶がない
41 : 2021/02/26(金)00:01:22 ID:Xu6YRB6m0
天才夫婦に子ども産ませてその子を引き取れ
52 : 2021/02/26(金)00:03:58 ID:GPgzuCu2r
>>41
それそいつらに育ててもらった方が天才なるやろ
42 : 2021/02/26(金)00:01:22 ID:kyjl1ttY0
頭に電気流せば~
56 : 2021/02/26(金)00:04:40 ID:GPgzuCu2r
>>42
酷いやろそれは
70 : 2021/02/26(金)00:06:15 ID:kyjl1ttY0
>>56
ほら天才がなんか閃く時ピカッて電球つくやん
43 : 2021/02/26(金)00:01:31 ID:HEeavumZ0
知能は母親遺伝やから頭のいい女を捕まえるしか無い
そんで小さい頃から楽器や語学には絶対に触れさせる
三つ子の魂百までだからな
そんで小さい頃から楽器や語学には絶対に触れさせる
三つ子の魂百までだからな
60 : 2021/02/26(金)00:05:15 ID:GPgzuCu2r
>>43
理Ⅲの女とかか 同じ阪大とかではダメやろしな
49 : 2021/02/26(金)00:03:27 ID:kyjl1ttY0
子供の時頭のいい子って大人になったら大抵普通の人になってる
67 : 2021/02/26(金)00:05:58 ID:GPgzuCu2r
>>49
小学生で群論やらやってたら流石にそうはならんやろ
78 : 2021/02/26(金)00:07:07 ID:N2GzGYTep
>>67
それはもう化け物なのよ
50 : 2021/02/26(金)00:03:32 ID:vlmAwGf/0
生まれた瞬間頭ぶったたけば2割の確率で天才になるらしいで
69 : 2021/02/26(金)00:06:10 ID:GPgzuCu2r
>>50
8割は何になんねん
53 : 2021/02/26(金)00:04:06 ID:y5aU/a6Q0
まずハーバード大に卒業します
74 : 2021/02/26(金)00:06:39 ID:GPgzuCu2r
>>53
飛び級あるしなぁ
76 : 2021/02/26(金)00:06:55 ID:y5aU/a6Q0
>>74
お前が卒業するんだよ
111 : 2021/02/26(金)00:11:51 ID:GPgzuCu2r
>>76
語学力的に無理やわ あとボランティアとか一切やってないし
54 : 2021/02/26(金)00:04:16 ID:GPgzuCu2r
起業とかして金儲けなあかんのか?
57 : 2021/02/26(金)00:04:41 ID:88gO2E7i0
子供なんて親次第なんやからお前次第やぞ
79 : 2021/02/26(金)00:07:18 ID:GPgzuCu2r
>>57
だからやらせたいんや
58 : 2021/02/26(金)00:05:02 ID:IMJj002sr
養子に出す
80 : 2021/02/26(金)00:07:28 ID:GPgzuCu2r
>>58
意味ないやんけ
61 : 2021/02/26(金)00:05:23 ID:lEEWbsql0
脳に電極繋ぐ
62 : 2021/02/26(金)00:05:26 ID:3p35ZXq80
天才の遺伝子の入った子供をもらうか
イッチの子供を天才の家系に預けるか
とにかくイッチの影響を少なくした方が天才になる確率高いな
イッチの子供を天才の家系に預けるか
とにかくイッチの影響を少なくした方が天才になる確率高いな
87 : 2021/02/26(金)00:08:31 ID:GPgzuCu2r
>>62
酷いこと言うな
63 : 2021/02/26(金)00:05:29 ID:8AWhpUHE0
成長のスピードや波は個体差あるから幼少期だけみて判断できん
88 : 2021/02/26(金)00:08:49 ID:GPgzuCu2r
>>63
まぁそれはあるなぁ
64 : 2021/02/26(金)00:05:32 ID:G8RWvKFV0
なんj見せて育てろ
レスバの天才になるぞ
レスバの天才になるぞ
65 : 2021/02/26(金)00:05:46 ID:Tm8JJygMa
天才ってのは天才にしようと思ってできるもんじゃないと思うよ
98 : 2021/02/26(金)00:10:10 ID:GPgzuCu2r
>>65
まぁそやけど幼少期の環境も大事やろ?
理学博士になろうと思ってた時期もあったけどそれで名残してる奴ってちっさい頃からめっちゃやってて勝てる訳ないって思ってやめたわ
理学博士になろうと思ってた時期もあったけどそれで名残してる奴ってちっさい頃からめっちゃやってて勝てる訳ないって思ってやめたわ
128 : 2021/02/26(金)00:14:42 ID:BVV34bpIa
>>98
それって天才じゃなくて秀才やろ
134 : 2021/02/26(金)00:15:54 ID:GPgzuCu2r
>>128
天才じゃないと名残せんやろ
66 : 2021/02/26(金)00:05:55 ID:7BAA81P30
とりあえず将棋でもさせとこ
幼少期に色々なことさせて芽が出そうなとこに絞ってけばええわ
幼少期に色々なことさせて芽が出そうなとこに絞ってけばええわ
106 : 2021/02/26(金)00:11:12 ID:GPgzuCu2r
>>66
理数系の天才になってほしいんやが
115 : 2021/02/26(金)00:12:11 ID:7BAA81P30
>>106
そこは運やし子供見て判断しろ
68 : 2021/02/26(金)00:06:05 ID:lEEWbsql0
芸術に触れさせる機会を増やす
103 : 2021/02/26(金)00:10:49 ID:GPgzuCu2r
>>68
芸術とか大事なんかなぁ
75 : 2021/02/26(金)00:06:46 ID:EBeFLNZv0
親がこれじゃあね
114 : 2021/02/26(金)00:12:09 ID:GPgzuCu2r
>>75
それでもなんかあるやろ
81 : 2021/02/26(金)00:07:38 ID:sKjeNGor0
自分が天才じゃなくても三親等くらいに天才がいるなら可能性あるぞ
そうじゃないなら諦めろ
そうじゃないなら諦めろ
118 : 2021/02/26(金)00:13:06 ID:GPgzuCu2r
>>81
爺ちゃんの妹にケンブリッジかオックスフォードどっちか忘れたけどどっちかに留学してた人居るけどそんなもんでええか?
82 : 2021/02/26(金)00:07:46 ID:GPgzuCu2r
天才J民とかは親の教育どんなんやったんや?
86 : 2021/02/26(金)00:08:19 ID:SzgspZRMr
種を他から用意しろ
124 : 2021/02/26(金)00:14:10 ID:GPgzuCu2r
>>86
それワイの子ちゃうやんけ
89 : 2021/02/26(金)00:08:56 ID:jvbsY6N+0
親のエゴに使われる子供かわいそう
126 : 2021/02/26(金)00:14:28 ID:GPgzuCu2r
>>89
まぁ押し付けはやり過ぎんようにする
90 : 2021/02/26(金)00:08:57 ID:3p35ZXq80
天才小学生のニュースを見つけたらその子を自分の子供だと思い込むのが一番現実的やで
127 : 2021/02/26(金)00:14:41 ID:GPgzuCu2r
>>90
そんなん嫌やん
93 : 2021/02/26(金)00:09:13 ID:u1/Vp2bP0
秀才は作れても天才は運やろ
129 : 2021/02/26(金)00:15:05 ID:GPgzuCu2r
>>93
そうかぁ
94 : 2021/02/26(金)00:09:21 ID:TFYOZWsg0
イッチの脳みそいじりまくって人工の天才に変えたらどうや?
96 : 2021/02/26(金)00:09:42 ID:SzgspZRMr
将棋の藤井二冠はモンテなんやら受けてた
97 : 2021/02/26(金)00:09:53 ID:cbBHcs7TM
子供はお前のトロフィーやおもちゃやないぞ
一人の人間やぞ
一人の人間やぞ
137 : 2021/02/26(金)00:16:09 ID:GPgzuCu2r
>>97
それは重く受け止めるつもりや
100 : 2021/02/26(金)00:10:42 ID:7cBTHP04r
他に才能あるかもしれんのに天才なれってやられ続けたら心病むやろ
104 : 2021/02/26(金)00:10:55 ID:MLH9M9Jy0
子どもに自分の夢を追わせるなよ?
マジで恨まれるからな
マジで恨まれるからな
107 : 2021/02/26(金)00:11:35 ID:zGiY/Kk50
できるだけ早く自分に効果的な学習が何かを見極めさせるのがいい
108 : 2021/02/26(金)00:11:39 ID:3p35ZXq80
子供に自分の夢を託すような親にろくな奴はいない
どうせ子供に勝手な期待をかけて裏切られたと勝手に失望する
どうせ子供に勝手な期待をかけて裏切られたと勝手に失望する
109 : 2021/02/26(金)00:11:49 ID:CZcmPhMh0
家では英語で話せ
引用元: 子供を天才にしたいんやが
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします