1 : 2021/01/20(水)15:53:30 ID:axv/mLLS0
中国人笑うらしいな

2 : 2021/01/20(水)15:54:08 ID:axv/mLLS0
面白いからしゃーない
3 : 2021/01/20(水)15:54:21 ID:3Ls0Uc5/0
SDガンダムなんか三国志モチーフ作品2つもあるしな
5 : 2021/01/20(水)15:54:57 ID:axv/mLLS0
>>3
これ謎やな
面白いけど
これ謎やな
面白いけど
4 : 2021/01/20(水)15:54:40 ID:axv/mLLS0
自分のところの歴史より好きな奴もおるやろ
6 : 2021/01/20(水)15:55:09 ID:xHZk32+H0
演義の出来がええからな
7 : 2021/01/20(水)15:55:52 ID:CMmeR85+0
織田信長も張飛のこと知ってたし、日本人は三国志が本質的に好きなんだろうな
8 : 2021/01/20(水)15:56:14 ID:axv/mLLS0
>>7
マジ?
マジ?
13 : 2021/01/20(水)15:58:14 ID:CMmeR85+0
>>8
織田信長が本多忠勝のことを「張飛みたいだ」って言った逸話がある
三國無双と戦国無双のコラボの無双OROCHIで本多忠勝と張飛の仲がいいのはそれが由来
三國無双と戦国無双のコラボの無双OROCHIで本多忠勝と張飛の仲がいいのはそれが由来
18 : 2021/01/20(水)15:59:04 ID:axv/mLLS0
>>13
サンガツ
初めて知ったわ
サンガツ
初めて知ったわ
9 : 2021/01/20(水)15:56:53 ID:axv/mLLS0
曹操、劉備、孫権誰も勝者になれない謎の結末なのに人気
11 : 2021/01/20(水)15:57:44 ID:z9QYej2Fa
あの映画は売れてるの?
12 : 2021/01/20(水)15:58:07 ID:appTs9Oh0
日本人、水滸伝と西遊記も好きすぎる
15 : 2021/01/20(水)15:58:34 ID:axv/mLLS0
>>12
水滸伝なんて名前聞いたことある程度やろ
水滸伝なんて名前聞いたことある程度やろ
48 : 2021/01/20(水)16:07:11 ID:appTs9Oh0
>>15
日本人「108人集まって何するんやろなぁ…」
64 : 2021/01/20(水)16:09:40 ID:dMvc0HyYa
>>48
中国人「何するんやろなぁ……」
14 : 2021/01/20(水)15:58:23 ID:CDs6yAnqa
ほぼ光栄のおかげやろ
24 : 2021/01/20(水)16:00:08 ID:axv/mLLS0
>>14
むしろコーエーが人気に乗っかって更に人気爆発させた感
無双出るまで趙雲知らん人も多そう
むしろコーエーが人気に乗っかって更に人気爆発させた感
無双出るまで趙雲知らん人も多そう
16 : 2021/01/20(水)15:58:42 ID:gYc3ZPPkd
甘寧一番乗り!
20 : 2021/01/20(水)15:59:23 ID:QnpgVcip0
>>16
風船振り回しながらやってたわあ
17 : 2021/01/20(水)15:59:01 ID:0UWTPW8zd
むむむ
19 : 2021/01/20(水)15:59:13 ID:z9QYej2Fa
横山光輝は偉大
21 : 2021/01/20(水)15:59:42 ID:PPbQ979Va
三國無双2のおかげやろ
22 : 2021/01/20(水)15:59:43 ID:Dzx8qTdm0
キングダムよりあと?
25 : 2021/01/20(水)16:00:22 ID:CMmeR85+0
>>22
400年後ぐらい
23 : 2021/01/20(水)15:59:47 ID:c8qkI+oE0
水滸伝も江戸時代なんかはめっちゃ人気やったんやがなぁ
26 : 2021/01/20(水)16:00:37 ID:7kA0eNiD0
レッドクリフ
28 : 2021/01/20(水)16:01:26 ID:7ZZvSJBQ0
横山光輝と吉川英治とコーエーのおかげ
29 : 2021/01/20(水)16:01:29 ID:z+yGtVW00
三國志14って評判どうや?
31 : 2021/01/20(水)16:02:24 ID:axv/mLLS0
>>29
クソみたいな売り方に目を瞑れば出来はかなりいい
シリーズ上位やと思う
クソみたいな売り方に目を瞑れば出来はかなりいい
シリーズ上位やと思う
30 : 2021/01/20(水)16:01:33 ID:axv/mLLS0
日本人が好きすぎるって言われるけど中国でも三国志は人気なんやろ?
33 : 2021/01/20(水)16:03:23 ID:N/25PDRPa
>>30
曹操の墓荒らされて頭部破壊される程度には
32 : 2021/01/20(水)16:02:41 ID:z9QYej2Fa
日本人は金瓶梅を知らない
38 : 2021/01/20(水)16:04:28 ID:PJPqcrs7a
>>32
たっかいふりかけやろ?
34 : 2021/01/20(水)16:03:33 ID:DDmUMM4w0
四大奇書のうち水滸伝が人気なさすぎやないか
37 : 2021/01/20(水)16:04:09 ID:axv/mLLS0
>>34
KONAMIが幻想水滸伝を流行らせることが出来なかったのが悪い
KONAMIが幻想水滸伝を流行らせることが出来なかったのが悪い
40 : 2021/01/20(水)16:05:20 ID:FTPDE7Q30
蜀とかいう要塞に引きこもって漢中をチクチクするだけのやつが好きなの?
43 : 2021/01/20(水)16:06:10 ID:axv/mLLS0
>>40
劉備の経歴が主人公すぎるからそんなとこ目がいかん
劉備の経歴が主人公すぎるからそんなとこ目がいかん
42 : 2021/01/20(水)16:05:59 ID:FvRpJCWL0
水滸伝はキャラ多すぎてとっつきにくいから漫画かゲームで出してほしいけど
とっつきにくいから誰も作らんの糞
とっつきにくいから誰も作らんの糞
46 : 2021/01/20(水)16:06:45 ID:axv/mLLS0
>>42
幻想水滸伝やろう
幻想水滸伝やろう
47 : 2021/01/20(水)16:07:05 ID:lhWu6p3v0
無双のおかげだろ
49 : 2021/01/20(水)16:07:20 ID:ScA9D52w0
項羽と劉邦の方が面白くね?
激情の項羽と鷹揚な劉邦の対比でキャラ立ってるし
鴻門の会、四面楚歌、覇王別姫など見所も多い
激情の項羽と鷹揚な劉邦の対比でキャラ立ってるし
鴻門の会、四面楚歌、覇王別姫など見所も多い
68 : 2021/01/20(水)16:10:23 ID:FvRpJCWL0
>>49
有名な戦いがあんまり無いのが悪い
劉邦軍数十万がボコられるやつと背水の陣くらいやん
劉邦軍数十万がボコられるやつと背水の陣くらいやん
50 : 2021/01/20(水)16:07:42 ID:axv/mLLS0
ガンダムの三国伝やと孫家が好き
演義やと孫家嫌いやのに
演義やと孫家嫌いやのに
51 : 2021/01/20(水)16:08:11 ID:b9PzffQt0
人気あるのはおっさんだけやろ
52 : 2021/01/20(水)16:08:12 ID:pfsnFEQw0
中国共産党「水滸伝?あかんに決まっているやろ!」
53 : 2021/01/20(水)16:08:15 ID:a163fQiAa
日本人の劉備好きは異常
58 : 2021/01/20(水)16:08:58 ID:Dpsnek+V0
>>53
別に好きじゃないだろ
54 : 2021/01/20(水)16:08:19 ID:dgQ+LDS20
三国志→横山光輝
封神演義→フジリュー
西遊記や水滸伝で一番有名な漫画ってないんか?
封神演義→フジリュー
西遊記や水滸伝で一番有名な漫画ってないんか?
57 : 2021/01/20(水)16:08:39 ID:z9QYej2Fa
>>54
水滸伝も横山光輝やな
55 : 2021/01/20(水)16:08:29 ID:rnC6SSBK0
北方謙三とかいう神
三国志も水滸伝も好き
三国志も水滸伝も好き
56 : 2021/01/20(水)16:08:36 ID:D4ZC9HKx0
全く触れたことないんやがどこから入門したらええんや
コンテンツ多すぎるやろ
コンテンツ多すぎるやろ
60 : 2021/01/20(水)16:09:05 ID:FTPDE7Q30
>>56
横山三国志
59 : 2021/01/20(水)16:09:05 ID:axv/mLLS0
趙雲がイケメンで主人公っぽいのは無双が流行った日本人だけなんやろか?
向こうやと関羽の方が人気そうやし
向こうやと関羽の方が人気そうやし
67 : 2021/01/20(水)16:10:11 ID:zjz+t0aY0
>>59
中国じゃ関羽大正義やな
クソデカい像あるし
クソデカい像あるし
61 : 2021/01/20(水)16:09:14 ID:DDmUMM4w0
水滸伝より封神演義のが知名度高そう
漫画有名やし
漫画有名やし
70 : 2021/01/20(水)16:10:40 ID:axv/mLLS0
>>61
日本やと絶対そうやな
日本やと絶対そうやな
63 : 2021/01/20(水)16:09:35 ID:66njRvJe0
中国や台湾のゲームでも無双みたいなキャラデザ多いしやっぱ近年は三國無双の影響大きいやろ
66 : 2021/01/20(水)16:10:05 ID:yJ+P6AWor
太陽の黙示録とかいう三国志と日本沈没とAKIRAをごちゃまぜにしたような迷作
72 : 2021/01/20(水)16:10:58 ID:pfsnFEQw0
昔はナムコやセガも三国志SLGを出していたのになあ
73 : 2021/01/20(水)16:11:17 ID:f7bEcFcy0
中国では事後諸葛亮って言われてるのまんまお前らだよな
75 : 2021/01/20(水)16:11:30 ID:dgQ+LDS20
横山光輝作品のKindle化はよ
76 : 2021/01/20(水)16:11:31 ID:DDmUMM4w0
乱世モノなら西洋のも流行りそうやしなんか作ってほしいな
あっちは中世から近世ほぼずっと戦ってるし
あっちは中世から近世ほぼずっと戦ってるし
79 : 2021/01/20(水)16:11:58 ID:bbHf6CpE0
千年狐って漫画おもろいで
82 : 2021/01/20(水)16:12:43 ID:kvJ6bbbqp
水滸伝「緊迫感が無くなるから108人集まったら神医と入雲龍は円満退職させるぞ」
84 : 2021/01/20(水)16:12:57 ID:Eptxuryt0
おっさん達は人形劇から入ってるからな
大正義NHK
大正義NHK
85 : 2021/01/20(水)16:13:07 ID:m1VtuanJ0
呉とかいうお邪魔ぷよ
89 : 2021/01/20(水)16:14:11 ID:pfsnFEQw0
小説は吉川、北方、宮城谷と読んだけどどれも一長一短あるな
吉川のはもう文体が古いし北方のはちょくちょく現代っぽい喋り方をするし
宮城谷のは単調なところがある
吉川のはもう文体が古いし北方のはちょくちょく現代っぽい喋り方をするし
宮城谷のは単調なところがある
132 : 2021/01/20(水)16:20:19 ID:VdPRZKT30
>>89
宮城谷先生は「真摯で美しい」人物が好きすぎるからひねくれた見方をする時期に出会うと作品の評価落ちてしまう事がありそう
90 : 2021/01/20(水)16:14:21 ID:/FmegvZr0
海外だけでやたらに評価される日本の偉人や世代はないんかね
93 : 2021/01/20(水)16:15:02 ID:DDmUMM4w0
>>90
東郷くらいやないの
91 : 2021/01/20(水)16:14:27 ID:Tnb4SU1H0
ガキの頃は劉備が統一するもんだと思ってたわ
96 : 2021/01/20(水)16:15:20 ID:axv/mLLS0
>>91
誰しもがそうやろなあ
誰しもがそうやろなあ
94 : 2021/01/20(水)16:15:11 ID:hfu8pzwe0
三国志好きな日本人さんはもちろんムロツヨシの新解釈三国志見に行ったよな?
95 : 2021/01/20(水)16:15:20 ID:5RQ79Ko9d
劉基とかいう日本と中国での知名度の差がエグいやつ
97 : 2021/01/20(水)16:15:27 ID:ontxP+b30
三国志13やったら魏の人材強すぎて笑ったわ
昔はまだ抑えめやったろ
昔はまだ抑えめやったろ
114 : 2021/01/20(水)16:17:08 ID:5RQ79Ko9d
>>97
昔は昔で蜀贔屓すぎて楽進や曹仁レベルでも凡将ステだったりするし
120 : 2021/01/20(水)16:18:12 ID:pfsnFEQw0
>>114
曹仁とか騎兵部隊を率いて戦功は魏でもトップクラスなのにな
98 : 2021/01/20(水)16:15:32 ID:rlW/Lutya
日本人が中国の歴史話やるのは双方慣れたもんやけど
中国人が陰陽師とか日本の歴史話やるのはちょっと緊張するな
キョンシーみたいなもんになりそう
中国人が陰陽師とか日本の歴史話やるのはちょっと緊張するな
キョンシーみたいなもんになりそう
107 : 2021/01/20(水)16:16:20 ID:4um8iPZua
>>98
ぶっちゃけ日本人も陰陽師がどんなのか確固たるイメージないやろ
124 : 2021/01/20(水)16:19:07 ID:rlW/Lutya
>>107
そやな
漫画の陰陽師は雰囲気いいよね
漫画の陰陽師は雰囲気いいよね
101 : 2021/01/20(水)16:15:47 ID:4um8iPZua
水滸伝は何で流行らんの🙄
103 : 2021/01/20(水)16:16:06 ID:pfsnFEQw0
周瑜は孔明に上を行かれて憤死するキャラ
司馬懿は孔明に騙される小心者キャラ
司馬懿は孔明に騙される小心者キャラ
ひどくない?
105 : 2021/01/20(水)16:16:13 ID:c8qkI+oE0
水滸伝やったら絵巻が一番入りやすくてええやろ
北方は別物やし吉川は不完全版やし
駒信が一番基本抑えとるけど入門には敷居高い
北方は別物やし吉川は不完全版やし
駒信が一番基本抑えとるけど入門には敷居高い
109 : 2021/01/20(水)16:16:53 ID:PVOzWP4o0
物語化して面白いのはやっぱ三国時代よな
南北朝とかも興味深いけど血生臭すぎて物語にしにくいもん
南北朝とかも興味深いけど血生臭すぎて物語にしにくいもん
113 : 2021/01/20(水)16:17:06 ID:pfsnFEQw0
水滸伝は三国志以上にラスト付近がわけわからんから人気は出ないやろ
121 : 2021/01/20(水)16:18:26 ID:PVOzWP4o0
>>113
訳わからなくはないだろ
主要人物はみんな死ぬ
生き残ったやつは元の生活に戻るってだけや
主要人物はみんな死ぬ
生き残ったやつは元の生活に戻るってだけや
158 : 2021/01/20(水)16:23:36 ID:VdPRZKT30
>>121
武侠講談の集積体だから集結以降は物語として本来存在しなかった所やろうしよく分からんってのはあながち間違いではない気がするわ
115 : 2021/01/20(水)16:17:09 ID:zjz+t0aY0
文字だけの本よりも視覚情報もある映像、さらにゲームやと自分で操作できるから脳に定着しやすいことは医学的にも実証されとるんや
116 : 2021/01/20(水)16:17:42 ID:EId/chvj0
中国には三国志時代の遺産残ってないんやろ
もったいないな
もったいないな
126 : 2021/01/20(水)16:19:33 ID:CMmeR85+0
>>116
夏候惇の墓っぽいのがみつかったって見たな
埋葬品はほとんどなく、剣が一本だけおいてあったって話聞いてかっこいいと思った
埋葬品はほとんどなく、剣が一本だけおいてあったって話聞いてかっこいいと思った
131 : 2021/01/20(水)16:20:18 ID:Tnb4SU1H0
>>126
かっけーな
曹操の墓もあったけど質素なもんしかなかったらしいな
曹操の墓もあったけど質素なもんしかなかったらしいな
122 : 2021/01/20(水)16:18:54 ID:axv/mLLS0
中国が「三国志に著作権料付けてれば日本から大儲けしてた、もったいない」って言ってたらしいな
127 : 2021/01/20(水)16:19:47 ID:DDmUMM4w0
>>122
正史は受けないやろうしなあ
引用元: 日本人、あまりにも三国志が好きすぎる