1 : 2021/01/08(金)10:00:43 ID:fKlcUUKSM
なに?

3 : 2021/01/08(金)10:01:05 ID:gqD1XuI60
とれてない
4 : 2021/01/08(金)10:01:25 ID:aORWWG9f0
ゲームでやるとちょうどいい
5 : 2021/01/08(金)10:01:30 ID:L68S/Azb0
点数計算はどうにかするべきや
6 : 2021/01/08(金)10:01:41 ID:8TT8dlw70
運ゲーだから
8 : 2021/01/08(金)10:01:49 ID:suGWnm8h0
瑞原明奈ちゃんがカワイイから
9 : 2021/01/08(金)10:02:02 ID:nkwMvfL60
時間潰せるから
10 : 2021/01/08(金)10:02:11 ID:C5gCxh9m0
まじ運ゲーだけはなんとかならんのかな
11 : 2021/01/08(金)10:02:49 ID:3dRCdkhha
府計算だけはリアルでやりたくない
13 : 2021/01/08(金)10:03:00 ID:fapEI07e0
程よく運ゲーだから
14 : 2021/01/08(金)10:03:27 ID:WSDt6nhz0
運ゲーだからこそ広く親しまれてるんやろ
15 : 2021/01/08(金)10:03:48 ID:fIsKeS5V0
どこでの天下や
16 : 2021/01/08(金)10:03:58 ID:Rg3nx9/gd
最近たまにネット麻雀やるようになったけどいちいち計算しなくていいの神だわ
アナログでもなんとかならんの
アナログでもなんとかならんの
18 : 2021/01/08(金)10:04:30 ID:IX3R1f870
そんなことよりワイが雀豪になったことを称えろ
19 : 2021/01/08(金)10:04:55 ID:h+kIXqtn0
ギャンブルだからだぞ
20 : 2021/01/08(金)10:05:05 ID:eDMEUgQ00
初四暗刻上がれて嬉しかった
21 : 2021/01/08(金)10:05:13 ID:WutS1xq90
天下取れたか?
22 : 2021/01/08(金)10:05:31 ID:O4e76Ago0
似たようなゲームって花札くらい?
24 : 2021/01/08(金)10:05:57 ID:/6unq6qt0
将棋は負けると滅茶苦茶悔しいのに麻雀はそんなことない
69 : 2021/01/08(金)10:15:56 ID:VakVab78r
>>24
そりゃ毎局7割勝てないクソゲーだから
25 : 2021/01/08(金)10:06:00 ID:3dRCdkhha
キッズ以外になら人気やろ
26 : 2021/01/08(金)10:06:04 ID:3g4RouuA0
必然性のないルールが多すぎておもんないよな
とりあえず点数計算は改めた方がいい
とりあえず点数計算は改めた方がいい
28 : 2021/01/08(金)10:06:28 ID:VsyttvXk0
いつ天下とったんや?あぁ?
29 : 2021/01/08(金)10:06:30 ID:sQruPOP90
龍が如くでやらされて嫌いになる奴
32 : 2021/01/08(金)10:07:07 ID:9E0H6dz3a
役覚えられんから全くやる気にならんわ
40 : 2021/01/08(金)10:08:57 ID:tx63FkQEM
>>32
それただ君が発達障害なだけやん
ゲームのせいにするなよ
ゲームのせいにするなよ
44 : 2021/01/08(金)10:09:57 ID:9E0H6dz3a
>>40
単純にちゃうから否定しとくわ
33 : 2021/01/08(金)10:07:14 ID:UBrN94u+M
7700とか8000とか何なんや本当に
34 : 2021/01/08(金)10:07:41 ID:cvNCAKb10
最近週4くらいで麻雀打ってるわ
35 : 2021/01/08(金)10:07:47 ID:ujANk6g+d
運ゲーやからやろ
初心者でもプロに勝てるかもしれんやん
初心者でもプロに勝てるかもしれんやん
36 : 2021/01/08(金)10:07:48 ID:9cgZehTOd
日本においてはギャンブルと相性がいいからやろ
中国は知らん
中国は知らん
37 : 2021/01/08(金)10:08:02 ID:i2/zUKpUH
タンヤオしか作れんのよ
ピンフもたまにわからなくなる
ピンフもたまにわからなくなる
38 : 2021/01/08(金)10:08:38 ID:vSPIrmee0
4人で打つと面白いから
39 : 2021/01/08(金)10:08:51 ID:MhdSqxMO0
運ゲーやから
41 : 2021/01/08(金)10:09:17 ID:rC2xLk3bM
実力より運の方が大事だから
42 : 2021/01/08(金)10:09:29 ID:2bUZOVxN0
運ゲーてとこやろな
将棋の真剣で負けたら悔し過ぎるだろうけど麻雀なら運が悪かっただけて開き直れそう
将棋の真剣で負けたら悔し過ぎるだろうけど麻雀なら運が悪かっただけて開き直れそう
43 : 2021/01/08(金)10:09:31 ID:3g4RouuA0
麻雀のゲームの特徴の本質は他人の捨てた牌であがれることなんだから
もっと捨て牌から手を一点読みレベルで推測可能なようにしないと
染め手や三色はもっと点数高くていい
あとは開始時にベットするとかやな
もっと捨て牌から手を一点読みレベルで推測可能なようにしないと
染め手や三色はもっと点数高くていい
あとは開始時にベットするとかやな
48 : 2021/01/08(金)10:11:28 ID:xJoOX2cw0
初心者で点数計算出来んから目指すところがよう分からん
覚えんとまともに立ち回りできんよな
覚えんとまともに立ち回りできんよな
56 : 2021/01/08(金)10:14:13 ID:fIsKeS5V0
>>48
タンヤオじゃないなら19牌残しておく ぐらいのざっくり感でええやろ
51 : 2021/01/08(金)10:12:50 ID:DKzIJJoj0
強者=勝者じゃないから好き
54 : 2021/01/08(金)10:13:10 ID:OYgOWRwBr
初心者ってじゃんたまの金あたりの奴らの事やろ
だから役とか覚えてないのはそれ未満やぞ
だから役とか覚えてないのはそれ未満やぞ
61 : 2021/01/08(金)10:14:34 ID:+nXu4tg/d
>>54
役わかるけど点数計算無理が初心者って感じ
牌効率がわかるようになったら中級者(ネト麻基準)
牌効率がわかるようになったら中級者(ネト麻基準)
55 : 2021/01/08(金)10:13:49 ID:xnv46qkg0
やってる感でる運ゲーやからや
57 : 2021/01/08(金)10:14:17 ID:fcpjAcgR0
符の計算でけへん
58 : 2021/01/08(金)10:14:20 ID:NrtuGvCP0
七対子しかわからん
66 : 2021/01/08(金)10:15:19 ID:/6unq6qt0
>>58
ぶっちゃけ全局チートイ狙った方が勝てる
59 : 2021/01/08(金)10:14:25 ID:tgJMaV0o0
実際は何十半荘もやっての成績を競うのに目の前の1局しか見られず必要以上に運ゲー扱いされてるの不憫やわ
まあ運ゲーなのは間違いないが文字通り運が一番とか思ってる奴も多い
結局は実力なのにな
まあ運ゲーなのは間違いないが文字通り運が一番とか思ってる奴も多い
結局は実力なのにな
63 : 2021/01/08(金)10:14:58 ID:MnH2mfrPd
>>59
運が一番やろ
60 : 2021/01/08(金)10:14:27 ID:h96PQLiO0
最近また雀荘行ってるわ
やっばり面白い
やっばり面白い
62 : 2021/01/08(金)10:14:55 ID:0QfRDRKK0
運ゲーやからって言うけど運ゲーだからギャンブルとして成り立つんやろ
賭け将棋とか1回やって実力分かったらもうやらんわ
賭け将棋とか1回やって実力分かったらもうやらんわ
64 : 2021/01/08(金)10:15:11 ID:QwpTRf5cM
状況判断ゲームやろ
65 : 2021/01/08(金)10:15:18 ID:Kdu0DAoIp
雀魂金の間は鳳凰卓レベルだから
天鳳8段の塩ちゃんが降段するレベル
天鳳8段の塩ちゃんが降段するレベル
68 : 2021/01/08(金)10:15:41 ID:MnH2mfrPd
ポンにゃ!
ポンにゃ!
役無し…?
フリテン…?
チーにゃ!
ポンにゃ!
役無し…?
フリテン…?
チーにゃ!
70 : 2021/01/08(金)10:16:02 ID:V1Xlreb90
計算自体は覚えればええけど符の数数えんのがめんどくさすぎる
73 : 2021/01/08(金)10:17:16 ID:OYgOWRwBr
ワイじゃんたまで麻雀始めたんやけど本スレだと同じ状態から4ヶ月半で雀豪なってる奴おって才能の差感じたわ
75 : 2021/01/08(金)10:17:48 ID:P+9B7WrM0
>>73
牌効率それなりなったらいけるやろ
76 : 2021/01/08(金)10:17:56 ID:h96PQLiO0
運要素が6~7割くらいで
あと能力
あと能力
78 : 2021/01/08(金)10:18:25 ID:nKkpeeck0
花札と比べると知性の差を感じるよな…
月とお酒 5点!www
月とお酒 5点!www
79 : 2021/01/08(金)10:18:25 ID:H8oPuDPi0
楠うんたらさんってどうなってんの
80 : 2021/01/08(金)10:18:38 ID:/DNRZ4r30
リアルでやると符計算できませんねぇ
81 : 2021/01/08(金)10:18:38 ID:rC2xLk3bM
運ゲーすぎて知らんやつとやっても面白くないンゴ
83 : 2021/01/08(金)10:18:40 ID:fLmi7JJz0
運要素絡むからこそ人が熱狂するんやろ
87 : 2021/01/08(金)10:19:21 ID:REX8UxJ1p
人間はガチャが好きやねん
88 : 2021/01/08(金)10:19:38 ID:CX4awbLz0
堀内プロ「将棋と違って素人でもプロ相手に勝てる偶然性があるから」
90 : 2021/01/08(金)10:20:15 ID:NhxTDmJer
麻雀の競技性はカスやし実はギャンブル向きのゲームでもない
時間潰しに向いてるゲーム
時間潰しに向いてるゲーム
91 : 2021/01/08(金)10:20:17 ID:VakVab78r
友人とのおしゃべり麻雀楽しいって人ならわかるが
そうでもないのに飽きないやつはおかしい
そうでもないのに飽きないやつはおかしい
98 : 2021/01/08(金)10:21:27 ID:AxdasGGsa
素人でも勝てるとはいうけど多井村上コバゴーに囲まれて素人が勝てる気せん
104 : 2021/01/08(金)10:22:17 ID:h96PQLiO0
>>98
半荘4回くらいなら勝てるかも
99 : 2021/01/08(金)10:21:33 ID:ZXLbhzPZ0
頭の体操
101 : 2021/01/08(金)10:21:42 ID:O7Dvj6zTp
素人相手に点数計算で騙す奴
102 : 2021/01/08(金)10:22:04 ID:XC5hAQjBr
ポーカーで言うカウンティングみたいな事できんのかな
この配が何枚切られたから山にある確率が何%だみたいなやつ
この配が何枚切られたから山にある確率が何%だみたいなやつ
105 : 2021/01/08(金)10:22:37 ID:z+C0B7bu0
>>102
普通に技術としてあるぞ
106 : 2021/01/08(金)10:22:49 ID:GfBpiQqZ0
囲碁将棋なんかは僅かな実力差で勝負にならんくなるからなあ
107 : 2021/01/08(金)10:22:50 ID:4QsGhFooa
運ゲーだから負けた時は運のせいにできるし勝ったときは自分の実力のおかげと思える
112 : 2021/01/08(金)10:23:24 ID:Tupw4vwMp
4ハンで満貫だったりしなかったりするのやめろ
114 : 2021/01/08(金)10:23:33 ID:raFzFQtK0
競技麻雀についてはルール弄った方がええ
麻雀プロ(笑)が素人相手に負けてしまうのは絵面的にまずいやろ
麻雀プロ(笑)が素人相手に負けてしまうのは絵面的にまずいやろ
122 : 2021/01/08(金)10:25:46 ID:z+C0B7bu0
>>114
それを麻雀の面白さと見るか競技としての不完全さと見るかは人しだいやろな
116 : 2021/01/08(金)10:24:15 ID:goZIKVbb0
運ゲーだからやろなぁ
実力100%のゲームは結局閉じコンになってまうねん
実力100%のゲームは結局閉じコンになってまうねん
117 : 2021/01/08(金)10:24:27 ID:fsFXDRMu0
役をおぼえられんから 2-3-3-3をひたすら集めて戦ってるわ
135 : 2021/01/08(金)10:27:35 ID:Gnowni6F0
>>117
まずそれが普通やからな
119 : 2021/01/08(金)10:25:29 ID:5ZR6i3Rua
70年代の麻雀ブームは凄かったみたいだね
127 : 2021/01/08(金)10:26:32 ID:y1IFx+DTM
>>119
テレビゲームもネットも無かったから、ゲームとコミュニケーションと賭けと全部できる麻雀は優秀なツールだった
120 : 2021/01/08(金)10:25:30 ID:608RWA6e0
手積みとか絶対嫌だわ
自動卓無い家で麻雀やろうと言われても絶対断る
自動卓無い家で麻雀やろうと言われても絶対断る
123 : 2021/01/08(金)10:25:58 ID:H8oPuDPi0
>>120
自動卓っていくらで買えるん
121 : 2021/01/08(金)10:25:46 ID:Z3wHUL6r0
点数計算アホみたいに複雑にして新規を遠ざけるという謎ゲーム
125 : 2021/01/08(金)10:26:04 ID:NhxTDmJer
麻雀ほど実力でるのに時間かかる遊びはないわ
考えることはやたら多いけど全然結果に繋がらない
考えることはやたら多いけど全然結果に繋がらない
126 : 2021/01/08(金)10:26:31 ID:6PGurtLgd
上がり点数は計算するでなく覚えるのじゃ。そんなに大変じゃないぞ。
130 : 2021/01/08(金)10:26:58 ID:fcpjAcgR0
リアルで麻雀打つとめっちゃ時間食うよな
一日それで終わってまう
一日それで終わってまう
131 : 2021/01/08(金)10:27:02 ID:A6moMyivM
麻雀始めたいけどどうしたらええんや
雀荘に行っておっさんの対局眺めてたらええんか
雀荘に行っておっさんの対局眺めてたらええんか
137 : 2021/01/08(金)10:27:46 ID:bGBHpPBAp
>>131
ネット麻雀でええやん
132 : 2021/01/08(金)10:27:20 ID:lwLdke4J0
ゲームって大体突き詰めると運ゲーにならんか
151 : 2021/01/08(金)10:29:40 ID:mPHMTDWrd
>>132
なるなる
結局、完全解析できてないゲームなんて運ゲーや
結局、完全解析できてないゲームなんて運ゲーや
完全解析されて人間でも最善手順をなぞれるようになったらそれはもうゲームとは呼べなくなるから、
運要素がある事はゲームの条件と言っても良いかもしれん
133 : 2021/01/08(金)10:27:21 ID:mPHMTDWrd
よく囲碁将棋と比較されて語られるけど将棋も最後は運ゲーよ
囲碁は知らんけどおそらく同じ
結局、運と実力の比率配分が変わっただけでどれも大差はないと思うわ
囲碁は知らんけどおそらく同じ
結局、運と実力の比率配分が変わっただけでどれも大差はないと思うわ
161 : 2021/01/08(金)10:31:05 ID:9NDMO0UD0
>>133
なわけないやろ
二人零和有限確定完全情報ゲームの運要素なんて先手後手だけや
二人零和有限確定完全情報ゲームの運要素なんて先手後手だけや
198 : 2021/01/08(金)10:37:02 ID:mPHMTDWrd
>>161
理屈としてはそうなんやけど、人間には将棋の全通りの盤面なんて最終盤以外は読み切れんからな
結局、最終盤以外は「たぶんこれが最善」って手を指すしかなくて、
「たぶん」なんて言ってる時点で運ゲーや
結局、最終盤以外は「たぶんこれが最善」って手を指すしかなくて、
「たぶん」なんて言ってる時点で運ゲーや
138 : 2021/01/08(金)10:27:47 ID:drP3RrUD0
適度に運ゲーやからやろ