スポンサーリンク
1 : 2020/12/03(木)16:27:38 ID:r3eT3oUxp
うそやろ?
"
スポンサーリンク

2 : 2020/12/03(木)16:28:03 ID:b2mJ7iYnp
うそやで

 

3 : 2020/12/03(木)16:28:04 ID:r3eT3oUxp
原始的過ぎんか

 

4 : 2020/12/03(木)16:28:14 ID:Ovi62Oqrd
ピンチの時には仲間を呼ぶぞ

 

5 : 2020/12/03(木)16:28:21 ID:uHlIL3Kwd
タービンが大正義過ぎるんやで

 

6 : 2020/12/03(木)16:28:45 ID:r3eT3oUxp
>>5
電気の発生効率ってことか?

 

7 : 2020/12/03(木)16:29:20 ID:Qux/hSe00
水以外にいい物質ないの?昔から変わって無さすぎやろ

 

9 : 2020/12/03(木)16:30:34 ID:TlEopXSnd
>>7
せやなナトリウムとかええんちゃうか
あとヘリウム使うやつでもええけど

 

10 : 2020/12/03(木)16:30:39 ID:In+6K8ZW0
おそらく対消滅でも縮退炉でもタービンまわす

 

11 : 2020/12/03(木)16:30:39 ID:qK14Bq9AM
メルトってFGOのメルトの事かと思った
ちなみにコヤンスカヤはビーストやで

 

16 : 2020/12/03(木)16:31:33 ID:tOPsQIc80
>>11
それな

 

68 : 2020/12/03(木)16:39:49 ID:qK14Bq9AM
>>16
わかるか?

 

12 : 2020/12/03(木)16:30:41 ID:HftKhkQu0
いうけどガソリンエンジンも対してやってること変わらんで

 

93 : 2020/12/03(木)16:42:05 ID:ckY3m0cfM
>>12
エンジンは爆発力がそのまま駆動力やろ
原発とかは熱エネルギーとかをわざわざ水蒸気の相変化に当ててしかもそこから運動エネルギー→電気エネルギーだからだいぶ違う

 

13 : 2020/12/03(木)16:30:44 ID:6gX4atqA0
自宅でタービン回したい🥺

 

31 : 2020/12/03(木)16:35:19 ID:TkLoggKi0
>>13
ハムスターでも飼っておけ

 

14 : 2020/12/03(木)16:30:45 ID:06b113NHd
ワイの生活は意外と原始的な技術で支えられてるって事や
未来っぽいスマホだって画面見てるだけだしな
何にも変わって無いんやで

 

15 : 2020/12/03(木)16:31:29 ID:3oP5noueM
スマホもタービン回して動いてるからな

 

17 : 2020/12/03(木)16:31:56 ID:EGA4jjCLd
人は過ちを繰り返す

 

18 : 2020/12/03(木)16:32:38 ID:02UzEYvRM
タービンが回ってるから大丈夫

 

19 : 2020/12/03(木)16:32:44 ID:ob2FEqDya
ワイもタービンで動いとる

 

20 : 2020/12/03(木)16:32:59 ID:YSrbgQru0
火力
水力
原子力
風力
「タービン回すぞ!!」

太陽光「謎の力で光を電気に変えるぞ!」←こいつ

 

22 : 2020/12/03(木)16:33:40 ID:vRkInowkM
>>20
太陽光の仕組みってなんなん?

 

27 : 2020/12/03(木)16:34:05 ID:YSrbgQru0
>>22
謎の力やで

 

21 : 2020/12/03(木)16:33:32 ID:vrAkCXze0
震災前にコッペリオン読んでたからビビったわ 震災起きて読み返して絶句した

 

23 : 2020/12/03(木)16:33:49 ID:Xv6Ze+uN0
せっかーい!タービン!タービン!

 

24 : 2020/12/03(木)16:33:50 ID:HftKhkQu0
植物「謎の力で光を栄養に変えるぞ!」

 

25 : 2020/12/03(木)16:34:02 ID:KvzjT9K+0
人カスでもできる簡単な動作にガチってるだけやん

 

26 : 2020/12/03(木)16:34:03 ID:gEa/bVaH0
核融合が実現してもタービン回すんか?

 

41 : 2020/12/03(木)16:36:48 ID:ynXDRfdW0
>>26
せやで
核融合湯沸かし発電や

 

28 : 2020/12/03(木)16:34:08 ID:MYvoTAKA0
回転ってのが電力系統の安定化にも繋がっとるんや

 

30 : 2020/12/03(木)16:34:57 ID:HftKhkQu0
マジレスすると太陽光は勇気ELの逆のことやってるだけや

 

34 : 2020/12/03(木)16:35:58 ID:vRkInowkM
>>30
有機ELはどう言う仕組みなんや?

 

36 : 2020/12/03(木)16:36:18 ID:YSrbgQru0
>>34
太陽光の逆やで

 

32 : 2020/12/03(木)16:35:24 ID:C+x/m1xrF
回転ってすげえよな

 

スポンサーリンク

33 : 2020/12/03(木)16:35:26 ID:JZ38ZiCd0
火力発電「火でお湯沸かしてタービン回すぞ!w」

 

35 : 2020/12/03(木)16:36:15 ID:5/KwMhTNa
ヤカンのピーでプロペラ回すのと原理一緒やからなあ

 

39 : 2020/12/03(木)16:36:22 ID:HftKhkQu0
そもそも繊細な技術は不安定な発電装置には使えんのや
昔の家具ほど丈夫なのと同じや

 

40 : 2020/12/03(木)16:36:29 ID:6gX4atqA0
全国のニートにタービン配ろう

 

46 : 2020/12/03(木)16:37:43 ID:ynXDRfdW0
地球にタービン回させたら最強では🤔

 

53 : 2020/12/03(木)16:38:24 ID:YSrbgQru0
>>46
地熱発電「実質地球やぞ」

 

69 : 2020/12/03(木)16:40:07 ID:trrDHwwV0
>>53
温泉地「ダメです」

 

47 : 2020/12/03(木)16:37:58 ID:RMhOobQja
電力を得るために原子力エネルギーを利用してお湯沸かしてます
て宇宙人が聞いたら大笑いやろな

 

65 : 2020/12/03(木)16:39:38 ID:ynXDRfdW0
>>47
宇宙人笑うらしいな

 

48 : 2020/12/03(木)16:37:59 ID:4ysS97fz0
ダム「高いところから水流してェ、その力でタービン回してェ…」

 

49 : 2020/12/03(木)16:38:02 ID:DZRz0J8u0
火力「火力でお湯沸かしてタービン回すぞ!w」
原発「原子力でお湯沸かしてタービン回すぞ!w」
太陽光「太陽光でお湯沸かしてタービン回すぞ!w」
水力「水流でお湯沸かしてタービン回すぞ!w」
風力「風力でお湯沸かしてタービン回すぞ!w」

 

50 : 2020/12/03(木)16:38:09 ID:sIKDYPWca
運動エネルギーを電気に変える有効な方法って今でも磁石とコイルなんか?

 

51 : 2020/12/03(木)16:38:15 ID:Hwix1IgA0
エネルギーロス無いタービン発明できたらノーベル賞確実やろうしなぁ

 

60 : 2020/12/03(木)16:39:00 ID:0R+d0RTQa
>>51
第一次永久機関できるやんそんなん

 

52 : 2020/12/03(木)16:38:24 ID:I7yZ0r6y0
ほんまやで

 

54 : 2020/12/03(木)16:38:29 ID:DiO3T3GZ0
タービンが優秀すぎなんや
比較的仕組みも簡単で変換効率も悪くない

 

55 : 2020/12/03(木)16:38:38 ID:NE0MFS8pd
火力水力原子力「タービン回す!!!!!!!」

 

59 : 2020/12/03(木)16:38:53 ID:XcXuEjuW0
地熱とかバイオマスみたいな再生可能エネルギーはどうやって電気作るんや?

 

63 : 2020/12/03(木)16:39:23 ID:xs4WdI9eM
>>59
地熱はタービン

 

70 : 2020/12/03(木)16:40:09 ID:99blTqj00
ワイもこの事に気付いた時ウソやろ?って思ったわ
何かもの凄い高度で複雑(核分裂を制御するのはそうやろうけど)な事しとるかと思ったらお湯沸かしてるとか

 

71 : 2020/12/03(木)16:40:09 ID:HftKhkQu0
有機ELとLEDを間違えたとか今更言えないから黙っとこ

 

94 : 2020/12/03(木)16:42:06 ID:TlEopXSnd
>>71
別に一緒やで
homo lumoと価電子帯と伝導帯の違いぐらいや

 

74 : 2020/12/03(木)16:40:27 ID:Qux/hSe00
黒潮で発電ってできないの?バカみたいなエネルギーありそうだけど

 

146 : 2020/12/03(木)16:46:06 ID:nVTfaqbd0
>>74
機械が錆びたりフジツボがくっついたりで大変なんやない

 

75 : 2020/12/03(木)16:40:33 ID:hEs4Z2kv0
熱エネルギーを効率よく電気エネルギーに変換できれば地球温暖化と電力供給が同時に解決しそうなんやが
誰かしら研究してたりしないんか

 

76 : 2020/12/03(木)16:40:36 ID:aXT6oLVe0
そもそも電気って誰がどこから生み出して見つけてきたのか疑問だわ

 

84 : 2020/12/03(木)16:41:11 ID:Z5kv1QY8d
>>76
空から降って来たんやろ

 

79 : 2020/12/03(木)16:40:52 ID:9vIGIJKe0
蒸気にして~っていうのが一番効率がええんか?なんか他にないんか

 

110 : 2020/12/03(木)16:43:12 ID:C+x/m1xrF
>>79
水が蒸気になるとめっちゃ体積増えるからな

 

117 : 2020/12/03(木)16:43:43 ID:9vIGIJKe0
>>110
それはわかるんやがなんかこうさぁ…😅
もっと原子力~~~!って感じ出してよ😅

 

150 : 2020/12/03(木)16:46:25 ID:jP+gH78F0
>>117
マジレスすると水が中性子を減速させる能力めっちゃ優秀やねん
ちな中性子は減速しないと核分裂の連鎖が止まってまうねん
ほな水に中性子線当てて減速させるついでに沸かせば一石二鳥やろ

 

163 : 2020/12/03(木)16:47:34 ID:9vIGIJKe0
>>150
じゃあもうタービン系全部水力発電でいいじゃん😎

 

スポンサーリンク
86 : 2020/12/03(木)16:41:25 ID:rob4lwW30
シンプルイズベストや

 

87 : 2020/12/03(木)16:41:42 ID:BBLia68k0
太陽の光エネルギーを上手く扱えることが出来たら人類のエネルギー問題は解決するらしいな
でもその代わり石油産出国とかは荒れそうだけど

 

107 : 2020/12/03(木)16:42:55 ID:YSrbgQru0
>>87
ダイソン球が出来たら一流文明らしい

 

90 : 2020/12/03(木)16:42:00 ID:9+cFYa740
そもそも自然界には利用可能な形で存在しない電気エネルギーを人工的に生み出す仕組みがある事がまず奇跡的だよね?

 

92 : 2020/12/03(木)16:42:05 ID:XAal9kM10
住民の出す汚水を利用して
水力発電してみればどうだろうか

 

95 : 2020/12/03(木)16:42:06 ID:OaD3zuJea
奴隷にタービン回させればいいだろ

 

97 : 2020/12/03(木)16:42:08 ID:ZYi5kqB9a
核分裂バッテリーとかはよ作ったらええやん
小さいのに何十年もスマホ充電いらずとかになるんやろ

 

104 : 2020/12/03(木)16:42:50 ID:T5Jr6F4gd
>>97
原子力電池ってのがもうあるぞ
人工衛星とかに使われとる

 

100 : 2020/12/03(木)16:42:40 ID:hEs4Z2kv0
奴隷が直接タービン回すのってエコだよな

 

123 : 2020/12/03(木)16:44:01 ID:OaD3zuJea
>>100
原点にして最高のエコ

 

101 : 2020/12/03(木)16:42:43 ID:XcXuEjuW0
太陽光発電って頑張っても発電効率3割もいかないんやろ?
タービンが足りてないんとちゃうか?

 

118 : 2020/12/03(木)16:43:44 ID:YSrbgQru0
>>101
太陽熱っていう太陽使ってタービン回すのもあるで

 

128 : 2020/12/03(木)16:44:19 ID:XcXuEjuW0
>>118
どこにでも出てくるなタービン

 

103 : 2020/12/03(木)16:42:48 ID:NE0MFS8pd
E=mc^2←こいつがすべて悪い

 

131 : 2020/12/03(木)16:44:30 ID:OaD3zuJea
>>103
ファッキューアインシュタイン

 

108 : 2020/12/03(木)16:42:59 ID:oJBY2xt10
ほんましょーもな
ガキのころ核分裂から直接電力取り出すすげー発明だとおもってた

 

109 : 2020/12/03(木)16:43:09 ID:oPTjaTdg0
原爆落とされた国のくせに国民の8割くらい放射線に関して無知とかこの国ヤバすぎでしょ

 

112 : 2020/12/03(木)16:43:22 ID:cG0Q224J0
そう考えると太陽光って画期的やな

 

113 : 2020/12/03(木)16:43:27 ID:trrDHwwV0
圧電素子使って雑踏を電気に変えるって実験やっぱ無理やったんか

 

116 : 2020/12/03(木)16:43:35 ID:6gX4atqA0
雷はどうなんや?

 

130 : 2020/12/03(木)16:44:27 ID:9vIGIJKe0
>>116
エネルギーでかすぎて無理らしい

 

133 : 2020/12/03(木)16:45:20 ID:OaD3zuJea
>>130
雷なんとか使えないのもったいないよな

 

147 : 2020/12/03(木)16:46:09 ID:9vIGIJKe0
>>133
夢があるよな

 

119 : 2020/12/03(木)16:43:46 ID:Oyu263c9p
内側がN極になっとる筒型の磁石と外側がN極になっとる円柱型の磁石を軸にすれば抵抗めっちゃ少ないタービンになるんとちゃうか

 

190 : 2020/12/03(木)16:49:05 ID:KGeG38lhd
>>119
それどう軸に力伝えて回すんや…

 

120 : 2020/12/03(木)16:43:46 ID:jP+gH78F0
エントロピー

↑こいつが頑なに減ろうとしないのが悪いのでは?

 

144 : 2020/12/03(木)16:45:59 ID:YSrbgQru0
>>120
そもそも星の生成とか生物の誕生とか明らかに反してるやろ

 

引用元: 原発「原子力でお湯沸かしてタービン回すぞ!w」←こいつ

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク