1 : 2020/11/25(水)04:23:00 ID:1y5jy32Qr
ワイのマッマとおば(マッマの妹)が婆ちゃんの土地とか相続してたけど、すっげえ円滑に進んでたし、遺産相続のお陰で逆に会う回数増えて更に仲良くなってたぞ?

2 : 2020/11/25(水)04:25:13 ID:1y5jy32Qr
普通そんなドロドロみたいになるんか?
3 : 2020/11/25(水)04:25:48 ID:CfMCRoD/M
金額にもよるんちゃうかな
5 : 2020/11/25(水)04:26:41 ID:1y5jy32Qr
>>3
どんくらい辺りから揉めるん?
どんくらい辺りから揉めるん?
4 : 2020/11/25(水)04:26:34 ID:Ts3oDcFl0
まあ同居してたら揉める
6 : 2020/11/25(水)04:26:56 ID:1y5jy32Qr
>>4
片方は同居、片方は出てった
片方は同居、片方は出てった
7 : 2020/11/25(水)04:28:20 ID:whpnCPkX0
同居してた方が世話してたから多く取りたがるよな
分からんでもない
分からんでもない
11 : 2020/11/25(水)04:29:55 ID:1y5jy32Qr
>>7
確かにそこに住んでるからマッマが土地貰ってた、おばさんにはお金いくらか払ってたみたいやけど(おばさんは要らないって言ってたらしい)
確かにそこに住んでるからマッマが土地貰ってた、おばさんにはお金いくらか払ってたみたいやけど(おばさんは要らないって言ってたらしい)
16 : 2020/11/25(水)04:32:08 ID:whpnCPkX0
>>11
そこでおばさんが土地欲しいって言ってたら揉めてたやろ
または土地の分金でくれとかなって揉めるんや
または土地の分金でくれとかなって揉めるんや
19 : 2020/11/25(水)04:33:53 ID:1y5jy32Qr
>>16
マッマが言うには節税対策で払ったらしいで おばさんは遺産いらないとは言ってた
マッマが言うには節税対策で払ったらしいで おばさんは遺産いらないとは言ってた
8 : 2020/11/25(水)04:28:25 ID:1y5jy32Qr
てかむしろこんな些細なことで揉める方がおかしいやろ
金持ちならわかるけど一般家庭の遺産なんてそんなないやろ
金持ちならわかるけど一般家庭の遺産なんてそんなないやろ
9 : 2020/11/25(水)04:28:32 ID:ehTfvilQ0
そら兄弟なんて大人なったら疎遠になるし
12 : 2020/11/25(水)04:30:32 ID:1y5jy32Qr
>>9
兄弟おらんから分からん
ちなマッマ達は今月2、多くて3で会っとるらしい
兄弟おらんから分からん
ちなマッマ達は今月2、多くて3で会っとるらしい
10 : 2020/11/25(水)04:29:33 ID:bWfyNiEDa
額をちょろまかしたり、オッヤから多額の金借りてたり
兄弟仲悪いと揉めるんや
兄弟仲悪いと揉めるんや
13 : 2020/11/25(水)04:30:56 ID:1y5jy32Qr
>>10
なんか面倒臭いんやな
兄弟おらんくて良かったわ
なんか面倒臭いんやな
兄弟おらんくて良かったわ
14 : 2020/11/25(水)04:31:22 ID:RagqMBem0
後妻がおるとややこしくなるんや
18 : 2020/11/25(水)04:32:39 ID:1y5jy32Qr
>>14
なるほど
けど土地なんて別に要らんやろ、東京23区の中心とかなら分かるけど、ベッドタウンやからなあ…
なるほど
けど土地なんて別に要らんやろ、東京23区の中心とかなら分かるけど、ベッドタウンやからなあ…
17 : 2020/11/25(水)04:32:39 ID:P/FCeROpa
金額によるやろ何億もあるならそりゃ揉めるし
どうでもいい金額なら揉めないし
どうでもいい金額なら揉めないし
21 : 2020/11/25(水)04:34:35 ID:1y5jy32Qr
>>17
金持ちは大変なんやな
金持ちは大変なんやな
20 : 2020/11/25(水)04:34:02 ID:FGfFrcKGM
現在進行形で揉めとる
22 : 2020/11/25(水)04:34:42 ID:1y5jy32Qr
>>20
詳しく聞かせてや
詳しく聞かせてや
30 : 2020/11/25(水)04:40:34 ID:FGfFrcKGM
>>22
ほんまに揉めとるから無理や
23 : 2020/11/25(水)04:34:44 ID:SSbjRkiQ0
そう言えば紀州のドンファンの相続はどうなったんやろ
24 : 2020/11/25(水)04:35:57 ID:1y5jy32Qr
ワイ訳あって実家から離れたとこおるし出来ればそこにずっと住みたいから、土地なんてぶっちゃけ要らんわ
27 : 2020/11/25(水)04:38:12 ID:whpnCPkX0
>>24
土地は要らなくても土地売ったら数千万でも要らないもんかね
29 : 2020/11/25(水)04:40:04 ID:1y5jy32Qr
>>27
埼玉の土地って高く売れるんけ?
東京以外カスやろどうせ
埼玉の土地って高く売れるんけ?
東京以外カスやろどうせ
28 : 2020/11/25(水)04:38:44 ID:Dq4zc3CP0
大して遺産ない家ほど揉めるらしい
31 : 2020/11/25(水)04:40:44 ID:nnCdPGOca
>>28
そういう謎の金持ち信仰やめたほうがええで
実際は金持ちほど揉める
実際は金持ちほど揉める
33 : 2020/11/25(水)04:41:42 ID:vl0MQUfEp
均等に分け合えばええわ
34 : 2020/11/25(水)04:43:02 ID:1y5jy32Qr
>>33
金ならそれがええのかもしれんけど、どっちが介護した、とかあるらしいで
金ならそれがええのかもしれんけど、どっちが介護した、とかあるらしいで
35 : 2020/11/25(水)04:43:05 ID:Y6J3/2Dg0
世間知らずやのう
37 : 2020/11/25(水)04:44:38 ID:1y5jy32Qr
>>35
むしろ世間の遺産相続について詳しい10代なんて滅多に居ないやろ
むしろ世間の遺産相続について詳しい10代なんて滅多に居ないやろ
36 : 2020/11/25(水)04:44:26 ID:SSbjRkiQ0
田舎は長男が全部の不動産を相続するのが普通らしい
ソースは知人の司法書士
ソースは知人の司法書士
38 : 2020/11/25(水)04:45:08 ID:1y5jy32Qr
>>36
田舎って長男権限強いんやな
田舎って長男権限強いんやな
39 : 2020/11/25(水)04:45:20 ID:plEjtrj20
実家の土地が係争中らしい
名義がバッバとマッマの共有になっててそれをオッジが求めてる
他のバッバの土地(マンション数棟)はオッジとその妻の名義になっとる
ワイがもっと大人やったらなんか手伝えるんやろうか
名義がバッバとマッマの共有になっててそれをオッジが求めてる
他のバッバの土地(マンション数棟)はオッジとその妻の名義になっとる
ワイがもっと大人やったらなんか手伝えるんやろうか
40 : 2020/11/25(水)04:45:23 ID:bimPh8cp0
山奥の土地をあっちこっち持ってた叔父の家は叔父が亡くなった時土地の押し付け合いしてたわ
51 : 2020/11/25(水)04:49:57 ID:SSbjRkiQ0
>>40
山奥の土地なんて売れないし固定資産税がかかるだけで相続したくないやろね
41 : 2020/11/25(水)04:45:35 ID:XJm39b8V0
わいの所は婆さん死ぬ前から揉め始めて最悪や
お陰で実家に住んでた家族達は次々と出ていったわ
お陰で実家に住んでた家族達は次々と出ていったわ
43 : 2020/11/25(水)04:46:01 ID:1VTS6UIY0
婆ちゃん亡くなってうちのおかん遠くに住んでるし何も孝行してないから辞退しようとしてたけど結局頭割りで数千万貰ってホクホクやったわ
面倒みてた叔父さんの嫁の気持ちとか考えたら複雑やわ
面倒みてた叔父さんの嫁の気持ちとか考えたら複雑やわ
44 : 2020/11/25(水)04:46:42 ID:qphZcilT0
肉親の配偶者の登場で揉める感じ
45 : 2020/11/25(水)04:47:17 ID:Z1DCRhcWa
揉める家は大体長男が頭おかしいって聞いたわ
意外と大家族は揉めないらしい
意外と大家族は揉めないらしい
48 : 2020/11/25(水)04:48:22 ID:1y5jy32Qr
>>45
大家族は家族仲が強いからなんかな?知らんけど
大家族は家族仲が強いからなんかな?知らんけど
46 : 2020/11/25(水)04:47:44 ID:1y5jy32Qr
みんな大変なんやな
やっぱ少なち金額でも、親族同士仲ええ方がええな
ワイのマッマとおばさん仲良くて何よりや
やっぱ少なち金額でも、親族同士仲ええ方がええな
ワイのマッマとおばさん仲良くて何よりや
47 : 2020/11/25(水)04:48:13 ID:XJm39b8V0
金持ちやないのに土地だけは運良く貰いもんでなまじ広いんや
身分不相応なもん持ってると良くないわ
身分不相応なもん持ってると良くないわ
49 : 2020/11/25(水)04:48:30 ID:qphZcilT0
爺さん婆さんの世話なんて一切しない人らが遺産の話し始めて炎上ってのは身近であったわ
53 : 2020/11/25(水)04:50:12 ID:1y5jy32Qr
>>49
あーでもそれはなんか分かるかもなあ
世話してないのに遺産は欲しい!って図々しい気もせんでもないな
あーでもそれはなんか分かるかもなあ
世話してないのに遺産は欲しい!って図々しい気もせんでもないな
59 : 2020/11/25(水)04:52:26 ID:XJm39b8V0
>>53
そいつらにも子供がおったら
子供のためという大義名分で家族や恥を捨てて金をぶんどろうとしてくるからな
子供のためという大義名分で家族や恥を捨てて金をぶんどろうとしてくるからな
64 : 2020/11/25(水)04:53:58 ID:1y5jy32Qr
>>59
なるほどな
やっぱ金って恐ろしいわ
なるほどな
やっぱ金って恐ろしいわ
52 : 2020/11/25(水)04:50:02 ID:IZOZYWI30
嫁とかの相続人以外のが出しゃばってくるとだいたい揉める
56 : 2020/11/25(水)04:51:42 ID:1y5jy32Qr
>>52
ワイのパッパはマスオさん的な感じやからなあ
けど遺産については何にも関わってなかったわ
ワイのパッパはマスオさん的な感じやからなあ
けど遺産については何にも関わってなかったわ
55 : 2020/11/25(水)04:51:28 ID:wpt+yTyU0
ワイその手の関係の仕事してるけど揉める原因のほとんどは兄弟仲か親戚仲やからな
で、大体揉めてる奴はこっちが話してても急にキレてくるしヤバイやつばっか
逆に全然揉めてないところは穏やかな人がほとんどや
だから結局は人間としてまともなら揉めないし、まともじゃない揉めるってだけやで
62 : 2020/11/25(水)04:52:50 ID:1y5jy32Qr
>>55
あーやっぱ最終的にはそうなってくるか
マッマもおばさんもワイは好きやで
ええ人や
あーやっぱ最終的にはそうなってくるか
マッマもおばさんもワイは好きやで
ええ人や
57 : 2020/11/25(水)04:52:01 ID:Rh0ryv5A0
相続放棄ワイ高みの見物
63 : 2020/11/25(水)04:53:10 ID:1y5jy32Qr
>>57
ワイもそーしようかな
ワイもそーしようかな
60 : 2020/11/25(水)04:52:28 ID:ehTfvilQ0
まぁ直系なら等分でええんやがな
61 : 2020/11/25(水)04:52:37 ID:Z1DCRhcWa
後面倒なのは内縁の妻とかのパターンて聞いた
65 : 2020/11/25(水)04:54:07 ID:wpt+yTyU0
よくあるのが揉めた挙句に共有にするパターン
これやめたほうがええで
次の代で相続できんようになってもっと困るからな
でさらに次の代では相続人100人とかになってもうそうなったら終わりやで
これやめたほうがええで
次の代で相続できんようになってもっと困るからな
でさらに次の代では相続人100人とかになってもうそうなったら終わりやで
66 : 2020/11/25(水)04:54:42 ID:228xrHNpa
オジオバが爺さんの墓参りすらまともに出来ない人らで父方の弟妹は完全に親族でも浮いてるわ
爺さんの葬式以降ほんまに会ったこともない
爺さんの葬式以降ほんまに会ったこともない
68 : 2020/11/25(水)04:54:53 ID:A1WzCHyu0
一番揉めるのは土地と建物があってあとは現預金数百万程度の一般家庭やぞ
金持ちは対策するししてなくても均等に分けられる
金持ちは対策するししてなくても均等に分けられる
78 : 2020/11/25(水)04:58:17 ID:XJm39b8V0
>>68
まさにうちや
住んでる土地しか遺産ないから売らないと等分出来ない
住んでる土地しか遺産ないから売らないと等分出来ない
69 : 2020/11/25(水)04:54:58 ID:ecEe5EJp0
揉めると金額の問題じゃなくて愛の問題になるからどうしようもない
77 : 2020/11/25(水)04:58:06 ID:1y5jy32Qr
>>69
まぁどっちが多く過ごしたかとかはあるかもな
介護とかも
まぁどっちが多く過ごしたかとかはあるかもな
介護とかも
71 : 2020/11/25(水)04:56:09 ID:1y5jy32Qr
そう言えばお金はわけっこしたらしいな
いくら知らんけど
土地は徐々に渡していく?みたいな感じで節税対策でやるらしいで
いくら知らんけど
土地は徐々に渡していく?みたいな感じで節税対策でやるらしいで
73 : 2020/11/25(水)04:56:32 ID:vhPul7Fid
揉めるのは土地処分して現金化しない場合相応の金額用意出来ないとかやな
93 : 2020/11/25(水)05:02:06 ID:whpnCPkX0
>>73
それよな
土地欲しい方もらうなら売った場合の価値の半分金でよこせってなるんや
土地欲しい方もらうなら売った場合の価値の半分金でよこせってなるんや
100 : 2020/11/25(水)05:05:31 ID:vhPul7Fid
>>93
まぁさっさと処分しないと土地も下がるしな
そもそも引っ越す気がなけりゃ住んでる奴死ぬまで待つんかいってことにもなるし
そもそも引っ越す気がなけりゃ住んでる奴死ぬまで待つんかいってことにもなるし
75 : 2020/11/25(水)04:57:14 ID:wpt+yTyU0
あと揉めるパターンでよくあるのが隠し子おるパターンやな
隠し子おっても相続人がまともなら話し合いで解決するんやけど
隠し子おるような奴は大体クズやから相続人もクズやねん
で、「隠し子に相続させるかボケ」みたいになって揉めるんや
76 : 2020/11/25(水)04:57:26 ID:vQV6AGum0
まあ単に一元的な額ってより量の多さによるやろ
持ってる資産が多いほど必要な手続きの量が増えるわけで
他の相続権ある人との相談量が増える
持ってる資産が多いほど必要な手続きの量が増えるわけで
他の相続権ある人との相談量が増える
79 : 2020/11/25(水)04:58:31 ID:SsAyZPuq0
遺産相続は金持ちはまず揉めないんやで
金持ちは遺族の仲もいいし生前から相続について話し合ってるからな
300万とかしょうもない資産しかない奴に限って遺族もゴミで揉める
金持ちは遺族の仲もいいし生前から相続について話し合ってるからな
300万とかしょうもない資産しかない奴に限って遺族もゴミで揉める
83 : 2020/11/25(水)04:59:18 ID:vhPul7Fid
>>79
ノム家は揉めとるらしいな
80 : 2020/11/25(水)04:58:32 ID:1y5jy32Qr
そういえばうちの場合は、おばさんに子供がおらんかった事も上手くいった要因をもしれんわ
81 : 2020/11/25(水)04:59:13 ID:ehTfvilQ0
ワイの親は葬式代も怪しいから安心や
82 : 2020/11/25(水)04:59:18 ID:ErUopMSjd
実家が自営業のワイ、一切揉めない模様
返しきれてない融資とかゴロゴロあるから全会一致で相続拒否やわ
返しきれてない融資とかゴロゴロあるから全会一致で相続拒否やわ
84 : 2020/11/25(水)04:59:23 ID:OpBMXM4Jd
小金持ちが一番揉めるらしいね
大金持ちは色々相続に向けて対策しとるから
大金持ちは色々相続に向けて対策しとるから
86 : 2020/11/25(水)04:59:26 ID:2xNFEG1Ea
去年母ちゃん死んで相続の事色々やったけどワイん家結構金持ちだったらしい
親父が8000万相続してた
親父が8000万相続してた
89 : 2020/11/25(水)05:01:02 ID:228xrHNpa
ワイ次男は親同居で面倒見てる兄が満額(土地建物)持って行ってもたかが知れてるから不満ないけど
配偶者で拗れたりはあるあるなんやろな
配偶者で拗れたりはあるあるなんやろな
91 : 2020/11/25(水)05:01:30 ID:hrOcO8Rl0
マッマのとこは兄弟仲良いから揉めなかった
パッパのとこは兄弟仲悪いからクソ揉めたわ
後者はクズ義兄がごねたせいでもあるけど
パッパのとこは兄弟仲悪いからクソ揉めたわ
後者はクズ義兄がごねたせいでもあるけど
92 : 2020/11/25(水)05:01:48 ID:OpBMXM4Jd
ネットバンクの口座なんか気付かずに放ったらかしにされそうやなぁ
94 : 2020/11/25(水)05:02:35 ID:wpt+yTyU0
マジで金額やなく学と人間性の問題やで
揉めてる奴はほんま喋ってても「あ、こいつは揉めるわ」って納得するわ
揉めてる奴はほんま喋ってても「あ、こいつは揉めるわ」って納得するわ
97 : 2020/11/25(水)05:03:44 ID:1y5jy32Qr
>>94
なるほどな
なるほどな
引用元: 遺産相続ってそんなに揉めるものなん?