1 : 2020/09/11(金)12:37:32 ID:RoA97DL60
いいか?あのな?
いま国は大変やねん
お金ないねん
だからな?お前ら庶民共からお金もらわなあかんねん
お前ら金くれないと国が死ぬねん
お前ら日本に住む以上協力せなあかんねん
つまり増税やねん
わかったか?嫌なら出てけよ豚
9 : 2020/09/11(金)12:49:20 ID:WrY8Ws4sM
>>1
法人税減税の原資だよ消費税
福祉目的限定税になるなら支持するけどそうじゃないし
2 : 2020/09/11(金)12:39:30 ID:/rdvRBK1d
じゃあゲハ的には純日本企業の任天堂は応援しないとね!
4 : 2020/09/11(金)12:43:45 ID:K11p6AZz0
>>2
任天堂って外資企業じゃん
ほんと豚っていい歳こいて任天堂のガキハードしか触ったことないから世間知らずなんだな
任天堂の株主の外国人比率見てみ
3 : 2020/09/11(金)12:40:26 ID:7sjqZcGc0
じゃあ廃止で
5 : 2020/09/11(金)12:44:55 ID:3Wdv2eJXr
日銀が金を刷ればいいだけやん
はい論破
6 : 2020/09/11(金)12:46:05 ID:zwLadALQ0
>>5
ハイパーインフレが起こる
日本は戦後起こしたことがある
7 : 2020/09/11(金)12:47:38 ID:FSonaM+j0
次は金融政策や財政出動しないで消費税を上げるだろwアクセルとブレーキしたからまだこれだけで済んでるがこれからブレーキしかしないから
8 : 2020/09/11(金)12:48:34 ID:huTyGtPv0
まずは政治家、官僚の給料大幅に減らせや
29 : 2020/09/11(金)13:13:11 ID:PgH6i/oyM
>>8
これ言う奴未だに居るんだな
こんな事やったら民間の平均給与がガタ減りするだけ
34 : 2020/09/11(金)13:17:52 ID:WrY8Ws4sM
>>29
だよね、公務員の給与アップにあわせて生活保護も最低賃金もあげればいいだけだし
公務員の給与だけあげるから問題になるしおかしいと言われる
11 : 2020/09/11(金)12:50:44 ID:cucqLQ8dM
増税はしていいけど消費税は下げろ。
消費税は増税を常に意識させられるから財布の紐が堅くなる。
12 : 2020/09/11(金)12:55:31 ID:yOikHORGd
もともと他の減税と消費税の増税はセットで行われてたからな
消費税で一般の人から巻き上げる分、どこかで得してた人がいるわけで
誰が得してるのかわかると果たして消費税増税が正しいのかわからなくなるよな
16 : 2020/09/11(金)12:59:44 ID:HmmQCo060
>>12
損得っていうのが嘘なんだけどね
資本主義においては「富は増大」するんですわ
通貨を介して 投資→技術開発→生産力向上 これにより一人の労働者が作ることのできるモノやサービスが増える
これを繰り返すことで戦後日本は昭和20年から50年の間に一人当たりGDP≒生産力が100倍になった
だから家庭用ゲーム機とかもできてるわけよ
187 : 2020/09/11(金)19:53:25 ID:FS6mFv5R0
>>16
税はそれを歪める
消費税の存在は消費を回避しようとすることになる
18 : 2020/09/11(金)13:00:55 ID:oJTYbMcYa
みんな苦しんでる中で公務員はボーナスアップですか。
おかしいなぁ
20 : 2020/09/11(金)13:02:30 ID:HmmQCo060
経団連企業のお偉方は
「法人税下げさせて消費税上げたら俺たちに得や!!」って勘違いしとる
これは二重の意味で間違ってる思考で
・消費税を上げると売り上げが下がるので自分たちの首を絞める
・富は増大するのに消費税増税で不景気になったら資本主義の回転が鈍って自分たちの首を絞める
今の日本企業はこういうアホが政府に増税を決めさせているわけな
23 : 2020/09/11(金)13:05:37 ID:1S4ZgOoT0
>>20
中国で売ったらいいわとか浅はかに考えてるだろうな
21 : 2020/09/11(金)13:03:32 ID:SxjUUigx0
金無いなら色々縮小しろよ
35 : 2020/09/11(金)13:18:20 ID:sf5+wD7hp
もう30年落ちぶれ続けてきたんだ
そろそろ諦めようぜ
36 : 2020/09/11(金)13:18:33 ID:9LG2+q3d0
金を刷れば解決する
インフレがーって騒ぐ奴はアホ
40 : 2020/09/11(金)13:21:26 ID:35Edb2kR0
お金ない大変っていうけど税収は過去最高なんだよなぁ
仮に消費増税による税収増分を引いても消費税5%時代と比較して同水準の税収はある
過去最高の税収なんだから一旦それでやりくりしてから文句は聞きたいね
46 : 2020/09/11(金)13:26:09 ID:HmmQCo060
>>40
何度も言うが、政府に金が無いというのが大嘘
通貨発行でお金はいくらでも造れる、それが政府なんやで
日中戦争~WW2にかけての日帝は今の通貨価値で1-2京円(兆じゃないぞw)の通貨を発行して戦費を賄った
国が本気になったらそれぐらいのことはやる
43 : 2020/09/11(金)13:24:18 ID:8OSbrpgn0
増税は文句ないんだけど
生活必需品は免税にするなどメリハリをつけたらいいんじゃない?
51 : 2020/09/11(金)13:29:50 ID:HmmQCo060
>>43
文句言えよw
英国が植民地の税金上げたら独立戦争が起こってアメリカができたんやぞ??
52 : 2020/09/11(金)13:31:14 ID:8OSbrpgn0
>>51
増税に反対なの?なら現実的にできる方法でどこからお金を巻き上げればいい?
45 : 2020/09/11(金)13:25:32 ID:VJrSov46p
だれもクソ高い社会保険料に言及しないでここサラリーマンいないのか?
消費税は金持ち引退老人から取れるのに、あげるとそいつらの機嫌損なうからサラリーマン頑張れってのが今の現状だぞ。
48 : 2020/09/11(金)13:26:39 ID:SxjUUigx0
消費税増税はいいが、他の税金を下げろ
61 : 2020/09/11(金)13:40:52 ID:Xhvyb1j10
>>48
法人税や所得税は下げてる
法人税は実行税率下げた
所得税は基礎控除引き上げたりしてる
49 : 2020/09/11(金)13:27:10 ID:WFolXY2E0
資本主義をお金の奪い合いみたいに勘違いしてる人いるからな
53 : 2020/09/11(金)13:31:39 ID:HmmQCo060
>>49
なんていうかみんな「狩猟採集民」なんだよな、意識が
現生人類は何十万年続けてきた石器時代に対応してるから
思考もそれに合わせて出来上がっちゃってる
54 : 2020/09/11(金)13:31:50 ID:vK9oFW2J0
消費税上げても一向に財政は好転せず、雪だるま式に政府債務増えていくだけだよ
20年以上財政再建路線やってきて、もう分かっただろうにw
上げれば上げるほど景気は悪化して国内消費は失われ、現役世代が貧困化して次の世代である子供が生まれなくなる
虎の子の国内の供給能力も失っていくだけだったろ?
どれだけの国内工場消えた?店は?子供生まれなくなったよね?空き店舗だらけになった現状見てどう思う?
55 : 2020/09/11(金)13:34:16 ID:/tt+kSxNM
>>54
上位層だけ生き残る政策を30年続けてるからな
63 : 2020/09/11(金)13:41:58 ID:KLGZ/Lwqa
わざわざ板違いのスレまで立ててなんの話すると思ったら
やっぱりゴミスレだった
しね
65 : 2020/09/11(金)13:45:15 ID:p4WZ1WbH0
消費低迷少子化加速学力低下継続で終わり
66 : 2020/09/11(金)13:45:33 ID:/tt+kSxNM
つーか金持ちや企業はパラダイス文書とか租税回避でまともに税金払わずに済んでるからな?
貧乏人にはまじめに消費税を払わせて
自分達は払わない税制、法が狂ってるんだよ
富める者は際限なく富む
搾取される者は加速度的に搾取される
72 : 2020/09/11(金)13:57:44 ID:Xhvyb1j10
>>66
そのあたりも誤解だと思ってて
日本に関しては世界の大富豪ランキングに載るような金持ちや
大金持ち一族みたいなのがほとんどいないんだけどなんでだと思う?
答えは相続税の税率がとんでもなく高いから
余談だけど名家3代続かずって言葉がある。本来は3代目がぼんくらって意味だけど
相続税がそれだけキツくて家を維持するのが大変って裏の意味もあるんだと思う
なのでピケティ理論は日本に関しては当てはまらないと思ってる
75 : 2020/09/11(金)14:01:43 ID:JO53Ij7a0
ぶっちゃけ税金上がつまて価格上昇したらその分消費落ち込んで余計に収益落ちない?
むしろ下げた方が結果的にみんな金出すと思うんだけど
82 : 2020/09/11(金)14:10:26 ID:IMs7t2L7a
菅「今後10年は必要無し、その後の話
あと10年ゲハで議論してろ
84 : 2020/09/11(金)14:12:14 ID:/tt+kSxNM
日本人口1億人越えが多過ぎると勘違いした政治家、官僚の60年前の人口減少政策が効き過ぎた
30年掛かって理解したでしょ
今までの政策の逆をやらないといけない
85 : 2020/09/11(金)14:12:45 ID:Y6/c4T+Z0
1人あたりGDPで、韓国に抜かれたからね。
衰退国家ニッポン
86 : 2020/09/11(金)14:16:25 ID:m3gBXVqz0
国民もお金なくて大変やねん
お金ないねん
だからな、寝てるだけの政治家を半分リストラしたらいいんだよ
88 : 2020/09/11(金)14:18:32 ID:NpbAminA0
ゲハは経済知識も駄目なんだな
95 : 2020/09/11(金)14:34:27 ID:yRpC6quhM
必要か不必要かはともかく、その辺の人に話題を振ると『仕方ない』が最も多い
その『仕方ない』が議員さんに伝わり、役人さんに伝わり国会に法案として提出されてる、と
結構民主主義的で面白い
ぼんやりとした思いも数を取れれば形になるんだなーって
96 : 2020/09/11(金)14:35:28 ID:87lndKPD0
介護の報酬をどんどん下げていってたのに介護の給料上げようとしていたのは阿呆すぎると思いました
98 : 2020/09/11(金)14:36:36 ID:BJ03/znPM
消費税上がってもいいけど
住民税とか廃止して欲しいな
99 : 2020/09/11(金)14:36:52 ID:FOdEZ8Aa0
消費税って一般的に言われる金持ちに結構刺さる税金なんだよな。一般家庭が一年で払う消費税を金持ちは一回の買い物で払う場合も多いしな。
100 : 2020/09/11(金)14:37:00 ID:jTXWNRhN0
増税には賛成だが消費税率上げるのは反対
税率上げずに税金増える仕組み考えろ
116 : 2020/09/11(金)15:00:17 ID:HC2vIKY+0
>>100
基本的に経済成長しかない
あとは租税回避策
103 : 2020/09/11(金)14:44:12 ID:aczwwaTn0
成長しない国で消費税を上げるのはナンセンス
少子化のスピードが深刻な問題で何をどうすれば少子化が改善されるのか全力で取り組まないといけない
今の日本は消費税の前に小泉竹中が作った社会の構造にメスを入れたほうがいい
105 : 2020/09/11(金)14:46:55 ID:HC2vIKY+0
少子高齢化は子供を作る環境ではない事が起因、特に経済状況が1番だから
そこを無視しても論理が破綻する
111 : 2020/09/11(金)14:56:49 ID:CnTpzL9qp
民は生かさず殺さず
が日本の治世の伝統
112 : 2020/09/11(金)14:57:03 ID:jTXWNRhN0
国税庁の消費税のページには「最終的に税を負担するのは消費者となります。」って記載されてるな
115 : 2020/09/11(金)14:59:56 ID:Rmbiq9dV0
ごめーん、納税義務者と混同してたわ
118 : 2020/09/11(金)15:06:37 ID:+HXXLeWUa
財政破綻論者とかPS信者なみに頭おかしい
でも税金が国の予算の財源だと思ってる国民が大半だからな
これを覆すのはなかなか骨が折れるな
122 : 2020/09/11(金)15:16:49 ID:vK9oFW2J0
>>118
ほんとそれ
財務省による財政破綻論で洗脳されちまってるから、特にジジババに現代貨幣論なんて説明しても理解できないし
現在の経済って借金しないと世の中貨幣が増えないってことを理解できない
誰かが借金した瞬間にお金が生まれて返済すると消滅
国民の資産額が1900兆円もあるってことは、誰かが反対側で負債を膨らました奴がいるってこと(それが政府)
あと家計の借金と国家財政の借金を一緒にして返済しないといけないと誤解してる
国債なんて借り換え債発行して永遠に借り換えしてるだけなのに、この仕組を知らない
119 : 2020/09/11(金)15:07:19 ID:7w8Mh8hK0
寄生虫のように消費するだけの老害の年金世代から金をむしり取るには消費税増税しかないんだよ
あいつら医療費だ何だかんだで金ばかりかかる割に何も生み出さないからな
120 : 2020/09/11(金)15:09:38 ID:Xhvyb1j10
>>119
全面的に同意します
現役世代が消費税に反対してるのマジで意味わからんわ
123 : 2020/09/11(金)15:16:58 ID:HC2vIKY+0
つーか消費税の逆進性くらい理解しとけよ
125 : 2020/09/11(金)15:20:01 ID:UNx9sN8m0
消費税を増税する度に税収減ってるんだから
むしろ今やるべきは減税して景気回復を目指す方やろ
引用元: 消費税増税に反対のやつちょっとこい、説教してやるwww