スポンサーリンク
1: 名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)22:14:58 ID:OPV
・市の人口が150万人を突破し、京都神戸を抜く
・空港と都心部の近さで世界トップレベル
・気候も国内で快適さで上位
・クルーズ船の入港数で博多港が全国トップ
・プロ野球団もある
・ハウステンボスにカジノ設置など娯楽も増えそう
スポンサーリンク

2: 名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)22:15:37 ID:1oQ
ハウステンボス関係ある?

 

3: 名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)22:15:49 ID:bft
>>2
ない

 

4: 名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)22:16:30 ID:C5R
西鉄バス便利すぎ
地下鉄なんかいらん

 

7: 名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)22:17:20 ID:NEo
博多駅周辺はどうなんや?

 

10: 名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)22:21:54 ID:OPV
>>7
高さ規制緩和でこれから高層ビル増えそう
中心部に高層ビルが建設できないのが最大の弱点やったから

 

8: 名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)22:19:15 ID:OPV
やっぱ空港にすぐ行けるの大きいよな
東京で例えるなら、東京駅から見て新橋あたりに羽田空港がある様な感覚

 

9: 名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)22:20:39 ID:eGO
百万都市北九州市、憤慨(90万人切りも視野in)

 

11: 名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)22:22:24 ID:OPV
>>9
もう重工業で栄えた都市なんてどこも衰退してるから諦めて

 

12: 名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)22:22:55 ID:ZEO
北九州がもっと近かったら福岡圏で発達してたと思う

 

13: 名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)22:22:56 ID:igP
なお成人式

 

14: 名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)22:23:54 ID:5nM
観光地は無い模様

 

17: 名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)22:25:13 ID:OPV
>>14
福岡「観光は任せた」
長崎「おかのした」
こういう関係やぞ

 

18: 名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)22:25:53 ID:5nM
>>17
大分にもいってさしあげろ

 

15: 名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)22:24:23 ID:9r3
カジノ来たら無敵やろうな
他の都市は反対してる場合ちゃうで
九州にカジノ先越されたら正直終わりや
そのくらい外国人観光客の勢いがすごい

 

20: 名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)22:26:13 ID:OPV
>>15
クルーズ船の入港数
1位は博多港で、2位は長崎港だもんな
佐世保港もかなり多いし、北部九州沿岸地域は
地の利を活かしまくってるわ

 

16: 名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)22:24:48 ID:QwL
住むにはいい
観光は…
熊本か長崎行って~

 

19: 名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)22:26:04 ID:Lo3
20年くらい前は今頃人口減ってはずって言われてたよな
逆に増えとるがな

 

21: 名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)22:29:35 ID:OPV
大分とか福岡からはちょっと距離があるのがな
長崎とか佐世保とか県北は
福岡の文化圏と言われとるぐらい福岡の影響化やし。
西九州自動車道が全線四車線で開通したら
「福岡~佐世保」とか車で1時間ぐらいで移動できそう
もう佐世保が大牟田あたりと同じ感覚になるわ

 

23: 名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)22:38:24 ID:OPV
過疎化とか色々言われる地方の中で
北部九州だけはちょっと空気が違うなと感じる

 

25: 名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)22:39:52 ID:TtU
観光に関してはよくバカにされる佐賀宮崎より酷いと思う

 

26: 名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)22:50:21 ID:gp6
西鉄バスはたとえ世界が終わっても動き続けるってマジ?

 

27: 名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)23:02:07 ID:Fgi
>>26
西鉄バスが止まるときは世界が終わるときやで

 

31: 名無しさん@おーぷん 2018/10/29(月)20:31:10 ID:6RR
観光地がね…

 

32: 名無しさん@おーぷん 2018/10/29(月)20:32:43 ID:UlK
あの位置の港湾都市で衰退する北九州って無能じゃね?

 

33: 名無しさん@おーぷん 2018/10/29(月)20:34:17 ID:dsY
>>32
重工業で栄えた都市はどこも人口減だし
山陽新幹線が開通した事で
「本州と九州の結び目」の役割が
門司から博多へ移った、これが大きい

 

34: 名無しさん@おーぷん 2018/10/29(月)20:34:47 ID:ii8
都市圏でみろ
行政単位なんてあてにならん

 

スポンサーリンク

35: 名無しさん@おーぷん 2018/10/29(月)20:36:49 ID:hxY
福岡は飯もうまいし、観光地も多いし、天神いけばなんでもあるしええとこやな
ただソフトバンクドームのマナーは甲子園より悪いと思った

 

36: 名無しさん@おーぷん 2018/10/29(月)20:37:12 ID:hxY
>>35
ヤフードームやったわ

 

37: 名無しさん@おーぷん 2018/10/29(月)20:38:03 ID:Zfg
玄界灘の潮風に

 

38: 名無しさん@おーぷん 2018/10/29(月)20:38:09 ID:IhV
福岡市はええんやけど、その他の都市がね・・・特に北九州

 

39: 名無しさん@おーぷん 2018/10/29(月)20:39:04 ID:Dvj
北九州はもうちょい頑張らなあかんな

 

40: 名無しさん@おーぷん 2018/10/29(月)20:39:39 ID:IhV
>>39
もうちょい頑張らなあかんな(政令指定都市で高齢化率トップ)

 

41: 名無しさん@おーぷん 2018/10/29(月)20:39:57 ID:UlK
福岡市内に歴史的な観光地が無いのは致命的に見えるけど住むには逆に高ポイントや

 

45: 名無しさん@おーぷん 2018/10/29(月)20:41:57 ID:IhV
>>41
そのせいで観光は?という質問に対して「太宰府行け」という答えが飛び交う模様

 

42: 名無しさん@おーぷん 2018/10/29(月)20:40:15 ID:Dvj
福岡市の市長は有能やが北九州の市長は一体何やっとるんや

 

43: 名無しさん@おーぷん 2018/10/29(月)20:40:15 ID:dPY
神戸抜かしたんやっけ

 

44: 名無しさん@おーぷん 2018/10/29(月)20:41:04 ID:Zfg
香椎って最初なぜか読めなかった

 

50: 名無しさん@おーぷん 2018/10/29(月)20:44:24 ID:UlK
>>44
別府とか言う初見殺し

 

46: 名無しさん@おーぷん 2018/10/29(月)20:42:42 ID:Dvj
宗像もええんやがなぁ

 

47: 名無しさん@おーぷん 2018/10/29(月)20:43:13 ID:IhV
>>46
交通網がね……

 

49: 名無しさん@おーぷん 2018/10/29(月)20:44:22 ID:2Mn
公共交通機関の格差が激しい県。
他の都道府県もそうだろうけど、博多のバスの多さは異常。

 

51: 名無しさん@おーぷん 2018/10/29(月)20:44:43 ID:br2
佐賀「……」

 

53: 名無しさん@おーぷん 2018/10/29(月)20:45:50 ID:Zfg
博多バスセンターはなんか圧倒感あったわなんとなく

 

54: 名無しさん@おーぷん 2018/10/29(月)20:46:07 ID:2Mn
職場のじーさんが言ってたけど、
昔路面電車走ってたときいてびっくり。

 

57: 名無しさん@おーぷん 2018/10/29(月)20:48:34 ID:Dvj
飯塚は嘉飯山での合併が実現してたらなぁ

 

58: 名無しさん@おーぷん 2018/10/29(月)20:49:09 ID:2Mn
香椎照葉のマンションやベーくらい高い。超高層。
遠くからでも見える。

 

59: 名無しさん@おーぷん 2018/10/29(月)20:49:49 ID:Dvj
>>58
コピペマンションのことか?

 

62: 名無しさん@おーぷん 2018/10/29(月)20:51:22 ID:2Mn
>>59
そんな風に呼ばれてるのアレ?
アイタワーとアイランドタワーとあって、仕事で配送行くときに紛らわしい。

 

71: 名無しさん@おーぷん 2018/10/29(月)21:02:21 ID:2Mn
昨年度の冬に照葉のスーパー銭湯行ったけど、なかなか快適だった。
細かい料金のことは忘れたけど、
通常料金+岩盤浴+浴衣とタオルレンタル料=1800円くらいだったとおもう。
マンガ本置いてる書棚も充実してた。
でもアクセス的に通いにくいので、結局1回しか行ってない。

 

72: 名無しさん@おーぷん 2018/10/29(月)21:07:06 ID:rUO
観光は長崎に任せたらええやろ

 

73: 名無しさん@おーぷん 2018/10/29(月)21:16:58 ID:wj2
てかカジノ福岡でやるとしたら北九州市やろ
競馬も競輪も競艇もある
誘致の問題と言うより閉じ込めたいから北九州市でいいよ

 

74: 名無しさん@おーぷん 2018/10/29(月)21:42:25 ID:rUO
>>73
カジノ誘致合戦でハウステンボスが他より
結構リードしてる印象やからな
元々がテーマパークだから誘致しやすい

 

引用元: 【九州】福岡市とかいうマジで最近勢いが凄い都市

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク