1: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)19:24:28 ID:nYF
野菜と果物のジュースを飲んで甘過ぎると思ったら砂糖食塩不使用だと

2: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)19:25:43 ID:g5x
野菜からはえぐみや苦味がなくなったしな
3: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)19:26:19 ID:nYF
>>2
それはいいかもw
それはいいかもw
4: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)19:27:10 ID:ZJU
海外の野菜は苦いし、フルーツはしょっぱいかすっぱい
5: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)19:27:51 ID:nYF
>>4
日本の野菜が改良され過ぎてるんかな?
日本の野菜が改良され過ぎてるんかな?
6: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)19:28:13 ID:rYX
>>5
甘さ押しやししゃーない
甘さ押しやししゃーない
11: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)19:30:46 ID:nYF
>>6
そうなんだ!?
とうもろこしとかトマトが甘いのは大好きだけど、ぶどうの品種名忘れたけど喉が焼けるほど甘いのがあって一粒だけで食べられなかったわ
そうなんだ!?
とうもろこしとかトマトが甘いのは大好きだけど、ぶどうの品種名忘れたけど喉が焼けるほど甘いのがあって一粒だけで食べられなかったわ
15: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)19:32:58 ID:rYX
>>11
糖度競争みたいな感じやな最近は
とうもろこし糖度20!
ぶどう糖度25!
かぼちゃ糖度30!
蜜芋糖度40!!
糖度競争みたいな感じやな最近は
とうもろこし糖度20!
ぶどう糖度25!
かぼちゃ糖度30!
蜜芋糖度40!!
27: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)19:44:38 ID:rYX
>>24
甘けりゃいいって刷り込みにもなってる
大根とかで甘い!とか言っててアホかと・・・
大根は辛いもんが普通なんだけどなぁ
甘けりゃいいって刷り込みにもなってる
大根とかで甘い!とか言っててアホかと・・・
大根は辛いもんが普通なんだけどなぁ
6: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)19:28:13 ID:rYX
>>4
それが普通なんだけどなあ
それが普通なんだけどなあ
7: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)19:28:30 ID:c0l
現代人の味覚がどんどん甘いもの好きになってんだろ
13: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)19:32:38 ID:nYF
>>7
それにしても限度がある
砂糖の塊みたいな甘さの果物は誰だって嫌だろうし
それにしても限度がある
砂糖の塊みたいな甘さの果物は誰だって嫌だろうし
8: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)19:29:05 ID:Kyf
トマトが甘過ぎて嫌だ
ソース作ってもマズいんだよな
ソース作ってもマズいんだよな
18: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)19:35:12 ID:nYF
>>8
甘いトマト大好きw
フルーツトマトだっけ?
甘いトマト大好きw
フルーツトマトだっけ?
19: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)19:35:36 ID:bS3
>>8
これな
こういうの出始めの頃は、お、ええやんって食ってたけど
よくよく考えたら糖分取りすぎてるよな
これな
こういうの出始めの頃は、お、ええやんって食ってたけど
よくよく考えたら糖分取りすぎてるよな
29: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)19:45:48 ID:nYF
>>19
果物の異常な甘さは体にも良くないだろうね
果物の異常な甘さは体にも良くないだろうね
32: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)19:47:52 ID:rYX
>>29
本来酸味がそれ以上にあるから酸っぱく感じるんだけど
品種改良で甘さをより強くしてたり栽培方法が工夫されて酸味を少なく甘みを多く含むように作られるとそうなる
今は金柑ですら生で食べて砂糖みたいに甘い品種もある
本来酸味がそれ以上にあるから酸っぱく感じるんだけど
品種改良で甘さをより強くしてたり栽培方法が工夫されて酸味を少なく甘みを多く含むように作られるとそうなる
今は金柑ですら生で食べて砂糖みたいに甘い品種もある
9: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)19:29:16 ID:xwb
土の香りがする野菜を食べたい
15: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)19:32:58 ID:rYX
>>9
作っても売れないからしゃーない
作っても売れないからしゃーない
18: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)19:35:12 ID:nYF
>>9
そう言えば最近の野菜は土の香りしないな~
そう言えば最近の野菜は土の香りしないな~
10: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)19:30:18 ID:ZJU
あんまり甘いもんばっかり食ってると精神病になるぞ
12: マーテル◆boczq1J3PY 2017/11/09(木)19:32:00 ID:mLe
>>10
白砂糖でスヤスヤ睡眠効果を得てきたわ(`・∀・´)エッヘン!!
白砂糖でスヤスヤ睡眠効果を得てきたわ(`・∀・´)エッヘン!!
16: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)19:33:44 ID:ZJU
>>12
精神病は甘いものを食べてるのが原因だって精神化の知り合いもいってた
精神病は甘いものを食べてるのが原因だって精神化の知り合いもいってた
24: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)19:41:53 ID:nYF
>>16
耳鼻科医からも白砂糖は骨を溶かすって聞いた
耳鼻科医からも白砂糖は骨を溶かすって聞いた
24: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)19:41:53 ID:nYF
>>12
白砂糖は良くないって昔から言うよ
白砂糖は良くないって昔から言うよ
18: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)19:35:12 ID:nYF
>>10
甘い物苦手だけど甘い野菜は好き
果物の甘さは無理
甘い物苦手だけど甘い野菜は好き
果物の甘さは無理
14: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)19:32:49 ID:ZJU
米も地味にやばい
ケーキよりも砂糖あるらしいし
タイ米だと砂糖はないけど
ケーキよりも砂糖あるらしいし
タイ米だと砂糖はないけど
24: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)19:41:53 ID:nYF
>>14
米もそうなのか!?
米もそうなのか!?
17: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)19:34:07 ID:xwb
トゲの生えたきゅうり、タネの入ったトマト なんてもう何年も見てない
本物の野菜が食べたいです
24: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)19:41:53 ID:nYF
>>17
トゲのきゅうりと種のあるトマトは食べてるよw
トゲのきゅうりと種のあるトマトは食べてるよw
20: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)19:36:50 ID:rYX
ちなレモンと苺の糖度は同じくらいある
29: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)19:45:48 ID:nYF
>>20
そう言えば最近レモンの輪切りを齧っても甘さを感じるわ
あれは気のせいじゃなかったんだな
そう言えば最近レモンの輪切りを齧っても甘さを感じるわ
あれは気のせいじゃなかったんだな
21: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)19:37:22 ID:7HG
確か甘さってドーパミン出るみたいだから日本人がどんだけドーパミン足りないかがわかるな
22: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)19:38:24 ID:ZJU
>>21
ドーパミンが出過ぎると精神疾患になったり痙攣起こすんだよな
精神科の知り合い曰く精神病って手足の動きが面白いらしいぞ
ドーパミンが出過ぎると精神疾患になったり痙攣起こすんだよな
精神科の知り合い曰く精神病って手足の動きが面白いらしいぞ
23: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)19:41:42 ID:Kyf
東農大の教授が今の土は栄養が昔より減ってるって書いてたな
肥やしから化学肥料に変えたせいで、三大栄養素しか入ってないとか
肥やしから化学肥料に変えたせいで、三大栄養素しか入ってないとか
25: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)19:43:19 ID:zVl
固い桃好きだけどスーパーだと桃の季節でも売ってないんだよなぁ
26: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)19:43:30 ID:Kyf
海外の人は日本の野菜すげー喜ぶんだよな、美味しいって
俺は普通の野菜が恋しいよ
俺は普通の野菜が恋しいよ
28: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)19:44:45 ID:7HG
>>26
だいたい果物とか海外じゃ生でそのままとかマジキチらしいよな
だいたい果物とか海外じゃ生でそのままとかマジキチらしいよな
30: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)19:45:53 ID:Kyf
>>28
そうなんかな?ヨーロッパでは普通に生で食べるよ、くっそ安いし
ただ甘さが全然違うわ。昔の日本の味
そうなんかな?ヨーロッパでは普通に生で食べるよ、くっそ安いし
ただ甘さが全然違うわ。昔の日本の味
31: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)19:47:30 ID:zYN
人参はすげー変わったと思う
34: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)19:54:33 ID:Kyf
>>31
苦い人参食いたいわ
カレーの辛さの中に甘い人参あるの本当邪魔
苦い人参食いたいわ
カレーの辛さの中に甘い人参あるの本当邪魔
35: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)19:55:00 ID:8ST
>>34
入れなければいい
入れなければいい
36: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)19:55:28 ID:Kyf
>>35
苦味のある人参が辛さと合うんだよ
苦味のある人参が辛さと合うんだよ
38: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)19:58:25 ID:8ST
>>36
ふーん
けど人参って昔から結構甘いで?
33: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)19:50:57 ID:Jw6
不味い物は甘さで誤魔化す
37: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)19:55:46 ID:rYX
生食できる人参なんてのも今はあるからな
39: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)20:01:33 ID:rYX
常温で置けば人参は苦味が強くなる
逆に調理過程で低温加熱すると甘みが強くなる
最近の品種は加熱せずに生で食べても甘い
品種で言えば千浜とか
人参ジュースにするにはこれは最適だけど料理だとバランスを崩すかも
40: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)20:02:44 ID:8ST
>>39
それじゃあカレーの人参は苦くならないじゃん
それじゃあカレーの人参は苦くならないじゃん
42: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)20:04:50 ID:rYX
>>40
古い品種の人参を高温でさっと加熱してカレーに加えれば?
苦い人参がいいなら
古い品種の人参を高温でさっと加熱してカレーに加えれば?
苦い人参がいいなら
41: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)20:03:58 ID:YTH
そもそもジュースとか飲まない
もっというと飲めない、甘すぎて
43: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)20:05:11 ID:Pju
甘いのが好きなんだから仕方ねーだろ(´・ω・`)。
アリみたいな民族が(´・ω・`)。
アリみたいな民族が(´・ω・`)。
44: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)20:31:43 ID:nYF
途中で落ちてすまん
野菜と果物のジュースをプレーンヨーグルトと半々に混ぜたら丁度良い甘さになり食べられたよ
こんなに甘さばかりを追求した果物や野菜は多くの人が望んでいないのに生産者側は分かってないのかな?
甘いの物が苦手な私が食べようと思える果物は唯一スイカくらいかな…
でも、スイカは果物じゃなくて野菜だと聞いたから好きな果物は何もない事になるな
45: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)20:32:45 ID:J5L
甘いのが苦手な人がどの程度なのかしらんからなんとも
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1510223068/
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします