スポンサーリンク
1 : 2020/07/28(火)22:32:27 ID:dz5H/JvSd
ん?
"
スポンサーリンク

41 : 2020/07/28(火)22:40:33 ID:FVri0iJD0
>>1
なにがん?やねんアホ

 

2 : 2020/07/28(火)22:32:40 ID:CrfZAoSH0
マイバッグ製造

 

4 : 2020/07/28(火)22:32:53 ID:xEfwI/Yg0
トライアルは安いからできるだけ多く買う

 

5 : 2020/07/28(火)22:32:56 ID:TlC5Om4I0
買い物不便

 

6 : 2020/07/28(火)22:33:22 ID:mMVshRH4M
そらゼニゲバどもよ

 

8 : 2020/07/28(火)22:33:44 ID:oUA8gBev0
日本は物価があがってるんか?

 

15 : 2020/07/28(火)22:34:39 ID:CbtkRS2+0
>>8
中国へのゴミ輸送が禁止されたから処理費が昔の倍以上になってる

 

10 : 2020/07/28(火)22:34:08 ID:BXR1dhwJ0
自民党の誰かやろ

 

12 : 2020/07/28(火)22:34:18 ID:fdRqwLdU0
これはもうテロ起きても政府は言い返せないよね

 

14 : 2020/07/28(火)22:34:32 ID:c7jrebBLM
経費削減したい企業とお偉いさん

 

16 : 2020/07/28(火)22:34:45 ID:P5fUuMDm0
プラスチックごみの数パーセントだとか

 

20 : 2020/07/28(火)22:35:35 ID:MGSoiamY0
ジュース類一本とかやったら別に要らんて言うわ

 

21 : 2020/07/28(火)22:35:54 ID:c7jrebBLM
有料にすることで安易にポイ捨てしないようにとか言う建前なんやろうが
街中は捨てられたマスクで溢れてるというね

 

36 : 2020/07/28(火)22:38:46 ID:O7+sHU9R0
>>21
そもそもスーパーならゴミ袋より肉や野菜のパックのがよほどゴミなんよなあ
スーパーのゴミ袋はふつうにゴミ袋として使うし

 

23 : 2020/07/28(火)22:36:21 ID:3+BSx3v80
エコバックの製造会社に政権のお友達がいるから

 

24 : 2020/07/28(火)22:36:39 ID:D5mAT+mX0
この件で多くの若者が政治に対して疑問を抱いたやろ?
まずそれが第一歩なんや

 

26 : 2020/07/28(火)22:36:53 ID:lO6fjJm60
店員も気まずいのか袋いらんけどかさばる人ように輪ゴム用意してスタンバっとったわ

 

27 : 2020/07/28(火)22:37:10 ID:qExj0j0ma
弁当買ったら普通にレジ袋も買う

 

29 : 2020/07/28(火)22:37:27 ID:CMjOWEBL0
もらっても年間2000円と考えれば余裕で毎回もらうね

 

30 : 2020/07/28(火)22:37:29 ID:eiiNdzj+0
海ガメや

 

31 : 2020/07/28(火)22:37:41 ID:EHgZgLpA0
おまえらどうせママが買い物行ってるんやろ?

なにが問題なん?

 

32 : 2020/07/28(火)22:38:04 ID:uH9IUhPS0
ただの名前変えただけの増税やぞ

 

40 : 2020/07/28(火)22:40:06 ID:9M+siJtC0
まあ来年あたりにはなかったことになってるやろ

 

94 : 2020/07/28(火)22:51:52 ID:O7+sHU9R0
>>40
困った事にこの手に関しては無かった事にはしない国やな

 

44 : 2020/07/28(火)22:41:23 ID:SuxCSI8Qa
スーパーとかコンビニは何もしなくて3円手に入るんやから得してるやろ
1日平均100人客が来れば1ヶ月で10000円入ってくるのに

 

45 : 2020/07/28(火)22:41:25 ID:/pYtHAF5M
クラゲと間違って食べてしまう亀さんやで

 

49 : 2020/07/28(火)22:42:33 ID:eiiNdzj+0
>>45
実験したらかなり回避してたのは笑ったわ

 

スポンサーリンク

46 : 2020/07/28(火)22:41:38 ID:wyrg0wtQ0
デイリーヤマザキだと無料でパン用の袋に入れてくれる

 

47 : 2020/07/28(火)22:42:01 ID:B0HW4FKO0
これ結局効果なかったら国民のリテラシーが~意識が~とか言われそうだわ

 

50 : 2020/07/28(火)22:42:36 ID:EHgZgLpA0
自称()理系()の高学歴()のおまえらやったら

自然に帰るレジ袋ぐらい

つくれるんちゃうの?w

法政以下だと愚痴るだけなんやなってwww

 

64 : 2020/07/28(火)22:45:02 ID:bXEIyfyc0
>>50
実際対象外の環境に良いレジ袋もあるやろ
それも有料にするところあるけど

 

51 : 2020/07/28(火)22:42:41 ID:RHyN2hkS0
もともと商品価格に組み込まれてた袋代が差し引かれず、
むしろさらに金取ると。
レジ前は渋滞し、袋代かかるから買い物回数自体も減ると。
確かにこれ誰が得なんやろな

 

52 : 2020/07/28(火)22:42:52 ID:uMaOCqQF0
意外とと知られてないよな環境大臣

 

53 : 2020/07/28(火)22:43:07 ID:VNFcWfww0
エコバッグ持ってない奴に袋いりますか?って聞くな

 

54 : 2020/07/28(火)22:43:33 ID:EHgZgLpA0
エコバッグ
保冷バック
クーラーBOX

クルマに積んでるからべつに何も不便あれへんわ

 

60 : 2020/07/28(火)22:44:42 ID:7MKREyck0
>>54
ワイエコバッグ車に忘れるわ

 

55 : 2020/07/28(火)22:43:50 ID:ehQVgje+M
一枚3円とか高すぎやろ
1円にしろや😡

 

57 : 2020/07/28(火)22:44:15 ID:n2gImwAS0
2円ケチるのもどうかと思うぞ

 

66 : 2020/07/28(火)22:45:31 ID:xsz3JEJja
>>57
いちいち聞かれるのめんどいやん

 

58 : 2020/07/28(火)22:44:18 ID:uE70FEVi0
弊社、便乗して紙袋も有料化する名采配

 

61 : 2020/07/28(火)22:44:52 ID:XGQWEv9xp
増税と変わらんな

 

63 : 2020/07/28(火)22:45:00 ID:n8c/P79P0
店はコストダウン出来てるやん

 

73 : 2020/07/28(火)22:46:35 ID:RHyN2hkS0
>>63
レジの回転下がるし消費自体落ち込むし言うほど得してないと思う

 

65 : 2020/07/28(火)22:45:07 ID:B0HW4FKO0
ワイエコバッグ車

 

67 : 2020/07/28(火)22:45:37 ID:3SGvZ6Un0
袋売っているところ

 

68 : 2020/07/28(火)22:45:41 ID:EHgZgLpA0
メルセデスはエコバッグくれるのに

 

70 : 2020/07/28(火)22:46:07 ID:EiqHDL760
3円ぐらいいじゃねーか
1ヶ月で100円じゃねーか
缶ジュース1本以下だろ
どんだけケチなんだよ

 

76 : 2020/07/28(火)22:46:51 ID:9M+siJtC0
>>70
いつもこれ言う人いるけどみんな文句言ってるのは値段じゃなくてレジ袋いるかいらないかの対応やろ

 

71 : 2020/07/28(火)22:46:09 ID:9M+siJtC0
レジ袋だけ目の敵にされてるけど一番はペットボトルだよね

 

72 : 2020/07/28(火)22:46:21 ID:PcOjJqiN0
袋要りますカードと袋要りませんカード両方用意していちいち店員と会話せんようにしてくれ

 

74 : 2020/07/28(火)22:46:42 ID:hR5p2NjMp
ムカつくから今までしてなかったけど積極的にポイ捨てしてる

 

75 : 2020/07/28(火)22:46:44 ID:DPT+T8IS0
コンビニでのマイバック詰めのタイミングがムズい

 

スポンサーリンク
77 : 2020/07/28(火)22:46:57 ID:aanzWje9a
なおレジ袋の生産量は今までと変わらない模様
これ意味あるか?

 

87 : 2020/07/28(火)22:49:21 ID:bXEIyfyc0
>>77
まあ今はまだ始まったばかりだしそのうち減るでしょ

 

78 : 2020/07/28(火)22:47:14 ID:K9h6tYXH0
レジ袋は必要ですか?
どのサイズにしますか?
何枚要りますか?

 

83 : 2020/07/28(火)22:47:54 ID:RREZ1gZPM
コンビニ

 

84 : 2020/07/28(火)22:48:49 ID:0y9BQGiI0
有料化は馬鹿らしいと思ってるのかどのサイズでも1円に設定してる店もある

 

114 : 2020/07/28(火)22:56:41 ID:FH7jWT5V0
>>84
原価よゆうで1円超えるから経費やな

 

85 : 2020/07/28(火)22:48:58 ID:8XhgqQDTa
レジ袋いりますか?
Mを1枚で。

を言うのがそんなに苦痛なんか?

 

88 : 2020/07/28(火)22:50:12 ID:qWWUx8+Z0
グレタ

 

89 : 2020/07/28(火)22:50:23 ID:RHyN2hkS0
袋のサイズ選択が客マターになるのが嫌やな
一見の店の袋のサイズなんて知らんから「入るやつください」としか言えんよ

 

92 : 2020/07/28(火)22:51:25 ID:gGFGOfCwM
コンビニ店員に楽させたくないから絶対袋どうしますかって言わせてるわ

 

95 : 2020/07/28(火)22:52:33 ID:1PMLtsUvd
袋くれ言うたらコンビニのバイトにため息つかれたんやが
なんやあいつ…

 

96 : 2020/07/28(火)22:52:43 ID:57umkTEZp
せめて電子マネー統一しろや数多すぎやろ負担しかない

 

97 : 2020/07/28(火)22:53:12 ID:QhAJqCDK0
環境大臣の経歴に載るんやろ

 

98 : 2020/07/28(火)22:53:14 ID:TlC5Om4I0
コンビニも自分で取るタイプのあるけどあれに統一して欲しい

 

100 : 2020/07/28(火)22:54:18 ID:O7+sHU9R0
誰かが得してるってならまだ救いがあるが本気で誰も得してないからな
店側もクッソ面倒になってたかだか3円とか明らかに損

 

108 : 2020/07/28(火)22:55:39 ID:K9h6tYXH0
>>100
3円のために一生面倒な思いをするっていう

 

102 : 2020/07/28(火)22:54:23 ID:bY9U3lxta
地球

 

103 : 2020/07/28(火)22:54:59 ID:bXEIyfyc0
コンビニは基本大手だから自分でどうにかできるだろって感じ
まあどうにかするのはバイト店員なんやけど

 

104 : 2020/07/28(火)22:55:20 ID:+zqLqf4z0
最近ちょいちょい店の判断で無料にするところ出てきてるよね

 

105 : 2020/07/28(火)22:55:21 ID:CrfZAoSH0
ワイレジバイトやけど「お印でよろしいですか?」「はい」の数秒だけやぞ
実際袋詰めなくていいし楽や

 

106 : 2020/07/28(火)22:55:36 ID:cxPRH5zAr
コンビニも損してると思うわ
余計なもん買わなくなったし

 

107 : 2020/07/28(火)22:55:38 ID:4J2n4XahH
許さん

 

109 : 2020/07/28(火)22:55:42 ID:5cdTvaktr
底辺と心に余裕のない人間が損しとるだけやぞ

 

115 : 2020/07/28(火)22:57:29 ID:EHgZgLpA0
>>109
ほんそれ

 

110 : 2020/07/28(火)22:56:00 ID:RuOVQthV0
コンビニ業界は誰に献金しとるんやろなぁ

 

113 : 2020/07/28(火)22:56:33 ID:y0Njr8NN0
要りますカードいれてんのに聞いてきたときはさすがにムカついたわ
見ろってアゴで指してもうた

 

引用元: レジ袋有料化って誰が得してるんや

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク