1 : 2020/07/20(月)05:24:23 ID:AKqlGLxRp
なんで2を4枚出しても革命できるんや?
圧倒的強者が自分で革命するわけないやろ
圧倒的強者が自分で革命するわけないやろ

12 : 2020/07/20(月)05:28:25 ID:Dqy/EoiO0
>>1
悟りを開いたんやろ
54 : 2020/07/20(月)05:45:43 ID:qK7VFkhT0
>>12
それ革命やなくて解脱やろ
2 : 2020/07/20(月)05:24:46 ID:AKqlGLxRp
逆に弱者である3で革命する奴は少数派やし
3 : 2020/07/20(月)05:25:01 ID:6NkwpC6e0
人間革命
4 : 2020/07/20(月)05:25:18 ID:h8un3F5l0
お前めんどくさいな
5 : 2020/07/20(月)05:25:22 ID:Z7jpMKNk0
そもそもなんで2が最強なんや
Aならまだわかるが
Aならまだわかるが
6 : 2020/07/20(月)05:26:17 ID:3ODHSDpgd
2を4枚で革命したらその瞬間最弱の革命だろ
まぁ3を4枚で革命返ししてもその瞬間最弱なんだが
まぁ3を4枚で革命返ししてもその瞬間最弱なんだが
7 : 2020/07/20(月)05:26:25 ID:wGjhIonyM
革命起こしても地位が変わらんなら革命起こしたくなる富豪もおるやろ?
8 : 2020/07/20(月)05:26:28 ID:gzSRUSEL0
そらまぁ弱者だけで革命なんて出来ないし
9 : 2020/07/20(月)05:26:49 ID:NDjrYBOn0
強者でも国の在り方に異を唱える奴もおるという事や
日本にはおらんみたいやけどな
日本にはおらんみたいやけどな
10 : 2020/07/20(月)05:27:28 ID:LyRCSk8Q0
四人の最強が最強を放棄するんやから革命やろ
11 : 2020/07/20(月)05:27:32 ID:N8P66dYy0
軍部のエリート達が反旗を翻すなんてよく聞く話やろ
22 : 2020/07/20(月)05:33:51 ID:SjTxlMWr0
>>11
2ってエリートなんてもんじゃないやろ
えりはせいぜい10とかそこらや
えりはせいぜい10とかそこらや
66 : 2020/07/20(月)05:51:57 ID:0qHKGkBU0
>>22
ワイはむしろ絵札がそのまま王族で2はキングメイカー的な実力者のイメージやから問題ないわ
13 : 2020/07/20(月)05:28:58 ID:BSQtlxNdd
2で革命する奴なんておらんやろ
できるかどうかと実際にやるかどうかは別問題ってことや
できるかどうかと実際にやるかどうかは別問題ってことや
14 : 2020/07/20(月)05:30:33 ID:sRYpZKeu0
そら最強なんだから革命も余裕でできるやろ
15 : 2020/07/20(月)05:30:36 ID:K49v+Etc0
あれ出るとショパンの革命流してたな
16 : 2020/07/20(月)05:30:37 ID:LZLIPees0
ぞろ目の4枚革命はまだ返す事できるから理解できるが
階段革命はどうやって革命返しするのか理解できんわあれ
階段革命はどうやって革命返しするのか理解できんわあれ
17 : 2020/07/20(月)05:30:59 ID:1UYxrs400
2が一番強いの中2っぽくて好き
18 : 2020/07/20(月)05:31:14 ID:mep2cn8ia
貧民だの富豪だのってプレイヤーのことだと思ってたわ
19 : 2020/07/20(月)05:31:37 ID:1qz1oT9P0
2で革命して流した後に即座に3でまた革命する革命戦士
20 : 2020/07/20(月)05:31:55 ID:GjfRXp5M0
上り詰めたんやぞ
21 : 2020/07/20(月)05:32:51 ID:XhGhZOzxr
産業革命だよ
23 : 2020/07/20(月)05:34:24 ID:63fcLuEvd
Kが一番強いはずだよな
25 : 2020/07/20(月)05:34:56 ID:K49v+Etc0
>>23
普通Aやろ
24 : 2020/07/20(月)05:34:44 ID:kT6mgbE70
なんで2が一番強いんや
26 : 2020/07/20(月)05:35:50 ID:V0X3V/gm0
戦ってるのはプレイヤーやん
27 : 2020/07/20(月)05:36:05 ID:gNjv6cUS0
敵に対して革命するんやから強さ関係ないやろ
28 : 2020/07/20(月)05:36:19 ID:VIEy2dA+a
革命好き
イレブンバック嫌い
イレブンバック嫌い
29 : 2020/07/20(月)05:36:27 ID:+e9Zjzx30
手札にもよるってことやろ
禅譲みたいなもんや
禅譲みたいなもんや
30 : 2020/07/20(月)05:36:40 ID:ykp5pDfI0
2の四枚が意味するところは王族の晒し首やぞ
31 : 2020/07/20(月)05:36:56 ID:QsvQnZOj0
都落ちとか言うクソルールやめろ
32 : 2020/07/20(月)05:37:37 ID:KmSx9GFZa
2のランクS感
kが信頼してるAより強いやつがいるってワクワクするよな
kが信頼してるAより強いやつがいるってワクワクするよな
35 : 2020/07/20(月)05:38:04 ID:CrnRN3tq0
>>32
ダークホース感はある
33 : 2020/07/20(月)05:37:41 ID:V/IRpoOY0
昔サクラ大戦のミニゲームで狂ったように大富豪やっとったわ
36 : 2020/07/20(月)05:39:10 ID:VIEy2dA+a
てかホームステイしにきたアメリカ人大富豪知らんかったんやがこれって日本のゲームなんか?
39 : 2020/07/20(月)05:39:41 ID:T1gDghZga
>>36
トランプって日本にしかないんやで
43 : 2020/07/20(月)05:41:22 ID:K49v+Etc0
>>39
ダウト
37 : 2020/07/20(月)05:39:24 ID:MLBJm4oV0
曹丕が漢王朝滅ぼしたような感じやろ
38 : 2020/07/20(月)05:39:40 ID:M+774jAL0
資本家が革命しちゃいかんのか?
40 : 2020/07/20(月)05:40:42 ID:vZsukv480
2が強い理由はAの同スーツの2を出せるローカルルールがあって
スーツの条件が消えて定着してしまったかららしいで
スーツの条件が消えて定着してしまったかららしいで
42 : 2020/07/20(月)05:40:57 ID:VCZMK73I0
革命返しって基本的にありなんか?
44 : 2020/07/20(月)05:42:35 ID:vZsukv480
>>42
なしやと不自然やろ
45 : 2020/07/20(月)05:42:44 ID:ydm/QOmz0
イレブンバックとか7わたしとかいらんねん
階段と革命とギリ8流しくらいで十分
階段と革命とギリ8流しくらいで十分
47 : 2020/07/20(月)05:43:19 ID:VIEy2dA+a
>>45
階段は欲しい
49 : 2020/07/20(月)05:44:29 ID:ydm/QOmz0
>>47
階段とか革命はいるけど他の本当要らない
52 : 2020/07/20(月)05:45:09 ID:VIEy2dA+a
>>49
革命の価値が薄れるイレブンバックはほんまにゴミやと思うわ
56 : 2020/07/20(月)05:46:50 ID:YANaIPOa0
>>52
これわかってる奴が少なすぎて困るわ
公式ルールが突き詰めるとおもろい
ルールモリモリもたまにやる分にはおもろいけどクソゲーやからな
公式ルールが突き詰めるとおもろい
ルールモリモリもたまにやる分にはおもろいけどクソゲーやからな
46 : 2020/07/20(月)05:42:51 ID:6VowwCWB0
革命状態の方が有利なのにロマンで革命返しして大貧民になるタイプだわ
48 : 2020/07/20(月)05:44:16 ID:qcYhLwUr0
富豪によるクーデターは貧民の現状を顧みないものだったからそら転落して不思議じゃないやろ
51 : 2020/07/20(月)05:44:47 ID:EunuLxSM0
そもそも大富豪のカードって将棋の駒みたいなポジなんか
57 : 2020/07/20(月)05:46:56 ID:CGM8ndE90
日本のトランプゲームはどれもこれもリスクもリターンもない駆け引き要素ゼロのゴミカスゲームだからくそみたいな追加ルールが生まれる
58 : 2020/07/20(月)05:46:57 ID:TdY7yyhQr
しばり要らん派の方が多いんか?
ワイはしばりは好きやけど
ワイはしばりは好きやけど
60 : 2020/07/20(月)05:48:39 ID:N8P66dYy0
>>58
2連で縛りになるのは何かちげーわって感じる
条件に対して効果が強すぎる
条件に対して効果が強すぎる
63 : 2020/07/20(月)05:50:24 ID:vZsukv480
都落ちと11バックは要らん
大富豪が安泰やから面白いのに順位に価値がなくなる
大富豪が安泰やから面白いのに順位に価値がなくなる
65 : 2020/07/20(月)05:51:24 ID:8161LAN80
なんで2を最強にしたんや
69 : 2020/07/20(月)05:54:46 ID:IASb/vTq0
そもそも2が強いってのが後出し感すごい
72 : 2020/07/20(月)05:55:37 ID:k162Jktx0
3は最弱だけど2かジョーカーには勝てるみたいなローカルルールあるやろ
もともと2はこれやったんやと思う
もともと2はこれやったんやと思う
75 : 2020/07/20(月)05:56:24 ID:A0tU+ZCr0
>>72
ワインとこはこれあったわ
73 : 2020/07/20(月)05:55:47 ID:9obimFs5d
こち亀の大富豪回すこ
74 : 2020/07/20(月)05:56:18 ID:QcnYpeKL0
クーデターとか大統領が選挙で負けそうだから軍使って政権奪取するわみたいなこともあるで
78 : 2020/07/20(月)05:57:06 ID:QUSPVou70
なんだかんだ都落ちとかいうルールくそだよな
それじゃあ不公平とかいうならそもそもカード交換せんでええやんという
それじゃあ不公平とかいうならそもそもカード交換せんでええやんという
82 : 2020/07/20(月)05:58:58 ID:YANaIPOa0
>>78
都落ちは面白い
長期戦で点数つけてやるような場合はなかなか扱いが難しいけど
長期戦で点数つけてやるような場合はなかなか扱いが難しいけど
89 : 2020/07/20(月)06:02:10 ID:vZsukv480
>>82
つまり勝てば続く親番だよね?
それって大富豪なのかな?
それって大富豪なのかな?
79 : 2020/07/20(月)05:57:49 ID:SCmkJso40
大富豪に自信ニキって自分の好きルールでやりたがるからなぁ
81 : 2020/07/20(月)05:58:44 ID:xxgxOdMM0
ルールが多すぎて揉める
83 : 2020/07/20(月)05:59:44 ID:xxgxOdMM0
2最強3最弱はよーわからん
84 : 2020/07/20(月)06:00:16 ID:vZsukv480
革命階段8切りだけでええ
2上がり禁止の反則ルールも別になくていい
2上がり禁止の反則ルールも別になくていい
85 : 2020/07/20(月)06:01:09 ID:GjfRXp5M0
7渡しとかいうクソルール
86 : 2020/07/20(月)06:01:11 ID:N8P66dYy0
都落ちが無かったら初戦のカードの引きで大体決まるゲームになるからな
87 : 2020/07/20(月)06:01:13 ID:VCZMK73I0
ゲームとかだと大抵イレブンバックがデフォになってるのは違和感ある
88 : 2020/07/20(月)06:01:30 ID:UI/RkPCc0
ラミーが日本でマイナーなのがよくわからん
ババ抜き大富豪と並ぶ世界三代トランプなのに
おもろいぞなんでお前らやろうって言うとえ?なにそれみたいな顔するんや
ババ抜き大富豪と並ぶ世界三代トランプなのに
おもろいぞなんでお前らやろうって言うとえ?なにそれみたいな顔するんや
96 : 2020/07/20(月)06:05:30 ID:YANaIPOa0
>>88
ナポレオンやぞ
90 : 2020/07/20(月)06:02:27 ID:o+QlVgjba
階段革命は無しにしろ
91 : 2020/07/20(月)06:02:55 ID:UI/RkPCc0
というかアメリカンページワンのルール採り入れすぎなんだよ
5スキップ、7渡し、8切り、9逆回り、10捨て
5スキップ、7渡し、8切り、9逆回り、10捨て
多すぎるわ
92 : 2020/07/20(月)06:03:57 ID:Z7jpMKNk0
8切りってアメリカンページワン由来なんか??
93 : 2020/07/20(月)06:04:17 ID:UI/RkPCc0
12ボンバーとかいうくそルール知ってるヤツおる?
12出したら1つだけ除外したい数字指定できるんや
例えば2って言えば2持ってるプレイヤーは全員捨てなきゃならん
12出したら1つだけ除外したい数字指定できるんや
例えば2って言えば2持ってるプレイヤーは全員捨てなきゃならん
97 : 2020/07/20(月)06:07:40 ID:nke/UBfO0
>>93
数字全部に特殊能力つけるバカいるよな
94 : 2020/07/20(月)06:04:40 ID:y74/r3SC0
なんで大富豪だけ2が最強なんやろうな
普通にAが最強でええやん
普通にAが最強でええやん
99 : 2020/07/20(月)06:08:06 ID:RKmjboJZ0
革命返しって力を合わせた弱者を権力で薙ぎ払う支配者みたいでええよな
102 : 2020/07/20(月)06:09:04 ID:pM37xRgv0
スペ3
5っ飛び
7渡し
8切り
救(9)急車
10捨て
11バック
5っ飛び
7渡し
8切り
救(9)急車
10捨て
11バック
103 : 2020/07/20(月)06:09:16 ID:UI/RkPCc0
革命返しって意味不明よな
革命するのに必要なのが強いカードで革命返しに必要なのが本来弱いカードや
意味不明やわ
革命するのに必要なのが強いカードで革命返しに必要なのが本来弱いカードや
意味不明やわ
107 : 2020/07/20(月)06:11:22 ID:vZsukv480
>>103
革命後の3が最強になるのも意味わからん理屈になるが
104 : 2020/07/20(月)06:10:28 ID:UI/RkPCc0
あとJoker上がり禁止も意味不明やわ
なんで最強カード温存して再開にされるのか理解出来ない
むしろ良心的やろ
なんで最強カード温存して再開にされるのか理解出来ない
むしろ良心的やろ
108 : 2020/07/20(月)06:11:30 ID:YANaIPOa0
>>104
終盤の強すぎる安定行動を禁じる趣旨やろ
あとはスペ3採用の場合はそこの駆け引きをさせる目的もある
あとはスペ3採用の場合はそこの駆け引きをさせる目的もある
105 : 2020/07/20(月)06:10:31 ID:xPxF36G1d
2を使いきったあと1でとジョーカーで革命して適当なの投げて上がるンゴ
106 : 2020/07/20(月)06:11:05 ID:Z/niSrfI0
7と10を多く持ってるやつが勝つゲームだからなこれ
109 : 2020/07/20(月)06:12:34 ID:vZsukv480
強カード温存ありにすると弱いカードを順番に切るだけのゲームになる
111 : 2020/07/20(月)06:13:47 ID:UI/RkPCc0
>>109
いうて2上がりOKやしジョーカーも単体やなきゃセーフやろ
大して意味あるか?
大して意味あるか?
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします