1 : 2020/07/19(日)12:29:06 ID:kZvHJPqgd
地方の県庁所在地あたり

3 : 2020/07/19(日)12:29:51 ID:zP+3cekQr
鳥取あたりか?
6 : 2020/07/19(日)12:30:07 ID:kZvHJPqgd
>>3
鳥取は20万ぐらいやな
まぁ住んでもええけど
鳥取は20万ぐらいやな
まぁ住んでもええけど
5 : 2020/07/19(日)12:29:59 ID:BkU9FoSZa
100万都市が近郊にあれば余裕
7 : 2020/07/19(日)12:30:17 ID:kZvHJPqgd
>>5
は?
は?
8 : 2020/07/19(日)12:30:31 ID:pujInbtL0
呉でええんか?
9 : 2020/07/19(日)12:30:54 ID:kZvHJPqgd
>>8
ええやん
ええやん
15 : 2020/07/19(日)12:32:15 ID:O/GrAVdz0
>>9
豪雨のとき道が寸断されて船でないと行けなかったのに?
17 : 2020/07/19(日)12:32:32 ID:kZvHJPqgd
>>15
うん
10 : 2020/07/19(日)12:31:13 ID:L79dloMQa
ワイみたいなら旧帝卒の就職先がない
よってゴミ
よってゴミ
12 : 2020/07/19(日)12:31:39 ID:kZvHJPqgd
>>10
Uターンで就職してる奴結構おるやろ
49 : 2020/07/19(日)12:36:38 ID:L79dloMQa
>>12
30万都市の市役所とか薄給のカスやん
駅弁文系や地元の私学卒と一緒に働きたくないし
駅弁文系や地元の私学卒と一緒に働きたくないし
52 : 2020/07/19(日)12:37:31 ID:kZvHJPqgd
>>49
東京基準では薄給でもそこの地域では相対的に給料ええやろ
2行目に関してはクソどうでもええプライドやし
2行目に関してはクソどうでもええプライドやし
68 : 2020/07/19(日)12:38:59 ID:L79dloMQa
>>52
確かに30万都市がお似合いの低学歴君には分からない世界やね
みじめ
みじめ
11 : 2020/07/19(日)12:31:13 ID:O/GrAVdz0
30万人の区ではどや?
13 : 2020/07/19(日)12:31:49 ID:kZvHJPqgd
>>11
例えば?
28 : 2020/07/19(日)12:33:42 ID:O/GrAVdz0
>>13
豊島区がジャストや
ちうごく人で+2万かな
ちうごく人で+2万かな
31 : 2020/07/19(日)12:34:20 ID:kZvHJPqgd
>>28
東京23区は人多すぎて住む場所ではないやろ
16 : 2020/07/19(日)12:32:15 ID:kfnxhTZg0
100万都市くらいが丁度いい田舎具合やろ
19 : 2020/07/19(日)12:32:52 ID:kZvHJPqgd
>>16
大都会やろ
そういうボケええから
そういうボケええから
18 : 2020/07/19(日)12:32:51 ID:4yGoD3Ih0
地元がそれくらいだけどくっそしょぼいぞ
50万くらいはいないと駄目
50万くらいはいないと駄目
21 : 2020/07/19(日)12:33:00 ID:kZvHJPqgd
>>18
えぇ…
20 : 2020/07/19(日)12:32:57 ID:TTtEZZN50
新幹線止まる(ひかり以上)も必要
24 : 2020/07/19(日)12:33:14 ID:kZvHJPqgd
>>20
言うほど新幹線って重要か?
飛行機でええやん
飛行機でええやん
22 : 2020/07/19(日)12:33:07 ID:vVFW2mc5K
郡山
23 : 2020/07/19(日)12:33:09 ID:EyUDFOSca
田舎なのに通勤通学時間に普通に満員電車になるクソやん
26 : 2020/07/19(日)12:33:35 ID:kZvHJPqgd
>>23
それが嫌なら車で通勤しろ
27 : 2020/07/19(日)12:33:41 ID:CkEoKR59p
甲府伊勢崎福井あたりか
なんとなくやが
なんとなくやが
29 : 2020/07/19(日)12:33:49 ID:j+vg51RL0
人口密度次第やな
32 : 2020/07/19(日)12:34:24 ID:bAvhORyJd
明石に住んでるが人口30万ぐらいやな。
37 : 2020/07/19(日)12:35:08 ID:bn/3mODAa
>>32
明石は程良くてええな
60 : 2020/07/19(日)12:38:17 ID:bAvhORyJd
>>37
隣が150万都市の神戸やから人は多く感じるな。
35 : 2020/07/19(日)12:34:51 ID:bjDsV5D8a
和歌山市そんなもんちゃうか
39 : 2020/07/19(日)12:35:11 ID:kZvHJPqgd
>>35
ええやん和歌山
80 : 2020/07/19(日)12:40:31 ID:bjDsV5D8a
>>39
なんもないぞ
85 : 2020/07/19(日)12:41:11 ID:kZvHJPqgd
>>80
島根より?
島根より?
36 : 2020/07/19(日)12:34:59 ID:kZvHJPqgd
まぁええかも知れんけどわざわざ住まんわ
同じ東京やと三鷹とか国分寺に住みたい
同じ東京やと三鷹とか国分寺に住みたい
38 : 2020/07/19(日)12:35:09 ID:O/GrAVdz0
四日市、春日井、久留米、盛岡、福島、明石
この辺り
秋田は30万越え
この辺り
秋田は30万越え
41 : 2020/07/19(日)12:35:27 ID:kZvHJPqgd
>>38
ちょうどええな
40 : 2020/07/19(日)12:35:21 ID:Ua1WUK0Yr
そんな市ないわ
42 : 2020/07/19(日)12:35:36 ID:0UTJh2Hu0
旭川市や宮崎市は除外しろ
44 : 2020/07/19(日)12:35:43 ID:kZvHJPqgd
>>42
なんでや
43 : 2020/07/19(日)12:35:41 ID:n+ylzzCV0
水戸やん
45 : 2020/07/19(日)12:36:02 ID:pqKydsofr
所沢 川越 越谷
46 : 2020/07/19(日)12:36:28 ID:E2ElqZ63d
福井とか路面電車あるし良さそう
48 : 2020/07/19(日)12:36:34 ID:kZvHJPqgd
そもそも県庁所在地で田舎扱いってどういうことやねん
50 : 2020/07/19(日)12:36:49 ID:9kFVDbOzp
浜松住んでたことあるけど地方都市って最高やなと実感したは
56 : 2020/07/19(日)12:37:51 ID:O/GrAVdz0
>>50
浜松80万
デカいわ
デカいわ
65 : 2020/07/19(日)12:38:48 ID:9kFVDbOzp
>>56
あれは合併で山奥まで広がってるからや
信じられん広さになっとるから
信じられん広さになっとるから
51 : 2020/07/19(日)12:36:50 ID:YkXoZj6Y0
松山とかええぞ
57 : 2020/07/19(日)12:37:52 ID:kZvHJPqgd
>>51
ええやん
松山も個人的に住みたい街上位や
松山も個人的に住みたい街上位や
54 : 2020/07/19(日)12:37:38 ID:0jAXdpKY0
普通に政令市の静岡市、浜松市、岡山市くらいが最高やろ
55 : 2020/07/19(日)12:37:41 ID:VV6hD8DMa
10万ぐらいいがええ
イキった若者もおらんくなる
イキった若者もおらんくなる
58 : 2020/07/19(日)12:37:55 ID:jxraEfli0
出会いがなくなるやん
59 : 2020/07/19(日)12:38:09 ID:kZvHJPqgd
>>58
出会いって何?女?
63 : 2020/07/19(日)12:38:29 ID:jxraEfli0
>>59
せや
67 : 2020/07/19(日)12:38:56 ID:+Oo8UASFM
>>63
ネットでいくらでも出会いなんて作れるやん
61 : 2020/07/19(日)12:38:19 ID:ceX4Kvgfa
岡山なら倉敷辺りやろ
岡山だと住みにくい
岡山だと住みにくい
64 : 2020/07/19(日)12:38:43 ID:kZvHJPqgd
>>61
岡山も倉敷もそこまで変わらんやろ
変わるんか?
岡山も倉敷もそこまで変わらんやろ
変わるんか?
75 : 2020/07/19(日)12:40:09 ID:ceX4Kvgfa
>>64
変わる
岡山は車も運転しづらいからな
郊外だと店がある辺りは特に運転しづらい
倉敷なら運転余裕だし、何より住みやすい
岡山は車も運転しづらいからな
郊外だと店がある辺りは特に運転しづらい
倉敷なら運転余裕だし、何より住みやすい
83 : 2020/07/19(日)12:40:55 ID:vMANHWQ40
>>75
毎年水没するからやだ
93 : 2020/07/19(日)12:42:06 ID:ceX4Kvgfa
>>83
水没したのは真備の辺な
あそこは今でこそ倉敷やが元は違うし
あそこは今でこそ倉敷やが元は違うし
66 : 2020/07/19(日)12:38:55 ID:vMANHWQ40
人口30万の都市って10年後には25万になってるような終わってる都市ばっかだぞ
69 : 2020/07/19(日)12:39:02 ID:u6rIq0a6M
おっ、そうだな!と言いたいけどw
もう少し人口多い方が良さそうやないか?
もう少し人口多い方が良さそうやないか?
70 : 2020/07/19(日)12:39:02 ID:oCMVYKsMr
大津「せやろか?」
79 : 2020/07/19(日)12:40:23 ID:mLJcqFAN0
>>70
大津は中途半端やな
利便性では京都やし
一戸建てや車欲しかったら草津やし
利便性では京都やし
一戸建てや車欲しかったら草津やし
71 : 2020/07/19(日)12:39:10 ID:Qy8kh4Bap
福山ほんま住みやすいで
89 : 2020/07/19(日)12:41:45 ID:1uTv2xUqM
>>71
駅前の死にっぷりさえ除けば最高やわほんま
72 : 2020/07/19(日)12:39:34 ID:NCVi/pF7p
30万って一番やばいイメージ
和歌山とか
中途半端で行政サービスも間に合ってない感じ
和歌山とか
中途半端で行政サービスも間に合ってない感じ
77 : 2020/07/19(日)12:40:17 ID:WCQdvd9D0
市域も考慮しよう
コンパクトで30万人が良い
コンパクトで30万人が良い
84 : 2020/07/19(日)12:40:59 ID:yEeCJxU/0
茨木はどうや?
87 : 2020/07/19(日)12:41:25 ID:wMHYyoOL0
人口云々よりその地域で一番大きい街であることが大事
便利なものが一通り集約される
便利なものが一通り集約される
92 : 2020/07/19(日)12:42:05 ID:kZvHJPqgd
>>87
これもあるな
これもあるな
91 : 2020/07/19(日)12:41:57 ID:SUFswmFZK
30万?キミらはそんな価値あるんか? 5万ぐらい、しかもパッとしない、どうにもならないような街で十分なんやないの?
96 : 2020/07/19(日)12:42:22 ID:kZvHJPqgd
>>91
別にその辺に住んでもええけど
別にその辺に住んでもええけど
95 : 2020/07/19(日)12:42:18 ID:Q+MHOf3Pp
関係ない
自分の家の周りに家があるかどうか
自分の家の周りに家があるかどうか
98 : 2020/07/19(日)12:42:35 ID:QJ+FnRfNM
岡山ぐらいがええわ
102 : 2020/07/19(日)12:42:59 ID:VnULXkb+0
人口密度が都市によって違いすぎる
103 : 2020/07/19(日)12:42:59 ID:O/GrAVdz0
倉敷といえば三大wikipedhia読み応えたっぷり記事の一つ、
岡田更生館事件
岡田更生館事件
107 : 2020/07/19(日)12:43:28 ID:D/NFBSMGp
地方はコンパクトシティ化が劇的に進むから土地安いからって僻地に家建てると将来やばいから気をつけてな
111 : 2020/07/19(日)12:43:54 ID:kZvHJPqgd
>>107
定住はしたくないわ
ずっと色んなとこを転々としていたい
ずっと色んなとこを転々としていたい
118 : 2020/07/19(日)12:44:26 ID:vMANHWQ40
>>111
それ旅行で良くね?
住む意味
住む意味
122 : 2020/07/19(日)12:44:48 ID:kZvHJPqgd
>>118
旅行じゃ足りないから住みたいんやで
半年から1年ぐらい
半年から1年ぐらい
145 : 2020/07/19(日)12:46:58 ID:vMANHWQ40
>>122
流石に現実味がなさすぎる
152 : 2020/07/19(日)12:47:22 ID:kZvHJPqgd
>>145
あくまで妄想の範疇やと思ってくれ
172 : 2020/07/19(日)12:49:39 ID:vMANHWQ40
>>152
ならなおさら旅行でいいぞ
定住ってなったら人間関係就職住宅考えなきゃいけないんだぞ
定住ってなったら人間関係就職住宅考えなきゃいけないんだぞ
179 : 2020/07/19(日)12:50:00 ID:kZvHJPqgd
>>172
旅行で半年1年も滞在出来んわ
旅行で半年1年も滞在出来んわ
108 : 2020/07/19(日)12:43:30 ID:MECtaoik0
30万人なら旭川やな
確かに住みやすかったわ
確かに住みやすかったわ
109 : 2020/07/19(日)12:43:50 ID:9pwvLBoEp
わい山形市民、高みの見物
110 : 2020/07/19(日)12:43:50 ID:zRDWE2k7p
地方って低学歴の高卒多くて話合わなさそう
無理
無理
115 : 2020/07/19(日)12:44:11 ID:kZvHJPqgd
>>110
ほな大卒のお前が行ったらなろう状態やん
112 : 2020/07/19(日)12:43:54 ID:PxagIvCSa
色んなとこ転勤したけどゴミゴミし過ぎて無いほうが性に合ってるわ
113 : 2020/07/19(日)12:44:05 ID:dJnTOCgC0
ベッドタウンがええよな
もう割り切ってて無理な企業誘致とか観光資源の発掘とかそんな欲目を出されない方が住みやすいわ
もう割り切ってて無理な企業誘致とか観光資源の発掘とかそんな欲目を出されない方が住みやすいわ
114 : 2020/07/19(日)12:44:05 ID:ceX4Kvgfa
福井は一度住んでみたい
賢い美人な子が多いという話はホンマなんか?
賢い美人な子が多いという話はホンマなんか?
116 : 2020/07/19(日)12:44:15 ID:sh6FdKqu0
我が地元松戸は50万人やけどええぞ
120 : 2020/07/19(日)12:44:41 ID:J58yaeOWr
人口が同じ街でも作り方、人の分布度合いでいくらでも変わるというのに
重要なのは位置、大都市に近いかどうか、新幹線にすぐ乗れるかどうか、高速道路に近いかどうか
重要なのは位置、大都市に近いかどうか、新幹線にすぐ乗れるかどうか、高速道路に近いかどうか
130 : 2020/07/19(日)12:45:57 ID:8g1RCKBZr
>>120
何もわかってねえ
価値観が凝り固まってるな
価値観が凝り固まってるな
126 : 2020/07/19(日)12:45:31 ID:nPT8KQcK0
人口少ないって事は街の発展も開発も行いから100万いかんと不便やろ
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします