1 : 2020/07/17(金)23:10:24 ID:Yk5C3VnP0
進化の過程で一回は地上に行ったのになんで海に行ったんや…

2 : 2020/07/17(金)23:10:46 ID:j4/r34780
それしか潜れないんか?
6 : 2020/07/17(金)23:12:17 ID:Yk5C3VnP0
>>2
マッコウクジラは一時間潜水できるけど
他は基本的に15~30分が限度
マッコウクジラは一時間潜水できるけど
他は基本的に15~30分が限度
45 : 2020/07/17(金)23:18:45 ID:oAM9Bgk70
>>6
マッコウって深海まで潜ってくって聞いたけど、たった1時間でそんな上がったり下がったりして耳抜きとか大丈夫なんかよ
3 : 2020/07/17(金)23:11:04 ID:JDbt7wdn0
寝るときつらそう
5 : 2020/07/17(金)23:11:44 ID:9KzU4jc20
>>3
浮くから口を上にしてれば余裕よ
4 : 2020/07/17(金)23:11:09 ID:19mmj3GK0
でもデカイから…
7 : 2020/07/17(金)23:12:28 ID:6bit4oE60
人を除けば敵らしい敵が殆どいない
8 : 2020/07/17(金)23:12:49 ID:e5T78b5Y0
進化するまでどうやって生き残ったんや
9 : 2020/07/17(金)23:13:08 ID:RTMIR+XX0
15分って場所によっては窒息死せんのか?
27 : 2020/07/17(金)23:15:54 ID:Yk5C3VnP0
>>9
呼吸出来る海面キープするから余裕よ
呼吸出来る海面キープするから余裕よ
10 : 2020/07/17(金)23:13:19 ID:H9IYVTJX0
でも地上に上がるとそれはそれで死ぬ模様
11 : 2020/07/17(金)23:13:20 ID:5HfGWKiE0
寝るときどうしてるんや?
69 : 2020/07/17(金)23:21:33 ID:sxtetDiCd
>>11
呼吸をするときは水面まで泳いでいって息を吸い戻ってきてまた眠る
ちなみに睡眠中も意識あるらしい
ちなみに睡眠中も意識あるらしい
75 : 2020/07/17(金)23:22:39 ID:EC0POksa0
>>69
まあワイらかてベッドから落ちんように寝てるしな
12 : 2020/07/17(金)23:13:21 ID:oIqqh2jD0
溺死したクジラっているの?
13 : 2020/07/17(金)23:13:33 ID:CczGNtpt0
ミスって溺れるやつとかおるんかな
20 : 2020/07/17(金)23:15:14 ID:Wqs0dMvj0
>>13
おるらしいで
14 : 2020/07/17(金)23:13:38 ID:m66XhrWH0
それやったらあんま深いところにはおらんのか?
15 : 2020/07/17(金)23:13:40 ID:ajlNSBSHa
なんでエラないん?
22 : 2020/07/17(金)23:15:22 ID:aZmO0O4w0
>>15
進化の不可逆性って言って肺呼吸になった生物はエラ呼吸に戻れなくなる
30 : 2020/07/17(金)23:16:12 ID:Lpbm2yKv0
>>22
これも不思議な話や
16 : 2020/07/17(金)23:14:02 ID:kjEPn2eX0
デカさに全振りしたアホ
17 : 2020/07/17(金)23:14:05 ID:/vJm7N0mx
肺呼吸だからこそあの巨体を維持できるんだよなあ
知らんけど
知らんけど
32 : 2020/07/17(金)23:16:19 ID:Z/JjnH880
>>17
じゃあ図鑑に出てくる昔のバカでかい魚はなんだったん?
37 : 2020/07/17(金)23:17:08 ID:Q5r58qG00
>>32
酸素濃度が今より高かったらしいで
48 : 2020/07/17(金)23:19:02 ID:Z/JjnH880
>>37
そういや恐竜とかもそうなんやっけ
酸素大量注入してバカでかいネズミ育成する実験とかないんやろか
酸素大量注入してバカでかいネズミ育成する実験とかないんやろか
57 : 2020/07/17(金)23:20:23 ID:Q5r58qG00
>>48
それヤバイもん巨大化させてパニック映画になる未来しか見えへんで
67 : 2020/07/17(金)23:21:26 ID:g59UQidw0
>>57
ランページやんけ
19 : 2020/07/17(金)23:15:10 ID:hgiOdaDSr
地上にいたらいかんの?
26 : 2020/07/17(金)23:15:47 ID:AbEoFycxd
>>19
寒いんちゃう?
21 : 2020/07/17(金)23:15:16 ID:oIqqh2jD0
クジラさんってそもそも潜る意味あるの?
24 : 2020/07/17(金)23:15:36 ID:g59UQidw0
陸に絶望したから海に帰ったんやで
39 : 2020/07/17(金)23:17:35 ID:8FaYQ38I0
>>24
口笛を吹きたい気分やったんやろうなぁ
25 : 2020/07/17(金)23:15:42 ID:GjLwE3OB0
ここらへんの選択肢ほんと草
28 : 2020/07/17(金)23:15:55 ID:/rgtQyF20
アカボウクジラ
31 : 2020/07/17(金)23:16:13 ID:q/mcsedr0
良く海いったよな
33 : 2020/07/17(金)23:16:23 ID:GeUIMJqO0
15分しか潜れへんのやっけ?
35 : 2020/07/17(金)23:16:50 ID:g59UQidw0
>>33
マッコウクジラはもっといける
40 : 2020/07/17(金)23:17:37 ID:GeUIMJqO0
>>35
うえにでとったんやなすまんサンガツ
一時間はすごいな
一時間はすごいな
36 : 2020/07/17(金)23:17:07 ID:jkn2eddA0
海に戻った事で雑魚狩りできてるんやから有能やろ
38 : 2020/07/17(金)23:17:27 ID:NwUjPOXg0
シャチは敵おらんしええやろ
41 : 2020/07/17(金)23:17:52 ID:oAM9Bgk70
シャチやイルカも同じなんか?
43 : 2020/07/17(金)23:18:30 ID:v3H+tGN60
人間は小魚取り尽くす勢いやけど大丈夫なんか
44 : 2020/07/17(金)23:18:31 ID:FIAUkNLm0
あれ名曲だよなあ
49 : 2020/07/17(金)23:19:16 ID:+u2fYYZv0
ドラえもんの海底鬼岩城で鯨が陸の生物だったっ知ったわ
56 : 2020/07/17(金)23:20:07 ID:g59UQidw0
>>49
そして海底人のくだりやな
すごい印象に残ってるわ
すごい印象に残ってるわ
50 : 2020/07/17(金)23:19:37 ID:Y+MZEKmya
昔はテチス海っていう浅い広い海が広がってて
水辺の動物だったクジラの祖先が敵のいない海へ進出してクジラになったんや
水辺の動物だったクジラの祖先が敵のいない海へ進出してクジラになったんや
60 : 2020/07/17(金)23:21:01 ID:EC0POksa0
>>50
そして空いた海辺にはイヌネコの類が進出した模様
それがアザラシアシカ等
それがアザラシアシカ等
51 : 2020/07/17(金)23:19:40 ID:Jq+kSljm0
一回地上に行ったん?
どんな生物やったん?
どんな生物やったん?
65 : 2020/07/17(金)23:21:26 ID:EC0POksa0
>>51
牛馬の仲間
53 : 2020/07/17(金)23:19:53 ID:DC+VvWql0
進化の過程でめちゃくちゃデカくなったけどだんだん落ち着いたサイズになったのすこ
55 : 2020/07/17(金)23:19:57 ID:sD+RVW780
一応海に入らんでも生きていく事は可能なん?
74 : 2020/07/17(金)23:22:24 ID:Zcn96Vo90
>>55
重すぎてあかん
59 : 2020/07/17(金)23:20:26 ID:isaNfNFza
久々に聴きたくなった
62 : 2020/07/17(金)23:21:12 ID:yWDK00Y70
おはイルカス
64 : 2020/07/17(金)23:21:24 ID:+HeMSpGh0
シロナガスクジラは確認されてる生物の中では恐竜よりデカイらしい、
81 : 2020/07/17(金)23:24:51 ID:thOoADR8p
>>64
ブラキオサウルスよりでかいん?
160 : 2020/07/17(金)23:40:17 ID:7gMxyLZna
>>81
50m越えやぞ
ガンダムよりでかい
ガンダムよりでかい
66 : 2020/07/17(金)23:21:26 ID:FA0AwIDi0
めっちゃでかいクジラが海面に上がるまでの心臓の鼓動は一分で二回とからしいな
68 : 2020/07/17(金)23:21:27 ID:1bB/rDEl0
その点魚は優秀やね
70 : 2020/07/17(金)23:21:40 ID:m66XhrWH0
聞きかじりの知識ひけらかすな
71 : 2020/07/17(金)23:21:41 ID:hIeU4uu+0
鳥と人以外で歌える動物
76 : 2020/07/17(金)23:22:45 ID:8U2Yb7tT0
無事寿命まで生き抜くと溺死するんか
83 : 2020/07/17(金)23:25:06 ID:Kv6e8MdR0
割と10年前くらいでも新種のクジラ見つかるって凄いよな
あんなにデカイのに知らん生き物おるとか
海は未知の領域や
あんなにデカイのに知らん生き物おるとか
海は未知の領域や
84 : 2020/07/17(金)23:25:15 ID:vhJtUl+Ma
グジラが溺死てけっこう衝撃的
85 : 2020/07/17(金)23:25:45 ID:2x3mqP+k0
名古屋港水族館にでっかいくじらさんコーナーがあるンゴ
86 : 2020/07/17(金)23:26:12 ID:/IxtHvdPp
心臓ってようはエンジンだろ?
心拍数二回とかで生きてられるの?
心拍数二回とかで生きてられるの?
120 : 2020/07/17(金)23:33:15 ID:iYqXS0Hs0
>>86
大型船のディーゼルエンジンもゆっくりピストンやし
87 : 2020/07/17(金)23:26:16 ID:QtV5DLbr0
マッコウ「深海行けます!ソナーで相手を気絶させます!」
イッカク「角あります!幻獣ユニコーンのモデルです!」
シロナガスカ「地球の歴史上最大の生き物です!」
イッカク「角あります!幻獣ユニコーンのモデルです!」
シロナガスカ「地球の歴史上最大の生き物です!」
やっぱ鯨族ってスゲーわ
96 : 2020/07/17(金)23:27:58 ID:51JNd3xf0
>>87
そんな鯨と同じ目になった偶蹄類さん…
88 : 2020/07/17(金)23:26:23 ID:2D3qYCUn0
クジラってええ声で鳴くよな
126 : 2020/07/17(金)23:35:10 ID:AbEoFycxd
>>88
エッッッ
89 : 2020/07/17(金)23:26:25 ID:taf4OJjga
ずっと潜ってるもんやと思ってたわ
90 : 2020/07/17(金)23:26:31 ID:2+DRdiC50
しかも食うのはオキアミとかいう雑魚
91 : 2020/07/17(金)23:26:39 ID:90Xad0RA0
あんなでかい体なのに心臓が1個しかない無能
92 : 2020/07/17(金)23:26:44 ID:ofwCcLWk0
南極余裕はすごい
植物でも無理やのに
植物でも無理やのに
93 : 2020/07/17(金)23:26:56 ID:z+eF3GxH0
マッコウよりイッカクの方が深く潜るんやな
94 : 2020/07/17(金)23:27:48 ID:thOoADR8p
お前らクジラとネズミが癌になる確率が変わらんの何故か知ってるか?
172 : 2020/07/17(金)23:42:17 ID:7gMxyLZna
>>94
まずソースは?
97 : 2020/07/17(金)23:28:09 ID:PKblU69eM
生で鯨みたことないわ
101 : 2020/07/17(金)23:28:40 ID:QtV5DLbr0
>>97
たまに鮮魚コーナーに並んどるやん
103 : 2020/07/17(金)23:29:02 ID:ainYCGUF0
>>101
あれ美味いんか?
106 : 2020/07/17(金)23:30:12 ID:4W2lYqfsa
>>103
磯臭い馬の味がする
107 : 2020/07/17(金)23:30:47 ID:EC0POksa0
>>106
すげえわかる
98 : 2020/07/17(金)23:28:30 ID:e5utL28c0
海って広いけど孤独感ヤバそう
99 : 2020/07/17(金)23:28:31 ID:69OOQF6qa
デカさは一度地上に出て、重力下でも維持できるだけの強固な骨格を獲得してから水棲に戻ったからとちがうのか
104 : 2020/07/17(金)23:29:47 ID:1Dff52XG0
15分に一回目覚めなきゃいけないんか
105 : 2020/07/17(金)23:30:02 ID:n3v3Vhij0
シャチクジライカとかいう海の三賢者
112 : 2020/07/17(金)23:31:48 ID:ndjqHRIf0
>>105
イカ?
123 : 2020/07/17(金)23:34:01 ID:+UYkKwcS0
>>112
イカは語彙60個くらいで会話出来るし鏡像も認識できるで
127 : 2020/07/17(金)23:35:29 ID:PKblU69eM
>>123
イカとかタコは文明持つ可能性ある生き物だよな
109 : 2020/07/17(金)23:31:06 ID:kR6Gil3od
かっこいいよなあ鯨
111 : 2020/07/17(金)23:31:23 ID:NL1zvLsi0
止まったら死ぬマグロも大概
113 : 2020/07/17(金)23:31:59 ID:CcVB5cTc0
陸から海への出戻り組って今朝なんj民が言ってた
114 : 2020/07/17(金)23:32:15 ID:c43pmdH10
シャチが最強やろ
海であいつに勝てる存在おらんで
海であいつに勝てる存在おらんで
116 : 2020/07/17(金)23:32:28 ID:+UYkKwcS0
こんなにデカイのにカモメに背中の肉食われて感染症でたまに死ぬんだよな
121 : 2020/07/17(金)23:33:48 ID:DXScc4ssa
息継ぎのために海面まで来ないといけないからシロナガスクジラよりでかいクジラは見つからないってことはいないんか
134 : 2020/07/17(金)23:37:02 ID:hSiqOLie0
>>121
みんな海面に来てるはずなのに定期的に新種見つかってるから分からんぞ
去年も新種発見されてた
去年も新種発見されてた
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします