スポンサーリンク
1 : 2020/07/11(土)06:05:12 ID:wUm0Ih0w0
あれ
"
スポンサーリンク

2 : 2020/07/11(土)06:06:34 ID:wUm0Ih0w0
てか週5で働いている人の体力ってどこから湧いてくるの

 

3 : 2020/07/11(土)06:07:18 ID:wUm0Ih0w0
いやまぁ無理してるんだよなきっとな 皆な ある程度はな

 

4 : 2020/07/11(土)06:07:32 ID:u9xBCJnS0
キッズの体力は無限やぞ
全力で走り回って疲れたーって寝転がっても5分もすれば全快や

 

5 : 2020/07/11(土)06:07:57 ID:wUm0Ih0w0
>>4
あれどういう原理なのマジで 厨房ぐらいまで余韻あったけど

 

6 : 2020/07/11(土)06:08:11 ID:ah8iiffU0
体重が軽いからやろ

 

7 : 2020/07/11(土)06:08:14 ID:6rcCer390
大人は燃料が切れない程度に動く
キッズはそんなのおかまいなし
燃料が切れたら爆睡して全回復
正直うらやましい

 

8 : 2020/07/11(土)06:08:38 ID:wUm0Ih0w0
たまにさ すげー体力あるリーマンのおっちゃんそのまんまジムで筋トレして帰ってたんだが
それよりキッズのほうがやっぱり体力あるよな

 

9 : 2020/07/11(土)06:08:52 ID:JBT2CH62a
俺らもそうやってんで
つまり、学んだんや
はしゃいでもおもんないことに

 

11 : 2020/07/11(土)06:09:13 ID:0zG6Jsrv0
キッズは好きな時に寝ても許されるからな

 

13 : 2020/07/11(土)06:09:33 ID:WvefPfzpd
まぁ短距離あんなに走れたのは自分でも不思議や

 

15 : 2020/07/11(土)06:09:49 ID:akEa8Q2k0
ほなキッズさん片付けるで

 

19 : 2020/07/11(土)06:10:45 ID:nY2ZwNffr
ガキは別に寝ねーよ

 

21 : 2020/07/11(土)06:11:19 ID:mrjgcZcwM
20の頃から30キロ太ったけど
30キロ軽かったらかなり元気だと思う

 

22 : 2020/07/11(土)06:11:45 ID:wUm0Ih0w0
あの体力があればなんでもできそうなんだが 人間がそういう生き物だったらよかったのに~

 

23 : 2020/07/11(土)06:11:59 ID:fENXoA2I0
全力の出し方が分かってないだけだろ
というか苦痛に弱いからそこまで追い込めないだけ

 

24 : 2020/07/11(土)06:12:08 ID:/wt8Ai2j0
体力があるんじゃなくて疲労が溜まりにくい
溜まっても即座に回復する
30歳を超えるとこの能力が恐ろしいぐらい落ちる
疲労が溜まりやすくなって回復もできなくなる
この疲労とは神経疲労のことで脳を使ったり体温調節するだけでも凄まじく消耗する

 

41 : 2020/07/11(土)06:16:17 ID:doLwVD+Y0
>>24
神経疲労は知らんけど、体温調節だけでクソ疲れるのはある

 

25 : 2020/07/11(土)06:12:22 ID:0zG6Jsrv0
無職がキッズ観察しとるんか?
案件なる前に就職か病院がえええで

 

27 : 2020/07/11(土)06:13:23 ID:U0eL2ImSd
子供の原動力は好奇心だよ
それが体を動かす
大人になって知識が豊富になると好奇心が減衰してそれが行動に出る
いつまでもエネルギッシュな学者や経営者はいつまでも好奇心に動かされてる

 

31 : 2020/07/11(土)06:14:14 ID:pC2jCX/n0
>>27
わかるわちな設計

 

29 : 2020/07/11(土)06:13:27 ID:Ke4wcle/0
実は疲れてるの理解してないだけやで
オッサンになったら急にドッと疲れるやろ?あれ子供の頃からの負債や

 

30 : 2020/07/11(土)06:13:40 ID:WvefPfzpd
>>29
はえー

 

40 : 2020/07/11(土)06:16:07 ID:gOrngqLp0
子供は疲れたって機能まだついてないって
どっかで見たで

 

43 : 2020/07/11(土)06:16:49 ID:wUm0Ih0w0
>>40
マジ??

 

44 : 2020/07/11(土)06:17:19 ID:wUm0Ih0w0
動物とかもさ 大人になるとおとなしい時間が増えるよな

 

53 : 2020/07/11(土)06:19:19 ID:WvefPfzpd
>>44
動物もつかれる能力は年取ってからやしな

 

スポンサーリンク

45 : 2020/07/11(土)06:17:45 ID:nY2ZwNffr
子供を役所とか連れていって大人の都合で何十分もやることなく待たせるのって悪そのものだと思うわ

 

47 : 2020/07/11(土)06:18:23 ID:pC2jCX/n0
>>45
やっぱ車の中で待たせとかんとな

 

49 : 2020/07/11(土)06:18:33 ID:ERWmiJc60
あいつら寝なくても日中は無尽蔵に動き回るからな
ちょっと体力分けてほしい

 

52 : 2020/07/11(土)06:19:04 ID:pC2jCX/n0
>>49
いや寝るでむちゃくちゃ

 

50 : 2020/07/11(土)06:18:33 ID:nocEpgYCd
子供は帰宅が早いから疲れてないってだけやろ
毎日7時帰りなら子供だってなんもせんわ

 

54 : 2020/07/11(土)06:19:22 ID:pC2jCX/n0
>>50
部活やったことないんか?

 

51 : 2020/07/11(土)06:18:51 ID:/D2vKDxi0
そういや子供の頃疲れるって感覚がわからんかったわ

 

55 : 2020/07/11(土)06:19:31 ID:zWtVi+UK0
無駄にためになる

 

57 : 2020/07/11(土)06:20:08 ID:c2Lh6WGw0
ミロ

 

59 : 2020/07/11(土)06:20:29 ID:wUm0Ih0w0
>>57
あれは確かに飲んでた

 

58 : 2020/07/11(土)06:20:21 ID:XJE/tRdFr
子どもは代謝いいから

 

60 : 2020/07/11(土)06:21:14 ID:doLwVD+Y0
起きてると頭めっちゃ痛くなんねん

 

61 : 2020/07/11(土)06:21:25 ID:wUm0Ih0w0
体力だけでいったら社会人も引くスケジュールだわ ストレスないけど

 

62 : 2020/07/11(土)06:21:42 ID:ERWmiJc60
子どもって神経すり減らすこと比較的少ないから夜もぐっすりなんやろな

 

64 : 2020/07/11(土)06:22:20 ID:doLwVD+Y0
>>62
すり減ってると思うで
親元にいるからやろ、あんまり心配がない

 

67 : 2020/07/11(土)06:24:59 ID:ASKvOGh60
隙あらば寝て体力回復するからな

 

68 : 2020/07/11(土)06:25:33 ID:pC2jCX/n0
>>67
授業中めっちゃ寝とるからなそら夜遅くまで部活できるわ

 

70 : 2020/07/11(土)06:27:54 ID:Vzo1JB4D0
高校生の時って朝6時に起きて1時間犬の散歩行って、1時間チャリ漕いで学校行って8時半から95分4コマ授業受けて17時から19じまて部活やって1時間自主練筋トレやって21時に帰宅してから27時までアニメ見ながらレポートやって土日は練習試合で部活ない日はバイトしてで死ななかったのに今は定時帰りでも死にそうやわ

 

74 : 2020/07/11(土)06:31:15 ID:f++DkCH80
>>70
それは高校のころ学校行くのも部活もバイトも楽しかったからやろ?

 

71 : 2020/07/11(土)06:28:25 ID:gFdA0kg90
ワイ2歳の息子いるけどあの体力は本当に勝てない

 

76 : 2020/07/11(土)06:32:27 ID:wUm0Ih0w0
>>71
エネルギーが凄いよな youtubeで夫婦の動画で見るけど

 

72 : 2020/07/11(土)06:29:43 ID:s1YZK7AF0
成長ホルモンやで

 

73 : 2020/07/11(土)06:29:54 ID:sJgtuZhD0
何日も寝ずに過ごしても全然平気だった
今だと考えられん

 

75 : 2020/07/11(土)06:31:58 ID:wUm0Ih0w0
>>73
魔物やんそれ(ガッシュ)

 

81 : 2020/07/11(土)06:33:49 ID:I73QDEbn0
なんか15年前の2ch臭するぞイッチ

 

84 : 2020/07/11(土)06:34:28 ID:wUm0Ih0w0
>>81
その頃やっててもゲハ程度だと思う

 

88 : 2020/07/11(土)06:37:59 ID:I73QDEbn0
>>84
ガチでやってたんかよ

 

87 : 2020/07/11(土)06:37:11 ID:gFdA0kg90
精神から来るってのは間違いじゃないと思う
ワイもなんの楽しみもないときは別にきついことしてなくてもなんか体が重かったけど
欲しいもの見せで探してるときとか好きなことで動いてるときは飯も食わずに一日中ウロウロできる
ちな30

 

90 : 2020/07/11(土)06:38:43 ID:wUm0Ih0w0
>>87
確かに

 

引用元: キッズの体力ってどこから湧いてくるのあれ

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク