スポンサーリンク
1 : 2020/07/04(土)07:40:06 ID:7Vm+jPFk0
マジでデカい災害に巻き込まれたことがない
スポンサーリンク

145 : 2020/07/04(土)08:03:27 ID:mKd2cewE0
>>1
いうて宮崎って民放2つしかないって聞いたけど

 

147 : 2020/07/04(土)08:03:45 ID:PP0M2/5sa
>>145
今時テレビなんか必要か?

 

2 : 2020/07/04(土)07:40:30 ID:FULtDPNja
神の御加護があるからな

 

3 : 2020/07/04(土)07:40:45 ID:IimkFwAs0
はい台風

 

8 : 2020/07/04(土)07:41:26 ID:7Vm+jPFk0
>>3
台風は多いけど被害はいつも全くないぞ

 

22 : 2020/07/04(土)07:43:35 ID:ODDVJF6ip
>>8
最後にきたでかいの2004年ぐらいだっけ
行ってた小学校浸水してわろた

 

4 : 2020/07/04(土)07:40:50 ID:XSyFi1RA0
宮崎なんかに住むことが災害やろ

 

5 : 2020/07/04(土)07:40:52 ID:iYpKUFoa0
でも魅力も九州1無いじゃん

 

17 : 2020/07/04(土)07:42:57 ID:FULtDPNja
>>5
は?天孫降臨の地からキャンプ地まで見所たくさんやぞ

 

6 : 2020/07/04(土)07:41:06 ID:7Vm+jPFk0
近隣の鹿児島や福岡熊本が悲惨な状態になっても何故かいつも生き残ってる

 

100 : 2020/07/04(土)07:56:23.49 ID:uOfdJl3Zd
>>6
鹿児島がいつ悲惨な状態になったのか言うてみい

 

106 : 2020/07/04(土)07:57:04.24 ID:HhIcOckU0
>>100
年中灰が降ってるやん

 

7 : 2020/07/04(土)07:41:20 ID:CQqLzM/HM
パッシブ災害

 

9 : 2020/07/04(土)07:41:34 ID:THocEsiNx
なお南海トラフ地震では1番被害を被る模様

 

10 : 2020/07/04(土)07:41:42 ID:jHdyU1950
鳥インフル…

 

11 : 2020/07/04(土)07:41:54 ID:t21zG8rh0
県知事が頭いかれてる人やん

 

27 : 2020/07/04(土)07:44:14 ID:FULtDPNja
>>11
河野知事ってそんなイメージなんか

 

12 : 2020/07/04(土)07:41:56 ID:FULtDPNja
熊本地震も西日本豪雨も神回避するしな

 

13 : 2020/07/04(土)07:42:07 ID:rViGALu80
天孫降臨の地やぞ

 

14 : 2020/07/04(土)07:42:24 ID:jSJ0673td
宮城って打とうとすると先に宮崎が出るのやめてくれんか

 

15 : 2020/07/04(土)07:42:47 ID:OYluev+90
日南キャンプあるからね

 

16 : 2020/07/04(土)07:42:49 ID:WxhtCzPP0
マジか さすがプロ野球のキャンプ地になるだけあるな

 

18 : 2020/07/04(土)07:43:06 ID:iMeyGg0Ga
やっと赤霧が関西圏でも普通に買えるようになったわ

 

37 : 2020/07/04(土)07:45:40 ID:ZgRC56xT0
>>18
遅くね?ワイ東北やが5年ぐらい前からメーカー希望小売価格で売ってるで

 

19 : 2020/07/04(土)07:43:07 ID:NJYIg1Zu0
住んだらいかん所でしょ

 

28 : 2020/07/04(土)07:44:15 ID:ODDVJF6ip
>>19
テレビチャンネルが少ない以外は特に不便ないよ

 

20 : 2020/07/04(土)07:43:21 ID:eR+wfB8h0
南海トラフ「せやろか?」

 

21 : 2020/07/04(土)07:43:24 ID:nIpMlN610
海に流されるとやばい

日向灘をなめてはいけない

 

23 : 2020/07/04(土)07:43:38 ID:7Vm+jPFk0
少なくともここ100年以上は大きな災害に見舞われたことがない
これは凄いことやで

 

スポンサーリンク

24 : 2020/07/04(土)07:44:04 ID:3Lf5LCM/M
熊本旅行を諦めたワイ
無事宮崎に向かう

 

34 : 2020/07/04(土)07:45:17 ID:nIpMlN610
>>24
冷や汁しかないけど良かったらどうぞ

 

44 : 2020/07/04(土)07:46:38 ID:FULtDPNja
>>34
チキン南蛮もあるやろ

 

48 : 2020/07/04(土)07:47:54 ID:nIpMlN610
>>44
言うほどうまくないぞ

 

52 : 2020/07/04(土)07:48:30 ID:FULtDPNja
>>48
うまいぞ
あと地鶏の炭火焼もある

 

60 : 2020/07/04(土)07:50:13 ID:nIpMlN610
>>52
地鶏の炭火焼があったか

>>51
海がある、碁石とかある

 

25 : 2020/07/04(土)07:44:05 ID:eeCaeJK80
昭和の新婚旅行先だったんやで

 

26 : 2020/07/04(土)07:44:07 ID:tCCIAfGwa
民放2局しかないってネット無かったら地獄やん

 

29 : 2020/07/04(土)07:44:18 ID:H4qcLf1e0
新燃岳が噴火したりで大騒ぎしてなかった?

 

31 : 2020/07/04(土)07:44:23 ID:TbfO2Hdwd
津波「よろしく二キーwww」

 

32 : 2020/07/04(土)07:44:34 ID:W7im5pGp0
何も無い田舎って災害も無いんやね

 

33 : 2020/07/04(土)07:45:11 ID:R5DIe5NM0
つまらなそう

 

35 : 2020/07/04(土)07:45:17 ID:7Vm+jPFk0
今回の大雨もノーダメで草

 

36 : 2020/07/04(土)07:45:28 ID:j2lGhEEu0
原爆落ちたのに?

 

38 : 2020/07/04(土)07:45:43 ID:TjE71ITZ0
宮崎って人口4人くらいやろ?

 

42 : 2020/07/04(土)07:46:15 ID:nIpMlN610
>>38
ワイの家族しかいないのか・・

 

45 : 2020/07/04(土)07:46:57 ID:TjE71ITZ0
>>42
あとは人間のふりした猿とかやろ

 

53 : 2020/07/04(土)07:49:02 ID:nIpMlN610
>>45
猿でもいいからピーマンの栽培手伝って

 

40 : 2020/07/04(土)07:46:03 ID:5n6bOVs5a
鳥インフルと新燃岳のWパンチがあったやろ

 

41 : 2020/07/04(土)07:46:06 ID:EM/vpyK10
青木以外宮崎出身おる?

 

46 : 2020/07/04(土)07:47:14 ID:7Vm+jPFk0
>>41
戸郷

 

43 : 2020/07/04(土)07:46:27 ID:mVCv1zmHr
代わりに常時発動型のデバフかかってるやん

 

50 : 2020/07/04(土)07:48:10 ID:HhIcOckU0
ほぼ未開やから自然が守ってくれるで

 

54 : 2020/07/04(土)07:49:09 ID:hs71ZCbR0
高千穂峡って宮崎?

 

55 : 2020/07/04(土)07:49:33 ID:5n6bOVs5a
>>54
宮崎

 

57 : 2020/07/04(土)07:49:47 ID:EM/vpyK10
結構おるしええ選手そろっとるな

 

58 : 2020/07/04(土)07:49:53 ID:ODDVJF6ip
キャンプ地ってだけで他の田舎より少し勝ててる気になる

 

59 : 2020/07/04(土)07:49:56 ID:ACvEqIO+0
南海トラフで数十メートルの津波が押し寄せるんだが

 

62 : 2020/07/04(土)07:50:46 ID:HhIcOckU0
>>59
平野部は沈んでどうぞ

 

61 : 2020/07/04(土)07:50:23 ID:X8JGA8oVa
シーガイアの一発屋

 

72 : 2020/07/04(土)07:51:38 ID:nIpMlN610
>>61
海あるのにあれいるか?

 

63 : 2020/07/04(土)07:50:49 ID:s++TSqsr0
長崎定期

 

スポンサーリンク
64 : 2020/07/04(土)07:50:52 ID:1MPiYxDMa
なんで宮崎って鹿児島より植生が南国チックなんやろな

道路走っててヤシの木みたいなんポンポン生えてんの沖縄と宮崎だけや

 

73 : 2020/07/04(土)07:51:41 ID:rViGALu80
>>64
南国イメージ出すために植えとるからや

 

65 : 2020/07/04(土)07:50:56 ID:BuS7Yqac0
九州はええとこやけど
火山がシャレにならんのばっかりや

 

116 : 2020/07/04(土)07:58:44 ID:SQjvtmOrd
>>65
観光には良いけど住むところじゃないよな

 

66 : 2020/07/04(土)07:51:04 ID:tcQ1ght8a
シーガイアのプール跡地ってどうなったんや

 

67 : 2020/07/04(土)07:51:08 ID:pHi8nUN0a
宮崎はショアからGT釣れるってだけで羨ましいわ

 

69 : 2020/07/04(土)07:51:28 ID:7Vm+jPFk0
デカい台風きてもいつも微妙に回避するから県民からすれば目に見えないバリアがあるような感じだよな
テレビで九州がやばいと大騒ぎしてもほーんって感じでいつも見てるわ

 

70 : 2020/07/04(土)07:51:28 ID:mVCv1zmHr
宮崎「(何も)ないです…」
佐賀「いや、いっぱいあるよね」

 

77 : 2020/07/04(土)07:52:30 ID:ODDVJF6ip
>>70
鳥栖とか忍者屋敷あるしいいとこじゃん

 

71 : 2020/07/04(土)07:51:38 ID:SQmE277E0
福岡住んでた頃ですら行った事ないからたぶん一生行く事はないだろうな

 

75 : 2020/07/04(土)07:51:44 ID:Od6c1s8Qa
行きづらいってところだけや欠点は
長らく行っとらん

 

85 : 2020/07/04(土)07:54:21 ID:FULtDPNja
>>75
飛行機でひとっ飛びやろ来いや

 

93 : 2020/07/04(土)07:55:25.11 ID:rgKHQI7wM
>>85
宮崎空港の立地の良さは異常

 

99 : 2020/07/04(土)07:56:13.45 ID:O2DHCM1x0
>>93
国内でも福岡空港の次位の立地の良さって事あまり知られてないよな

 

80 : 2020/07/04(土)07:53:28 ID:8jcvZQ8u0

霧島山は噴火するは、疫病流行るわ

 

87 : 2020/07/04(土)07:54:38 ID:HhIcOckU0
>>80
南部山沿いは宮崎の皮を被った鹿児島

 

167 : 2020/07/04(土)08:07:35 ID:+SSe+3OH0
>>87
小林やけど遊びに行くときは市内より熊本鹿児島のが多いわ

 

82 : 2020/07/04(土)07:54:02 ID:Ho/2O8eXd
駅にアミュプラザ出来るからよ!

 

84 : 2020/07/04(土)07:54:15 ID:D2k9x8pn0
陸の孤島という生まれながらの災害

 

86 : 2020/07/04(土)07:54:36 ID:Bso7ADbZd
冷や汁ウマすぎ

 

89 : 2020/07/04(土)07:54:49 ID:O2DHCM1x0
何やかんや宮崎と言えば東国原が一番最初に思い浮かぶわ
あいつの影響は大きかった

 

92 : 2020/07/04(土)07:55:21.28 ID:C4hVvc020
九州に行くことがほとんどない

 

94 : 2020/07/04(土)07:55:28.73 ID:9FjO/sYH0
宮崎行ったらジャリパン食っとけ
ヤマザキが出してる偽物とは違う

 

95 : 2020/07/04(土)07:55:30.39 ID:clFaY8mka
沼川が沢山居そうなスレやな

 

96 : 2020/07/04(土)07:55:35.26 ID:rx+t6CojM
福岡県民ワイも宮崎だけは行ったことないわ
行く理由と手段がない

 

97 : 2020/07/04(土)07:55:54.59 ID:+YF2bh9+r
ええとこよな
メシうまいし
住もうとは思わんが

 

98 : 2020/07/04(土)07:56:06.23 ID:V4bJcXQIa
陸の孤島やぞ

 

引用元: 九州で一番安全な県って「宮崎」だよな

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク