スポンサーリンク
1 : 2020/06/25(Thu)08:58:17 ID:9NJ/WB6Tr
普通に納得できない
"
スポンサーリンク

65 : 2020/06/25(木)09:12:53 ID:gybD2Q7jM
>>1
納得できないならお前がもっと説得力のある説考えろよ

 

72 : 2020/06/25(Thu)09:13:42 ID:4XDO+Irt0
>>65
それは違うやろ

 

2 : 2020/06/25(木)08:58:42 ID:cs8lvaHH0
それ進化論じゃなくね?

 

8 : 2020/06/25(Thu)09:00:44 ID:9NJ/WB6Tr
>>2
はい低学歴

 

3 : 2020/06/25(木)08:59:28 ID:fGU5CC3G0
ワイらが生まれて世界を観測した時の世界が存在する条件付き確立は1

はい論破

 

6 : 2020/06/25(Thu)09:00:19 ID:9NJ/WB6Tr
>>3
すまんがわかるように言うてくれや

 

4 : 2020/06/25(木)08:59:40 ID:9NJ/WB6Tr
動植物を見たらわかるけど、遺伝子という設計図がシッカリ用意された「情報的構造物」やん。
こんなん偶然できるとかあり得るんか?

落ちてる時計見て「あぁこれは偶然できたんだろうな」とか思わんやん

 

5 : 2020/06/25(木)09:00:10 ID:gfMO+8EM0
今でも新種が見つかってるしオカシイよな

 

13 : 2020/06/25(Thu)09:02:23 ID:VKaSPpwRd
>>5
どこがおかしいのか

 

9 : 2020/06/25(Thu)09:00:58 ID:KtuIRzbF0
科学を究めると宗教にいきつくのはマジやで

 

16 : 2020/06/25(Thu)09:02:58 ID:tU4Osxo10
>>9
おはクラーク

 

10 : 2020/06/25(Thu)09:01:05 ID:VEQLp+rq0
「生物というプログラムを作るプログラム」が偶然生まれたんやぞ

 

11 : 2020/06/25(Thu)09:01:22 ID:fBQFG1mJD
地球何億年やってきてると思ってんねん
サイコロも天文学的数字で振り続ければ1~6以外の数字も出ることはあるわ

 

29 : 2020/06/25(Thu)09:06:05 ID:9NJ/WB6Tr
>>11
長い年月をかければ、0、0000000~の確率の事柄でも起こりうる、というのはぶっちゃけ詭弁やと思うわ

厳密に言えば人間が壁をすり抜けられる確率もゼロじゃないやろうが、何重億年やろうが無理は無理やろ

そんなん信じるならもう神を信じているようなもんや

 

56 : 2020/06/25(Thu)09:11:37 ID:LdECsB3r0
>>29
人間で考えるとそう思っちゃうのもわかるけど魚とか虫みたいに大量に生まれまくってそいつらがまたすぐ子供を生むような生き物だとどうや
そういう生き物は種類や突然変異が実際に多いで

 

12 : 2020/06/25(木)09:01:43 ID:e5Scr8IX0
現にあるんだから論破できないぞ
進化論は無敵や

 

19 : 2020/06/25(Thu)09:03:24 ID:9NJ/WB6Tr
>>12
いや、何が?
「偶然に無から生命が生まれた例」があるんか?

 

93 : 2020/06/25(Thu)09:16:25 ID:e5Scr8IX0
>>19
ワイらやで
実際に生物が存在する以上「有り得ない」なんて言っても無駄や

 

112 : 2020/06/25(木)09:17:36 ID:LTuxYUSjr
>>93
いや流石にそれはおかしいやろ
どうやって生命が出来たかが分からん以上神が作った説を否定出来へん

 

14 : 2020/06/25(Thu)09:02:29 ID:9NJ/WB6Tr
「情報」が偶然に生まれることなんてまず無いやん
ストーンヘンジみたいな石の上に石を乗っけたような、くっそ単純な構造物を見た時でさえ、「誰かが作ったんやろな」と思うやん

生物の進化はわかるけど、生物が偶然生じたというのはやっぱ信じられない

 

150 : 2020/06/25(Thu)09:21:36 ID:fxmBc22sM
>>14
そんなん人間レベルでの常識やん
宇宙はわからん

 

15 : 2020/06/25(Thu)09:02:45 ID:sJwz+7490
それは進化論じゃなくて自然発生説だよね

 

17 : 2020/06/25(Thu)09:03:04 ID:yNwMtXRD0
神の存在否定するやつってアホだよな

 

18 : 2020/06/25(Thu)09:03:17 ID:uO9mJYV3a
環境変化に適応できなくて恐竜の時代は失敗しとるやん
ワイが神様なら恐竜人間つくるわ

 

20 : 2020/06/25(Thu)09:04:04 ID:XA+BIw//0
地球が出来たのもわかるし水や土があるのもわかるが
最初の生命が生まれた理由がわからへんわ
それ以降はなんとでも考えられるがこれだけがどうしてもわからん

 

23 : 2020/06/25(Thu)09:04:48 ID:sUu+PrUiM
>>20
隕石に微生物が付いていた説の方が納得いく

 

25 : 2020/06/25(Thu)09:05:17 ID:KtuIRzbF0
>>23
じゃあその微生物はどこからきたんや...

 

84 : 2020/06/25(Thu)09:14:56 ID:/hCReLpd0
>>25
ほんこれ
逃げてるように見えるわ

 

スポンサーリンク

21 : 2020/06/25(木)09:04:28 ID:4wxDJYwZ0
科学がおいついてないだけで発生しやすい機序があるんやろ

 

22 : 2020/06/25(木)09:04:30 ID:jdvmk8Z9d
「生物の進化に意思は影響しない」ってのを誤って解釈してしまったんやな

 

24 : 2020/06/25(Thu)09:05:10 ID:sJwz+7490
水滴のような閉鎖的な系が生まれればその中の環境は外界に比べて色々と偏りが生じやすい
RNAが誕生する確率の壁を突破する可能性が高まるんだって

 

28 : 2020/06/25(Thu)09:05:45 ID:P82hX24Ua
やっぱりインテリジェンスデザイン説がナンバーワン!

 

34 : 2020/06/25(Thu)09:06:59 ID:hqtRZzIS0
>>28
進化論アンチの為に大切な信仰すら捨てたカス

 

30 : 2020/06/25(Thu)09:06:14 ID:XA+BIw//0
現象と生命は別のものやと思ってたんやが、ワイらは生命なんかやのうて所詮現象なんちゃうか?って考えると震えるわ

 

31 : 2020/06/25(Thu)09:06:23 ID:7FcgaGul0
生命の誕生に必要なアミノ酸が、偶然生成されることが起きうることは過去の実験で確認出来てるからな

 

35 : 2020/06/25(Thu)09:07:05 ID:KtuIRzbF0
>>31
アミノ酸はどこからきたんや

 

37 : 2020/06/25(Thu)09:07:08 ID:7/QUbQ6j0
何十億年の中で偶然の一つも生まれへんとか逆に不自然やろ

 

38 : 2020/06/25(Thu)09:07:50 ID:4XDO+Irt0
>>37
産まれなかったら自然という概念も不自然という概念も無かったわけだから問題ない

 

39 : 2020/06/25(Thu)09:07:51 ID:RpqGT+FS0
どいつもこいつも生命を神聖視しすぎやねん

 

47 : 2020/06/25(Thu)09:09:17 ID:zYaT3Tcua
>>39
地球以外で全然見つからない生命さんサイドにも問題がある

 

40 : 2020/06/25(Thu)09:07:59 ID:SmcK9a0+M
5秒前に世界はできたを論破できない時点で

 

41 : 2020/06/25(Thu)09:08:04 ID:JTr/yShFr
いままでもこれからも原子がどう動くか決まってるから全ては必然やぞ

 

42 : 2020/06/25(Thu)09:08:09 ID:yNwMtXRD0
宇宙はどうやって発生したんや

 

43 : 2020/06/25(Thu)09:08:38 ID:WbqH4G4vd
白人国家は進化論否定してるぞ

 

45 : 2020/06/25(Thu)09:08:39 ID:oZh1pzx00
宇宙誕生から10000000000年超だってんだぞどんな偶然も10000000000分の1で起こるのは不思議でもなんでもない

 

50 : 2020/06/25(木)09:09:54 ID:yNwMtXRD0
>>45
どうやって宇宙は誕生したんや

 

46 : 2020/06/25(Thu)09:08:45 ID:Z6p6sUeQ0
何億年も時間の猶予あるんやから
タライの中に時計のパーツ入れてかき混ぜ続けたら
完成品出来るやろ

 

120 : 2020/06/25(Thu)09:18:47 ID:pym6q/tEa
>>46
実際はパーツごとに段階踏んでるしな

 

48 : 2020/06/25(Thu)09:09:19 ID:ULmTmegx0
偶然RNAという構造ができてそれが機能し始める
そしてできたのが微生物やろ

 

51 : 2020/06/25(木)09:09:55 ID:MMibhrzZ0
世界が生まれるって概念がまず理解できんわ

 

53 : 2020/06/25(Thu)09:10:48 ID:8oGfZU9s0
地球と同じ環境用意すれば数億年で生物生まれるって説をみた
地球は特別だと思うのは思考停止らしい

 

60 : 2020/06/25(Thu)09:12:04 ID:zYaT3Tcua
>>53
でもそれ実証できてないよね

 

54 : 2020/06/25(Thu)09:10:48 ID:KZufi5Pk0
加えて、子孫を残す本能も訳分からん

 

55 : 2020/06/25(Thu)09:11:04 ID:gddOIYeVa
おかしくないやろ

そもそも最初から世の中のものは全て偶然に起きてる現象でしかない
イッチがニートなのもまたただの現象だから

 

61 : 2020/06/25(Thu)09:12:06 ID:68Pqp3sU0
主が土から人間造って鼻から生命を吹き込んだんやで

 

スポンサーリンク
62 : 2020/06/25(Thu)09:12:15 ID:syLnYlNZ0
神とか上位存在が造ったってほうが納得いかんわ

 

74 : 2020/06/25(Thu)09:14:06 ID:zYaT3Tcua
>>62
上位存在が作ったにしては欠陥だらけなのがね
雑に作りすぎやろ

 

67 : 2020/06/25(Thu)09:13:04 ID:wI1XOI2J0
ほんとに神が作ってるなら突然変異とか要らない

 

78 : 2020/06/25(Thu)09:14:32 ID:JTr/yShFr
>>67
神様は土台だけつくってあとは勝手に動くのを見てるだけだから

 

96 : 2020/06/25(Thu)09:16:31 ID:wI1XOI2J0
>>78
土台ってどこまでやねん
微生物ですらミッシングリンク見つかってるぞ

 

114 : 2020/06/25(Thu)09:18:06 ID:JTr/yShFr
>>96
ピタゴラススイッチみたいなもんや

 

141 : 2020/06/25(Thu)09:20:41 ID:wI1XOI2J0
>>114
1番最初の細胞レベルか?
それなら自己複製するアミノ酸が自然発生するぐらいありえるやろ

 

68 : 2020/06/25(Thu)09:13:04 ID:xEVqoOpb0
石とか土みたいにできるべくしてできたんちゃう

 

71 : 2020/06/25(Thu)09:13:28 ID:68Pqp3sU0
おっ因果律か?

 

76 : 2020/06/25(Thu)09:14:25 ID:VrZx72fAM
別にたまたま上手く発生して進化した生命体が
その事象を認識してるだけなんやからおかしな話ではないやん

 

110 : 2020/06/25(木)09:17:29 ID:9NJ/WB6Tr
>>76
いや、その「たまたま発生」が普通に考えたら起こり得ないレベルやというとるんやで

 

127 : 2020/06/25(Thu)09:19:32 ID:4HbxeM1DM
>>110
お前の普通ってなんやねん
偶然なんかいくらでも起こり得るんやで
100億年以上の宇宙の歴史の中で普通じゃないことが起こったってだけやろ

 

77 : 2020/06/25(Thu)09:14:27 ID:cJXzfl/p0
10000000年あれば脳みそも人間サイズに肥大するし
いけるやろ

 

79 : 2020/06/25(Thu)09:14:37 ID:aTkPl8WC0
世界が生まれる前は何があったのとかそもそも空間ってなんなのとか考えると怖くなる

 

81 : 2020/06/25(Thu)09:14:40 ID:LTuxYUSjr
100億年と言うけど逆に宇宙が出来て100億年しかたってないんやからな

 

82 : 2020/06/25(Thu)09:14:46 ID:s16cxZ5Fa
でもワイが産まれたのは必然

 

89 : 2020/06/25(Thu)09:15:37 ID:4XDO+Irt0
なんかぼくらの思い出したわ

 

90 : 2020/06/25(Thu)09:15:41 ID:sJwz+7490
現代科学でもパンスペルミア説は否定されてはいないんだよね
とはいえ地球に原初の生命(アミノ酸)が生まれたとされるのが約40億年前、宇宙誕生から現在までが約130億年と考えればどちらにせよそれなりに近いところで誕生したのだと思うが

 

91 : 2020/06/25(Thu)09:15:55 ID:uylJs9kva
そもそも生物がうまれるのが普通、正しい道という考え方が間違ってる

ただの現象でしかない
イッチが生きてるのもニートなのも
ただの現象

 

94 : 2020/06/25(Thu)09:16:25 ID:jyOCVjLIa
偶然は必然

 

97 : 2020/06/25(Thu)09:16:33 ID:MW8mFN5k0
宇宙目線では人間なんか不規則に飛び跳ねる水滴と大差ないやろ
50億年後に滅んでなければようやく目に止まる程度

 

98 : 2020/06/25(Thu)09:16:38 ID:h9n4CvO/d
神がおったらなぜこの世に昆虫を存在させたのか問い詰めたい

 

102 : 2020/06/25(Thu)09:16:56 ID:4XDO+Irt0
>>98
昆虫はワイらの祖先らしいぞ

 

99 : 2020/06/25(Thu)09:16:49 ID://xBX7uUH
アミノ酸は自然生成される、ここがわからないのは普通に無学やからとりあえずwikiから読み始めるとええで
そんで高分子化合物の集合体は繁殖せんけど活動するんやウイルスみたいにな
ここまで理解できたら納得できるやろ

 

123 : 2020/06/25(Thu)09:18:50 ID:sJwz+7490
>>99
ミラーの実験ンゴ

 

100 : 2020/06/25(Thu)09:16:51 ID:3FOKCMBzd
カンブリア爆発まで時間かかりすぎやろ
宇宙誕生から太陽系誕生生命誕生まではトントン拍子だったのにここでスランプ入っとる

 

104 : 2020/06/25(Thu)09:17:11 ID:67Scz/k/0
偶然をなんで信じられないんや?
人間を特別やと思っとんか?

 

引用元: 進化論「世界も生物も偶然生まれたぞ」←これw

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク