スポンサーリンク
1 : 2020/06/11(Thu)08:43:27 ID:Bqu44SCqa
江戸時代は虫歯や盲腸で当たり前のようにゴロゴロ死んでたらしい
"
スポンサーリンク

2 : 2020/06/11(木)08:43:54 ID:L2PFQCKJ0
36
普通だな!

 

3 : 2020/06/11(木)08:44:22 ID:Q93WyQ3oa
36とか今の初出産年齢じゃん

 

4 : 2020/06/11(木)08:44:25 ID:+JEGJbkr0
新生児の死亡率が高かったからなんとも言えないぞ

 

6 : 2020/06/11(Thu)08:45:01 ID:iAJYj2w80
単に10歳までに死ぬ確率が高かっただけだろ

 

67 : 2020/06/11(木)08:58:39 ID:1oDXXpXa0
>>6
実際の記録だと二十歳くらいが平均なんやで

 

7 : 2020/06/11(木)08:45:19 ID:aG/HSV/+a
江戸時代のとかってどうやって出してるんや?

 

9 : 2020/06/11(木)08:45:47 ID:k6y0eK7C0
>>7
寺の過去帳見ればわかるやろ

 

8 : 2020/06/11(木)08:45:39 ID:J6TgyISza
麻酔ない時代なんだからそりゃ手術必要な怪我や病気になれば死んでしまうから

 

10 : 2020/06/11(木)08:46:04 ID:PFXVumcva
長生きしてる人間も山ほどいるから
子供の死亡率が高いだけ

 

11 : 2020/06/11(木)08:46:07 ID:RVx52PqYa
子供死にすぎ

 

12 : 2020/06/11(木)08:46:15 ID:VHsTEjV20
20歳時点での平均余命ならもっと上がるだろ

 

15 : 2020/06/11(Thu)08:46:45 ID:k6y0eK7C0
>>12
20歳の平均は20歳やろがい

 

13 : 2020/06/11(木)08:46:26 ID:t7erd9b/a
マジかよ水戸光圀妖怪じゃん

 

16 : 2020/06/11(Thu)08:46:47 ID:x8WTMncwa
その分ポコポコ沢山産んでたんやろな
江戸って同時から世界的に見ても最大級の都市やったとか聞くし

 

17 : 2020/06/11(Thu)08:46:48 ID:aI5Jrigc0
江戸時代に生まれてたらワイも虫歯で死んでたな

 

21 : 2020/06/11(Thu)08:47:04 ID:PFXVumcva
徳川家ですら子供の死亡率はめっちゃ高いからな

 

26 : 2020/06/11(Thu)08:47:36 ID:s3CP/5KnM
>>21
それは一般人とは違う理由やけどな

 

31 : 2020/06/11(木)08:48:24 ID:WNKNF9gE0
>>26
なんで?

 

22 : 2020/06/11(Thu)08:47:04 ID:NrZTuAkC0
白虎隊がだいぶ平均を下げてるな

 

24 : 2020/06/11(Thu)08:47:17 ID:B4Q+BnaeM
今年36だわ
昔の人はやる事なくて30、40で生き飽きて死んでいったんだってさ

 

30 : 2020/06/11(木)08:48:18 ID:RVx52PqYa
>>24
隠居してから地図作っちゃう奴とか居たで

 

25 : 2020/06/11(Thu)08:47:31 ID:iB2rGZ2+0
虫歯あっても我慢か抜くかしかないって地獄やな

 

27 : 2020/06/11(木)08:48:13 ID:0yarmtiX0
寿命なんて50くらいでちょうどええねん

 

28 : 2020/06/11(木)08:48:13 ID:vzMsD+QG0
永倉新八の死因は虫歯

 

32 : 2020/06/11(木)08:48:24 ID:ayfjGFCVM
川中島戦争から江戸時代初期まで70才以上生きた本庄繁長

 

138 : 2020/06/11(Thu)09:13:59 ID:9aBX6K0Id
>>32
武人八幡すこ
謙信に反乱起こして赦されて帰参→御館の乱で景勝について更に新発田重家討伐で活躍→秀吉の東北仕置きで一揆起こして配流→文禄の役に参陣して復帰→関ヶ原で伊達からの攻撃を福島城で死守→家康と講和することを景勝に勧め上杉家を存続させる(直江は徹底抗戦)

 

36 : 2020/06/11(木)08:48:49 ID:mfpuKNLT0
生まれたばかりの赤ちゃんがよく死んでてそれで平均値下がってるんやろ?

 

39 : 2020/06/11(木)08:49:17 ID:8EAmYVZB0
成人すればある程度生きるおじさんけっこうおるけど
大名とかでも30、40でコロコロ死んでるぞ

 

41 : 2020/06/11(木)08:49:36 ID:H3wRDoQn0
落語のご隠居とか何歳くらいの設定なんやろ
50前かもしれんな

 

44 : 2020/06/11(木)08:51:17 ID:r3nq5FVLa
家康に支えてた天海が103歳まで生きてたとか嘘やろ

 

49 : 2020/06/11(Thu)08:53:11 ID:mxaIgpwUp
>>44
家康「を」支えてたやろ
こういう「てにおは」がおかしいやつ見ると家庭環境悪いんやろなって思ってまうわ

 

53 : 2020/06/11(Thu)08:54:03 ID:v+wPtiTx0
>>49
ささえるって読むかつかえるって読むかの違いやと思うが

 

スポンサーリンク

45 : 2020/06/11(Thu)08:51:45 ID:xzQ6AFasd
29の時に喘息になったが、昔なら死んでたのか

 

47 : 2020/06/11(Thu)08:52:16 ID:wzzwKvD80
あの時代に36年も生きられる気がしないな

 

48 : 2020/06/11(Thu)08:52:55 ID:9ESLw/rNp
衛生観念もあったんやないの?
江戸時代は銭湯があったというが湯船に疲れるような風呂はなかったからな
銭湯でお湯をもらって蒸し風呂みたいなサウナの中からだゴシゴシして終わりや
頭もろくに洗えんし汚そう

 

52 : 2020/06/11(Thu)08:53:52 ID:geEej7i5d
江戸時代じゃ爺さん婆さんなんて超レアキャラやんけ

 

55 : 2020/06/11(Thu)08:55:05 ID:HCb61XoV0
お前らの実家の墓誌見てみろや

 

59 : 2020/06/11(木)08:56:45 ID:vzMsD+QG0
盲腸になったら死亡て恐ろしい世界や

 

64 : 2020/06/11(木)08:58:07 ID:OyC5IyUYM
これ36歳ぐらいで死んでたということを表すデータとちゃうぞ

 

69 : 2020/06/11(木)08:58:57 ID:rm1HJdY8K
七五三は平均寿命が低かった時代の名残り

 

70 : 2020/06/11(木)08:59:02 ID:a7rA8odz0
酔狂老人卍は確か80ぐらいまで生きたやろ

 

71 : 2020/06/11(木)08:59:23 ID:lVGKtA0q0
インベスターZであったな

不老不死も不可能じゃないんだって奴で

 

72 : 2020/06/11(木)08:59:30 ID:SjQIdYI0M
産婦人科もないのにポコポコ産んでたんだから産婦人科なんて不要なんだよな

 

75 : 2020/06/11(木)09:00:49 ID:1oDXXpXa0
>>72
出産でわりと死んでたんやで

 

73 : 2020/06/11(木)09:00:09 ID:e0XGlbQQ0
南方先生!

 

77 : 2020/06/11(木)09:01:10 ID:72vtLfgFd
平均寿命は生きる年齢であって死ぬ年齢じゃないからな

 

83 : 2020/06/11(Thu)09:02:36 ID:BWlZHbGwa
>>77
ワイが頭悪いだけやと思うけど変わらなくないそれ?

 

78 : 2020/06/11(Thu)09:01:40 ID:l2SCB6Iu0
成人すればある程度生きるおじさん「成人すればある程度生きる」

なお細菌病

 

79 : 2020/06/11(Thu)09:01:46 ID:dFbGtWjo0
七五三が無事生きられた記念という事実

 

80 : 2020/06/11(Thu)09:01:50 ID:YUNh2enF0
死が身近にある時代は戦争いくのもそこまであかんことでもなかった。いかなければ食糧不足で餓死するか病死するか

 

85 : 2020/06/11(木)09:03:04 ID:QgOvbguR0
でも空気はきれいやったから長生きよな
産業革命の頃みたいな早死ではない

 

93 : 2020/06/11(Thu)09:04:17 ID:YUNh2enF0
>>85
燃料の木を伐採するから禿山だらけやったらしいで

 

162 : 2020/06/11(木)09:20:30 ID:dfj2ehxsd
>>93
ハゲ!

 

88 : 2020/06/11(Thu)09:03:14 ID:A8wX3iD1M
子供って病気になりやすいからな
昔は栄養もとれないから風邪でも重病やろうな

 

89 : 2020/06/11(Thu)09:03:22 ID:LROmJ9B40
虫歯で死亡が大量発生とか地獄絵図だったやろな
もはや欧州の疫病やん

 

95 : 2020/06/11(Thu)09:04:20 ID:OpixxYYC0
子供がバタバタと死んでたから平均寿命が下がってた

 

96 : 2020/06/11(Thu)09:04:25 ID:HL271g5b0
しかも夜道歩いてたら侍に斬られたりするわけやろ

 

スポンサーリンク
97 : 2020/06/11(Thu)09:04:37 ID:u5KJ2POnM
子供の死亡はともかく、
過去帳やお墓の記録を見ると、
40代50代の死亡は多かったと思う。

やっぱり家庭用の薬の普及とか、
医療の進歩ってスゴいよね。

 

101 : 2020/06/11(Thu)09:05:24 ID:gUNbEm0T0
>>97
厄年ってあるしな

 

99 : 2020/06/11(Thu)09:05:01 ID:h3faTmS00
まず生後に亡くなるケース多かったからな

 

103 : 2020/06/11(Thu)09:05:49 ID:YUNh2enF0
ワイの爺婆後半は生き地獄やったけど、まさか自分が90なるまで生きるなんて予測もしてなかったんやろな

 

107 : 2020/06/11(木)09:06:21 ID:VNaQI/4I0
ワイが江戸時代の人間やったら腹膜炎で20代で死んでた

 

113 : 2020/06/11(木)09:07:41 ID:vdhl7VOs0
本来人間は30くらいで死ぬのを想定して出来てるんか
老けるってのはもういつ死んでも構わんっていう体の合図なんかな

 

117 : 2020/06/11(Thu)09:08:23 ID:1oDXXpXa0
>>113
そうやないで
たとえ平安時代でも大人になった奴らはそこそこ生きとったで

 

120 : 2020/06/11(木)09:09:20 ID:Bf86CWBJ0
ワクチンが出来るまでは大差ないやろ
後衛生観念が無いに等しい

 

121 : 2020/06/11(Thu)09:09:59 ID:5pa8xWAQd
お前らが普段何気なく目にしてるお地蔵さん
あれは子供たちの守り神なんや
日本全国いたるところにあるのはそれだけ幼い子供たちへの先人の想いなんやで

 

122 : 2020/06/11(Thu)09:10:19 ID:F1KcwKJj0
これから平均寿命120才が当たり前時代が来るんか?

 

125 : 2020/06/11(Thu)09:10:39 ID:UoZyfXcWa
三國志見てると武将が70以上生きてるの結構いるんだがあれ嘘なんかな
三國志時代だと西暦200年ぐらいやし

 

128 : 2020/06/11(木)09:11:39 ID:1oDXXpXa0
>>125
中国は肉食ってるから結構長生き多いで
古代から炭水化物抜きダイエットとかやってたし

 

177 : 2020/06/11(木)09:24:02 ID:5HEzDGOb0
>>128
たんぱく質とってたヨーロッパの平均寿命がめっちゃ短かったから肉は関係ない

医療がショボすぎて病気になったら死ぬだけや

 

184 : 2020/06/11(木)09:25:19 ID:t7erd9b/a
>>177
戦犯キリスト教

 

129 : 2020/06/11(木)09:12:06 ID:bitJ0JVlr
このままいくと令和の次の次くらいは160とかか?

 

133 : 2020/06/11(Thu)09:12:55 ID:1oDXXpXa0
>>129
身体のサイボーグ化が普及すればそうなるんやないかね

 

132 : 2020/06/11(Thu)09:12:36 ID:YtEU3ItB0
ちょっと長く生きすぎやないか

 

135 : 2020/06/11(Thu)09:13:02 ID:YUNh2enF0
DQNの度胸試しの風習って人間として正しいんやろうな。生き残れるのだけが大人になれる儀式が必要や

 

141 : 2020/06/11(Thu)09:14:24 ID:XiM1viwO0
>>135
日本の場合災害やらでバタバタ死ぬから必要ないとおもうで

 

137 : 2020/06/11(Thu)09:13:43 ID:D9/e4ceW0
昭和生まれの添加物たっぷり工場のガスもくもくジジイババア達が長生きしとるってことはワイらは120歳まで生きるんか?

 

171 : 2020/06/11(木)09:22:40 ID:dfj2ehxsd
>>137
細胞のテロメア尽きるから無理や
せやからそれ解決でけへんなら不老不死は絶対に存在せえへんのやで
悲しいなあ

 

181 : 2020/06/11(木)09:24:23 ID:t7erd9b/a
>>171
脳の電気活動だけコンピューターに移植するとかボチボチ出来そうやけどなあ
鯖落ちとかして終わりそうだけど

 

192 : 2020/06/11(Thu)09:27:57 ID:dfj2ehxsd
>>181
データコピーしても厳密には元のやつとは別物だからな
魂と呼ばれとるもんがそれに伴って移行されるか分からんし
もし移行せんくても動くんならそれこそ魂の存在を否定する事になる

 

引用元: 江戸時代の平均寿命は36歳、明治時代の平均寿命は44歳、昭和平成の平均寿命は84歳

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク