1 : 2020/06/05(金)07:17:58 ID:5FMbA+RJa
外交は失敗続きやし

2 : 2020/06/05(金)07:18:17 ID:rFrqPxEI0
かっこいいからセーフ
3 : 2020/06/05(金)07:19:14 ID:sls/EXT+a
実際幕府からは警戒されてたんか?
4 : 2020/06/05(金)07:19:38 ID:5FMbA+RJa
コーエーはこいつ過大評価しすぎやわ
194 : 2020/06/05(金)07:55:25 ID:XVIvS8zcd
>>4
あわせて最上佐竹も
6 : 2020/06/05(金)07:21:34 ID:G2OFB/R0a
よく知らんけど馬超みたいなもん?
7 : 2020/06/05(金)07:22:04 ID:EKLD+jw7a
欧州筆頭やぞ
8 : 2020/06/05(金)07:22:17 ID:l4iCKv4n0
ひたすらペコペコしてただけやんな
9 : 2020/06/05(金)07:22:26 ID:Qj/eyqmp0
渡辺謙に感謝せーや
大河前の評価なんて大した事無かった
大河前の評価なんて大した事無かった
34 : 2020/06/05(金)07:32:35 ID:tVYef4bgr
>>9
これやな
10 : 2020/06/05(金)07:22:45 ID:twXHY/rep
は?大坂の陣で神保勢を討ち取ったんだが
11 : 2020/06/05(金)07:22:54 ID:s9994ChzM
100万石超えまでは自力(と叔父さん)でやったのは凄いやろ
12 : 2020/06/05(金)07:24:03 ID:ESO7LLZ4a
仙台藩は雑魚だけど政宗はガチやん?
13 : 2020/06/05(金)07:25:21 ID:bd+TjCFS0
呼び出しをくらったら欧州の奥地からダッシュで駆けつける有能舎弟
14 : 2020/06/05(金)07:26:09 ID:CL3sWxOG0
なんも実績ないクズなのに何故か人気よな
名前の語呂の良さと眼帯キャラだけで人気集めてそう
名前の語呂の良さと眼帯キャラだけで人気集めてそう
15 : 2020/06/05(金)07:26:18 ID:obHw9+xO0
家光のお気に入りNo.1やで
16 : 2020/06/05(金)07:26:40 ID:iiZOkL6v0
言うて奥州統一したやんけ
17 : 2020/06/05(金)07:26:47 ID:l4rbea5Ea
よかったな隻眼で
18 : 2020/06/05(金)07:27:10 ID:ShTKBrF30
ただのご当地戦国武将だったのが大河が発祥で人気になった稀有な例
20 : 2020/06/05(金)07:28:29 ID:w5rhunbh0
最近は義理の伯父さんの最上義光もやたら過大評価されてるけどそれも政宗に引っ張られたせいだよな
23 : 2020/06/05(金)07:29:52 ID:N6N8y9fg0
>>20
最上は何故か地元でけなされ続けてたのが普通の評価になっただけやろ
29 : 2020/06/05(金)07:31:40 ID:w5rhunbh0
>>23
それでも総合能力値が政宗以上ってのはさすがにおかしいわ
信長の野望だと本来宿敵だった天童氏がなぜか配下になってたりするし
信長の野望だと本来宿敵だった天童氏がなぜか配下になってたりするし
21 : 2020/06/05(金)07:28:42 ID:nh1onuxX0
大河前まではどれくらいの扱いだったんだ
龍造寺くらい?
龍造寺くらい?
24 : 2020/06/05(金)07:30:05 ID:rFrqPxEI0
最上のオッサンの方がよっぽど有能やな
28 : 2020/06/05(金)07:31:34 ID:9rRDoqBp0
お料理お絵描きおじさん
31 : 2020/06/05(金)07:31:59 ID:N6N8y9fg0
政宗は江戸時代から大人気やろ
ハッタリだけでなんとかする加瀬あつしの主人公感ある
ハッタリだけでなんとかする加瀬あつしの主人公感ある
38 : 2020/06/05(金)07:33:41 ID:46J1zC1Ua
秀吉いなけりゃ東北は取ってたぞ
39 : 2020/06/05(金)07:33:48 ID:EcWeEMVEa
奥州の雑魚狩りしてたお山の大将
41 : 2020/06/05(金)07:33:56 ID:DGVqIPKE0
馬に騎乗しながらパーリーナイトしたからセーフ
42 : 2020/06/05(金)07:34:24 ID:/h8+PsNd0
遅れてきた天才っぽさがかっこいいんやろ
43 : 2020/06/05(金)07:34:28 ID:1wP5Ghxna
秀吉いなければ東北は取ってただろうけどそれでも過大評価されすぎやな
46 : 2020/06/05(金)07:35:11 ID:n405smcA0
ナムコのFCゲームでも最上が最大の敵だった
57 : 2020/06/05(金)07:37:20 ID:FHiDpxpzp
>>46
それ面白かったよな
50 : 2020/06/05(金)07:35:46 ID:N6N8y9fg0
江戸になってからネズミ鍋食って死にかける話すき
53 : 2020/06/05(金)07:36:08 ID:ndg8tO3Zd
ずんだ餅おじさん
54 : 2020/06/05(金)07:36:16 ID:QtME/ccTr
九州武士とかも評価されてたはずが、天草の乱とかあって持ち上げられなかった
58 : 2020/06/05(金)07:37:30 ID:f8KTXxD+a
政宗外交下手はガチ
小田原遅参 葛西大崎扇動失敗で領土削られる 南部家臣扇動バレて家康から警戒される 五郎八を忠輝に嫁がせる
小田原遅参 葛西大崎扇動失敗で領土削られる 南部家臣扇動バレて家康から警戒される 五郎八を忠輝に嫁がせる
63 : 2020/06/05(金)07:38:10 ID:rFrqPxEI0
>>58
これ見ると失敗続きやな
67 : 2020/06/05(金)07:38:41 ID:obHw9+xO0
>>63
最後に家光に気に入られたんやからええんや
59 : 2020/06/05(金)07:37:35 ID:FpW4Ihgdd
九州の覇者島津さんに比べて東北のイキリカスは
61 : 2020/06/05(金)07:37:47 ID:w5rhunbh0
大崎はほとんど吸収合併したようなもんだし会津の蘆名を滅ぼしたぐらいなんだよな
64 : 2020/06/05(金)07:38:17 ID:2rgfb8x9a
上杉よりはマシやろ
65 : 2020/06/05(金)07:38:27 ID:RcRHUaLG0
毛利とどっちが上?
86 : 2020/06/05(金)07:40:34 ID:ESO7LLZ4a
>>65
毛利と比べたら政宗に失礼やね
毛利は家康に領土没収されて部下の吉川の領土に移転して100石→30万石やし
毛利は家康に領土没収されて部下の吉川の領土に移転して100石→30万石やし
76 : 2020/06/05(金)07:40:01 ID:w5rhunbh0
三代将軍家光の時代になると戦国時代ではアレなやつも何か大物っぽくなってるってのはあるからな
島原の乱でも細川忠興がやたら頼りにされたらしい
島原の乱でも細川忠興がやたら頼りにされたらしい
109 : 2020/06/05(金)07:43:22 ID:bI80oenTd
>>76
血生臭い時代を生きてからなぁ
真田信之や立花宗茂・酒井家次とかも一目置かれたんだよな
真田信之や立花宗茂・酒井家次とかも一目置かれたんだよな
77 : 2020/06/05(金)07:40:05 ID:vIGWLrrkd
戦国時代伊達は過大評価やが江戸時代伊達は何も無かった仙台を100万石にした有能やろ
79 : 2020/06/05(金)07:40:08 ID:GwzFS9wg0
隣の大名のが有能よな
87 : 2020/06/05(金)07:40:35 ID:vd7U0DSoa
高視聴率大河の武将はどれも高評価
88 : 2020/06/05(金)07:40:36 ID:uuu9s/cNa
家光に慕われたのは良かった
90 : 2020/06/05(金)07:40:45 ID:14VuZP1Y0
デカい戦にほとんど勝ってないというのが致命的だな
93 : 2020/06/05(金)07:41:26 ID:NQ9Nhhvfa
愛されお爺ちゃん
96 : 2020/06/05(金)07:41:45 ID:qyqjRutA0
内政に関しては過大評価でもなんでもないやろ
独眼竜のイメージとかけ離れててかわいそうではあるが
独眼竜のイメージとかけ離れててかわいそうではあるが
104 : 2020/06/05(金)07:43:02 ID:CL3sWxOG0
>>96
仙台作ったのとかもそら有能ではあるが武将として見るとな
97 : 2020/06/05(金)07:42:01 ID:N6N8y9fg0
「小田原に遅参した!よっしゃ、白装束に十字架背負って反省してるふりしたろ!」
「一揆扇動がばれた!よっしゃ、花押になんくせ付けてごまかしたろ!」
「一揆扇動がばれた!よっしゃ、花押になんくせ付けてごまかしたろ!」
これが全部成功してるという事実。
103 : 2020/06/05(金)07:42:44 ID:VKtbCCLYa
>>97
よく領土没収されなかったよな
98 : 2020/06/05(金)07:42:10 ID:wXuMncCT0
花の慶次で何一つ良いところが無かった男伊達政宗
魚をグシャーしただけや
魚をグシャーしただけや
99 : 2020/06/05(金)07:42:27 ID:jN7OK3Fa0
一揆煽動はピカイチ
100 : 2020/06/05(金)07:42:34 ID:zxNl7I7T0
三大にわかが叩きがちな武将
伊達政宗
石田三成
あと一人は?
105 : 2020/06/05(金)07:43:06 ID:n405smcA0
>>100
福島かな
102 : 2020/06/05(金)07:42:44 ID:o8MdDVTIa
長曾我部と同じぐらいという認識
107 : 2020/06/05(金)07:43:14 ID:l0w5BdUz0
動きながら銃連射してるだけだしな
まあそれが気持ちいいんだけど
まあそれが気持ちいいんだけど
124 : 2020/06/05(金)07:45:16 ID:wXuMncCT0
>>107
北条早雲最強だったなって
108 : 2020/06/05(金)07:43:19 ID:r3WCCqYka
大河で評価あげた
110 : 2020/06/05(金)07:43:37 ID:w5rhunbh0
曾祖父さんが異常すぎるんだよな
あの時代としても近親婚が多すぎる
あの時代としても近親婚が多すぎる
113 : 2020/06/05(金)07:44:11 ID:FpW4Ihgdd
やってることがいちいちセコくて小者臭い
118 : 2020/06/05(金)07:44:46 ID:flj/sFEra
>>113
ほんこれ こんなチンケな奴が天下狙ってたとか笑えるわ
114 : 2020/06/05(金)07:44:16 ID:wTReLvBAa
少なくとも生まれるのが早かったら天下取れてたは過大評価やな
東北からどうやって天下取るんだと
東北からどうやって天下取るんだと
115 : 2020/06/05(金)07:44:29 ID:MM8fHcojM
マサムネ来る前の仙台てどんな感じやったん?
ガチで何もない田舎?
ガチで何もない田舎?
119 : 2020/06/05(金)07:44:51 ID:AjwNM2sU0
名前がそもそもかっこいい
121 : 2020/06/05(金)07:45:03 ID:ESO7LLZ4a
なんだかんだ家康に気に入られて助けてもらえたのがホンマ運良かった
123 : 2020/06/05(金)07:45:13 ID:r2mwyE8D0
名前と設定が厨二心くすぐるんやからそら人気出るわな
125 : 2020/06/05(金)07:45:20 ID:RXukoGWSM
大河前は眼帯も無いし「あんなマイナー武将で一年もつの?」と言われていた模様
なお
132 : 2020/06/05(金)07:46:48 ID:wTReLvBAa
>>125
いだてんがヒットしてれば金栗四三が今頃国民的スターだった可能性
147 : 2020/06/05(金)07:49:41 ID:W8nLbhR90
>>132
マークソと落語がなけりゃもう少し有名になれたかもね
126 : 2020/06/05(金)07:45:37 ID:m5l2lXiYd
仙台という中途半端な街そのものを体現している存在
人口規模の割にハッタリ効かせてるのも同じ
128 : 2020/06/05(金)07:46:20 ID:S8O0NQBfa
時代の流れに疎かった印象しかない
130 : 2020/06/05(金)07:46:41 ID:w5rhunbh0
言って独眼竜ってあだ名は本来中国の李克用のものやろ?
134 : 2020/06/05(金)07:46:59 ID:/RmzziMua
こいつと同レベくらいの武将って誰や
136 : 2020/06/05(金)07:47:54 ID:rFrqPxEI0
>>134
勝頼くらい
140 : 2020/06/05(金)07:48:36 ID:wTReLvBAa
>>136
滅亡してる勝頼よりは上じゃね?
迷わず土下座できるのが伊達政宗の強さや
迷わず土下座できるのが伊達政宗の強さや
135 : 2020/06/05(金)07:47:14 ID:14VuZP1Y0
家光にクソ気に入られて親父殿と呼ばれてたのは評価されていい
143 : 2020/06/05(金)07:49:26 ID:QWpJwk7dM
>>135
あいつ合戦の話大好きなだけやから…
139 : 2020/06/05(金)07:48:10 ID:DAe1muHX0
生き残れば勝ち
太鼓持ちでも勝ちは勝ち
太鼓持ちでも勝ちは勝ち
144 : 2020/06/05(金)07:49:28 ID:hmymCDZup
うつけじゃん
145 : 2020/06/05(金)07:49:32 ID:NSKWAEbu0
生まれるのが30年早ければ
って謙信信玄氏康が全盛期でどこを抜くんだよ、って言う
って謙信信玄氏康が全盛期でどこを抜くんだよ、って言う
151 : 2020/06/05(金)07:50:12 ID:QMJNJ/YOa
>>145
芦名すら無理や
146 : 2020/06/05(金)07:49:33 ID:twXHY/rep
政宗「ワイも昔はワルやったなあ」
家光「オジキすげえ!」
家光「オジキすげえ!」
163 : 2020/06/05(金)07:51:34 ID:NSKWAEbu0
>>146
戦国の生き残りってだけで尊敬されていたんだよな
真田信之なんかも長老扱いだったらしい
真田信之なんかも長老扱いだったらしい
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします