1 : 2020/05/31(日)20:34:41 ID:hkFU6T+e0
実際には武田、北条、上杉より格上の化物やぞ

2 : 2020/05/31(日)20:35:21 ID:ESvxgq8qM
地元民ですら大してプッシュしないからしゃーない
13 : 2020/05/31(日)20:38:30 ID:hkFU6T+e0
>>2
銅像ができたぞ😡
銅像ができたぞ😡
23 : 2020/05/31(日)20:40:14 ID:ESvxgq8qM
>>13
今年で草ァ!
どんだけ地元人気無かったんだよ
どんだけ地元人気無かったんだよ
3 : 2020/05/31(日)20:35:23 ID:8j9XMZlJa
北条氏政「一理ある
6 : 2020/05/31(日)20:36:34 ID:Enc3MJEC0
一回の失敗が致命的すぎる
7 : 2020/05/31(日)20:36:47 ID:NE/EACWB0
戦国無双のせい
10 : 2020/05/31(日)20:37:16 ID:Gv+fQ+QN0
最近は再評価路線やん
12 : 2020/05/31(日)20:38:11 ID:YdHRzdpb0
3か国領有の大大名が討死したらアカンでしょ
19 : 2020/05/31(日)20:39:40 ID:Uh+T/6EFH
>>12
よくよく考えると義元自身が出張ったの謎過ぎるよな
馬鹿に恵まれなかったんだろうか
馬鹿に恵まれなかったんだろうか
14 : 2020/05/31(日)20:38:52 ID:ywMUU60d0
氏真がもうちょい上手く立ち回られれば今川潰れんかったんかね
ボンボンの若造に海千山千の曲者の相手は務まらんか
ボンボンの若造に海千山千の曲者の相手は務まらんか
27 : 2020/05/31(日)20:40:39 ID:XXpTgG1z0
>>14
氏真うんぬんより武田が信州ほぼ平定して力つけすぎたのが大きいと思うわ
15 : 2020/05/31(日)20:38:59 ID:GwV/O99rM
太原雪斎がいなけりゃ蹴鞠マンやろ
16 : 2020/05/31(日)20:39:03 ID:94aVgxAX0
終わり悪ければすべてわろし
18 : 2020/05/31(日)20:39:37 ID:3ifv/h2+a
一回トチれば終わるような時代だからしゃあない
20 : 2020/05/31(日)20:39:46 ID:0
むしろ再評価からの過大評価がいきすぎて
親に比べるとそこまでじゃないよね
雪斎死んでからは微妙だよね
戦は上手じゃないよね
な雰囲気やぞ
24 : 2020/05/31(日)20:40:23 ID:ZuwlfnAK0
>>20
両親はガチ者やしな
21 : 2020/05/31(日)20:39:47 ID:hdDoYWRUp
ノッブは前々から無茶な突撃をやってたのに警戒心が足らんで
22 : 2020/05/31(日)20:40:13 ID:ywMUU60d0
義元は外交も領国の政も良かったし戦も東海一の弓取りなんて呼ばれてたのに最後があかんよね
やっぱり太原雪斎がおらんとあかんかったん?
やっぱり太原雪斎がおらんとあかんかったん?
25 : 2020/05/31(日)20:40:29 ID:iZgjkVWM0
公家文化にかぶれてたっていうけど、当時の武士層はみんなそんなもんや
26 : 2020/05/31(日)20:40:36 ID:N6YMhyms0
それで死んでるからね
29 : 2020/05/31(日)20:41:03 ID:cVH0mmyN0
戦国大名にしては戦そんなにしてない
32 : 2020/05/31(日)20:41:42 ID:5LkT9hOh0
氏真という江戸の時代まで生きた有能
37 : 2020/05/31(日)20:42:47 ID:ywMUU60d0
>>32
個人の生き方としてはすごいと思う
魅力的な人物ではあったやろな
魅力的な人物ではあったやろな
168 : 2020/05/31(日)20:57:27 ID:RZqxcZeL0
>>37
小田氏治
今川氏真
猿
この三人は愛嬌だけで生き残ったイメージがある
今川氏真
猿
この三人は愛嬌だけで生き残ったイメージがある
179 : 2020/05/31(日)20:58:58 ID:0P294T8Z0
>>168
秀吉は実力もあるやろ
34 : 2020/05/31(日)20:41:55 ID:yy0T1m6Yp
その一回の失敗が致命的だからな
普通なら討ち取られないレベルの戦力差やし
普通なら討ち取られないレベルの戦力差やし
35 : 2020/05/31(日)20:42:18 ID:t5PHtMB70
センゴクって漫画で今川が主役の部があるけど
それ読んでからファンになったわ
それ読んでからファンになったわ
93 : 2020/05/31(日)20:50:11 ID:A4+6OOWC0
>>35
あれは義元自信より雪斎さん好きになる
38 : 2020/05/31(日)20:42:49 ID:1AMwwqRF0
伊達に海道一の弓取りとは呼ばれないわな
39 : 2020/05/31(日)20:42:49 ID:tDmUB9sJ0
センゴクの番外編の義元かっこよすぎ
アレ以降見る目変わったわ
アレ以降見る目変わったわ
41 : 2020/05/31(日)20:43:17 ID:J/yv0uS0d
バカ殿のモデルやろ
42 : 2020/05/31(日)20:43:24 ID:vkR7YNkip
守護大名って地盤からして有利なのになんでこうも負けてったんやろうな
44 : 2020/05/31(日)20:43:43 ID:cVH0mmyN0
テレビでか
45 : 2020/05/31(日)20:43:50 ID:jguEFj7Q0
蹴鞠で戦ってそう
47 : 2020/05/31(日)20:44:09 ID:ZuwlfnAK0
義元すごい→それを負かした信長すごい
これの永久パターンよ
これの永久パターンよ
54 : 2020/05/31(日)20:45:19 ID:52S7hyg90
>>47
昔は吉本は公家かぶれのクソザコで武士の風上にも置けない
だから信長に負けた
って風潮のほうがつよかったよな
だから信長に負けた
って風潮のほうがつよかったよな
48 : 2020/05/31(日)20:44:10 ID:4PhvOAjjr
家康が駿府気に入って晩年ずっと居るくらいだしな
49 : 2020/05/31(日)20:44:21 ID:1AMwwqRF0
雪船がおったら天下取ってたん?
50 : 2020/05/31(日)20:44:25 ID:52S7hyg90
学会「今川義元は上洛なんて目指してない!」
ならなんで大名自ら出陣してんねん
終わりのクソザコなんて部下に任せればええやん
61 : 2020/05/31(日)20:46:21 ID:XXpTgG1z0
>>50
尾張統一してる時点でかなりの大勢力だからな
51 : 2020/05/31(日)20:44:57 ID:teJJgG3M0
氏真は生き残って江戸時代にも今川家を残してるから豊臣よりは遥かにマシやろ
55 : 2020/05/31(日)20:45:24 ID:NtZuqwmL0
いまの自民党で例えるとどういう感じなん?
56 : 2020/05/31(日)20:45:27 ID:t5PHtMB70
ていうか地元静岡やったけど
イベントやる時なんて家康関連ばっかりで今川は地元でも居なかったことにされてた
イベントやる時なんて家康関連ばっかりで今川は地元でも居なかったことにされてた
58 : 2020/05/31(日)20:45:33 ID:4GpTCgfEp
国主クラスの大名が野戦で討死って今川義元と龍造寺隆信ぐらい?
66 : 2020/05/31(日)20:47:06 ID:ZuwlfnAK0
>>58
島津義弘なんてほぼ討死みたいなもんなのに生き残ったから評価されとるしな
60 : 2020/05/31(日)20:46:13 ID:NLVWhXmxH
結局武田、上杉、北条、今川で一番有能なのは
江戸時代まで生き残った上杉だってはっきりわかんだね
北条は秀吉に徹底抗戦したのが謎や
江戸時代まで生き残った上杉だってはっきりわかんだね
北条は秀吉に徹底抗戦したのが謎や
70 : 2020/05/31(日)20:47:35 ID:9vLeXCUA0
>>60
一番戦バカの無能そうなやつが生き残るってのがおもろいわな
83 : 2020/05/31(日)20:48:48 ID:ZuwlfnAK0
>>70
謙信と景勝は血のつながりないけどな
95 : 2020/05/31(日)20:50:13 ID:KWPWHqAtp
>>83
甥っ子だから血縁だろ
63 : 2020/05/31(日)20:46:32 ID:jBvTlDK60
吉良の高血を正室に迎えて準一門的な扱いで岡崎任せれてた奴がいの一番に反乱起こしたからな
その後嫡男ごと信長のせいにして消したけど天下とったら神君扱いよ
その後嫡男ごと信長のせいにして消したけど天下とったら神君扱いよ
64 : 2020/05/31(日)20:46:35 ID:FJh/EisW0
むしろ毎回信長のかませ犬にされるから知名度高いやろ
75 : 2020/05/31(日)20:48:13 ID:7ih5+4G/0
>>64
噛ませ犬にならない北畠家やめろや
ちゃんと奮戦したやろ
ちゃんと奮戦したやろ
99 : 2020/05/31(日)20:50:47 ID:ywMUU60d0
>>75
あの北畠って南北朝時代の北畠親房の子孫とかなの?
108 : 2020/05/31(日)20:51:30 ID:4GpTCgfEp
>>99
せや
だから北畠は守護やなくて国司
だから北畠は守護やなくて国司
126 : 2020/05/31(日)20:52:51 ID:ywMUU60d0
>>108
ほーん
あの時代まで生き残って大したもんやな
あっさりやられたりもしとらんし
あの時代まで生き残って大したもんやな
あっさりやられたりもしとらんし
139 : 2020/05/31(日)20:54:04 ID:4GpTCgfEp
>>126
南北朝の統一言っても北朝や幕府が南朝を殲滅した訳やないしな
67 : 2020/05/31(日)20:47:07 ID:2mGezNf7a
野球で例えるとどんな感じなんや
69 : 2020/05/31(日)20:47:31 ID:RUBUgoX20
>>67
セーブは上げてるのに必ず1点取られる鈴木博志
68 : 2020/05/31(日)20:47:11 ID:cb6tJzdYr
今川幕府爆誕
71 : 2020/05/31(日)20:47:36 ID:jlsHAW7bM
北条って素直に上洛しとけば家残せたやろ
その辺は家康は大人やわ
その辺は家康は大人やわ
72 : 2020/05/31(日)20:47:45 ID:ik4V00lG0
コーエー信長一時期麻呂からイケメンなっとったな
73 : 2020/05/31(日)20:47:50 ID:Enc3MJEC0
当時の織田→いうほど弱小じゃない
今川→全然バカ殿じゃない
今川→全然バカ殿じゃない
82 : 2020/05/31(日)20:48:40 ID:cb6tJzdYr
>>73
地図見るとちっさいだけで
人口とか多かったんか尾張
人口とか多かったんか尾張
120 : 2020/05/31(日)20:52:18 ID:Enc3MJEC0
>>82
尾張統一前の(信長の)織田家は確かに小さかったんやろうけどな
上にも出てるって熱田のおかげで金はあった
上にも出てるって熱田のおかげで金はあった
74 : 2020/05/31(日)20:48:10 ID:pJzw/6aL0
兵法通り高所に陣取ったらヒョウ混じりの大雨降ってきて逃げ場を失ったって感じな気がするわ
信長公記の記述的に
信長公記の記述的に
77 : 2020/05/31(日)20:48:30 ID:fLNYAlFZ0
まあそんなモンよ
78 : 2020/05/31(日)20:48:31 ID:KWPWHqAtp
どんだけ隆盛誇っても1度の敗戦でおじゃんになる戦国って厳しいな
84 : 2020/05/31(日)20:48:59 ID:MmSSSy3la
結局織田信長がなんで桶狭間で勝てたか知らないんやが
でもこれ今聞いたら来週の麒麟のネタバレになる?
でもこれ今聞いたら来週の麒麟のネタバレになる?
94 : 2020/05/31(日)20:50:12 ID:XXpTgG1z0
>>84
そもそも場所すらよくわかってないからな
86 : 2020/05/31(日)20:49:12 ID:5LkT9hOh0
信長の野望だと恨みを晴らすかの如く速攻で織田家を滅ぼして家康信長連合軍と化すのになあ
88 : 2020/05/31(日)20:49:35 ID:vxotuRqG0
軍勢は圧倒的に今川軍が有利だった
信長のバクチ的な奇襲で烏合の衆になってしまったけど
信長のバクチ的な奇襲で烏合の衆になってしまったけど
92 : 2020/05/31(日)20:50:08 ID:cb6tJzdYr
>>88
そもそも信長が奇襲したこと自体が創作らしいやん
89 : 2020/05/31(日)20:49:40 ID:fLNYAlFZ0
厳島の陶さんもそうやしなあ
90 : 2020/05/31(日)20:49:55 ID:osbBFaVk0
むしろ逆張りのせいで過大評価されてるやろ
118 : 2020/05/31(日)20:52:15 ID:As/iiA0kd
>>90
奇襲が凄かっただ言ってもあの一戦だけで本人やられとるのは無能とかし言い様はないわな
局地戦の負けなんて問題にならんし本人生き延びればぜんぜん有利やったろうに
局地戦の負けなんて問題にならんし本人生き延びればぜんぜん有利やったろうに
130 : 2020/05/31(日)20:53:18 ID:osbBFaVk0
>>118
ただの負けならギリギリ許せる
討ち取られてもうたらどうしようもないやん…
討ち取られてもうたらどうしようもないやん…
96 : 2020/05/31(日)20:50:20 ID:IR9gqcebM
今回の義元は公家のバカ殿ではないな
油断しきったアホに描かれること多いが
油断しきったアホに描かれること多いが
98 : 2020/05/31(日)20:50:34 ID:0/D4h+e30
なぜか劉禅に例えられることもある息子
あのプラス点皆無のバカタレとは比較にもならんのやぞ!!!!!
あのプラス点皆無のバカタレとは比較にもならんのやぞ!!!!!
106 : 2020/05/31(日)20:51:24 ID:ZuwlfnAK0
>>98
無血開城はプラス点だぞ
100 : 2020/05/31(日)20:50:48 ID:4GpTCgfEp
信長の動きに網張ってないとは思えんし討ち取られた要因はほんま謎だよなあ
124 : 2020/05/31(日)20:52:48 ID:IR9gqcebM
>>100
まあ雨でノッブが近づく音聞こえなかったってのが定説やがどうなんだかな
101 : 2020/05/31(日)20:50:49 ID:52S7hyg90
本当は桶狭間前に今川義元は死んでたんや
だからあんなにたやすく軍勢が崩壊した
だからあんなにたやすく軍勢が崩壊した
105 : 2020/05/31(日)20:51:12 ID:CmDIsQpQd
戦国無双も三国もネタに詰まったならキャラデザ一新して作り直せばええのに
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします