スポンサーリンク
1 : 2020/05/31(日)17:41:51 ID:NVmsOztUM
結局どっちなんや
"
スポンサーリンク

2 : 2020/05/31(日)17:42:03 ID:NVmsOztUM
時期は悪いのか?

 

3 : 2020/05/31(日)17:42:14 ID:9NAHK1eda
貧乏人はryzenでええ

 

4 : 2020/05/31(日)17:42:17 ID:chCwXQG60
intelの方がアツいで

 

10 : 2020/05/31(日)17:42:43 ID:asaY84IV0
>>4
アツい(物理)

 

5 : 2020/05/31(日)17:42:21 ID:NVmsOztUM
おしえてクレメンス

 

6 : 2020/05/31(日)17:42:26 ID:KtN4gQ6u0
次に出るryzen

 

9 : 2020/05/31(日)17:42:40 ID:NVmsOztUM
>>6
4世代?

 

7 : 2020/05/31(日)17:42:28 ID:0wUgRmCxM
10900Kは爆熱
よってRyzen

 

8 : 2020/05/31(日)17:42:32 ID:bLnK89D/0
金が余ってるならインテル

 

12 : 2020/05/31(日)17:42:48 ID:cOEk1vTT0
今なら圧倒的にRyzen

 

14 : 2020/05/31(日)17:43:24 ID:NVmsOztUM
>>12
今Ryzenの時期はいいの?

 

13 : 2020/05/31(日)17:43:22 ID:MjS/mbQX0
今インテル買う理由が無い

 

15 : 2020/05/31(日)17:43:25 ID:xSQF0dvL0
デスクトップ用最新CPU出てインテルが激熱や

 

17 : 2020/05/31(日)17:43:49 ID:iA25hG+Hd
9700と同等のRyzenってどんな感じなんやろ

 

21 : 2020/05/31(日)17:44:34 ID:OTV0t0EMa
>>17
3500くらいやろ

 

31 : 2020/05/31(日)17:45:58 ID:iA25hG+Hd
>>21
去年の秋に9700買ったんやけど情弱なんかな

 

149 : 2020/05/31(日)17:58:59 ID:CLjBZdCC0
>>31
うむ

 

18 : 2020/05/31(日)17:44:04 ID:5m2GXC810
Intel買うならRyzen買って差額でグラボ良いのにした方がええわな

 

19 : 2020/05/31(日)17:44:16 ID:0TpNwS4w0
今インテルは本当に情報弱者
バカにされるレベル

 

20 : 2020/05/31(日)17:44:21 ID:SxJMWlBF0
なぜか最近インテル厨が嘘情報振り撒いてるから騙されないようにな

 

22 : 2020/05/31(日)17:44:35 ID:QOsn+qE80
同じ値段でツーランク性能が低いのが欲しいならインテルや

 

65 : 2020/05/31(日)17:49:51 ID:yOKfAN8t0
>>22

どんな状況やねん

 

23 : 2020/05/31(日)17:44:44 ID:a2hCueUD0
漢ならintel

 

24 : 2020/05/31(日)17:45:01 ID:+7LGO1Zu0
Adobe製品使ってるか事務用以外にintel使う意味ないからryzenでええで

 

42 : 2020/05/31(日)17:46:58 ID:1wUyD1SKa
>>24
AdobeもZEN2なら何のストレスなく動くで

 

51 : 2020/05/31(日)17:48:11 ID:anBBU+Eed
>>42
なお3900Xでも8700Kより遅い模様

 

25 : 2020/05/31(日)17:45:05 ID:liAKk5RZ0
ゲームではまだ一応インテルが上やろ
コストパフォーマンスが見合わんから普通はAMDでいいだけで

 

26 : 2020/05/31(日)17:45:11 ID:7DZsco1r0
Ryzen3600買えばええんか?

 

27 : 2020/05/31(日)17:45:15 ID:EWiRkthf0
インテルの400台マザーどいつもこいつも高すぎやろ

 

28 : 2020/05/31(日)17:45:19 ID:wfNmSM8vd
intelは激アツや

 

29 : 2020/05/31(日)17:45:35 ID:It4zhdFc0
そらRyzenやろ

 

30 : 2020/05/31(日)17:45:54 ID:uKS357kx0
intelはグラフィックカード機能搭載してて地味に高いから要らんとこでコスパ悪い

 

32 : 2020/05/31(日)17:46:03 ID:mV0seyxRd
10900Kとかいうゴミ
今までインテル使ってたけどもう二度と買わねえわくそが

 

スポンサーリンク

33 : 2020/05/31(日)17:46:05 ID:tuz3Uo4md
消費電力と性能考えたらryzen
マザーのチップセットとソケット規格もコロコロ変える糞企業は買うな

 

34 : 2020/05/31(日)17:46:10 ID:kGXmWdhX0
ゲームのフレームレートだけが取り柄のインテル

 

35 : 2020/05/31(日)17:46:11 ID:CbuCY8lM0
カスタマイズ発注はAMDしかやってくれん

 

36 : 2020/05/31(日)17:46:19 ID:GcCP+paW0
かっこいいのはintelや

 

37 : 2020/05/31(日)17:46:19 ID:K/PYcIro0
金あってゲーム突き詰めたいならインテル
それ以外はライゼン

 

38 : 2020/05/31(日)17:46:36 ID:NVmsOztUM
なんやRyzenの圧勝か
Ryzen買うわ!

 

39 : 2020/05/31(日)17:46:37 ID:jLt2KJTG0
数年前の知識しかないけどintelの脆弱性って解決したんか?

 

43 : 2020/05/31(日)17:47:03 ID:MjS/mbQX0
>>39
全く解決してないで

 

40 : 2020/05/31(日)17:46:42 ID:borco2sx0
intelはiPhone ryzenはAndroidという認識でいい

 

41 : 2020/05/31(日)17:46:47 ID:UmALbDBI0
なんでメーカー名と製品名で比べてるの?

 

44 : 2020/05/31(日)17:47:09 ID:rq8+54ud0
今熱いのはintel
Ryzen冷えてるか~wwww

 

48 : 2020/05/31(日)17:47:58 ID:uKS357kx0
>>44
ワイならどっちも冷やせるぞ

 

45 : 2020/05/31(日)17:47:35 ID:rzLhjfgK0
ワイは旧付近でカスタムしたガレリアRT5買おうと思ってるんやが

ええか?

 

46 : 2020/05/31(日)17:47:42 ID:L7cDoJil0
もう信者でないとintelなんて買わんやろ

 

49 : 2020/05/31(日)17:47:59 ID:JwyqzY6y0
Ryzenやろ
マザボ使い回せるのはでかい

 

50 : 2020/05/31(日)17:48:11 ID:lFNo4aMq0
10900最強!

 

52 : 2020/05/31(日)17:48:13 ID:vK+DQWMF0
intel第10世代はやめとけ、次に期待や

 

53 : 2020/05/31(日)17:48:22 ID:QjLZR53Y0
インテルは高いけど性能は悪い

 

54 : 2020/05/31(日)17:48:26 ID:+wfnZVTp0
K6一択

 

55 : 2020/05/31(日)17:48:26 ID:8wDobvfR0
Intel入ってない?だっさ

 

56 : 2020/05/31(日)17:48:37 ID:CbuCY8lM0
インテルアチアチンゴねぇ

 

57 : 2020/05/31(日)17:48:42 ID:Ayg4W2Ev0
IntelはIntelが金払ってRyzenの脆弱性探してくれるし激アツだよな

 

58 : 2020/05/31(日)17:48:44 ID:twr8VLhLa
ゲームはIntel言うやつおるけど誤差レベルでしかないからゲームもRyzenでええぞ

 

59 : 2020/05/31(日)17:48:47 ID:frrzzulMp
ゲームならインテル言うけど2080tiでも挿してたらの話やで
1660とかなら誤差や

 

60 : 2020/05/31(日)17:48:48 ID:EWiRkthf0
今6コア12スレッドが1万円台で買えるってやばい時代やでほんま
いつまでも4コアが最上位だったIntelほんまくそ

 

61 : 2020/05/31(日)17:49:15 ID:ASD8IUEE0
信者でもない限り今インテル買う理由ないで
マジで

 

62 : 2020/05/31(日)17:49:16 ID:LL1aOGhm0
インテルは「ゲーミングキング」
「ゲーマー」を名乗るならインテルを買え

 

63 : 2020/05/31(日)17:49:24 ID:erujNGGrM
icelakeならインテルもありやろ高負荷じゃなきゃインテルの方でバッテリー持つ
デスクトップはRYZEN一択や

 

82 : 2020/05/31(日)17:52:26 ID:Pbo1Z2k50
>>63
ノートもRenoirならRyzenのほうがええやろ

 

64 : 2020/05/31(日)17:49:26 ID:qqEViPbq0
えっ未だにintel入ってるの?

 

スポンサーリンク
66 : 2020/05/31(日)17:49:56 ID:rzLhjfgK0
ドスパラでガレリアRT5基本モデル買おうと思ってるんやが

ええか?ゲーミングPC博士よ

 

70 : 2020/05/31(日)17:50:49 ID:MjS/mbQX0
>>66
自作しろ

 

68 : 2020/05/31(日)17:50:21 ID:frrzzulMp
インテルは逝ってる

 

69 : 2020/05/31(日)17:50:38 ID:anBBU+Eed
世の中のアプリの9割がintel前提だから一般ユーザーはintelが安定なんだよなぁ
エンコードとか用途がハッキリしてるならRyzenでええけど

 

72 : 2020/05/31(日)17:50:55 ID:3E4NdzSYM
ノートもRyzen製品めちゃくちゃ出始めて草

 

81 : 2020/05/31(日)17:52:24 ID:7ZcQ7Prt0
>>72
ノートはintel安定やで
ノートryzenは爆熱や

 

101 : 2020/05/31(日)17:55:00 ID:a2hCueUD0
>>81
ノートで軽めのゲームしたいならRYZENもありなんだよなあ
GTA5くらいなら普通に動く

 

73 : 2020/05/31(日)17:51:02 ID:HXKmgbKk0
今どうかとかどうでもいい
Intelにはここ十何年市場を引っ張ってきた実績がある
つまり関連する所はIntelを見て物を作ってきた
だからIntelを撰べば外さない

 

75 : 2020/05/31(日)17:51:26 ID:anBBU+Eed
>>73
これ
今買うなら10700Kやね

 

74 : 2020/05/31(日)17:51:23 ID:5DI6vvBR0
3300xで格安pc組みたいなぁ

 

76 : 2020/05/31(日)17:51:26 ID:3XywSZnd0
コア数増えてなにすんねん

 

78 : 2020/05/31(日)17:51:53 ID:7zAG74Sva
PC詳しくないんやけどiPhoneとandroidみたいな関係なん?

 

79 : 2020/05/31(日)17:52:02 ID:NE9QaFL70
でもインテルには内蔵グラフィックがあるから事務用はインテル一択やし

 

84 : 2020/05/31(日)17:52:29 ID:6yWo/5hI0
プロセスが勝負にならんからryzenや

 

100 : 2020/05/31(日)17:54:58 ID:EbW36rIJ0
>>84
7nmで12nmに勝てないradeon君…

 

85 : 2020/05/31(日)17:52:49 ID:8O2/PSBR0
一般用途ならインテル
ゲームならインテル
エンコードならライゼン

 

86 : 2020/05/31(日)17:53:01 ID:LilMj4my0
絵を描く人はどっちがええの?
液タブとかで

 

90 : 2020/05/31(日)17:53:33 ID:pAHnfk+Xa
>>86
やすいryzen

 

87 : 2020/05/31(日)17:53:05 ID:gqPSNphY0
最近出たASUSのノート評判めっちゃええよな

 

132 : 2020/05/31(日)17:57:32 ID:NVmsOztUM
>>87
ゼンブック?

 

89 : 2020/05/31(日)17:53:27 ID:cq+y7X6w0
デスク邪魔やからノート欲しいんやがどこがええんや
hpか?

 

97 : 2020/05/31(日)17:54:19 ID:bLnK89D/0
>>89
金があるならSurfaceやな

 

102 : 2020/05/31(日)17:55:10 ID:cq+y7X6w0
>>97
10万切ってるとありがたい
給付金で買うんや

 

91 : 2020/05/31(日)17:53:39 ID:NVmsOztUM
ん?
ノートはRyzenちゃうのか?

 

92 : 2020/05/31(日)17:53:44 ID:3j5eiKYKd
ゲーマーですらintel見限り始めとるやん

 

122 : 2020/05/31(日)17:56:55 ID:EEE4jY2z0
>>92
ゲームのcpuの負荷なんかたかがしれてるもんな
クソ高いintel積むぐらいならコスパいいRyzenでグラボをワンランク上積んだほうが100倍ええわ

 

93 : 2020/05/31(日)17:53:47 ID:irQNKWTJH
ryzenだろ
脆弱性まみれのインテルなんか使うかよ

 

94 : 2020/05/31(日)17:53:50 ID:OpEjvsJg0
GPUとの相性みたいなのは変わらんのか?

 

95 : 2020/05/31(日)17:53:57 ID:a2wNLa7/0
1080pで144fps以上出す人だけインテルや

 

引用元: 結局intelとRyzenはどっちがええの?

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク