スポンサーリンク
1 : 2020/05/29(金)08:52:17 ID:n/+MhLR0M
なんでや
"
スポンサーリンク

16 : 2020/05/29(金)08:55:53 ID:5nrz1Ksd0
>>1
底辺労働者は投資に回す金すら無いほど貧乏だから
上級国民は株くらいやってるよ
資産家は一人勝ち

 

2 : 2020/05/29(金)08:52:46 ID:lDGMUc+8M
儲からないからや

 

3 : 2020/05/29(金)08:52:52 ID:pfBha77L0
日銀が困るから

 

4 : 2020/05/29(金)08:53:28 ID:xVlICynX0
儲かったらみんなするやろ

 

5 : 2020/05/29(金)08:53:35 ID:qJm+AjXwp
黒田の逆張り砲が炸裂するから

 

46 : 2020/05/29(金)09:01:23 ID:k4ncZ5COa
>>5
投資だっつてんだろ
ウリから入るのは投資ではない

 

6 : 2020/05/29(金)08:53:55 ID:tq1q2U6E0
バブル崩壊の記憶が残ってるジジババが教育してこなかったからやろ

 

7 : 2020/05/29(金)08:54:00 ID:OjrgCsBH0
信用には手を出すな

 

8 : 2020/05/29(金)08:54:35 ID:9k6Ls6Xra
そもそもみんなが儲かる仕組みにはなってないから

 

9 : 2020/05/29(金)08:54:38 ID:xulPs4dor
資本がないから

 

10 : 2020/05/29(金)08:54:38 ID:j7XVO5t70
マザーズの成長しそうなやつ買っておいとけば
億万長者なれる?

 

11 : 2020/05/29(金)08:55:14 ID:w+nlQCKiM
でも>>1は貧乏のこどおじじゃん

 

12 : 2020/05/29(金)08:55:16 ID:3sL30Dqk0
株って1口だけでチマチマ運用すればそんなに怖くない?
ほんと小遣い稼ぎ程度で

 

15 : 2020/05/29(金)08:55:38 ID:QRdcnYI1d
>>12
怖くないで

 

14 : 2020/05/29(金)08:55:35 ID:iSz9QMKE0
日本企業買っても億万長者にはなれない

 

19 : 2020/05/29(金)08:56:44 ID:6LXfTM9n0
「貯金はするけど投資はしない」←馬鹿かよこいつ金融リテラシー無さスギィ!

 

20 : 2020/05/29(金)08:56:56 ID:5aGN1Jzl0
小僧寿司爆上げらしいな

 

27 : 2020/05/29(金)08:58:00 ID:pfBha77L0
>>20
小林誠司に見えたわクソが

 

21 : 2020/05/29(金)08:57:09 ID:LVA06vzI0
小さい頃から貯めてたお年玉貯金200万突っ込むべきか?
就職したばっかやけどもうアーリーリタイアしたいんやが

 

22 : 2020/05/29(金)08:57:30 ID:uV8iUQoMd
全体で見たら儲かってるだけで損するやつは多い

 

23 : 2020/05/29(金)08:57:34 ID:PQaf9aSG0
絶対に儲かりますって情報売ろうとするやつはそれを自分でやればいいんじゃないですか??っていつも思う

 

29 : 2020/05/29(金)08:58:42 ID:dZrgabeWa
>>23
株は一か八かの勝負ちゃうからね
安定的に5%利益が出ると仮定したら元本が多い方が利益も大きいの分かるやろ?

 

24 : 2020/05/29(金)08:57:43 ID:Vmrbqfhwp
儲かる奴がいるってことは当然損する奴もおるやろ

 

30 : 2020/05/29(金)08:59:00 ID:NJC4fvxC0
現行の社会は経済成長し続けるという前提の元成り立ってるから続けてたらトータルではプラスなるんだよなあ

 

33 : 2020/05/29(金)08:59:24 ID:a/s3HiiJ0
>>30
ほんこれ
なお日本

 

31 : 2020/05/29(金)08:59:04 ID:BMTMtmZh0
億万長者にはなれんわ

 

32 : 2020/05/29(金)08:59:07 ID:/LeFFXpS0
ギャンブルとしては確率はいいと思う。
信用やらなきゃ最大負けてもゼロだし。
リスク管理もしやすい。

 

34 : 2020/05/29(金)08:59:27 ID:igA+GzE10
個人はほぼ儲からないんだよなぁ…

 

35 : 2020/05/29(金)08:59:32 ID:14z2Z57lM
日本株買う金がない
1株で売ってくれや

 

36 : 2020/05/29(金)08:59:40 ID:g6DvHsHDD
金持ちの養分になるだけだから

 

スポンサーリンク

37 : 2020/05/29(金)08:59:49 ID:7H95W0HE0
最初に頑張って数百万用意すれば毎月細々暮らしていけるぐらいはfxでも株でも稼げるやん…

 

124 : 2020/05/29(金)09:15:26 ID:5nrz1Ksd0
>>37
こういう奴らって一番難しいところを、さらっと流すよな
ニートには300万円貯めるのも難しい

 

38 : 2020/05/29(金)09:00:06 ID:igA+GzE10
きたで

 

40 : 2020/05/29(金)09:00:14 ID:sGLIlyqo0
初心者でアンジェス800円で1000株買ったら2000円で売れてめっちゃ儲かった

 

51 : 2020/05/29(金)09:02:00 ID:a4jrGp9O0
>>40
初心者が80万円の買い物なんかせんやろ

 

41 : 2020/05/29(金)09:00:21 ID:GGX8AYuO0
儲からないから
常に値動き気になって吐きそうやから
リスクでかすぎやから
普通に働いたほうが稼げるから

 

42 : 2020/05/29(金)09:00:36 ID:OjrgCsBH0
インデックスなら大丈夫なんやろ?

 

43 : 2020/05/29(金)09:00:44 ID:dZrgabeWa
ちな配当利回りだけで月3万稼ごうと思ったら元手が3000万ほど必要らしい

 

56 : 2020/05/29(金)09:02:43 ID:a/s3HiiJ0
>>43
もうちょいマシな株あるだろ

 

66 : 2020/05/29(金)09:04:48 ID:dZrgabeWa
>>56
すまん利回り3%で計算したら1200万やったわ

 

73 : 2020/05/29(金)09:05:43 ID:a/s3HiiJ0
>>66
まあ大金が必要なことに変わりはないよな

 

44 : 2020/05/29(金)09:00:52 ID:a4jrGp9O0
みんなが儲かるってネットワークビジネスの誘い文句と同じだからや

 

45 : 2020/05/29(金)09:01:10 ID:tq1q2U6E0
下がったときにビビって売らないで配当なり優待なりをもらい続けて長期で持ってれば大体負けないで
リスク分散して複数の企業の株を持っとくんや

 

47 : 2020/05/29(金)09:01:27 ID:PHWilPzKM
数百万を年単位で寝かす余裕のある人なんてほぼおらんからな

 

49 : 2020/05/29(金)09:01:49 ID:EXbrOjmZ0
経済は拡大するから人類が絶滅しない限り
長い目でみれば株も右肩上がりになるけどね

賭け事にする気になれば賭け事になるし
じっくりコツコツと少しずつ増やしたければ相応の投資法はある

結局は人次第だ

 

60 : 2020/05/29(金)09:03:29 ID:k4ncZ5COa
>>49
低金利ならまだしもついにマイナス金利すら当たり前になってきた今、現金なんてリスクの塊だわほんと
日本銀行券一点張り貯金奴はリスク管理がなってない

個人でもゴールド持っとくべきよほんと

 

70 : 2020/05/29(金)09:05:14 ID:sEb0QDdk0
>>60
マイナス金利をなんだと思ってんだよ

 

81 : 2020/05/29(金)09:07:29 ID:k4ncZ5COa
>>70
お前こそゴールドをなんだと思ってるんだ

 

89 : 2020/05/29(金)09:08:54 ID:sEb0QDdk0
>>81
俺はゴールドの話はしてないよw
マイナス金利を根本から間違えてるって話
預金が吸い取られるとでも思ってなきゃそんな書き方しないよw

 

108 : 2020/05/29(金)09:13:20 ID:cfzmJAKFF
>>89
www
吸い取られとるわいw
経済の基本的な理屈も理解できてないやん君
このマイナス金利時代に今の100円と10年後の100円が等価値だとでも思ってるのかw

 

50 : 2020/05/29(金)09:01:54 ID:rZI1XBN0H
手数料とかあるやろ

 

53 : 2020/05/29(金)09:02:30 ID:wFbZPp7q0
元手がない

 

58 : 2020/05/29(金)09:03:20 ID:tq1q2U6E0
自社の持株会入って積み立てとけば褒賞金も貰えるしええぞ

 

82 : 2020/05/29(金)09:07:30 ID:EXbrOjmZ0
>>58
悪いとまでは言わんが
持株会に入ることで資産形成と雇用(収入)が
ダブルで会社に依存するリスクは知っとくべきや

持株会加入が課長就任の条件になっているような会社なら
まぁ入っとけばと思うが

 

87 : 2020/05/29(金)09:08:08 ID:yxvC2X1g0
>>82
それなぁ
ワイは自会社はリスク高すぎて怖くて無理やわ

 

スポンサーリンク
63 : 2020/05/29(金)09:03:43 ID:2NOIebWk0
人は損切りすべきときに損切りできない悲しい生き物だから

 

64 : 2020/05/29(金)09:03:45 ID:hMNo4Y6e0
種銭50万から始めたけど月2~3万が限界や…

 

65 : 2020/05/29(金)09:03:45 ID:3gb8KFXTa
配当だけで見るなら双日でもかってたらええやん
今なら25万出せば年1万ちょい配当でるぞ。

 

67 : 2020/05/29(金)09:04:50 ID:5lXbej8h0
専門家「長期的に見ると株取引するやつの98%は損をする」

 

69 : 2020/05/29(金)09:04:56 ID:OjrgCsBH0
インデックスで含み損とかあり得るん?
すぐ回復するやろ

 

83 : 2020/05/29(金)09:07:50 ID:a/s3HiiJ0
>>69
米国株なら歴史上どこで買っても5~10年以上持ち続ければ例え買った直後に恐慌きて大暴落しても必ず儲かるようにはなってるな

 

101 : 2020/05/29(金)09:10:30 ID:OjrgCsBH0
>>83
これ非常に有益な情報やん!
サンガツ賢者は歴史に学ぶんだね

 

102 : 2020/05/29(金)09:11:35 ID:sEb0QDdk0
>>101
ちゃんと歴史学んだんなら1929年から25年間は元に戻らなかったし
1966年から15年間も元に戻らない期間あったぞ
5~10年て何のこと指してんだかな

 

119 : 2020/05/29(金)09:14:58 ID:a/s3HiiJ0
>>102
すまんな
ウォール街のランダムウォーカー読んでわかった気になってたわ
チャート見たらそこら辺は戻るのに結構かかってるんやな

 

72 : 2020/05/29(金)09:05:39 ID:y5bEPXs2a
それなりに資金もいるからな
ワイも株に回せる金なんて月2万しかないから投資信託と単元未満株しか買えん

 

74 : 2020/05/29(金)09:05:47 ID:xcBQgcQN0
全ての投資者が儲かるわけがないのは子供でもわかるやろ?

 

77 : 2020/05/29(金)09:06:15 ID:dwVsb5qA0
大学生こそバイトやなくて株式投資すべきやと思うけどな
暇な時間多いし金は稼げるしでいいことづくめや
原資50万で1時間で10万動くとかザラやからな
バイトより割いいわ

 

84 : 2020/05/29(金)09:07:55 ID:GcxdSR0Ja
>>77
使っちゃうから元手が貯まらん

 

79 : 2020/05/29(金)09:06:38 ID:C9RNETUp0
こういうのに手出すと常にレート気にしなきゃいけなくなるからな
それだけで人生損してる

 

86 : 2020/05/29(金)09:08:00 ID:ZZtXg4Ssa
株が最初から金儲け目的なやつは大抵失敗しとるよな
楽しんでるやつは+になってる

 

88 : 2020/05/29(金)09:08:17 ID:R7X/Bqne0
大儲けできるほどの種銭ない

 

91 : 2020/05/29(金)09:09:16 ID:a/s3HiiJ0
種銭がない間は博打株に手を出して元手を作ってそれから安定株で儲けるみたいなの言ってたの誰だったかな…

 

94 : 2020/05/29(金)09:09:47 ID:j7XVO5t70
企業型DC入らされるんだけどなに選べばええんや?
海外の株でも買えばええか?

 

99 : 2020/05/29(金)09:10:21 ID:dZrgabeWa
>>94
インデックス型で米国株に投資するやつ全ツッパでええで
DCとか額も少額やし

 

98 : 2020/05/29(金)09:10:13 ID:SMQVTZRQ0
常に株価気になってソワソワするからやめたわ
パンチコやソシャゲよりタチ悪いでこれ

 

106 : 2020/05/29(金)09:12:57 ID:zX2d4aX4a
>>98
金儲け目的だとそうなるよな

ワイはゲームとして楽しんでるから損とか大して考えないで
あと自然と時事とかいろいろ興味湧いてくる

 

100 : 2020/05/29(金)09:10:29 ID:PRBcojO20
仮想通貨はどうなん?

 

引用元: 株式投資「ほぼ儲かります、面白いです、億万長者になれます」←こいつが流行らない理由

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク