スポンサーリンク
1 : 2020/05/27(水)12:26:41 ID:m1XJ/G1I0
何?
"
スポンサーリンク

2 : 2020/05/27(水)12:27:00 ID:5Zs9MuDK0
運命

 

3 : 2020/05/27(水)12:27:01 ID:m1XJ/G1I0
どういうことやねん

 

4 : 2020/05/27(水)12:27:16 ID:p9QNAucWM
発想SS

 

5 : 2020/05/27(水)12:27:17 ID:06xN5QqBr
両津が手助けしたから

 

10 : 2020/05/27(水)12:27:42 ID:5Zs9MuDK0
>>5
これ正解

 

6 : 2020/05/27(水)12:27:18 ID:/uDycD4ha
人柄EX

 

7 : 2020/05/27(水)12:27:25 ID:m1XJ/G1I0
誰にも説明できんな

 

8 : 2020/05/27(水)12:27:32 ID:+JttVR7x0
家柄が実はCくらいはあるから

 

12 : 2020/05/27(水)12:28:03 ID:5Zs9MuDK0
>>8
浅井やっけ

 

74 : 2020/05/27(水)12:38:13 ID:8wd5ZFvd0
>>12
全然違う
秀吉の実家はよくわからんけどそこそこ裕福な農家やったらしい

 

104 : 2020/05/27(水)12:41:02 ID:LZwxG4s70
>>74
阿閉貞征「お、おう…」

 

11 : 2020/05/27(水)12:27:56 ID:snAuncLp0
頭脳S 人柄SS

 

13 : 2020/05/27(水)12:28:11 ID:RDI0AHpbK
天に愛されてたから

 

14 : 2020/05/27(水)12:28:19 ID:V6tu2A9+a
家柄Cはあるやろ

 

15 : 2020/05/27(水)12:28:31 ID:ahF7MoYtd
天命SS

 

16 : 2020/05/27(水)12:28:42 ID:4qcdpmA60
言うほど貧農の出身ではなかった説はあるな
歴史に登場した時点で既に一手の指揮官だし

 

20 : 2020/05/27(水)12:29:17 ID:V6tu2A9+a
>>16
農民を描写する歴史書ある訳ないやろ

 

17 : 2020/05/27(水)12:28:46 ID:m1XJ/G1I0
家もただの庄屋やろ
武家ではない

 

54 : 2020/05/27(水)12:34:52 ID:taRfiJQG0
>>17
庄屋も室町までさかのぼれば土着の侍やろ

 

18 : 2020/05/27(水)12:28:52 ID:2SNQYF8y0
天才だから

 

21 : 2020/05/27(水)12:29:22 ID:fTwcU8YN0
めちゃくちゃ冷酷やったんやろ?

 

29 : 2020/05/27(水)12:30:27 ID:4krWb4jMd
>>21
100も満たない籠城してる相手に女子供まで全滅させる

 

37 : 2020/05/27(水)12:32:09 ID:4qcdpmA60
>>29
播磨を攻めた時に女子供を串刺し処刑して晒したってのがあったな

 

22 : 2020/05/27(水)12:29:24 ID:4krWb4jMd
豪農らしいやん

 

47 : 2020/05/27(水)12:33:41 ID:V6tu2A9+a
>>22
派遣がその日その日生きるのでいっぱいで夢を見れないように
貧乏農家も働き手失いたくないから武士になるとかいう息子は許されんからな

 

23 : 2020/05/27(水)12:29:36 ID:1QfIBEpZa
黒田の功績9割

 

57 : 2020/05/27(水)12:35:04 ID:V6tu2A9+a
>>23
んなわけねーだろ

 

24 : 2020/05/27(水)12:29:42 ID:Twf9dvdU0
コミュ強

 

25 : 2020/05/27(水)12:29:54 ID:oqq8beUY0
メンタルSSS

 

26 : 2020/05/27(水)12:30:14 ID:1QfIBEpZa
九州に追いやったくらい

 

27 : 2020/05/27(水)12:30:18 ID:5Zs9MuDK0
天命やな

 

28 : 2020/05/27(水)12:30:27 ID:m1XJ/G1I0
昔の人はイケメンかムキムキマッチョを求めてたんや
そういうのがない

 

32 : 2020/05/27(水)12:31:05 ID:PhtP+zj/0
日本史上最強のコミュ強

 

33 : 2020/05/27(水)12:31:33 ID:rXEH9h+r0
名字はもらったんか?

 

34 : 2020/05/27(水)12:31:49 ID:Dxd4uGSD0
頭脳SS
人柄SS
運SSS

 

スポンサーリンク

35 : 2020/05/27(水)12:31:51 ID:NtBkODii0
体温Sってだけで信長に気に入られた男

 

36 : 2020/05/27(水)12:32:00 ID:0gkNSef+a
信長もやばいがこいつもなかなかやばいよな

 

38 : 2020/05/27(水)12:32:10 ID:Hle/g3FBM
本能寺あたりが能力のピーク

 

42 : 2020/05/27(水)12:32:59 ID:b34ahpejp
猜疑心の塊、劉邦みたいや
だが刀狩りは結果的に超有能政策やったな

 

50 : 2020/05/27(水)12:34:12 ID:zrKNWe780
>>42
朱元璋といい登り詰めると信用できなくなるんやろか

 

97 : 2020/05/27(水)12:40:38 ID:8wd5ZFvd0
>>50
成り上がりだといつ地位を奪われてもおかしくないからな
だって血筋とかの誰もが納得する後ろ盾がないわけやし

 

43 : 2020/05/27(水)12:33:05 ID:5Zs9MuDK0
道徳と教養と政治力はなかったね

 

44 : 2020/05/27(水)12:33:07 ID:RBDEz9Rm0
人たらし特A

 

45 : 2020/05/27(水)12:33:24 ID:XQVNdI7a0
世渡りが一番美味かった

 

46 : 2020/05/27(水)12:33:29 ID:lVCUQpnt0
繁殖力E

 

49 : 2020/05/27(水)12:34:09 ID:TOM/iIp1d
信長ありきりやけど凄いよな

 

51 : 2020/05/27(水)12:34:13 ID:+iecoGy00
実は異世界転生者だぞ

 

52 : 2020/05/27(水)12:34:28 ID:1xOWy22rp
秀吉とか見てるとコミュ力って天性のものやなと思うわ
喋りは学べばある程度まで行けるやろうけど人に気に入られる警戒されない雰囲気みたいなのはどう足掻いてもどうしようもないわ

 

53 : 2020/05/27(水)12:34:34 ID:YVN782pu0
両兵衛と利家がいたから

 

62 : 2020/05/27(水)12:36:17 ID:rBeG4azea
>>53
やつはいうほどなにもしておらんぞ

 

55 : 2020/05/27(水)12:34:53 ID:hAy59E1B0
運SSS

 

56 : 2020/05/27(水)12:34:54 ID:+iecoGy00
弟S

 

66 : 2020/05/27(水)12:37:07 ID:4krWb4jMd
>>56
ほんま有能よな

 

58 : 2020/05/27(水)12:35:22 ID:4qcdpmA60
蜂須賀さんとか竹中半兵衛はあくまで織田家の直臣だからな
羽柴の家臣は神子田とか仙石秀久みたいなろくでもないのしかいなかった

 

64 : 2020/05/27(水)12:37:06 ID:O9pOzlj4r
>>58
仙石はクソだけど本人は世渡り上手だから

 

61 : 2020/05/27(水)12:36:11 ID:ImUn8PHVa
往年F

 

63 : 2020/05/27(水)12:36:30 ID:Z9WTUjqJa
コミュ力SSS

 

65 : 2020/05/27(水)12:37:06 ID:Db6ouMpya
種Gで天下から滑り落ちた

 

68 : 2020/05/27(水)12:37:23 ID:1TLWQNwCp
つーか豊臣は一代なのと息子が幼すぎるからってので家康に滅ぼされたのはわかるが
織田は初代でもないし嫡男死んでも次男三男あと孫までいて部下の秀吉に乗っ取られるって
下克上の当時としても珍しくないか?

 

69 : 2020/05/27(水)12:37:31 ID:Qp1mGfZW0
陽キャやから

 

70 : 2020/05/27(水)12:37:54 ID:g4YqV+5Q0
今は弟が凄かっただけで秀吉は雑魚みたいなこと言う奴おるな

 

71 : 2020/05/27(水)12:38:08 ID:Qp1mGfZW0
半兵衛 S

 

72 : 2020/05/27(水)12:38:09 ID:q0OaMWt/0
秀吉自身はほとんど家臣に裏切られたこともないし
家康もしゃーないって感じで付き合ってたからな

 

73 : 2020/05/27(水)12:38:11 ID:lKqoP4Fe0
秀の字のお陰やろ

 

75 : 2020/05/27(水)12:38:17 ID:j32dPhgVd
弟で秀長いる時点でな
上頼朝しかおらんやん

 

76 : 2020/05/27(水)12:38:20 ID:nBgPkN940
光秀のおかげやろ

 

スポンサーリンク
78 : 2020/05/27(水)12:38:51 ID:+MoO4Exfa
へうげものの秀吉すき

 

79 : 2020/05/27(水)12:39:01 ID:cfsU+8p5M
魅力Sやぞ
きっと死後も部下たちに敬われたんやろうなあ

 

86 : 2020/05/27(水)12:39:47 ID:r11xMF/I0
主君下克上した奴って大体終盤内紛で崩壊するよな

 

145 : 2020/05/27(水)12:45:03 ID:O9pOzlj4r
>>86
そら内紛なかったらそれで固定なんやからそっちの方が数少ないに決まってるやろアホかよ

 

87 : 2020/05/27(水)12:39:48 ID:rsvNnCK10
意識して陽キャを演じた結果主家乗っ取りも何となく許されたのがすごいわ

 

89 : 2020/05/27(水)12:39:50 ID:18sejKx4r
浅井朝倉の挟み撃ちで良く生き残ったな

 

91 : 2020/05/27(水)12:40:01 ID:MDW2HViK0
城攻めS

 

93 : 2020/05/27(水)12:40:14 ID:qeakhSl90
最近人気無いのは日本人が立身出世の夢持てないからか?

 

105 : 2020/05/27(水)12:41:16 ID:B4t0/y/d0
>>93
公式猿設定のせいでイケメンに出来ないから
石田三成のほうが人気

 

160 : 2020/05/27(水)12:46:37 ID:O9pOzlj4r
>>105
あ、そうだ
今ならAmazonのプライムビデオで往年の面白小説の映画化「関ヶ原」が見られるぞ
冒頭の滝藤賢一熱演の秀吉、見逃すな!

 

183 : 2020/05/27(水)12:48:25 ID:Er3TV+kR0
>>160
合戦始まるまではほんま好き
あと東出昌大が1番輝いてる作品やと思う

 

98 : 2020/05/27(水)12:40:40 ID:rDOEd2wqp
知能S

 

103 : 2020/05/27(水)12:41:00 ID:kTHGaxRD0
元今川領で仕えてたってマジ?

 

109 : 2020/05/27(水)12:41:36 ID:U/N8kW5j0
>>103
マジやで冷遇されてたらしいわ

 

108 : 2020/05/27(水)12:41:36 ID:1xOWy22rp
結局中国大返しってあれホンマに実行できたって事でええんか?
にわかに信じられんわ

 

165 : 2020/05/27(水)12:47:05 ID:xntr7g0p0
>>108
言うて山崎の戦いの主攻は地元の摂津衆やし、数だけだった可能性はある

 

112 : 2020/05/27(水)12:41:38 ID:r11xMF/I0
三英傑で1番上司にしたくないのはガチ

 

113 : 2020/05/27(水)12:41:59 ID:+2SNkaXsp
豪族やら富農出身ってのもなんか信憑性高い資料でもあるんけ?
お得意の新説ってやつ?

 

114 : 2020/05/27(水)12:42:06 ID:9le2GGNn0
今川配下としてノッブと戦う世界線もあったんだよな

 

118 : 2020/05/27(水)12:42:21 ID:eFF5XiTBa
この時代に転生して天下取れる自信ある?

 

140 : 2020/05/27(水)12:44:21 ID:hfEjrKhRa
>>118
ワイは旋盤でも開発してもの作りするわ
戦なんかせんでもええやん

 

119 : 2020/05/27(水)12:42:23 ID:93Mu84D10
身長→無意味 顔→無意味
こいつが天下とれたと関係なさすぎ要素ぶち込んでんじゃねえぞ

 

149 : 2020/05/27(水)12:45:19 ID:Db6ouMpya
>>119
成り上がりって大体容姿もいいし関係ないってこともないと思うが

 

122 : 2020/05/27(水)12:42:40 ID:FV3RwpdR0
朱元璋(顔D家柄Z)こいつが天下取れた理由

 

133 : 2020/05/27(水)12:43:51 ID:j32dPhgVd
>>122
嫁とオサナナがSS

 

123 : 2020/05/27(水)12:42:44 ID:Asuu+HyV0
家柄Fやぞ

 

128 : 2020/05/27(水)12:43:22 ID:U/N8kW5j0
別に豪農出身だから出世したわけやないしな己の才覚で手柄立てて出世しただけ時には命を危険にさらしてな

 

131 : 2020/05/27(水)12:43:44 ID:3Be+0ApA0
名字さえ名乗られへんのに家柄良いんか?

 

引用元: 木下藤吉郎(身長D顔D家柄D)こいつが天下取れた理由

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク