1 : 2020/05/24(日)13:00:41 ID:0pQkhgtq0
弱者に優しいからやろ

17 : 2020/05/24(日)13:04:05 ID:3BiuqZAT0
>>1
って割とガチやで
弱者に合わせる国だからな
弱者に合わせる国だからな
2 : 2020/05/24(日)13:00:57 ID:QfeoYK33a
衰退してるのはおまえだろ
3 : 2020/05/24(日)13:01:02 ID:Xyk4RaRH0
資源も金もないからだぞ
7 : 2020/05/24(日)13:01:50 ID:0pQkhgtq0
>>3
資源も金もないのに弱者に優しいから衰退するのは自明やね
資源も金もないのに弱者に優しいから衰退するのは自明やね
9 : 2020/05/24(日)13:02:22 ID:Xyk4RaRH0
>>7
“理解”っちゃったね
4 : 2020/05/24(日)13:01:14 ID:0pQkhgtq0
弱者に優しくない国が発展しとる
6 : 2020/05/24(日)13:01:47 ID:D1UXBoMWa
優しいっていけないことですか?
8 : 2020/05/24(日)13:02:04 ID:0pQkhgtq0
>>6
完全に悪や
完全に悪や
10 : 2020/05/24(日)13:02:26 ID:SKAUcWCir
これは正論
12 : 2020/05/24(日)13:02:43 ID:0pQkhgtq0
弱き者が死ぬ社会だからみんな頑張れるんや
13 : 2020/05/24(日)13:03:10 ID:SKAUcWCir
正論アンド正論
14 : 2020/05/24(日)13:03:22 ID:0pQkhgtq0
強きを挫く必要はあるかもしれんけど、弱者助ける必要は全くないよなあ
15 : 2020/05/24(日)13:03:23 ID:MO9HdCHta
元々が人々の良心みたいな目に見えないもので成り立ってた文化やから
文明開化や敗戦で異国人が流れ込んできて淘汰されていっただけやで
文明開化や敗戦で異国人が流れ込んできて淘汰されていっただけやで
20 : 2020/05/24(日)13:04:21 ID:0pQkhgtq0
>>15
んなもんないぞ
江戸時代みてみ
んなもんないぞ
江戸時代みてみ
21 : 2020/05/24(日)13:04:25 ID:LaTxixjma
綺麗事ばっか言ってる奴多すぎだからな
23 : 2020/05/24(日)13:05:00 ID:1Fd3hZgxp
弱者から金巻き上げる仕事してるので必要です
24 : 2020/05/24(日)13:05:02 ID:SKAUcWCir
ぐう正論
25 : 2020/05/24(日)13:05:06 ID:0pQkhgtq0
国保と年金さえ辞めれば財政は健全化するし
26 : 2020/05/24(日)13:05:14 ID:4Y4mYcexM
ほんこれ
改革開放以降の新自由主義中国の発展ぶりを見てればわかるやろ
日本も農民戸籍と東京大阪名古屋福岡札幌の都市戸籍に分けて農民戸籍は使い捨てにすれば繁栄する
改革開放以降の新自由主義中国の発展ぶりを見てればわかるやろ
日本も農民戸籍と東京大阪名古屋福岡札幌の都市戸籍に分けて農民戸籍は使い捨てにすれば繁栄する
27 : 2020/05/24(日)13:05:23 ID:m4MLmtnr0
察しと思いやり
これが良く無いんや
これが良く無いんや
28 : 2020/05/24(日)13:05:45 ID:0pQkhgtq0
アメリカも中国もどっちも弱者に優しくない
29 : 2020/05/24(日)13:06:44 ID:lsX/pSsT0
日本が発展したとして不幸な日本人を大量に生みだしたら意味ないやろ
34 : 2020/05/24(日)13:08:14 ID:0pQkhgtq0
>>29
幸福な日本人も増えるから大丈夫
31 : 2020/05/24(日)13:07:06 ID:atBLell4p
社会の足引っ張ってるやつを助けることに何の意味があるんだろうな
33 : 2020/05/24(日)13:07:46 ID:NWnKa5JU0
無能なだけだろ
36 : 2020/05/24(日)13:08:46 ID:0pQkhgtq0
>>33
競争がないのに有能であり続けるのは無理や
54 : 2020/05/24(日)13:12:56 ID:NWnKa5JU0
>>36
あるでしょ
60 : 2020/05/24(日)13:14:38 ID:0pQkhgtq0
>>54
ない
全く努力せんでも会社で500.600万貰えるが、頑張ってるエリートも1000万くらいしか貰えん社会で頑張ろうなんて奴は少数
全く努力せんでも会社で500.600万貰えるが、頑張ってるエリートも1000万くらいしか貰えん社会で頑張ろうなんて奴は少数
64 : 2020/05/24(日)13:15:18 ID:NWnKa5JU0
>>60
起業しろよ
65 : 2020/05/24(日)13:15:38 ID:0pQkhgtq0
>>64
エリートは起業せーへんからな
68 : 2020/05/24(日)13:16:24 ID:NWnKa5JU0
>>65
するけど?なんでおまえの思い込みが絶対で話進んでんの?
73 : 2020/05/24(日)13:18:03 ID:0pQkhgtq0
>>68
するやつはまーおるけど
今勝ってるやつがリスク背負って起業は基本的にせんわ
今勝ってるやつがリスク背負って起業は基本的にせんわ
92 : 2020/05/24(日)13:22:12 ID:NWnKa5JU0
>>73
勝ってる奴が資本を持ってる奴だとするとさらに利益広げようと事業拡大するけどな
資本主義だからさ
そういうケースざらにあるというか事業始める奴なんてはじめから金持ってる奴多いぞ
資本主義だからさ
そういうケースざらにあるというか事業始める奴なんてはじめから金持ってる奴多いぞ
97 : 2020/05/24(日)13:23:19 ID:0pQkhgtq0
>>92
まあたしかに
ただ、金持ってるやつが頭いいとは限らんわけでそこに無駄が生じるよな
ただ、金持ってるやつが頭いいとは限らんわけでそこに無駄が生じるよな
35 : 2020/05/24(日)13:08:27 ID:4o7KdNSH0
まあ弱者保護を国がやるのは間違ってるんやろな
保護されて当然っていう怠慢を生むわ
保護されて当然っていう怠慢を生むわ
あくまで個人レベルでやるべき
38 : 2020/05/24(日)13:09:00 ID:zSJt/W6QM
移民という弱者を受け入れまくって汚れ仕事させとるくせに弱者に優しいは草生えますよ
42 : 2020/05/24(日)13:09:57 ID:0pQkhgtq0
>>38
むしろ移民にたいしては甘すぎるわ
保険なんか加入させる必要全くないやろ
保険なんか加入させる必要全くないやろ
40 : 2020/05/24(日)13:09:25 ID:9riDh6ju0
弱者に優しいというか言いなりやな
41 : 2020/05/24(日)13:09:54 ID:vXq6GVL70
根性論で成り上がってきた国が働きかた改革とか言い出してるからやろ
44 : 2020/05/24(日)13:10:56 ID:0pQkhgtq0
たいして税金払ってないのに国に求めてるものが大きすぎるんやろ
47 : 2020/05/24(日)13:12:00 ID:ryFxFKeE0
自己責任国家にするには遅すぎやろ
52 : 2020/05/24(日)13:12:50 ID:0pQkhgtq0
>>47
これから変えていかなあかん
48 : 2020/05/24(日)13:12:02 ID:aLg7v6jPa
弱者が弱者のままさからだろ
51 : 2020/05/24(日)13:12:45 ID:iGnnNJtMF
効率無視して死ぬまで働くのが本来の日本人やからな
53 : 2020/05/24(日)13:12:50 ID:Xyk4RaRH0
休業要請と補償はセットじゃね?
55 : 2020/05/24(日)13:12:56 ID:xu8otm4ma
ほなワイの髪が衰退した理由は?
58 : 2020/05/24(日)13:14:09 ID:5dznrINC0
世界で1番人権に配慮した対応してもうたからな
普段人権ガー人権ガー言うとる奴が黙ってんのはなぜなんやろなぁ
普段人権ガー人権ガー言うとる奴が黙ってんのはなぜなんやろなぁ
70 : 2020/05/24(日)13:17:04 ID:0pQkhgtq0
>>58
なんか上手くいって草やった
59 : 2020/05/24(日)13:14:34 ID:Z1DhLdyu0
弱者を切り捨ててまで繁栄する意味があるのか?
自問自答の日々
自問自答の日々
63 : 2020/05/24(日)13:15:18 ID:jF7ad1Az0
なんで日本って底辺に厳しいって思われてるんやろうな
国民レベルで全国民平等的な思想が強いんやろか
日本に資本主義はあってないと思うわ
国民レベルで全国民平等的な思想が強いんやろか
日本に資本主義はあってないと思うわ
69 : 2020/05/24(日)13:16:38 ID:5UluwqlD0
たから滅びた
75 : 2020/05/24(日)13:18:40 ID:8LInKkkl0
会社見てみろ、末端に優しい会社なんてほとんどないぞ
76 : 2020/05/24(日)13:19:06 ID:0pQkhgtq0
>>75
いうて簡単に首にできへんし
甘々やで
甘々やで
77 : 2020/05/24(日)13:19:14 ID:vw4q2OH50
そこ保護しなくて国の意味ないで
最終的に万人による万人の闘争まで落ちる
最終的に万人による万人の闘争まで落ちる
84 : 2020/05/24(日)13:20:59 ID:0pQkhgtq0
>>77
その国の概念は間違ってたんやろ
79 : 2020/05/24(日)13:19:48 ID:0pQkhgtq0
黒字の時はリストラしないみたいな謎な風潮もよくない
改善の努力は怠ってはいけない
改善の努力は怠ってはいけない
82 : 2020/05/24(日)13:20:22 ID:WTr1UbAcd
グローバリズムの時代にそう言うとはねえ
83 : 2020/05/24(日)13:20:37 ID:6OEEa7Q2d
ワイは年収500万の社会的弱者だからその方がええわ…
85 : 2020/05/24(日)13:21:09 ID:WTr1UbAcd
イッチの学歴は?
86 : 2020/05/24(日)13:21:29 ID:0pQkhgtq0
>>85
高卒や
91 : 2020/05/24(日)13:22:03 ID:WTr1UbAcd
>>86
www
まぁええんやない
まぁええんやない
87 : 2020/05/24(日)13:21:45 ID:vfMFLSSR0
せやで
アメリカを見習え
国民皆保険は正義か?
アメリカを見習え
国民皆保険は正義か?
90 : 2020/05/24(日)13:22:02 ID:0pQkhgtq0
>>87
悪やろ
88 : 2020/05/24(日)13:21:45 ID:MSnoiWUx0
弱者を救えない社会に意味は無いで
日本解体やそんなもん
なんで自分らが弱者じゃないと思ってるのか分からへんわ
日本解体やそんなもん
なんで自分らが弱者じゃないと思ってるのか分からへんわ
89 : 2020/05/24(日)13:21:56 ID:2b5aOykU0
大学も私立大学には補助金打ち切って国立に注げよ
103 : 2020/05/24(日)13:24:12 ID:5SWAnFvD0
>>89
ほんまこれ
私立も早慶マー関までならまぁ百歩譲って許せるがわけのわからんFランとか潰せよ
国立も駅弁とか謎の県立市立はニッコマレベルのアホやし補助金無しで
私立も早慶マー関までならまぁ百歩譲って許せるがわけのわからんFランとか潰せよ
国立も駅弁とか謎の県立市立はニッコマレベルのアホやし補助金無しで
112 : 2020/05/24(日)13:26:19 ID:0pQkhgtq0
>>103
むしろ国立が全部なくなってもええ感じする
今の国立大は私立に変えて
今の国立大は私立に変えて
116 : 2020/05/24(日)13:27:31 ID:WTr1UbAcd
>>112
は?
それはおかしいやろ
それはおかしいやろ
121 : 2020/05/24(日)13:28:20 ID:0pQkhgtq0
>>116
むしろ私立大学だけにして
国はその助成を行う方が自然
地方の国立大とかただの金食い虫になってるし
むしろ私立大学だけにして
国はその助成を行う方が自然
地方の国立大とかただの金食い虫になってるし
93 : 2020/05/24(日)13:22:36 ID:jF7ad1Az0
多分そこそこ国の補助はあると思うで
ただ自己責任って言われるのにキレてるだけでほとんどは感情的なもんでしょ
別に日本は自己責任国家ではないと思う
ただ自己責任って言われるのにキレてるだけでほとんどは感情的なもんでしょ
別に日本は自己責任国家ではないと思う
96 : 2020/05/24(日)13:23:15 ID:MSnoiWUx0
>>93
市民感情として強いだけやな
勉強しない人らが多いから
勉強しない人らが多いから
94 : 2020/05/24(日)13:23:00 ID:PyoQBf2HM
力が分散してるからやと思うで
各々がやるべきことをやる以上にやる前に他の事でエネルギー使ってる
政治家がポッケナイナイ前提で政治してたらそらこうなる
各々がやるべきことをやる以上にやる前に他の事でエネルギー使ってる
政治家がポッケナイナイ前提で政治してたらそらこうなる
95 : 2020/05/24(日)13:23:03 ID:JkTfjJx50
底辺は保護しておかないと争い起こして他人に迷惑かけるから
105 : 2020/05/24(日)13:24:39 ID:0pQkhgtq0
>>95
取締りは厳しくせなあかんやろ
そういうとこには金かけていかんと
そういうとこには金かけていかんと
99 : 2020/05/24(日)13:23:45 ID:NqTMtCvF0
優しいというか足引っ張ってる
101 : 2020/05/24(日)13:24:04 ID:asVi8Zuu0
FAXが未だに使われてるのもFAXしか使えない弱者に気を遣ってるからやしな
現代ではPCスキルひとつない無能は職を失って社会の片隅で寂しく生きろって切り捨てられないんや
現代ではPCスキルひとつない無能は職を失って社会の片隅で寂しく生きろって切り捨てられないんや
102 : 2020/05/24(日)13:24:11 ID:jF7ad1Az0
日本って国の財政が悪化するくらいまで支出多いのに
普通に考えて国民は利益の方が大きいと思う
ただ自己責任の風潮に嫌気がさしてるだけで政策自体は充実してる
普通に考えて国民は利益の方が大きいと思う
ただ自己責任の風潮に嫌気がさしてるだけで政策自体は充実してる
108 : 2020/05/24(日)13:25:30 ID:0pQkhgtq0
>>102
というか政策が充実しすぎてる
あんなん赤字垂れ流し当たり前やろ
あんなん赤字垂れ流し当たり前やろ
117 : 2020/05/24(日)13:27:45 ID:jF7ad1Az0
>>108
まあみんな気持ちの問題やろ
ほとんどは自己責任って言われるのが嫌なだけで
自己責任の風潮が無くなればほとんどはコロっと騙されるだろう
ほとんどは自己責任って言われるのが嫌なだけで
自己責任の風潮が無くなればほとんどはコロっと騙されるだろう
104 : 2020/05/24(日)13:24:12 ID:DbCYdJsUM
衰退はしていないだよなぁ
ちょっとしか成長していないのが問題
ちょっとしか成長していないのが問題
106 : 2020/05/24(日)13:24:52 ID:wju7mJoJ0
助けなくていいところを助けて助けなくてはいけないところをスルーしているイメージ
114 : 2020/05/24(日)13:27:02 ID:0pQkhgtq0
>>106
どっちもたぶん助けなくてええやつやろ
どっちもたぶん助けなくてええやつやろ
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします