1 : 2020/05/15(金)22:15:27 ID:dQLP7+iK0
なお

4 : 2020/05/15(金)22:16:02 ID:MLuMc/lRr
特に目立たない存在感
5 : 2020/05/15(金)22:16:33 ID:DHidFwio0
お前北条のシステムに乗っかっただけじゃん
6 : 2020/05/15(金)22:17:02 ID:ivMunXtza
なんで信長だけあんな人気なんや
12 : 2020/05/15(金)22:18:09 ID:AVzO5/PK0
>>6
絵がかっこいい
7 : 2020/05/15(金)22:17:18 ID:G0BEEAp+p
最近家康は人気上がっとると思うが
秀吉は下がってるし
秀吉は下がってるし
8 : 2020/05/15(金)22:17:34 ID:uFwQgE+s0
デブはいかんよ
9 : 2020/05/15(金)22:17:38 ID:3RcEd19bd
政宗も下がってるぞ
11 : 2020/05/15(金)22:18:05 ID:hEwZ5K9J0
こいつのおじいちゃんて凄かったん?
16 : 2020/05/15(金)22:19:29 ID:JoqmZXAC0
>>11
駿府の家臣団のコアはじっちゃんのおかげちゃうか?
17 : 2020/05/15(金)22:19:37 ID:LdVAkZ9Qa
うまい味噌です
21 : 2020/05/15(金)22:20:05 ID:khmk+80p0
おだのぶ ワイは第六天魔王やで!
ひでよし ワイは史上最強の成り上がりやで!
とくやす ワイは…
ひでよし ワイは史上最強の成り上がりやで!
とくやす ワイは…
22 : 2020/05/15(金)22:20:18 ID:8l/k6Ntj0
そらデブよりイケメンの方がバエルヨ
23 : 2020/05/15(金)22:20:25 ID:HgzWwaMCa
頼朝と尊氏を反面教師にしたら上手く行ったンゴ
25 : 2020/05/15(金)22:20:30 ID:7W7TB3IR0
かっこいい逸話が無いのマジで致命的やと思うわ
26 : 2020/05/15(金)22:20:37 ID:3RcEd19bd
冷静に考えると戦場で糞漏らしてもばれなくね?
うるさいし死臭するし
うるさいし死臭するし
27 : 2020/05/15(金)22:20:40 ID:fD+w30Yo0
でも一番有能だよな
30 : 2020/05/15(金)22:21:30 ID:khmk+80p0
江戸時代って最初の頃は幕府がぼこぼこお家取り潰ししてたのに
いつのまにか連合政権みたいになってて謎よな
いつのまにか連合政権みたいになってて謎よな
33 : 2020/05/15(金)22:21:52 ID:nYz68ppe0
強すぎておもんねえんだよ
37 : 2020/05/15(金)22:22:56 ID:HgzWwaMCa
可能な限り子孫を増やして大大名を政権に参加させずに適当に持ち上げたの良かったわね
39 : 2020/05/15(金)22:23:25 ID:HrWfG/rk0
秀吉→徳川幕府によるsage工作
家康→明治政府によるsage工作
結果信長の一人勝ち
家康→明治政府によるsage工作
結果信長の一人勝ち
42 : 2020/05/15(金)22:23:44 ID:C1/15+Yma
末代が変に抵抗するのやめてイメージの致命的低下防げたよな
徳川体制保つために蝦夷地をプロイセンに売り渡そうとか売国奴やん。当時にそんな概念ないけど
徳川体制保つために蝦夷地をプロイセンに売り渡そうとか売国奴やん。当時にそんな概念ないけど
44 : 2020/05/15(金)22:23:48 ID:uflC5Gtz0
長い間信長の子分やってたからイメージ悪いんだよな
地方の独立大名から成り上がったらもっと人気出てた
地方の独立大名から成り上がったらもっと人気出てた
45 : 2020/05/15(金)22:23:55 ID:3TS5VkTZ0
あんだけやらかしてのうのうと逃げのびてる恥さらし
48 : 2020/05/15(金)22:24:31 ID:tOd0Wp+K0
光圀「天下を乗っ取りくさった大悪人では?」
49 : 2020/05/15(金)22:24:35 ID:BOF5Qb8T0
岐阜城合戦の後池田輝政からおびただしい量の鼻が届いて喜ぶ家康公ええな
「早々鼻おひたた敷持給、上下万民悦入候」
54 : 2020/05/15(金)22:24:48 ID:a6YGF9ZL0
食あたりで死ぬ意識の低さよ
61 : 2020/05/15(金)22:26:18 ID:DHidFwio0
>>54
実際は癌やろ?
59 : 2020/05/15(金)22:26:15 ID:NyRdoSr70
「家康が最も恐れた男」という形で大評判やから
98 : 2020/05/15(金)22:30:08 ID:uflC5Gtz0
>>59
そういえば家康が恐れた武将、信長が恐れた武将はよく聞くけど秀吉はあまり聞かんな
111 : 2020/05/15(金)22:31:16 ID:ujFClKah0
>>98
秀吉は家康やろ
62 : 2020/05/15(金)22:26:30 ID:kTSeyW/v0
家康って運が良かっただけ?それとも実力?
64 : 2020/05/15(金)22:26:56 ID:AVzO5/PK0
>>62
桶狭間の前哨戦を見るに普通にクッソ有能やぞ
84 : 2020/05/15(金)22:28:35 ID:BQ+159oMd
>>64
ぶっちゃけ有名大名なんて軒並み有能でそこまで差はないやろ
一番大事なのは立地と生まれた時と寿命や
一番大事なのは立地と生まれた時と寿命や
110 : 2020/05/15(金)22:31:14 ID:AVzO5/PK0
>>84
いやいや、小牧長久手とか見ても明らかに有能なんやが
辺境民は嫉妬やめろ
辺境民は嫉妬やめろ
187 : 2020/05/15(金)22:36:21 ID:BQ+159oMd
>>110
からそんな有能エピソードある武将なんて沢山いるわ
有能やないなんて言ってないしもちろん実力はあったが決め手はどう考えても運やろ
有能やないなんて言ってないしもちろん実力はあったが決め手はどう考えても運やろ
65 : 2020/05/15(金)22:27:07 ID:LHE+kgxq0
愛知の徳川美術館行ったらしかみ像グッズ充実してて草生えたわ
101 : 2020/05/15(金)22:30:32 ID:8ji9rhnVM
>>65
あれ後世の創作らしいね
負けたときの顔をかかせたわけじゃないらしい
負けたときの顔をかかせたわけじゃないらしい
112 : 2020/05/15(金)22:31:19 ID:DcjyJ9/V0
>>101
どうせ創作なら銭取のターボババアプッシュしてほしいなあ
66 : 2020/05/15(金)22:27:09 ID:wooJRTI80
豪傑、英雄ってより政治家のイメージのが強いからな
67 : 2020/05/15(金)22:27:17 ID:a7DY5vHe0
明治政府の陰謀やろ
78 : 2020/05/15(金)22:28:20 ID:Ks56CUp+0
信長は家康を恐れていたらしいな
80 : 2020/05/15(金)22:28:30 ID:M0YHipYh0
せめて色恋で人間らしいエピソードがひとつでもあればねえ
86 : 2020/05/15(金)22:28:56 ID:dTVR29b90
関ヶ原らへんの家康って当時の若手武士からしたらそれこそイチローみたいにレジェンド扱いされてたと思う
桶狭間経験して信玄信長秀吉と見てきてる訳だし
桶狭間経験して信玄信長秀吉と見てきてる訳だし
97 : 2020/05/15(金)22:30:05 ID:giITklPE0
>>86
関ヶ原の頃はまだそこらへんの武将生きてるからそこまでやで
本当にレジェンド扱いなのは大坂の陣やで
本当にレジェンド扱いなのは大坂の陣やで
87 : 2020/05/15(金)22:28:58 ID:0CrMoYHv0
バジリスクでアゴに謎の腫瘍を飼ってた男
94 : 2020/05/15(金)22:29:36 ID:zF6SBjZJ0
つうかなんで三英傑はみんな愛知県から生まれたんだ?
106 : 2020/05/15(金)22:31:05 ID:+j+EePnP0
>>94
信長の手下の内ゲバやし
95 : 2020/05/15(金)22:29:49 ID:YJb87+ayd
ぶっちゃけ棚ぼたみたいなもんやろ(無知)
96 : 2020/05/15(金)22:30:03 ID:qa+uwZrr0
天下とったんだから凄いんだけど何が凄いのか上手く説明できない
99 : 2020/05/15(金)22:30:08 ID:ee02DN1AM
中国では立身出世の象徴として人気なんだよなあ
山岡荘八の小説が流行ったからだけど
山岡荘八の小説が流行ったからだけど
104 : 2020/05/15(金)22:30:51 ID:GhnX2nCUa
自分は重要な立ち位置持ちつつ統一まではとりあえず秀吉にやらしたろってほんま立ち回り上手いよな
107 : 2020/05/15(金)22:31:12 ID:m+Q3RWb10
歴史に自信ニキに聞きたいんやが
ワイ麒麟がくるみて戦国時代にハマったんやが、なんか知識少なくても面白い本とかない?自粛で暇なんや
ワイ麒麟がくるみて戦国時代にハマったんやが、なんか知識少なくても面白い本とかない?自粛で暇なんや
108 : 2020/05/15(金)22:31:12 ID:JoqmZXAC0
信康は担がれちゃったのがね
109 : 2020/05/15(金)22:31:12 ID:vU2wZvgh0
結果的に人気の信長の天下を横取りしたから人気ないんじゃ
113 : 2020/05/15(金)22:31:23 ID:aHLE3kIk0
立花宗茂とかいう外様のくせに秀忠家光がメロメロおじさんのか凄い
132 : 2020/05/15(金)22:33:08 ID:hEwZ5K9J0
>>113
生みの親 育ての親 ついでに嫁 身内鬼ばっかりで草
114 : 2020/05/15(金)22:31:23 ID:8iRZeFO60
格の違いは当時から
信長 > 秀吉 > うん公
の認識や
大正義・源氏の末裔佐竹義宣が言うんやから間違いない
信長 > 秀吉 > うん公
の認識や
大正義・源氏の末裔佐竹義宣が言うんやから間違いない
117 : 2020/05/15(金)22:31:32 ID:6w4IyHwD0
そもそも秀吉って信長の家臣だったのになんで織田家から政権簒奪したんや?
一種の裏切りちゃうか?
一種の裏切りちゃうか?
123 : 2020/05/15(金)22:32:23 ID:UJcvAq4v0
>>117
織田に裏切られたからその過程で下克上や
122 : 2020/05/15(金)22:32:20 ID:KrR1zHiz0
家康ってやはり戦国一の天才だよな
信長や秀吉は家康に全く及んでいない
信長や秀吉は家康に全く及んでいない
125 : 2020/05/15(金)22:32:34 ID:FjXrd1Bh0
信長は死に様が人々を惹き付けてるんやないか?
128 : 2020/05/15(金)22:32:43 ID:eUm8ae7i0
キャッチャー伊東くらい地味
131 : 2020/05/15(金)22:33:04 ID:M0YHipYh0
家康はほとんど裏切られたことがないんじゃないか
石川数正くらい?
石川数正くらい?
143 : 2020/05/15(金)22:33:53 ID:Nw0mGCS/M
>>131
家臣の半分から裏切られてるぞ
158 : 2020/05/15(金)22:34:47 ID:M0YHipYh0
>>143
それは一向宗ちゃうの
136 : 2020/05/15(金)22:33:32 ID:xwdlPHjr0
自力で勝ち取った天下ちゃうから人気出ないわな
141 : 2020/05/15(金)22:33:47 ID:2cOh6ly7d
三河の田舎もんが尾張の信長秀吉より人気出るわけねーだろ
142 : 2020/05/15(金)22:33:50 ID:3YRTIWhNa
こいつが支配したおかげで自民党が支配しやすくなった
149 : 2020/05/15(金)22:34:24 ID:7DgY1P2la
大坂の陣で戦死してればもうちょっと同情されてたやろ
どうせ翌年には畳の上で死ぬし
どうせ翌年には畳の上で死ぬし
152 : 2020/05/15(金)22:34:36 ID:TY9U5w5K0
徳川の治世に異世界転生する作品無いんか?
153 : 2020/05/15(金)22:34:39 ID:KrR1zHiz0
関ヶ原以降の毛利って大将が無能の輝元で叔父の隆景もいないのになんで幕末まで生き残れたの?
155 : 2020/05/15(金)22:34:45 ID:1MIEDvfk0
無双がもっとイケメンにデザインしてたら三成くらい人気出てたやろ
185 : 2020/05/15(金)22:36:16 ID:7W7TB3IR0
>>155
人気投票わざわざ全員の票数まで公表して最下位でした~って晒しageしてたの正直引いた
165 : 2020/05/15(金)22:35:13 ID:+j+EePnP0
信忠生きてたら丸く収まってたんやろな
167 : 2020/05/15(金)22:35:23 ID:h27uwxXO0
肖像画がね…
170 : 2020/05/15(金)22:35:40 ID:NNIXt8qQ0
デブってのがあかんな
172 : 2020/05/15(金)22:35:42 ID:tTdiznuZ0
秀吉はまあ晩年さえなきゃもっと好かれてたんやろうけどな
173 : 2020/05/15(金)22:35:48 ID:kfHUt7Spa
そもそも織田信長って何が凄いんや
193 : 2020/05/15(金)22:36:38 ID:8ji9rhnVM
>>173
革新性じゃないの?
楽市楽座でわかるように
楽市楽座でわかるように
175 : 2020/05/15(金)22:35:55 ID:0yeDUXyr0
腹黒過ぎて人気はない
178 : 2020/05/15(金)22:36:01 ID:17CDAQ3F0
少し生まれるのが遅かったおかげて天下取れた男
181 : 2020/05/15(金)22:36:12 ID:xqmyUmRsa
秀頼は秀吉の息子なんか?
186 : 2020/05/15(金)22:36:19 ID:86rRMtR7a
黒田官兵衛って秀吉から大将の座奪おうとか思わんかったのか?
韓信は劉邦から奪おうとしてたろ
韓信は劉邦から奪おうとしてたろ
189 : 2020/05/15(金)22:36:23 ID:Vzyf693t0
秀吉の野望
家康の野望
家康の野望
売れないやろな
199 : 2020/05/15(金)22:36:52 ID:17CDAQ3F0
>>189
秀吉には太閤立志伝があるから
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします