スポンサーリンク
1 : 2020/05/13(水)13:09:55 ID:6obFPrmga
ルール覚えた
なるべく両面待ち作るように意識はしとる
"
スポンサーリンク

2 : 2020/05/13(水)13:10:12 ID:DGH5PEKI0
立直や
立直をするんや

 

7 : 2020/05/13(水)13:11:00 ID:6obFPrmga
>>2
あまりにも終盤やったらリーチしないことはあるけど
した方がいい時としない方がいい時はようわからん

 

19 : 2020/05/13(水)13:13:14 ID:sZUbM/Yz0
>>7
相手に立直されたら嫌なとき思い出せ
その逆がするタイミングや

 

3 : 2020/05/13(水)13:10:34 ID:y6rLXXwA0
わからん、俺にもわからん

 

4 : 2020/05/13(水)13:10:39 ID:n7MdpQJa0
まずは牌効率を動画とかで勉強しよう

 

8 : 2020/05/13(水)13:11:18 ID:6obFPrmga
>>4
牌効率は初耳や
調べてみるで

 

24 : 2020/05/13(水)13:14:10 ID:LX09wql/0
>>8
牌効率を高めること
それに集中するだけですぐに強くなります
なぜかというと天鳳という麻雀サイトで偏差値60程度の人でも牌効率はかなりアヤシイから

偏差値55程度の人はメチャクチャ

 

5 : 2020/05/13(水)13:10:53 ID:wt1jtgNEr
ポンチーしてれば勝てる

 

6 : 2020/05/13(水)13:10:56 ID:vj9fdibn0
上手い人と打つ

 

9 : 2020/05/13(水)13:11:22 ID:ZraCirXPM
鳴け!
そして鳴け!

 

10 : 2020/05/13(水)13:11:44 ID:0dBl1gmNa
よちよち歩きのくせに小技を使うやつは運をなくす自分で自分の運を悪くするだけだ

 

12 : 2020/05/13(水)13:11:59 ID:6obFPrmga
>>10
したらダメなことってなんや

 

16 : 2020/05/13(水)13:12:54 ID:0dBl1gmNa
>>12
鳴くことや

 

11 : 2020/05/13(水)13:11:51 ID:zPJlvfsV0
染めるな

 

13 : 2020/05/13(水)13:12:17 ID:oS7lxiYud
役覚えたらフリーて雀荘行きまくる

 

14 : 2020/05/13(水)13:12:26 ID:oKKE1/lz0
守備を意識してリーチには基本放銃しないようにするんや
攻守のメリハリをつけることやな

 

15 : 2020/05/13(水)13:12:30 ID:FQhpqcthd
哲也読めばええ

 

17 : 2020/05/13(水)13:13:00 ID:6obFPrmga
>>15
イカサマしまくるやつちゃうか

 

20 : 2020/05/13(水)13:13:40 ID:wt1jtgNEr
>>17
まずツバメ返しマスターするんや

 

18 : 2020/05/13(水)13:13:10 ID:AZUlKOjdd
リーチされたらほぼ降りる
これでとりあえず負けにくくなる

 

21 : 2020/05/13(水)13:13:49 ID:JS4c/P9/0
オバカミーコ読めばいい

 

22 : 2020/05/13(水)13:14:02 ID:bfirS1pS0
麻雀は運のやりとりや
1000点でも上がれば運は向く

 

23 : 2020/05/13(水)13:14:07 ID:O801GOWm0
勝つことよりも負けないこと

 

25 : 2020/05/13(水)13:14:29 ID:2Ww1Uy28d
リーチはダメや
天才を凡夫にする

 

32 : 2020/05/13(水)13:16:07 ID:xNPiOKMMa
>>25
逆なんやなぁ
リーチした後はトッププロや鳳凰位と同じ打牌が出来るんや

 

26 : 2020/05/13(水)13:14:42 ID:Xx7ywV7X0
ワイ五段から落ちそうで咽び泣く

 

27 : 2020/05/13(水)13:15:02 ID:aRzhBWk5d
牌効率って単語すら知らないなら麻雀、上達とかでググってYouTubeの動画とか見ていった方がいい
質問するレベルにすらなってない

 

28 : 2020/05/13(水)13:15:15 ID:mb1DC2VO0
カンをしろ
嶺上開花が全てや

 

29 : 2020/05/13(水)13:15:18 ID:xNPiOKMMa
しゃーないわいが教えたる
ちな5年雀荘勤務フリー歴10年

 

30 : 2020/05/13(水)13:15:46 ID:go/oRGSV0
天鳳5段6段行き来してるんやけどなにしたらいい?

 

36 : 2020/05/13(水)13:17:14 ID:xNPiOKMMa
>>30
すまん天鳳やったことないけど、そのレベルだと基本の牌の形から覚えたほうがいいやろな
例えば序盤に45569と役牌2種類持ってたりしたときに役牌から切ったりしてそう

 

40 : 2020/05/13(水)13:17:46 ID:Xx7ywV7X0
>>36
いかんのか?

 

スポンサーリンク

31 : 2020/05/13(水)13:15:59 ID:yjUBW9Kl0
牌効率より観察眼とか駆け引きの方がリアルでは役に立つよな

 

37 : 2020/05/13(水)13:17:15 ID:LX09wql/0
>>31
そうか?
盤外戦術得意な人ほど、牌効率とかリーチのみの奴を嫌がる傾向にある
ノビノビやられるのが嫌なんだろうな

 

33 : 2020/05/13(水)13:16:28 ID:HZXFEIXvM
金かけろ
負けるのが嫌になって嫌でも覚えるから

 

34 : 2020/05/13(水)13:16:49 ID:6QFWU1pk0
イーペーコーに1個加わると脳が破綻するよな

 

38 : 2020/05/13(水)13:17:18 ID:Xx7ywV7X0
>>34
2233344
こういうのか?

 

41 : 2020/05/13(水)13:18:06 ID:+70bwLkFa
人より早くアガって振らなきゃ勝てる
実にシンプル

 

44 : 2020/05/13(水)13:18:33 ID:UwaPorb50
積み込みを覚えてサイの目を自由に出せるようにしろ

 

45 : 2020/05/13(水)13:18:49 ID:1+H00tNo0
初心者 愚形やけどリーチや
中級車 いい待ちになるまで待つで
上級者 愚形やけどリーチや
そのままでええんやで

 

46 : 2020/05/13(水)13:19:02 ID:we9WVJWs0
対人は別ゲーや

 

48 : 2020/05/13(水)13:20:07 ID:EZ/4ywlQa
牌効率なんて最初からやってもつまらん
まず上がれるようになること
次にベタ降りを覚える
その後に点数計算でも牌効率でも手牌読みでも勉強すればいい

 

51 : 2020/05/13(水)13:21:29 ID:ou3anybD0
運ゲーだから実力ほぼない

 

53 : 2020/05/13(水)13:21:54 ID:VsMmV43m0
とにかく実践や

 

55 : 2020/05/13(水)13:22:44 ID:5O05Qcul0
とりあえず府計算できるようになろう

 

56 : 2020/05/13(水)13:22:46 ID:bACQSzyB0
昨今はいい戦術本で溢れている

 

57 : 2020/05/13(水)13:23:26 ID:oVTZIB6k0
ベタオリを手順間違えず出来たらほぼ初心者脱出やんな

 

59 : 2020/05/13(水)13:23:57 ID:PrrWrG280
あがれない満貫よりあがれる3900や

 

61 : 2020/05/13(水)13:25:26 ID:S10IJyUE0
役牌のトイツがあるときに他のメンツを先に鳴いておくのってアリなんか?
役牌ポンできたらいけるやんと思ってやってしまうんやが

 

68 : 2020/05/13(水)13:27:13 ID:NvHWxTyb0
>>61
とにかく速さが欲しい時はそれがええで
できれば面前で打点が欲しい時は見逃す

 

62 : 2020/05/13(水)13:25:38 ID:+LdZZpjsa
ワイ「これ切ろう」

敵A「こいつ…できる…」
敵B「なに…」
敵C「ほう…少しは楽しめそうだ…」

 

64 : 2020/05/13(水)13:25:56 ID:+LdZZpjsa
>>62
ワイ(あかん、これドラやったわ)

 

63 : 2020/05/13(水)13:25:44 ID:THxn4Z1Ba
仲間内でやるくらいで初心者なら簡単な牌効率くらい意識して手なりでリーチかな
例えばカンちゃん、ぺんちゃんとも一種類の牌で1メンツだけどカンちゃんの方が手広いなーとかその程度の意識もつとか

 

67 : 2020/05/13(水)13:26:53 ID:GjQN+hV80
引く事を覚えろカス

 

70 : 2020/05/13(水)13:27:21 ID:QG8swvbVp
Mリーガーとばりばり打っとるワイ参上やで

 

78 : 2020/05/13(水)13:29:25 ID:gJ4VnWGod
>>70
Mリーガーつっても清一色待ちもわからんネトマレベルやろ

 

81 : 2020/05/13(水)13:30:26 ID:xNPiOKMMa
>>78
もう許してやってくれ
瑞原さん好きなんや

 

スポンサーリンク
73 : 2020/05/13(水)13:28:34 ID:utg245Dea
まずシュンツを作らないといけないって考えを捨てろ
この業から解放されてから麻雀は始まる

 

75 : 2020/05/13(水)13:29:06 ID:AcZYTXQK0
初心者やけどリーチのみドラ裏ドラなし1飜で上がりまくってもええよな?

 

80 : 2020/05/13(水)13:30:12 ID:NvHWxTyb0
>>75
上がって良い悪いの議論なら良いで
リーチかけて良い悪いならなんとも言えんで

 

92 : 2020/05/13(水)13:32:10 ID:AcZYTXQK0
>>80
振り込む事は置いといて上手い人とやってもやっぱ冷めたりせんのかな
テンパイやったのにリーチ1飜で潰された…的な

 

97 : 2020/05/13(水)13:32:49 ID:sfJBpKfp0
>>92
それこそ良い戦術やないか

 

76 : 2020/05/13(水)13:29:08 ID:hy6Od0+F0
普通牌削って全部白にするよね

 

77 : 2020/05/13(水)13:29:24 ID:287XzbF70

 

82 : 2020/05/13(水)13:30:30 ID:YicjMtmZ0
とにかくリーチ!
三色も一通も無いんや!リーチ最強!即リー最強!

 

83 : 2020/05/13(水)13:30:50 ID:5lOKQdSUd
最近数年ぶりに友達と麻雀やったら牌効率だとかセオリーだとかもろもろ忘れてて草
今月のおこづかいもうねーよ...

 

85 : 2020/05/13(水)13:31:12 ID:utg245Dea
牌効率より場況見るようにしたら和了率めっちゃ上がったで

 

86 : 2020/05/13(水)13:31:16 ID:ZXHXXxLVd
勝ちたいなら常にギれるタイミングを窺え
河なんて見てないでまず相手を見ろ

 

87 : 2020/05/13(水)13:31:17 ID:JHJO4cYD0
まずは覚えておくと良い基本形みたいなのを覚えるのがええな
初心者やと3334とか3445みたいな形で真っ先に4を切っちゃう人も結構おるし

 

95 : 2020/05/13(水)13:32:38 ID:NvHWxTyb0
>>87
中ぶくれテンパイはクソだけど中ぶくれ塔子は最強なんだよな

 

88 : 2020/05/13(水)13:31:26 ID:NaLUDP8zd
アサピンは待ちが表示されるじゃんたまやったせいで負けただけだし

 

89 : 2020/05/13(水)13:31:27 ID:0IEGaGcnd
勝負する時と降りる時をキッチリ分ける

 

90 : 2020/05/13(水)13:31:56 ID:6Wkdcq3EM
とりあえず牌効率叩きこめばええで捨て牌から待ち予想とかは後でええ

 

91 : 2020/05/13(水)13:32:08 ID:ofTb4VPdM
じゃんたまとmjはどっちがええんや

 

101 : 2020/05/13(水)13:33:28 ID:0o3KyHA1d
>>91
じゃんたま今初心者まみれだから初心者ならじゃんたまでええやろ

 

94 : 2020/05/13(水)13:32:34 ID:0o3KyHA1d
ガチで牌効率通り打ったら安牌少ない諸刃の剣になるだけやしな
非効率でも安牌残しながら打つのがプロ

 

98 : 2020/05/13(水)13:32:56 ID:DGH5PEKI0
とにもかくにも最初は楽しく打つのが一番大事よな
レベルが同じだったり友達と打ったり

 

99 : 2020/05/13(水)13:32:56 ID:oiug2H/V0
手牌時と6回つもったときの期待点意識しろ

 

102 : 2020/05/13(水)13:33:39 ID:THxn4Z1Ba
オープンリーチ1発ツモ、裏2された事あるけど殴ってええか?

 

104 : 2020/05/13(水)13:33:55 ID:zi6o3NRJa
詰将棋の1とか3手詰みたいな感じで初心者向けの何切るとかあるんかね
あるならそういうのやればええんやないか

 

105 : 2020/05/13(水)13:34:19 ID:35gJr+WO0
運ゲーやで
前に運ゲー言うたら必死に反論する阿呆いて草やったわ
ええか麻雀は運ゲーやで、くじ引きと同レベル
もう一度言う、麻雀は運ゲー

 

引用元: 麻雀ってどうやったら上手くなれるんや?

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク