スポンサーリンク
1 : 2020/05/07(Thu)09:23:32 ID:Uav7YAcq0
ノートでそんな重い処理する?
"
スポンサーリンク

2 : 2020/05/07(Thu)09:24:05 ID:cZFb8p+Ma
ゲームするなら必要かもしれん

 

7 : 2020/05/07(Thu)09:24:24 ID:Uav7YAcq0
>>2
ノートでゲームするか?

 

17 : 2020/05/07(Thu)09:25:46 ID:hx7BpTAzd
>>7
ブラウザゲーでも最近のはきついのもあるから…

 

3 : 2020/05/07(Thu)09:24:07 ID:DGqtBarWp
ワイはする

 

4 : 2020/05/07(Thu)09:24:13 ID:o626pfmK0
i7(4コア)
これやめろ

 

5 : 2020/05/07(Thu)09:24:14 ID:ZOEDWN1g0
ワイのノートはN4100や

 

6 : 2020/05/07(Thu)09:24:22 ID:yzaQLnadr
ワイはいらん

 

8 : 2020/05/07(Thu)09:24:33 ID:9mhRDFuv0
ノート版だとデスクトップ版より性能低いで
普通の用途ならi5で十分やと思うけど

 

9 : 2020/05/07(Thu)09:24:37 ID:lkwit+LL0
Excelが動けばなんでもいい

 

10 : 2020/05/07(Thu)09:24:48 ID:QQHPrFtfM
ノート用のi7はデスクトップ用のi5くらいの性能しかないゴミ

 

11 : 2020/05/07(Thu)09:24:54 ID:nfNNJCEJ0
3DCAD操作したり
コンパイルしたり

 

18 : 2020/05/07(Thu)09:25:53 ID:Uav7YAcq0
>>11
そこまでやるならデスクトップ使わんか

 

65 : 2020/05/07(Thu)09:33:48 ID:nfNNJCEJ0
>>18
ノートでできるならノートのほうがええ

 

13 : 2020/05/07(Thu)09:25:04 ID:9mhRDFuv0
ちょっと前までi7(2コア)だったんだよな…

 

14 : 2020/05/07(Thu)09:25:12 ID:pVRLTuhe0
仕事用ならゲキオモデータ使うときもあるからね

 

15 : 2020/05/07(Thu)09:25:26 ID:ISlhMd120
YouTubeみたりエクセルワードしたりする程度なら不要

 

16 : 2020/05/07(Thu)09:25:31 ID:Uav7YAcq0
もしやノート用のi5はデスクトップ用のi3と同等やったりするん?

 

24 : 2020/05/07(Thu)09:27:18 ID:9mhRDFuv0
>>16
せやぞ
というか今はもうちょい性能低い
4コアのノート版i7でデスクトップのi3並みちゃうか?

 

19 : 2020/05/07(Thu)09:25:55 ID:VjaM+ujJ0
いらんかもしれんが高くもないし

 

20 : 2020/05/07(Thu)09:25:55 ID:9cq5Ihl80
まあ不要やけどやっすくかえるとかならあったほうがええよ

 

25 : 2020/05/07(Thu)09:27:21 ID:Uav7YAcq0
>>20
まあそらそやね
ただバッテリー持ちにも関係してくるからな

 

21 : 2020/05/07(Thu)09:26:16 ID:K7YU00P20
露骨に差別してるで
バッテリーちゃんが進化せんからしゃーないって理屈

 

22 : 2020/05/07(Thu)09:26:28 ID:gnpnFo0K0
普通i9だよね

 

23 : 2020/05/07(Thu)09:27:11 ID:fxlSm2FTr
第8世代以降ならCOREi5でいいわ

 

103 : 2020/05/07(Thu)09:39:57 ID:bqRxLCWoM
>>23
8世代で大きく進化してるよね
i3でも4コアだったような

 

26 : 2020/05/07(Thu)09:27:37 ID:mzMei1dN0
コスパ考えるならi5やぞ
数MHzの差に数万出せるなら知らん

 

27 : 2020/05/07(Thu)09:27:52 ID:QpjK5dwV0
ワイのMacBook Proはi7(6コア)や

 

28 : 2020/05/07(Thu)09:27:53 ID:yF+Fjd2ra
DAWする時は助かる
スタジオにもPC持ち込みたいから

 

30 : 2020/05/07(Thu)09:28:31 ID:Uav7YAcq0
>>28
dawってcpuのパワー必要なんか。並列処理やるからか

 

29 : 2020/05/07(Thu)09:27:59 ID:ZOEDWN1g0
coreiなんちゃら種類多すぎてようわからんわ
第なん世代とか簡単に見分ける方法ないんか?

 

34 : 2020/05/07(Thu)09:29:14 ID:Uav7YAcq0
>>29
型番の先頭が第何世代を表してる

 

スポンサーリンク

31 : 2020/05/07(Thu)09:28:45 ID:HC2Zsk6ap
普通ryzenだよね

 

32 : 2020/05/07(Thu)09:29:01 ID:MeKD655fH
ノートはいまだに6世代のi5で不便ないんやが
メインのデスクトップ持ってる人にとってはノートはあくまでサブやしな

 

33 : 2020/05/07(Thu)09:29:07 ID:YzETDTs/0
i5でいい
SSDの方が10倍大事

 

38 : 2020/05/07(Thu)09:29:27 ID:RhueNdvK0
機械学習やるなら必須だな

 

46 : 2020/05/07(Thu)09:30:30 ID:YzETDTs/0
>>38
大規模計算はノートじゃ怖くて回せん

 

41 : 2020/05/07(Thu)09:29:33 ID:POpzMQqy0
Ryzen5のやつおる?

 

42 : 2020/05/07(Thu)09:29:58 ID:ExAW4Rfap
今ってi3でも4コア8スレッドなんだな
進化感じるわ

 

47 : 2020/05/07(Thu)09:30:55 ID:9mhRDFuv0
ノート用のRyzen7 4800uが8コア16スレッドという事実

 

49 : 2020/05/07(Thu)09:31:06 ID:FUAwwzoI0
熱くならないか?

 

52 : 2020/05/07(Thu)09:31:43 ID:4/ErfmTu0
>>49
なる

 

51 : 2020/05/07(Thu)09:31:27 ID:Uav7YAcq0
ryzen5のノート買うか迷うわ

 

59 : 2020/05/07(Thu)09:32:51 ID:9mhRDFuv0
>>51
Zen+世代(3x00u)のやつやとバッテリーが弱いで
Zen2世代(4x00u)のがもうすぐ出てくるからワイと一緒にそれ買おうぜ

 

53 : 2020/05/07(Thu)09:31:59 ID:LrHDS+IF0
ノートにそんなコア数必要か

 

54 : 2020/05/07(Thu)09:32:13 ID:TI47nZmDd
Chromebookってスマホゲーやるのには適してるんやろか
タブレット買うよりは有能そう

 

55 : 2020/05/07(Thu)09:32:18 ID:svjlcz8u0
iなんちゃらよりも世代の方が重要なんよなぁ
i7の8世代とi5の10世代って同じくらいのスペック

 

58 : 2020/05/07(Thu)09:32:41 ID:Tvio1bKn0
core i7より強いi3とかもあるわけ?

 

61 : 2020/05/07(Thu)09:33:05 ID:RkL11P200
大学で始めてノートパソコン買うんやがOffice入ってるのって安くてどれくらいなんや

 

66 : 2020/05/07(Thu)09:33:50 ID:MeKD655fH
>>61
大学はオフィス配ってたりするから先に調べた方がええ

 

78 : 2020/05/07(Thu)09:35:49 ID:RkL11P200
>>66
なんか言われた気もするわOffice入り高いから買わんくて済むならラッキーや!

 

90 : 2020/05/07(Thu)09:37:46 ID:MeKD655fH
>>78
大学名 MS officeとかでググればHP出てくるから見たほうがええよ

 

99 : 2020/05/07(Thu)09:39:11 ID:RkL11P200
>>90
親切にどうもなあサンガツ

 

62 : 2020/05/07(Thu)09:33:33 ID:MltU2SJ3d
intelの世代の名前なんでこんな滑ったんやろうな
ハスウェルくらいまではまあまあカッコいいなと思ってたのに

 

63 : 2020/05/07(Thu)09:33:42 ID:vcSrqRUt0
ZOOM的なものに耐えられるのってどのくらいのスペック?

 

72 : 2020/05/07(木)09:34:46 ID:MeKD655fH
>>63
zoom使ってるけど普通にiPadで繋いでるぞ

 

64 : 2020/05/07(Thu)09:33:44 ID:FUAwwzoI0
ワイはMMXペンティアムの頃しか知らない

 

68 : 2020/05/07(Thu)09:33:54 ID:Uav7YAcq0
第8世代と第9世代の間はかなり差があるイメージやけど第9世代と第10世代の間にはそんなに差がないイメージや

 

69 : 2020/05/07(木)09:34:15 ID:9mhRDFuv0
第6世代のi7と第8世代のi3がほぼ似たようなものという…
Ryzenのせいで焦ってコア増やして草生えるで

 

75 : 2020/05/07(Thu)09:35:27 ID:NtroQ6o+a
>>69
マ?
ワイの6700Kも今はそんなくらいのものなんか
AMD組むかな~俺もな~

 

104 : 2020/05/07(Thu)09:40:03 ID:9mhRDFuv0
>>75
6700と8300が同じぐらいの性能だった記憶あるで

 

122 : 2020/05/07(Thu)09:42:35 ID:NtroQ6o+a
>>104
はえーいちおう進歩しとるんやな
まあ電圧いじって省電力化して使っとるから全開運用はしたことないし持て余しそうや

 

スポンサーリンク
70 : 2020/05/07(木)09:34:27 ID:WiWlLfz/0
詳しくないけど排熱ヤバそう

 

71 : 2020/05/07(木)09:34:31 ID:NtroQ6o+a
ノートの標準性能としてi5クラスCPUを一定のラインにしてるけど重いオフィス作業にはちょっと力不足やな

 

86 : 2020/05/07(Thu)09:37:19 ID:5DqxIRCs0
>>71
やっぱそうだよな
たかがオフィス系の作業で重くなるとイライラするから結局i7のほうが良い気がする

 

73 : 2020/05/07(木)09:34:51 ID:3oVMRvWn0
ノートのcorei7はデスクトップだとcorei5以下の性能と聞いたけどマジなんか

 

77 : 2020/05/07(Thu)09:35:44 ID:VJre6WM5p
>>73
省電力版やからな

 

74 : 2020/05/07(木)09:34:56 ID:4/ErfmTu0
今はノートもRyzenでええの?

 

91 : 2020/05/07(Thu)09:37:52 ID:yQCBH0coa
>>74
新しく出るノート用のRyzenの性能がやばいはず

 

76 : 2020/05/07(Thu)09:35:38 ID:Uav7YAcq0
特に薄型ノートは排熱の問題もあるしクソ高スペックはやめといた方がいいような気がする

 

79 : 2020/05/07(Thu)09:35:50 ID:puKTHNOI0
ヒンジが頑丈ならどれでもいいと思うようになってきたわ

 

83 : 2020/05/07(Thu)09:36:44 ID:Uav7YAcq0
>>79
最近は外部端子USBcが二つだけwとかのもあるからそこら辺はわりと気にしてるわ

 

80 : 2020/05/07(Thu)09:36:22 ID:NrNkAxjx0
ノートは重さとバッテリーを気にしたほうがいい気もする

 

81 : 2020/05/07(Thu)09:36:23 ID:yzaQLnadr
Ryzenってどういう風に性能上がってくんかわからんわ
core iならiの後ろの数字と型番の一番左の桁が大きいほど良くなるけどRyzenってどうなってんのや?

 

84 : 2020/05/07(Thu)09:37:10 ID:UVr/zFYoa
CADに必要

 

87 : 2020/05/07(Thu)09:37:21 ID:DE70aLc5a
ワイの仕事のpcは4世代i3でメモリ4gでhddやぞ
来月に

 

88 : 2020/05/07(Thu)09:37:29 ID:yQCBH0coa
ノートのi7ってそもそもデスク版からだいぶ性能下がっとるやろ

 

89 : 2020/05/07(Thu)09:37:33 ID:U9m+Pgh80
なんならノートi7とデスクトップCeleron同じくらいやろ

 

93 : 2020/05/07(Thu)09:37:55 ID:cYz0KIf4M
携帯用の小型ノートと作業用のデスクトップ、ベッド用のタブレット
用途によって使い分けてるわ

 

101 : 2020/05/07(Thu)09:39:23 ID:Uav7YAcq0
>>93
タブレットは欲しいけどipad以外がクソすぎて二の足踏んどるわ
ipadやとwindowsとandroidユーザーのワイにとってはいまいちやし

 

109 : 2020/05/07(木)09:40:41 ID:cYz0KIf4M
>>101
ワイはファーウェイのテレビも見れるの使ってるわ
不満は特にないしベッドにタブレットアーム付けて仰向けでずっと海外ドラマ見てるわ

 

95 : 2020/05/07(Thu)09:38:25 ID:NtroQ6o+a
外部端子はtype-Cとtype-A一丁ずつあればええかなって感じ
HDMI端子はあったほうがいいけどCからの変換で行けるし

 

105 : 2020/05/07(Thu)09:40:16 ID:Uav7YAcq0
>>95
typeCのみはやめてほしいわ
まだそこまで世の中typeAを捨ててないし

 

引用元: core i7ってノートで必要なんか?

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク