スポンサーリンク
1 : 2020/05/03(日)01:53:34 ID:Nytz9C1o0
何でみんな事故らず運転出来てるんや
"
スポンサーリンク

2 : 2020/05/03(日)01:53:55 ID:LZxL0S9Cd
下手なやつは教習所卒業できんからな

 

3 : 2020/05/03(日)01:54:41 ID:Nytz9C1o0
>>2
一応免許はとれた
けど5年ぐらいペーパーやってたらまるで運転出来なかった

 

14 : 2020/05/03(日)01:56:22 ID:0bv5MOZV0
>>3
そういう人は教習所で練習出来るで

 

28 : 2020/05/03(日)01:59:32 ID:Nytz9C1o0
>>14
これ聞いて調べたんやけど結構高いんよ…
1時間のレッスンで6000円ぐらいって感じやった
10時間受けたら6万だよね

 

38 : 2020/05/03(日)02:01:16 ID:0bv5MOZV0
>>28
あかんかー
車の少ない早朝に練習するとか公園なんかの広い駐車場とかで練習するのはどうやろか

 

57 : 2020/05/03(日)02:05:45 ID:Nytz9C1o0
>>38
結局こっちの方になった
最初はほんま運転出来る友人に乗ってもらってて車通りの無いところで練習してた

 

61 : 2020/05/03(日)02:06:24 ID:V6bhMRhn0
>>57
付き合ってもらえるならそれでええやん

 

4 : 2020/05/03(日)01:54:57 ID:a5cro+zG0
そもそもまともじゃないやつもたくさんいるからなぁ

 

6 : 2020/05/03(日)01:55:18 ID:Nytz9C1o0
>>4
傍から見るとみんなちゃんと運転してるようにみえるんだがなあ

 

12 : 2020/05/03(日)01:56:19 ID:dDiPjUAt0
>>6
ブレーキ踏んでからウインカー出すボケナスは無茶苦茶多いで

 

24 : 2020/05/03(日)01:58:28 ID:Nytz9C1o0
>>12
ウィンカーで思いだしたんだが
自分は車線変更したいで右にウィンカーだすも右側車線の車がまるで譲ってくれないようなときはどうすりゃええんかな
諦めて直進していって違う道から行くとかにするんやろか

 

30 : 2020/05/03(日)01:59:40 ID:0bv5MOZV0
>>24
その位の余裕と気持ちを保つのが1番やと思う

 

5 : 2020/05/03(日)01:55:16 ID:dDiPjUAt0
2週間もすれば慣れるわ

 

7 : 2020/05/03(日)01:55:35 ID:c5MW3q+70
ワイは事故らず運転してるけど田舎でしか運転してないから都会なんて運転できへん

 

16 : 2020/05/03(日)01:56:38 ID:Nytz9C1o0
>>7
ワイのマッマも似たような事いう
都会の混んだ道とかまず無理やと

 

17 : 2020/05/03(日)01:57:22 ID:C/Ae+qZ1a
>>16
都会は車線変更が難しんかな?
それとも狭いところみんな飛ばすから?

 

8 : 2020/05/03(日)01:55:46 ID:vemr2tPi0
18でとれ

 

10 : 2020/05/03(日)01:56:01 ID:vbyy4ztN0
どれくらいやってたらも何も法定速度に合わせて速度出しつつ周りみて飛び出して来るかもしれんと思って心の準備しながら運転するだけや

 

11 : 2020/05/03(日)01:56:16 ID:C/Ae+qZ1a
ワイ 小6で父に連れられ夜の住宅街で練習
高校の頃には山奥をよく走っていた
なお教習所で運転のうまさで教官にすぐバレた

 

13 : 2020/05/03(日)01:56:22 ID:rlVY4p/j0
たまにしか乗らんようじゃずっとそのままやろ

 

15 : 2020/05/03(日)01:56:33 ID:976H9TcJM
仕事できん奴は予測ができんから運転も苦手や

 

18 : 2020/05/03(日)01:57:30 ID:8hv2Ld2A0
車線変更は一か八かや

 

25 : 2020/05/03(日)01:58:51 ID:C/Ae+qZ1a
>>18
普通にサイドミラーとウィンカーと目視しろよ
運ゲーでやられると迷惑

 

19 : 2020/05/03(日)01:57:51 ID:0bv5MOZV0
上手くなったなんて思わない事と上手くなった所で事故は防げないという事を実感として理解した辺りで

 

20 : 2020/05/03(日)01:57:56 ID:C/Ae+qZ1a
大阪 名古屋あたりで免許取ったやつはどこ行っても余裕やで
周りが逃げるわ

 

スポンサーリンク

21 : 2020/05/03(日)01:57:57 ID:XRFNdXhtd
ええいままよ

 

22 : 2020/05/03(日)01:58:24 ID:UqYsbXwv0
教習所でもあっさり路上行かされるし最初マジでビビったわ

 

23 : 2020/05/03(日)01:58:26 ID:ICV/fLUh0
27年運転してるけど5年に1度くらい事故るわ

 

27 : 2020/05/03(日)01:59:28 ID:jcyeiSdC0
それなりに乗っとるけど左折専用レーンの存在予測できずに何度も回り道しとるわ

 

36 : 2020/05/03(日)02:00:54 ID:yJanUec4a
毎日運転して3年目だけどまだ怖いよ

 

78 : 2020/05/03(日)02:08:53 ID:Nytz9C1o0
>>36
やっぱ車の方が運転難しいよなあ

 

37 : 2020/05/03(日)02:01:06 ID:e3MBwfO/0
初心者マーク貼っとけ
ワイなら譲ったる

 

67 : 2020/05/03(日)02:07:46 ID:Nytz9C1o0
>>37
ばっちり貼りまくってますわ
ゴールドだけどペーパーだしね

 

40 : 2020/05/03(日)02:01:51 ID:ICV/fLUh0
ミラー畳んで駐車したら8割の確率で畳んだまま走らせて10分後くらいに気がつくわ

 

44 : 2020/05/03(日)02:02:47 ID:0bv5MOZV0
>>40
大体ミラーに頼ると危ないからあんまり見ないんよな

 

53 : 2020/05/03(日)02:04:44 ID:C/Ae+qZ1a
>>44
ミラー見ない意味がわからん
普通 ミラーは頻繁に確認するやろ
覆面とかに捕まるぞ

 

41 : 2020/05/03(日)02:02:01 ID:RSe6ZR3w0
4年乗ってようやく自信持てるようになった

 

43 : 2020/05/03(日)02:02:23 ID:C/Ae+qZ1a
田舎ナンバーの流れに沿って走らない感覚マジで腹立つ 都会出てきたら 右車線は高級車とスポーツカーのためにあけろ

 

45 : 2020/05/03(日)02:03:01 ID:PDrZlReV0
田舎民やから都会の複数車線とか激狭路地とか走れる気せーへん

 

52 : 2020/05/03(日)02:04:43 ID:V6bhMRhn0
>>45
むしろ田舎こそクソ狭い道って有る気がするわ

 

47 : 2020/05/03(日)02:03:37 ID:C/Ae+qZ1a
ワイ 大阪育って運転してた
横浜に引っ越して渋滞と流れの悪さと右車線塞ぎにキレそう

 

49 : 2020/05/03(日)02:04:17 ID:ICV/fLUh0
助手席に人を乗せて会話しながら走ってると結構赤信号無視してしまうわ

 

50 : 2020/05/03(日)02:04:21 ID:e3MBwfO/0
怖さは持っとけ
恐怖と技術が身を守る

 

54 : 2020/05/03(日)02:04:48 ID:26vlk+in0
たまに白線バリバリ超えて運転してるやつとか蛇行しまくるやつとかおるけどケータイでも見とるんか?

 

65 : 2020/05/03(日)02:07:12 ID:0bv5MOZV0
>>54
せやで
それで何回かトラックに殺されかけたわ

 

55 : 2020/05/03(日)02:05:19 ID:0LICgIsS0
運転自信ないやつは狭い道で対向車とすれ違う時じっとしとれや
下手くそなのにグイグイくるからお互い詰むんや
手前で止まっとけ

 

60 : 2020/05/03(日)02:06:13 ID:C/Ae+qZ1a
>>55
マジでこれ 自分の車の感覚すら掴めないなら自転車乗っとけ

 

59 : 2020/05/03(日)02:06:12 ID:ftAfgYpfa
でも合流は一か八かだよな?

 

63 : 2020/05/03(日)02:06:41 ID:ICV/fLUh0
信号待ちで停車中にスマホに集中しすぎて青信号になったの気がつかずに後続車にクラクション鳴らされたわ
今日だけで二回

 

71 : 2020/05/03(日)02:08:17 ID:C/Ae+qZ1a
>>63
大阪なら信号変わる前にちょいちょい進んでないとマジで鳴らされるぞ
ワイ 横浜 大阪間下道で行ったことあるけど 箱根越えて静岡入ったあたりから見切り発進してるで

 

79 : 2020/05/03(日)02:09:12 ID:ftAfgYpfa
>>71
赤信号で進み出すやつ謎の車たまに見るけど関西人だったのか

 

87 : 2020/05/03(日)02:10:08 ID:C/Ae+qZ1a
>>79
静岡あたりからそうやったからようわからんけど
関西なら確実にそうやわ
3秒あったら鳴らされるで

 

スポンサーリンク
68 : 2020/05/03(日)02:07:47 ID:2CRmdj3u0
結局やばいのは車体感覚やわ、路地とか入るとガクガク

 

86 : 2020/05/03(日)02:10:05 ID:0LICgIsS0
>>68
車の横幅で一番でとるのはサイドミラーや
狭い道でもサイドミラーが擦らんければ車体は絶対大丈夫
ミラーが当たるか当たらんかだけ見ろ

 

70 : 2020/05/03(日)02:08:04 ID:yJanUec4a
右左折時と車線変更時だけ気をつけてればそうそう事故らんやろ

 

74 : 2020/05/03(日)02:08:30 ID:0Var8Upv0
まともになったと思い始める辺りが一番危ないんやで

 

84 : 2020/05/03(日)02:09:42 ID:0bv5MOZV0
>>74
これホンマ
慣れたらアカンのが運転ですわ

 

103 : 2020/05/03(日)02:14:04 ID:A86COmxk0
>>84
お前はどの口で言っとるんや

 

109 : 2020/05/03(日)02:14:57 ID:0bv5MOZV0
>>103
そのまま返すわ

 

112 : 2020/05/03(日)02:16:05 ID:A86COmxk0
>>109
スマホ見ながら運転して事故って死んどけや
一人でな

 

75 : 2020/05/03(日)02:08:38 ID:hIIhzXrT0
セパレートじゃない信号で右折無理ゲーすぎる

 

80 : 2020/05/03(日)02:09:15 ID:C/Ae+qZ1a
>>75
停止線越えてたらとりあえず突っ込め

 

90 : 2020/05/03(日)02:10:47 ID:hIIhzXrT0
>>80
対向が止まる気皆無すぎて泣けるわ
赤なったら足突っ込んでるけどいつか事故りそう

 

97 : 2020/05/03(日)02:13:37 ID:C/Ae+qZ1a
>>90
赤に変わってから1台は大丈夫や
前に2台とかいるなら次に行け
パトカーの捕まるで

 

117 : 2020/05/03(日)02:16:29 ID:hIIhzXrT0
>>97
ワイは先頭のときしかやらへんけど平気で後ろから2台くらいくっついてくることあるからビビってる

 

77 : 2020/05/03(日)02:08:39 ID:HeRwkyl70
バック駐車とかは経験もあるやろうけど他は期間よりもちゃんと気張ってるかどうかやろな

 

82 : 2020/05/03(日)02:09:33 ID:V6bhMRhn0
未だに一方通行の見逃しが怖いわ
場所がわかりにくかったりする

 

85 : 2020/05/03(日)02:10:04 ID:Nytz9C1o0
ミラーは調整がちゃんとこれでええんやろうかっていう不安はある
バックミラーって後ろの車がちゃんと見えなきゃだめだよね

 

91 : 2020/05/03(日)02:10:56 ID:26vlk+in0
田舎によくありがちやけど歩道から降りて散歩しとるじーさんはなんなんや
クソ迷惑なんやが

 

92 : 2020/05/03(日)02:12:06 ID:V6bhMRhn0
>>91
多分広い道のど真ん中歩いてるほうが安心感あるんやろな

 

93 : 2020/05/03(日)02:12:29 ID:C/Ae+qZ1a
てか自分が運転上手いって思った時点で事故るぞ
ワイ こっそり無免許で走ってた感もあるから免許取った瞬間から調子乗って単独事故起こしたぞ
免許取って1ヶ月がやばいのはマジ

 

101 : 2020/05/03(日)02:14:01 ID:26vlk+in0
>>93
ワイも免許取り立ての時銀行の駐車場にあった水栓ぶっ壊して水浸しになったわ

 

94 : 2020/05/03(日)02:12:31 ID:W/d+2WV70
交差点の右折がクソ怖い
特に夜

 

96 : 2020/05/03(日)02:13:35 ID:HeRwkyl70
レアやけどノールックで道路渡ろうとするヤベー奴とかも見た事あるしかもしれない運転の大事さよ

 

106 : 2020/05/03(日)02:14:34 ID:C/Ae+qZ1a
>>96
最近イヤホンしてスマホ見てるクズとか急に横断歩道とかでUターンしてきて当たりそうになったりする

 

99 : 2020/05/03(日)02:13:49 ID:8CvAfqEn0
ワイ将、1万キロまでは怪しすぎ
2万キロでもまだたまにミスる
3万キロ乗って安定

 

引用元: 車の運転ってどれぐらいやってたらまともになるの?

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク