スポンサーリンク
1: 風吹けば名無し 2019/12/08(日)05:10:30 ID:v0j9PEYu0
広がり続けてるってただ光がそこに辿り着いてないから言ってるだけなんか?それとも無から宇宙ができて広がってるんか?
"
スポンサーリンク

3: 風吹けば名無し 2019/12/08(日)05:10:56 ID:IxwtsN3Xd
ワイが縫ってんねん

 

4: 風吹けば名無し 2019/12/08(日)05:11:21 ID:v0j9PEYu0
その無も宇宙に入るんか?
宇宙と宇宙じゃない空間があってそこに光が辿り着けば宇宙になるんか?

 

5: 風吹けば名無し 2019/12/08(日)05:11:24 ID:24v7uGx80
ヒトカスの想像です

 

6: 風吹けば名無し 2019/12/08(日)05:11:51 ID:M6hMmjMmp
ほんまわけわからんよな

 

7: 風吹けば名無し 2019/12/08(日)05:12:03 ID:HsvmGUaC0
赤方偏移つって光が赤く見えるから
ははーんこれは波長が引き伸ばされとる宇宙は拡がっとるなって推測しとるんや

 

8: 風吹けば名無し 2019/12/08(日)05:12:34 ID:v0j9PEYu0
>>7
広がってるって言ってるやつは光のことを言ってたんやな

 

9: 風吹けば名無し 2019/12/08(日)05:12:49 ID:n54LkHkJ0
>>8
ちゃうで

 

12: 風吹けば名無し 2019/12/08(日)05:14:11 ID:v0j9PEYu0
>>9
今理解したわ
光が引き伸ばされるからその分宇宙広がってるってことが分かったんやな
人間賢すぎやろ

 

13: 風吹けば名無し 2019/12/08(日)05:14:42 ID:n54LkHkJ0
>>12
全然ちゃうで

 

14: 風吹けば名無し 2019/12/08(日)05:14:59 ID:v0j9PEYu0
>>13
えぇちゃうんか
教えてクレメンス

 

11: 風吹けば名無し 2019/12/08(日)05:13:26 ID:qV7VXG2/0
宇宙規模で考えたら光って遅すぎないか?
もっと速いのあるんちゃう

 

15: 風吹けば名無し 2019/12/08(日)05:15:52 ID:M6hMmjMmp
結局どないやねん

 

16: 風吹けば名無し 2019/12/08(日)05:16:00 ID:JZ6bXTvO0
親父に聞け
いいから働けって返ってくるから

 

17: 風吹けば名無し 2019/12/08(日)05:16:40 ID:GdA/j3Km0
ワイが子供の頃から宇宙は膨張してるっていわれてたのに最近になって宇宙は膨張してることが分かりましたって記事流れてきてワイは頭混乱しとる

 

27: 風吹けば名無し 2019/12/08(日)05:21:01 ID:Q/6Xeqpb0
>>17
理論で予想されてたことが実際に観測されたってことやないか?

 

29: 風吹けば名無し 2019/12/08(日)05:21:54 ID:oM2hPBJOd
>>27
ワイも将来ニートやろなぁって思ってたけどマジでニートになってかなりビビってるのと似てるのかもな

 

31: 風吹けば名無し 2019/12/08(日)05:23:03 ID:HsvmGUaC0
>>29

 

18: 風吹けば名無し 2019/12/08(日)05:16:46 ID:v0j9PEYu0
地球外生命体で地球人より頭いいやつおったら地球に来てくれへんかな

 

19: 風吹けば名無し 2019/12/08(日)05:16:48 ID:e2aZ4uIk0
うどんも時間が立つと質量は変わらないけれどのびるんですよね
これは時間と光の関係に似ている

 

21: 風吹けば名無し 2019/12/08(日)05:17:37 ID:Bz7ebpDP0
>>19
うどんうまいよな

 

22: 風吹けば名無し 2019/12/08(日)05:17:38 ID:rRVrP8sL0
数学的には宇宙空間は3次元球面って言われとるで
つまりは4次元球体の表面と同相ってことや
無限に真っ直ぐに進んでいったらいつかは同じ地点に戻ってくる

 

23: 風吹けば名無し 2019/12/08(日)05:18:44 ID:qi7TkLrh0
膨張して最後は逆に縮まっていくんだっけ
ホンマかよ

 

スポンサーリンク

26: 風吹けば名無し 2019/12/08(日)05:20:26 ID:bP6wi4W40
電球もまだない時代に光の速さ解いた人間頭良すぎる

 

28: 風吹けば名無し 2019/12/08(日)05:21:19 ID:JZ6bXTvO0
マナー講師みたいに適当なこと言ってないか?
で、それを聞いた利口ぶりたい奴が海外ではとは・・・とか言ったり

 

30: 風吹けば名無し 2019/12/08(日)05:22:30 ID:oM2hPBJOd
>>28
どうしたいきなり

 

33: 風吹けば名無し 2019/12/08(日)05:23:10 ID:n6lZuznJ0
宇宙空間にも何かしら生き物が居てもええよな

 

38: 風吹けば名無し 2019/12/08(日)05:24:17 ID:03USnxbtd
>>33
99.7%おるで
なんなら確率変わり続けるで

 

43: 風吹けば名無し 2019/12/08(日)05:26:14 ID:gXRoa2VZ0
>>38
ドレイクの方程式か?

 

45: 風吹けば名無し 2019/12/08(日)05:27:31 ID:03USnxbtd
>>43
せや

 

34: 風吹けば名無し 2019/12/08(日)05:23:37 ID:cYGAm04E0
宇宙は内側から硬くなって行くんや
外側は柔らかい

 

35: 風吹けば名無し 2019/12/08(日)05:23:39 ID:OgWydFUD0
新しい空間が作られていくというより引き伸ばされてると言ったほうが近い

 

36: 風吹けば名無し 2019/12/08(日)05:23:46 ID:0uXsievQd
万有引力とは引き合う孤独の力
つまりそういう事や

 

46: 風吹けば名無し 2019/12/08(日)05:27:43 ID:sQx12cBnd
>>36
なんかの歌詞やらそれ
聞き覚えあるわ

 

37: 風吹けば名無し 2019/12/08(日)05:23:57 ID:9xFsdz030
宇宙ヤバイ

 

41: 風吹けば名無し 2019/12/08(日)05:25:45 ID:oWMzqIOc0
宇宙もいずれ星を作れなくなり全ての星が死に、そして宇宙も死ぬ

 

44: 風吹けば名無し 2019/12/08(日)05:26:17 ID:ORUHFT/H0
宇宙は正体不明の加速しながら広がり続ける性質を持ったダークエネルギーに支配されてるんや
質量って何者なんやろな

 

47: 風吹けば名無し 2019/12/08(日)05:28:08 ID:HsvmGUaC0
>>44
ヒッグス粒子が云々

 

50: 風吹けば名無し 2019/12/08(日)05:28:59 ID:M6hMmjMmp
気づいたら(気づけんけど)一瞬で全て消滅してることとかあるんか?

 

53: 風吹けば名無し 2019/12/08(日)05:30:02 ID:03USnxbtd
>>50
なんなら今消滅して元に戻ったで

 

55: 風吹けば名無し 2019/12/08(日)05:31:11 ID:M6hMmjMmp
物質てなんやねん

 

56: 風吹けば名無し 2019/12/08(日)05:31:34
グローブが緑色

 

60: 風吹けば名無し 2019/12/08(日)05:34:04 ID:m+yZ+59H0
ワイらの地球が辺境の星という風潮
ほんまなんか

 

62: 風吹けば名無し 2019/12/08(日)05:35:52 ID:vZv/iKoD0
>>60
そもそも宇宙に中心という概念はないので辺境という概念もない

 

61: 風吹けば名無し 2019/12/08(日)05:35:10 ID:cakQPNxLd
地球とかいう宇宙史で見たら割と古株な惑星

 

63: 風吹けば名無し 2019/12/08(日)05:36:46 ID:bP6wi4W40
6600光年離れた惑星の宇宙人が
今地球を観測したら恐竜がおる地球を見れてるやろ?

 

引用元: 宇宙ってどういう仕組みなんや?

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク