1: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)01:27:3 ID:HY9ivQQD0
人口の9割5分が漢族じゃん
2: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)01:28:0 ID:6iD6dK8w0
じゃあ単一じゃないじゃん
3: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)01:28:0 ID:QhWcnvQ+0
単一民族国家なんて地球上のどこにも存在しないぞ
6: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)01:28:3 ID:HY9ivQQD0
>>3
お、日本をバカにするとか売国奴か?
7: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)01:28:5 ID:GTNUMfEi0
>>6
地理では常識やぞ
4: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)01:28:0 ID:HY9ivQQD0
中国人が自分の国を単一民族国家と紹介してたわ
41: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)01:40:3 ID:R2TIKHUXa
>>4
そいつニセモン
5: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)01:28:2 ID:GTNUMfEi0
でも中国共産党がいないと分裂するとか言われてるし
11: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)01:29:5 ID:HY9ivQQD0
>>5
分裂するにはイデオロギーが必要だけど、ないでしょ
共産党がなくなれば、中華イデオロギーの民族主義国家ができあがるだけだよ
民族主義が民主制で大統領まで直結やね
9: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)01:29:1 ID:qLR+fbKUp
ウイグル相手には容赦ないけど他の謎の少数民族みたいなのには別に厳しくしてないんだよな
16: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)01:31:4 ID:oyEMw9Fk0
>>9
ウイグルは独立運動起こすからだろ
44: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)01:41:3 ID:s1XFHG+n0
>>16
独立運動にはムチじゃなくてアメを与えるのが正しいやり方
ウイグルを発展させればそこに漢民族も流入して民族意識はなくなる
ウイグルを発展させればそこに漢民族も流入して民族意識はなくなる
47: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)01:42:3 ID:oyEMw9Fk0
>>44
もう既に漢民族の流入始まってるで
10: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)01:29:2 ID:xA6zN3Lg0
文字すら南北で違うじゃん
15: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)01:31:3 ID:HY9ivQQD0
>>10
「方言」やぞ
沖縄弁を琉球語とか言うか?
沖縄弁を琉球語とか言うか?
12: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)01:30:1 ID:xA6zN3Lg0
日本も似たような混合具合が長年続いただけで単一ではないな明らかに
13: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)01:30:2 ID:hhS/J77za
ハプログループとかの事勉強したほうがいい
17: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)01:32:1 ID:HY9ivQQD0
>>13
民族概念は文化によって成立すると知らんのか?
21: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)01:33:4 ID:/1osgTFY0
なんで単一民族なのが良いことって前提で話進めてるん?
日本見てれば単一なののデメリットも見えるやろ
日本見てれば単一なののデメリットも見えるやろ
39: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)01:39:3 ID:oyEMw9Fk0
>>21
民族間による対立多すぎる
22: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)01:33:4 ID:HY9ivQQD0
民主化したら分裂するって言ってる奴は何を根拠に言ってるんだか
どこがどう分離独立するのか具体案がほとんどない
24: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)01:34:3 ID:oyEMw9Fk0
>>22
それこそウイグル
23: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)01:34:3 ID:hhS/J77za
そもそも民族なんて語自体がもう死語だろ学術的には
26: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)01:35:3 ID:RPuTBm6c0
内モンゴルとか既に民俗浄化されてんのかな
55: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)01:46:2 ID:HY9ivQQD0
>>26
モンゴル人は満州人と同じく貴族階級が多かったから、侵略の責任を取らされただけだぞ
27: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)01:35:4 ID:xA6zN3Lg0
回族、雲南、満蒙、西きょうとかは省いて漢族だけで見ても
魯斉楚蜀etcくらいの単位までは分割できんじゃね
魯斉楚蜀etcくらいの単位までは分割できんじゃね
42: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)01:40:4 ID:HY9ivQQD0
>>27
中華文化の統一教育受けてるのに、何をシンボルに分離するのか
49: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)01:42:4 ID:PmKWMcrUd
>>42
思想の対立で同一民族が分離独立した例なんていくらでもあるが
30: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)01:36:4 ID:jdNQulQI0
漢民族と言うのなら日本人も漢民族に入ると思うぞ
33: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)01:37:5 ID:HY9ivQQD0
>>30
中国語話してないやん
31: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)01:37:0 ID:s1XFHG+n0
単一民族ってことにした方が都合がいいしな
まあこのまま経済成長して異民族地域も発展させたら
人口流入で少数民族なんて概念なくなるわ
アイヌがそうやし
まあこのまま経済成長して異民族地域も発展させたら
人口流入で少数民族なんて概念なくなるわ
アイヌがそうやし
34: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)01:38:3 ID:7lE1rPjk0
中国は三十年前に山の上すぎて初めて見つかった民族とかおるからな
意味分からん
意味分からん
35: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)01:39:0 ID:R2TIKHUXa
多民族なんだよなあ
36: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)01:39:0 ID:M4O/wNQOd
単一にしたんやぞ
日本もそうやし国民国家はたいていそうや
日本もそうやし国民国家はたいていそうや
37: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)01:39:1 ID:7lE1rPjk0
日本はハプロDグループやから中華とは関係ないで
54: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)01:46:0 ID:5UnUg0t00
>>37
なお一番多いのはOの模様
38: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)01:39:3 ID:t9B4K3sC0
中国とインドとロシアを何故か一部で語る奴
43: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)01:40:5 ID:7lE1rPjk0
チベット仏教と言うか仏教が驚異やからな
習近平教にとって特に
習近平教にとって特に
45: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)01:41:5 ID:ku67GQV50
ウイグルに厳しいんは独立運動と宗教に熱心なことの合わせ技一本やろな
中国なんて歴史的に見て宗教に何度痛い目合わされたか分からんレベルやし、なおかつ今は共産党政権やしなぁ
中国なんて歴史的に見て宗教に何度痛い目合わされたか分からんレベルやし、なおかつ今は共産党政権やしなぁ
46: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)01:42:1 ID:mVkryyP80
少数民族を優遇したらたしか女真族登録する人増えたんやろ
48: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)01:42:3 ID:Y9mAwXlX0
地球人だから単一国家
52: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)01:44:2 ID:cwOR/OFA0
民族浄化の時間だね(ニッコリ
56: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)01:46:3 ID:NtmN/7qwr
それ単一じゃないやん
58: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)01:46:5 ID:nT2K6I+40
チベットウイグルの陰で見捨てられる内モンゴル
引用元: 中国ってぶっちゃけ単一民族国家だよな
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします