スポンサーリンク
1: 名無しさん@おーぷん 2018/04/24(火)18:13:21 ID:YAl
・説明下手で、口頭だと言葉が纏まらない
・変なところでこだわりが強く、結果やるべき事が終わらなかったり、遅れたりする
・電話口や誰かに話しかけられた時、音としては認識できるけど、その意味を理解できない時がままある
・文章でも口頭でも、無駄に話が長くなる
・何度か言われないと知識や経験が定着しない、しても間が空くと忘れてる事が多い
スポンサーリンク

9: 名無しさん@おーぷん 2018/04/24(火)18:17:27 ID:WUc
>>1
のレスだけやと診断下るならアスペ(自閉症スペクトラム)な気がする
多動性はあるか?座ってると落ち着かんとか

 

2: 名無しさん@おーぷん 2018/04/24(火)18:14:41 ID:WUc
ガチガイジのワイが来たで

 

4: 名無しさん@おーぷん 2018/04/24(火)18:15:12 ID:YAl
>>2
詳しく

 

3: 名無しさん@おーぷん 2018/04/24(火)18:14:54 ID:YAl
ほんまはもっとあるんやけど、今ですらクッソ長くなってるからこの辺で
社会人なってから余計顕在化してきた気がするんやけど、ヤバイかな
ガチで病院行こうか迷ってるわ

 

5: 名無しさん@おーぷん 2018/04/24(火)18:15:49 ID:tCg
とりあえず病院いっとけ

 

6: 名無しさん@おーぷん 2018/04/24(火)18:16:23 ID:YAl
>>5
とりあえず今度の連休使って行こうと思うわ
予約取れればやけど

 

7: 名無しさん@おーぷん 2018/04/24(火)18:17:22 ID:FBw
こんなので病気認定できるのか
便利やな

 

8: 名無しさん@おーぷん 2018/04/24(火)18:17:24 ID:tCg
早めに予約せな間に合わんぞ
てか連休は医者も休みが多いからな

 

13: 名無しさん@おーぷん 2018/04/24(火)18:19:09 ID:YAl
>>8
早速調べるわ
土曜にかける

 

15: 名無しさん@おーぷん 2018/04/24(火)18:21:03 ID:WUc
>>13
そのレスだけで断定するならADHDの傾向もあるかもな
ちなワイはアスペと多動性がないADHD(ADD)両方もちや

 

19: 名無しさん@おーぷん 2018/04/24(火)18:22:13 ID:YAl
>>15
ああ、多分同じタイプやと思うわ

 

10: 名無しさん@おーぷん 2018/04/24(火)18:17:41 ID:YAl
ちなみに傾向から、
アスペルガー
ADHD
軽度の学習障害
はありそう

 

11: 名無しさん@おーぷん 2018/04/24(火)18:17:55 ID:WUc
ただ微妙
下らんような気がする

 

16: 名無しさん@おーぷん 2018/04/24(火)18:21:35 ID:YAl
>>11
ちなみに小学2年の時に受けた検査だと、ワイはグレーゾーンやったそうや
弟は完全にADHDって診断みたいやけど

 

12: 名無しさん@おーぷん 2018/04/24(火)18:18:27 ID:MIy
小学生の頃の通知表はあるか?

 

14: 名無しさん@おーぷん 2018/04/24(火)18:20:13 ID:YAl
>>12
あゆみか?
いっちゃん新しいのでも10年前やし、処分しちゃったかもしれへんな
中身も覚えてない

 

18: 名無しさん@おーぷん 2018/04/24(火)18:22:02 ID:MIy
>>14
あゆみは知らんが
過去の記録表は重要な参考資料になるのよ
特に第三者の先生が見た傾向とかな

 

21: 名無しさん@おーぷん 2018/04/24(火)18:24:00 ID:YAl
>>18
うーん、探せばワンチャンあるかも
今朧げながらに思い出した分やと、確か人の話をきちんと聞きましょうとか、他人のことを考えましょうとか書かれてた気がする

 

22: 名無しさん@おーぷん 2018/04/24(火)18:24:48 ID:MIy
>>21
作文とかできる?
昔は出来んかったとかある?

 

24: 名無しさん@おーぷん 2018/04/24(火)18:25:52 ID:YAl
>>22
文章書くのは得意やったで
てか言語センスは同年代より上って診断やったし
その分空間把握能力が死んでたが

 

17: 名無しさん@おーぷん 2018/04/24(火)18:21:36 ID:Ohe
こういうのって診断されてもどうするん?
ミスしても○○なのでって言い訳に使えるようになるぐらい?

 

20: 名無しさん@おーぷん 2018/04/24(火)18:23:39 ID:WUc
>>17
ガイジ枠として雇ってもらえるようになるのと
(ただし残党やが給料はゴミカス)
ガイジ手帳もらったら色々割引なる
まあ当たり前やが軽度でついていけそうなら普通の枠で働いた方がいい

 

23: 名無しさん@おーぷん 2018/04/24(火)18:25:14 ID:Ohe
>>20
ほーんじゃああまりにもひどい場合は診断された方がいいってことか

 

25: 名無しさん@おーぷん 2018/04/24(火)18:25:56 ID:WUc
>>23
まあせやね
重度ならほぼガイジ枠一択になる

 

26: 名無しさん@おーぷん 2018/04/24(火)18:26:20 ID:EI3
言葉じゃなく音として聞いてしまうのたまにあるわ...
バイトで注文受けるときこれのせいで色々苦労したわ

 

29: 名無しさん@おーぷん 2018/04/24(火)18:28:07 ID:YAl
>>26
ワイも電話応対で相手の名前が聞き取れない事がよくあるわ
上司から「なんども聞き返すな」って怒られたンゴ

 

28: 名無しさん@おーぷん 2018/04/24(火)18:26:52 ID:fvn
あれやるとええで
警察の採用試験のときにやらされるテスト
あれで発達かどうかあぶりだすもんな

 

30: 名無しさん@おーぷん 2018/04/24(火)18:29:19 ID:YAl
>>28
どういうやつや?
ググったけど所謂公務員試験みたいなのしか出てこない

 

31: 名無しさん@おーぷん 2018/04/24(火)18:30:15 ID:fvn
>>30
あれなんていうんやったっけな
公務員試験とは別のやつ
思い出したらレスするわ

 

33: 名無しさん@おーぷん 2018/04/24(火)18:33:31 ID:YAl
>>31
サンガツ
よろしくやで

 

36: 名無しさん@おーぷん 2018/04/24(火)18:37:36 ID:MIy
>>33
病院で受けるやつや
検査キットはクソたかやから早まるなよ

 

37: 名無しさん@おーぷん 2018/04/24(火)18:39:39 ID:YAl
>>36
分かったで
スポンサーリンク

34: 名無しさん@おーぷん 2018/04/24(火)18:34:21 ID:vso
レベルによっては身体障害者手帳もらえるらしいよ

 

35: 名無しさん@おーぷん 2018/04/24(火)18:36:17 ID:YAl
>>34
1級とか2級とかいうやつ?
まあ、認定出たとこでワイは軽度やろなぁ
一応どうにか生活は出来とるわけやし

 

38: 名無しさん@おーぷん 2018/04/24(火)19:01:53 ID:YAl
症例調べてたら、聴覚処理障害とかいうのもピッタシ当てはまって草
ワイ三つ巴どころか四つ巴やんけ!

 

40: 名無しさん@おーぷん 2018/04/24(火)19:04:37 ID:MIy
>>38
感覚過敏もあったら役満やな

 

44: 名無しさん@おーぷん 2018/04/24(火)19:07:39 ID:YAl
>>40
ちょっとした音とか光にも過敏に反応するでワイ…
寝るときもよっぽど疲れてないとき以外、真っ暗にせんと寝付けん

 

45: 名無しさん@おーぷん 2018/04/24(火)19:09:01 ID:MIy
>>44
草も生えない
ほんまに病院行くのお勧めするわ
先生に話すときは如何に仕事で支障が生じるかを話すのがええで

 

49: 名無しさん@おーぷん 2018/04/24(火)19:10:18 ID:YAl
>>45
ガチで探すわ
新入社員やからまだ慣れてないだけちゃう言われそうやけど、絶対それ以前の問題やわこれ

 

42: 名無しさん@おーぷん 2018/04/24(火)19:06:45 ID:Wwu
・電話口や誰かに話しかけられた時、音としては認識できるけど、その意味を理解できない時がままある
・文章でも口頭でも、無駄に話が長くなる
・何度か言われないと知識や経験が定着しない、しても間が空くと忘れてる事が多い
ここら辺ホンマ困るわ
社会で生きていくのに一番駄目な特徴よな

 

46: 名無しさん@おーぷん 2018/04/24(火)19:09:06 ID:YAl
>>42
ほんまに痛感しとるとこや今
学生時代は自分の裁量で動けるからまだマシやったけど、会社員になってから諸々ぶり返してきて死にそう

 

47: 名無しさん@おーぷん 2018/04/24(火)19:10:13 ID:fRT
ワイも発達障害やけど
変なところでこだわりが強いのはワイも一緒や…分かりすぎる

 

48: 名無しさん@おーぷん 2018/04/24(火)19:10:13 ID:JHH
感覚過敏もあるな
窓ガラスに太陽光カットの半透明シート貼ってるわ
夜寝るときに冷蔵庫の音が気になったりするし

 

50: 名無しさん@おーぷん 2018/04/24(火)19:10:59 ID:JHH
ちなみに自閉症は薬がないんやで

 

51: 名無しさん@おーぷん 2018/04/24(火)19:11:53 ID:YAl
>>50
それなぁ
コンサータとかストラテラでADHDは抑えられても、一番ウエイトのデカイ部分が良くならな全く意味ないわ

 

52: 名無しさん@おーぷん 2018/04/24(火)19:11:53 ID:x1F
ワイ恐らく軽度自閉症
会社でガイジ扱いされ泣く

 

53: 名無しさん@おーぷん 2018/04/24(火)19:12:26 ID:YAl
>>52
ワイも似たような扱いになってきとるで
3週間くらいしか経ってないのにこれや

 

54: 名無しさん@おーぷん 2018/04/24(火)19:12:32 ID:fRT
あと集中力がないンゴ…
絵描くとかゲームやるとか好きなことは1日中できるけど
勉強や仕事はすぐあーもうやだってなるンゴ

 

63: 名無しさん@おーぷん 2018/04/24(火)19:16:16 ID:YAl
>>54
これ
これのせいで大学受験失敗して、その後の人生半分くらい台無しにした気がする

 

55: 名無しさん@おーぷん 2018/04/24(火)19:12:32 ID:Wwu
優しい人「これはな、こういうことなんやで」
ワイ「えーっと…えーっと…(必死に脳内に情報インプット中)」アセアセ
優しい人「あーごめん分かりにくい?これがああなってこうなるんよ」
ワイ「えっえっえっ(新たな情報に脳味噌さん混乱開始)」
優しい人「…えっとね、だからこういうことやで」
ワイ「あ…え……っとぉ…(脳内大混乱フェスティバル)」
優しい人「……(さすがにちょっとイライラしてきた顔)」
これホンマきつい

 

67: 名無しさん@おーぷん 2018/04/24(火)19:18:46 ID:YAl
>>55
ワイが教えてもらってる先輩社員も穏やかな人やけど、流石にやらかし過ぎてあしらい方雑になってきとるわ
つらe

 

56: 名無しさん@おーぷん 2018/04/24(火)19:13:19 ID:JHH
あと診断してもらいやすい精神科ってあったりするから
事前に調べるとええで 手帳目当てならなおさら

 

58: 名無しさん@おーぷん 2018/04/24(火)19:14:04 ID:jPY
技術が発達したおかげで求められる仕事のレベルも上がったから
発達障害に引っかかる人も増えてるんちゃうかな

 

59: 名無しさん@おーぷん 2018/04/24(火)19:14:17 ID:MIy
>>58
そうわよ
スポンサーリンク
60: 名無しさん@おーぷん 2018/04/24(火)19:14:40 ID:1Ps
ワイは発達障害ではないけど先天性の病気持ってるで

 

61: 名無しさん@おーぷん 2018/04/24(火)19:14:46 ID:fRT
あとイライラしたり自分の思い通りに行かないとギギギ…ってなるンゴ…
会社のトイレで発狂やで

 

64: 名無しさん@おーぷん 2018/04/24(火)19:16:37 ID:x1F
・電話口や誰かに話しかけられた時、音としては認識できるけど、その意味を理解できない時がままある
これほんま辛い
いつも聞き返している

 

65: 名無しさん@おーぷん 2018/04/24(火)19:17:50 ID:fRT
自分の予定と違うことが起こるとすごい不愉快になるんやが
わかる奴おる?

 

66: 名無しさん@おーぷん 2018/04/24(火)19:18:04 ID:JHH
>>65
雨降るだけでイララぁ!

 

68: 名無しさん@おーぷん 2018/04/24(火)19:18:59 ID:MIy
>>66
日光苦手民ワイ
雨は恵み

 

70: 名無しさん@おーぷん 2018/04/24(火)19:20:18 ID:oVf
今日正式にASDとADHD診断くだったわ
明日上司に報告せんとアカン

 

74: 名無しさん@おーぷん 2018/04/24(火)19:21:50 ID:vso
>>70
教えたとたんに冷たくされてほどなく首になったら
訴えられるから準備は一応しておいた方がいいよ

 

71: 名無しさん@おーぷん 2018/04/24(火)19:20:23 ID:fRT
今日は○○の予定だったが急遽○○に変更やで
ワイ「○○って言ったやん!○○って言ったやん!ふざけんな!」

 

75: 名無しさん@おーぷん 2018/04/24(火)19:22:46 ID:fRT
ワイは会社に言っとらんし会社の人にも言っとらんぞ

 

78: 名無し 2018/04/24(火)19:23:23 ID:WUc
>>75
はえー
言わなくてもええんやね

 

87: 名無しさん@おーぷん 2018/04/24(火)19:26:06 ID:YAl
>>78
言った方が気分的には楽になるし、上手くすればさほど会社に影響のないポストに回してくれるかもしれへんけど、基本申告は悪手やと思うわ
まあ、言わなかった場合でも、確実に精神病んで結局終わりそうやけどな

 

81: 名無しさん@おーぷん 2018/04/24(火)19:23:40 ID:x1F
あと、自分が認識していない所から突然名前呼ばれるとガチビビリするんやが普通の人間ってこういうことないんやろか

 

83: 名無しさん@おーぷん 2018/04/24(火)19:24:56 ID:KvE
というか外で電話できないんやけど
周りの音がうるさく感じて上手く話が出来ない
単純に耳が悪いだけなんかな

 

84: 名無しさん@おーぷん 2018/04/24(火)19:25:15 ID:JHH
>>83
それはみんなそうなんちゃう?
外がうるさいのが悪いわ

 

89: 名無しさん@おーぷん 2018/04/24(火)19:26:52 ID:MIy
適応障害ってのがあってだな(白目)

 

91: 名無しさん@おーぷん 2018/04/24(火)19:27:40 ID:JHH
音が言葉に認識されないのは聴覚処理障害っていってこれは精神科ではなく神経内科でないと診断受けられないで

 

94: 名無しさん@おーぷん 2018/04/24(火)19:30:25 ID:KvE
だからもう地方で働こうかと思いたくなる
東京ってどこにいても人がウジャウジャいてうるさいし

 

99: 名無しさん@おーぷん 2018/04/24(火)19:32:35 ID:x1F
>>94
人を隠すなら人の中
地方は人少ないからガイジが目立ってしまうで

 

95: 名無しさん@おーぷん 2018/04/24(火)19:30:36 ID:MIy
聞く(お、音がやってきたな)

理解(○○って言ってるんやな)

整理(○○って聞いてきたから××って言おかな)

発生(××って言ったで!)
なお途中中断がよくある模様

 

98: 名無しさん@おーぷん 2018/04/24(火)19:32:25 ID:t4c
>>95
理解のプロセスが完了する前に大体新しく音が来て脳のキャパシティが限界を迎える
あるあるやね

 

96: 名無しさん@おーぷん 2018/04/24(火)19:31:16 ID:x1F
そもそも会話に入れて貰えないから何の問題もないで(白目)

 

引用元: 発達障害に詳しいj民おる?

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク