1: 風吹けば名無し 2019/06/11(火)11:20:5 ID:HaOW9oGs0
赤壁は孔明が孫権を説得しただけってマジ?

2: 風吹けば名無し 2019/06/11(火)11:21:1 ID:XXyfB/q7a
どの三国志だよ
3: 風吹けば名無し 2019/06/11(火)11:21:4 ID:HaOW9oGs0
>>2
メディア全体的に
4: 風吹けば名無し 2019/06/11(火)11:23:0 ID:Pxm2UByJd
いうて史実も胡散臭いところあるしな
5: 風吹けば名無し 2019/06/11(火)11:23:3 ID:/6r0iSP/d
ポプラ社の三国志とは名ばかりの三国志演義小学生の時読んだんやが開幕黄巾族がいきなり悪霊の群れ召喚してて子供心にえぇ…ってなったわ
6: 風吹けば名無し 2019/06/11(火)11:24:4 ID:NO1+KrJI0
魯粛孔明ラインで説得したのは間違いないんちゃうの?
8: 風吹けば名無し 2019/06/11(火)11:25:2 ID:HaOW9oGs0
>>6
孔明が東風を呼んだのは嘘なんか?
17: 風吹けば名無し 2019/06/11(火)11:27:3 ID:mDIuPTJyd
>>8
それ演技やし
7: 風吹けば名無し 2019/06/11(火)11:25:1 ID:eL/bRE0u0
そもそも赤壁自体が創作
19: 風吹けば名無し 2019/06/11(火)11:27:4 ID:e62CRCrW0
>>7
そんなはずないやろ
この目で「赤壁」って書いてある崖を見てきたで
この目で「赤壁」って書いてある崖を見てきたで
28: 風吹けば名無し 2019/06/11(火)11:30:1 ID:gFeYga30K
>>19
蘇東坡乙
9: 風吹けば名無し 2019/06/11(火)11:25:2 ID:tZ17VO9T0
真実はわからんけど演義の創作部分は時代ごとに比較できるからほぼわかっとるで
10: 風吹けば名無し 2019/06/11(火)11:25:3 ID:q+JDIk9R0
正史と演義の違いってことか
11: 風吹けば名無し 2019/06/11(火)11:25:4 ID:doRpoBQ70
史実とされてるものも実体的な史実とは絶対乖離しまくってるやん
12: 風吹けば名無し 2019/06/11(火)11:26:2 ID:mDIuPTJyd
史実と差があるかどうか確認する手立てないやろ
16: 風吹けば名無し 2019/06/11(火)11:27:2 ID:HaOW9oGs0
>>12
わかってる範囲で差があることが確定してることってないの?
22: 風吹けば名無し 2019/06/11(火)11:28:1 ID:mDIuPTJyd
>>16
三国志演義のこといってんの?
24: 風吹けば名無し 2019/06/11(火)11:29:1 ID:HaOW9oGs0
>>22
三国志・演義どっちも
31: 風吹けば名無し 2019/06/11(火)11:30:3 ID:mDIuPTJyd
>>24
どっちもって片方小説だしほぼ嘘やん
34: 風吹けば名無し 2019/06/11(火)11:31:3 ID:HaOW9oGs0
>>31
まぁさすがに東風起こすレベルのオカルトは信じてないが
ほとんど嘘なんか?
ほとんど嘘なんか?
38: 風吹けば名無し 2019/06/11(火)11:33:0 ID:A+ZH5y5Ja
>>34
それは演技でもオカルトやなくて諸葛亮は気象呼んで風向きが変わるタイミング図ってたってだけやん
13: 風吹けば名無し 2019/06/11(火)11:26:5 ID:ddwgCwe0M
そういう人達がいたって所は合ってる
14: 風吹けば名無し 2019/06/11(火)11:27:0 ID:mDIuPTJyd
少なくとも三国志の成立年代が近いから大体正確なんちゃうか
15: 風吹けば名無し 2019/06/11(火)11:27:2 ID:1SpXm6sar
誰も知らんし
18: 風吹けば名無し 2019/06/11(火)11:27:4 ID:Ly/f209ka
周瑜が赤壁で魏軍を壊滅させた←大嘘
20: 風吹けば名無し 2019/06/11(火)11:27:5 ID:XXyfB/q7a
正史も陳寿バイアスモリモリやからなあ
立場的に魏晋はディスれんかったし
立場的に魏晋はディスれんかったし
32: 風吹けば名無し 2019/06/11(火)11:31:1 ID:OzQwiakid
>>20
私怨で諸葛亮とその倅sageしてるしな
21: 風吹けば名無し 2019/06/11(火)11:28:1 ID:+qO9fiFe0
多分呂布はそこまで強くなさそう
25: 風吹けば名無し 2019/06/11(火)11:29:1 ID:XXyfB/q7a
>>21
話半分にしてもヤベー奴やけどな
26: 風吹けば名無し 2019/06/11(火)11:29:1 ID:ZlVuy+u9a
劉備が日本人じゃない
趙雲は女じゃないし呂布の子供を産まない
趙雲は女じゃないし呂布の子供を産まない
27: 風吹けば名無し 2019/06/11(火)11:29:1 ID:tNJ2t6hA0
張遼はガチで強い
30: 風吹けば名無し 2019/06/11(火)11:30:2 ID:QBHsGZ4E0
つい最近の応仁の乱も難しいのにその前の三国志の違いとか無理
46: 風吹けば名無し 2019/06/11(火)11:35:1 ID:pTsqtoE9d
>>30
応仁の乱は当時の人ですらよう分かってなかったのに、今の人が理解出来るわけない
33: 風吹けば名無し 2019/06/11(火)11:31:2 ID:q+JDIk9R0
呂伯奢のエピソードって演義だけだっけ?
37: 風吹けば名無し 2019/06/11(火)11:32:4 ID:nZfGIE8L0
3世紀の資料なんてほとんど大嘘
各々の国に都合の良い歴史だしな
でも文字があっただけ羨ましい
なんだよ空白の4世紀って
各々の国に都合の良い歴史だしな
でも文字があっただけ羨ましい
なんだよ空白の4世紀って
40: 風吹けば名無し 2019/06/11(火)11:33:3 ID:gFeYga30K
裴松之の的確なツッコミ すき
歴史家の鑑やろ
歴史家の鑑やろ
42: 風吹けば名無し 2019/06/11(火)11:34:2 ID:V/Jwx8k7a
董卓が専横してたってのも今考えると怪しいところだな
48: 風吹けば名無し 2019/06/11(火)11:36:1 ID:H2dCW6BZ0
>>42
新しい貨幣作ったりしてるから確実に専横はしてるやろ
その新貨幣も経済立て直しのためにやってるから言うほど暴虐の限り尽くしてたわけではないが
その新貨幣も経済立て直しのためにやってるから言うほど暴虐の限り尽くしてたわけではないが
49: 風吹けば名無し 2019/06/11(火)11:36:5 ID:oYW6hGn0d
太平記か鏡シリーズかみたいな
50: 風吹けば名無し 2019/06/11(火)11:37:2 ID:BrQ27DiP0
連環の計でお馴染みの美女貂蝉は実在しない
58: 風吹けば名無し 2019/06/11(火)11:40:5 ID:X0Q/bGdsa
>>50
そんな貂蝉は元からいないぞ
51: 風吹けば名無し 2019/06/11(火)11:37:4 ID:Cjoj73Xq0
8割の嘘と2割のホント
52: 風吹けば名無し 2019/06/11(火)11:38:0 ID:vp7R1bQB0
五虎将軍とかいなかったんだろ?
53: 風吹けば名無し 2019/06/11(火)11:39:2 ID:lSYTZziTp
史実なんか細かいところまで分かるわけないだろ
55: 風吹けば名無し 2019/06/11(火)11:40:2 ID:2T/eQeIA0
関羽が超やべー奴ってのは知ってる
56: 風吹けば名無し 2019/06/11(火)11:40:3 ID:JyN3BNcN0
司馬懿がクーデター起こしたのはマジ?
60: 風吹けば名無し 2019/06/11(火)11:41:2 ID:8kkyI1w/0
>>56
ガチ
59: 風吹けば名無し 2019/06/11(火)11:41:2 ID:1m64KwtE0
猿犬キジとか出てこんでしょ
69: 風吹けば名無し 2019/06/11(火)11:43:4 ID:7F/Os4d3p
>>59
河童と狸と中井貴一だよ
61: 風吹けば名無し 2019/06/11(火)11:41:5 ID:3hU74IpZ0
憤死とかいうわけのわかんねー死に方
絶対してないぞ
絶対してないぞ
62: 風吹けば名無し 2019/06/11(火)11:42:1 ID:HaOW9oGs0
でも扇子からビーム出すのは本当なんでしょ?
63: 風吹けば名無し 2019/06/11(火)11:42:3 ID:ULs/o9qT0
抗日映画作ってるのが末裔ならそういうことやろ
64: 風吹けば名無し 2019/06/11(火)11:42:5 ID:euvV5T3DM
演義しか読んだことないやつは青史も読んどけ
朝日新聞だけ読んで政治語る危うさがある
朝日新聞だけ読んで政治語る危うさがある
65: 風吹けば名無し 2019/06/11(火)11:42:5 ID:9B5ohOSg0
趙雲はゲームだと必ず若く描かれるな
黄忠と歳変わらないだろ
黄忠と歳変わらないだろ
85: 風吹けば名無し 2019/06/11(火)11:47:0 ID:q+JDIk9R0
>>65
大正義ドカベン趙雲
67: 風吹けば名無し 2019/06/11(火)11:43:2 ID:maQ6S/48M
あんなに人間おらんやろ
68: 風吹けば名無し 2019/06/11(火)11:43:3 ID:B4WPQQ+Fp
徳川家康や坂本龍馬正史ってあったらどうなん?
70: 風吹けば名無し 2019/06/11(火)11:44:0 ID:pBDpPazip
演技と正史なら何から何まで違うけど正史がどこまで本当かならわからん
72: 風吹けば名無し 2019/06/11(火)11:44:1 ID:kuVbiFgyd
そもそも三国志って三国じゃないしな
80: 風吹けば名無し 2019/06/11(火)11:46:0 ID:gFeYga30K
>>72
何故三国史やなくて三国志なんや?
73: 風吹けば名無し 2019/06/11(火)11:44:3 ID:GqwojNnXd
趙雲←ただの近衛
魏延←将軍
魏延←将軍
74: 風吹けば名無し 2019/06/11(火)11:44:5 ID:IXyrXQJp0
ここ100年の歴史すら真実かどうか怪しい国
82: 風吹けば名無し 2019/06/11(火)11:46:3 ID:7F/Os4d3p
>>74
タシカニw
75: 風吹けば名無し 2019/06/11(火)11:45:1 ID:sRYQG0x/0
趙雲がただのボディガードと聞いてショックやったわ
76: 風吹けば名無し 2019/06/11(火)11:45:2 ID:noF5WsYTH
中国の正史なんてほぼフィクションやぞ
あんなもん有難がってるのはアホ
あんなもん有難がってるのはアホ
77: 風吹けば名無し 2019/06/11(火)11:45:2 ID:+qO9fiFe0
張遼は逆に演戯の方が抑えられてそう
78: 風吹けば名無し 2019/06/11(火)11:45:2 ID:Iops4TA60
正史も何十年も経ってから作られたもんやから
正確やないで
正確やないで
79: 風吹けば名無し 2019/06/11(火)11:45:5 ID:pBDpPazip
とりあえず中国の兵士の数は書いてある1/10と考えていい
81: 風吹けば名無し 2019/06/11(火)11:46:0 ID:i06dS6cwd
呂布がパワー系に書かれてるのは異民族の混血だからやろな
董卓が涼州から来た田舎者って強調してるんや
董卓が涼州から来た田舎者って強調してるんや
84: 風吹けば名無し 2019/06/11(火)11:46:4 ID:HaOW9oGs0
じゃあ逆に史実として確実なことがあったら教えてくれ
91: 風吹けば名無し 2019/06/11(火)11:48:2 ID:7F/Os4d3p
>>84
中国のお話ってとこは間違いじゃないんじゃね
超ざっくりだけどw
超ざっくりだけどw
86: 風吹けば名無し 2019/06/11(火)11:47:1 ID:EDZ7nt1ba
歴史は勝者が作るものや
演義は勿論判官贔屓やし
演義は勿論判官贔屓やし
87: 風吹けば名無し 2019/06/11(火)11:47:1 ID:Z4lMVOjQ0
正史age演技sageという三国志好きなら一度はたどってしまうルート
88: 風吹けば名無し 2019/06/11(火)11:47:3 ID:7F7fWDUkM
赤壁の連環の計も創作やろ?
102: 風吹けば名無し 2019/06/11(火)11:51:2 ID:LEcOtT0z0
>>88
赤壁は大体創作
周瑜が曹操の軍を撃退した結果しかわからん
撃退の詳細もわからん
周瑜が曹操の軍を撃退した結果しかわからん
撃退の詳細もわからん
110: 風吹けば名無し 2019/06/11(火)11:55:0 ID:sRYQG0x/0
>>102
それはそれでカッコええな
89: 風吹けば名無し 2019/06/11(火)11:47:4 ID:eTjZMRQ60
荊州譲られたのが大嘘
93: 風吹けば名無し 2019/06/11(火)11:49:0 ID:/aliy9gY0
史実も事実とは違うぞ
引用元: 三国志って史実とどれぐらい違いがあるの?