スポンサーリンク
1: 名無しさん@おーぷん 2018/11/15(木)23:51:17 ID:bC1
電車、地下鉄、路面電車、モノレール 、バス
どれが一番有能?
スポンサーリンク

2: 2018/11/15(木)23:52:34 ID:bC1
建設費、用地買収費、費用対効果も考慮する

 

3: 名無しさん@おーぷん 2018/11/15(木)23:53:16 ID:OSr
電車ちゃうか
バスは時間通りにまずこないから無能

 

4: 2018/11/15(木)23:54:26 ID:bC1
>>3
そうなんだけど、新しく電車敷くとなると難しいよね

 

6: 名無しさん@おーぷん 2018/11/15(木)23:56:02 ID:OSr
>>4
せやな
東京は電車いっぱいいっぱいだが新しくつくることもできへんしな
これから人口減るだろうしまあイランと思うが

 

8: 2018/11/15(木)23:57:15 ID:bC1
>>6
高齢化社会だから公共交通機関強化しないとならんのかなって

 

5: 2018/11/15(木)23:55:23 ID:bC1
最近、路面電車に初めてのったんだけど、
定時性は良いけど、信号止まるんやな
注目されてる割に微妙やったな

 

9: 名無しさん@おーぷん 2018/11/15(木)23:57:29 ID:y37
都心から地方都市へ住む場所が変わると
都会の鉄道網も充実さの良さが身に染みて分かる

 

11: 名無しさん@おーぷん 2018/11/15(木)23:58:15 ID:Juh
>>9
1本逃すと1時間待ちはザラやし1日2本もあるでな

 

10: 名無しさん@おーぷん 2018/11/15(木)23:57:58 ID:Wkj
BRT(Bus Rapid Transit)
バスのコスパと電車の定時定刻制が両立してる

 

14: 2018/11/16(金)00:00:21 ID:aX9
>>10
定時性とコスパが大事なんやな

 

12: 名無しさん@おーぷん 2018/11/15(木)23:58:50 ID:C39
電車便利すぎて草
もっと収容人数増やしてくれよ~頼むよ~

 

15: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)00:01:05 ID:hlN
バスはなかなか便利なんやけどな
ちな京成バスユーザー

 

18: 2018/11/16(金)00:02:44 ID:aX9
>>15
距離に対しての運賃高いと思わん?
千葉なら電車高いからあれか

 

20: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)00:03:20 ID:hlN
>>18
わしは往復400円程度だな
高いとは感じない

 

16: 2018/11/16(金)00:01:45 ID:aX9
お金あれば、地下鉄が良いんだろうか
道路の下走ってるから用地買収いらんし

 

17: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)00:02:34 ID:2Tf
>>16
工事費考えないのに用地買収考えるのはどうかと

 

36: 2018/11/16(金)00:13:44 ID:aX9
>>17
工事費は単純にお金だけど、用地買収は簡単に行かない
ことも多いよね

 

19: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)00:03:01 ID:kwB
マジレスすると都市の規模によって最適解は異なる

 

24: 2018/11/16(金)00:04:37 ID:aX9
>>19
まぁ、そうなんだろうけどさ

 

21: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)00:03:27 ID:04V
バス停広くしてや
ババアの乗り降りで渋滞ができる

 

22: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)00:03:46 ID:CMW
地下鉄は工事が大変やし都会じゃないといけないしなぁ

 

23: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)00:04:07 ID:tXu
タケコプターマダー?

 

25: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)00:05:13 ID:Gxg
路面電車は運賃安すぎない?

 

26: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)00:05:13 ID:CMW
新都市交通システムとかどうなんや? ピーチライナーは15年で廃止されたけど

 

27: 2018/11/16(金)00:06:16 ID:aX9
>>26
場所が悪かったやない?
動線的にいらなかったとか

 

スポンサーリンク

28: 2018/11/16(金)00:07:30 ID:aX9
名古屋にゆとりーとラインっていう、
高架バス専用道路みたいな軌道を走るバスがあって
画期的かと思いきや、赤字…

 

29: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)00:08:33 ID:hlN
>>28
なんでや
採算取れんのか?客が少ないのかな?それとも機関の競争率が高いのか

 

32: 2018/11/16(金)00:11:54 ID:aX9
>>29
名古屋よくわからんけど、横を走る私鉄、JRが
都心まで直通やから、そっち利用する人のが多いっぽい

 

30: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)00:10:24 ID:Hy7
名古屋って車社会の割に鉄道網発達しすぎで供給過多ちゃうか

 

35: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)00:13:07 ID:2Tf
>>30
むしろいい加減に名古屋は公共交通指向に切り替えるべきやろ

 

31: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)00:11:38 ID:NTX
都会はレンタサイクルやれ

 

33: 2018/11/16(金)00:12:36 ID:aX9
名古屋の基幹バスってなんなん?あれ
道路の真ん中走るとか衝撃的だわ

 

34: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)00:12:38 ID:hlN
レンタルサイクルはマナー悪すぎて採算取れるんかな

 

37: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)00:14:44 ID:qCh
バスは道路に赤線とか引いて
適当に歩いても路線が分かるようにしてほしいわ
そうすれば鉄道に匹敵する利便性になる
逆に地下鉄は駅探すのに骨が折れることがあるから少し劣る

 

42: 2018/11/16(金)00:15:52 ID:aX9
>>37
たしかに、大江戸線とか深すぎて億劫だわ

 

38: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)00:14:48 ID:uIx
フェリーやで

 

39: 2018/11/16(金)00:15:13 ID:aX9
>>38
時間かかりすぎ!

 

40: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)00:15:44 ID:uIx
>>39
それがええんやないかい
他の奴ら乗ってる間何にもできひんやんか

 

41: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)00:15:51 ID:NTX
バスガンガン流してたら遅れても一個前とか2個前のが来るで
福岡はそんな感じや
渋滞?知らん

 

45: 2018/11/16(金)00:17:07 ID:aX9
>>41
東京もそんな所あるけど、「全然こないな」って
おもったらバス三台連なって来てクソだった

 

43: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)00:15:53 ID:eIb
飛行機に決まってるやろ
さらにヘリ使えれば無敵やで

 

44: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)00:16:40 ID:B2Q
>>43
高い、事故死

 

46: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)00:17:19 ID:CMW
リニア中央新幹線はどうなることやら...

 

47: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)00:18:14 ID:uIx
>>46
アレは他のことなんかしようかって考えてるうちに
東京まで行ってしまいそうやわね
そのかわり運賃とかバカ高くなるんやろうけど

 

48: 2018/11/16(金)00:18:32 ID:aX9
建設費安い、用地道路上、輸送力○なら全てモノレール にしてしまえば良いのにって思うけど、ダメなん?

 

51: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)00:19:03 ID:kwB
>>48
建設費は高い方やろ…

 

57: 2018/11/16(金)00:20:43 ID:aX9
>>51
地下鉄よりはかなり安い!

 

61: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)00:23:53 ID:kwB
>>57
輸送力ちゃうから当然といえば当然やけど逆に採算取れんとこに引いたら悲惨なことになるだけやで

 

スポンサーリンク
49: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)00:18:43 ID:NTX
あれリニアより飛行機の方が安いんやろ?

 

54: 2018/11/16(金)00:19:44 ID:aX9
>>49
のぞみ+800円とか言ってなかった?
新幹線でも飛行機のがかなり安い時もあるね

 

56: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)00:20:29 ID:uIx
リニアできたら今の新幹線どないすんのや?

 

59: 2018/11/16(金)00:21:19 ID:aX9
>>56
静岡県民御用達として存続やろ

 

62: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)00:24:40 ID:CMW
姫路モノレールってのがあってだな...

 

63: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)00:25:13 ID:eIb
モノレールは狭いからなぁ

 

66: 2018/11/16(金)00:40:13 ID:aX9
>>63
大江戸線も狭いよ

 

64: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)00:26:06 ID:uIx
あとモノレールって運賃が高くなりがちやわね

 

65: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)00:28:47 ID:kwB
輸送力でいうとバス<路面電車<新交通システム<地下鉄と言われる

 

68: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)00:41:41 ID:WBB
>>65
問題はコスパと柔軟性

 

67: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)00:40:40 ID:A9F
雪に強いことが判明した跨座式モノレールくん

 

71: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)00:46:55 ID:eGV
東京で言ったら地下鉄やなぁ
乗り放題パス買えば自由に行き来出来るし便利や

 

74: 2018/11/16(金)00:49:46 ID:aX9
>>71
メトロだけで生きていけるわ

 

72: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)00:47:08 ID:u5l
横浜市民だとあんま鉄道の恩恵受けてる感がない。特に南北移動

 

75: 2018/11/16(金)00:50:53 ID:aX9
>>72
ブルーライン…
横浜の縦の移動あんまないだね

 

77: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)00:52:46 ID:u5l
>>75
あんな糞高額路線頻繁には乗れんわ

 

80: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)00:53:58 ID:uIx
>>77
やっぱり横浜からあざみ野まで360円って高いんか

 

85: 2018/11/16(金)00:56:36 ID:aX9
>>80
割高感ある
小田急だよ新宿から厚木くらいまでいけるから

 

76: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)00:51:39 ID:Pzu
JRの山手線東側あたりのガイジみたいな重複路線網すき
あれでいて輸送キャパギリギリだって言うんだからほんま頭おかC

 

83: 2018/11/16(金)00:54:37 ID:aX9
>>76
重複してるけど、結局最初から方面別に乗るからほぼ別だよね

 

86: 2018/11/16(金)01:00:14 ID:aX9
名古屋のリニモめっちゃすこ
本気出したらめっちゃ速そう

 

88: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)01:01:33 ID:A9F
>>86
なお輸送力
なお実際に輸送してるもん

 

89: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)01:05:22 ID:u7a
バスじゃね?
東京大阪2100円からある
新幹線なら15000円、飛行機ならLCCで4200円から

 

91: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)07:04:19 ID:zYb
乗る時の手軽さが違うしバスかな

 

92: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)07:08:12 ID:wNL
頻繁に来るバスなら便利
一日数本のところはクソ

 

引用元: 公共交通機関の中で一番有能なのは…

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク