1: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:22:1 ID:/h6u+5cd0
天才ワイ「電波を単独で発見したヘルツ」

3: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:22:5 ID:1nOzCLPv0
アインシュタインより賢いニールスボーア定期
4: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:23:0 ID:Ms+vZtg90
おいら「オイラー」
5: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:23:1 ID:UB8hMElQ0
ドクター中松
6: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:23:2 ID:4tJ65qnCa
プラトン
7: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:23:3 ID:Ms+vZtg90
電波なんてそのうち誰かが発見したもんの第一発見者だろ
51: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:32:4 ID:4t4rRJUDa
>>7
すべてのものはそのうち誰かが発見するもんやろ確率の問題として比較的に見つけやすいかどうかって話やろうけど
8: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:23:4 ID:DbSI+HIF0
マグヌス
9: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:23:5 ID:DS+iq1dT0
ノイマン定期
10: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:24:2 ID:n+7P3IxzM
ダヴィンチでしょ
11: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:24:3 ID:N+CRMPLe0
知らないけどファラデー
15: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:26:3 ID:Ms+vZtg90
>>11
電磁誘導とローレンツ力は同じ法則だったらしいぞ
12: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:24:4 ID:s3s1Y/fdd
ガイジ「ノーベル」
ノーベルってノーベル賞作ってなかったら大して評価されてないやろ…科学者としての評価に賞を作った功績上乗せするなや
16: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:26:5 ID:yTUI8htv0
>>12
ノーベルは科学者というよりもダイナマイトを各国の軍隊に売り捌いて「死の商人」と恐れられていた起業家なんだよなぁ
その汚名を晴らすために遺産で賞を作って自分の名前をいいイメージで上書きすることにした
その汚名を晴らすために遺産で賞を作って自分の名前をいいイメージで上書きすることにした
13: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:25:1 ID:rRoyzanH0
ローレンツなんだよなあ
14: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:26:2 ID:SDANVGMDd
何をもって偉大とするのかうんぬんかんぬん
17: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:27:0 ID:GIvyIucoK
ノーベルってなんで数学外したんや?数学苦手なん?
23: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:27:4 ID:yTUI8htv0
>>17
恋敵が有名な数学者やったからやで
18: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:27:1 ID:j++hnWaPa
ワイやで
これからドローンを軍事転用して戦争を変えるんや
これからドローンを軍事転用して戦争を変えるんや
20: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:27:2 ID:xl2NA6Erd
アインシュタイン
21: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:27:3 ID:Ibxcj8m9r
生物系で1番の業績ってなんやろ
抗生物質発見?
二重らせん構造?
抗生物質発見?
二重らせん構造?
37: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:30:3 ID:c2VUyMOY0
>>21
DNAの発見だと思う
50: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:32:4 ID:Ibxcj8m9r
>>37
遺伝因子の発見ってことならメンデルかな?
22: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:27:4 ID:2T1X6D9Zp
アルキメデス
24: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:27:5 ID:rRoyzanH0
マクスウェル
25: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:28:0 ID:YBW528bKd
ワイ「お茶の水博士」
26: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:28:1 ID:N+CRMPLe0
ダイナマイトおじさん
27: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:28:3 ID:OJSbwOU20
そらノイマンよ
28: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:28:3 ID:eSxBBKt9H
小保方晴子
29: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:29:0 ID:ObfcsIqiM
ヘルツ出すならニコラ・テスラやなー
30: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:29:0 ID:/h6u+5cd0
ちびまる子スレになるかと
31: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:29:1 ID:o9EIxdITa
チューリングやぞ
33: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:29:5 ID:V2sAuFiQ0
玄人ならノイマン
34: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:29:5 ID:xl2NA6Erd
福井謙一
36: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:30:1 ID:DS+iq1dT0
野口英世って何をあんなに評価されてるんやろな
ガイジ枠かな
ガイジ枠かな
152: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:44:3 ID:Jeb7ZZ6Ud
>>36
20世紀の21世紀枠やぞ
38: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:30:3 ID:nbCxa49Pa
iPS細胞ってハゲなおるん?治るなら山中教授やで
39: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:30:5 ID:c2VUyMOY0
>>38
治そうと思えば
41: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:31:2 ID:YvH4EOTIM
Maxwell方程式ある時点でそのうち発見されてるぞ
42: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:31:2 ID:WBAK6XyR0
産業革命のきっかけってワットの蒸気機関やっけ
合ってるならワット凄いと思うんやけど
合ってるならワット凄いと思うんやけど
48: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:32:3 ID:/h6u+5cd0
>>42
それまで東洋が大正義だったからな
77: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:35:2 ID:WBAK6XyR0
>>48
悪用されたとはいえあんなちっちゃい国を世界最強したの凄いと思うんやけどこのスレじゃ全然評価されないのなんでやろ
もっと凄いのがおるんか
もっと凄いのがおるんか
111: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:39:3 ID:nfGxySa90
>>77
「ちっちゃい国を世界に最強した」っていう点では蒸気機関や産業革命が無くてもイギリスはすでに最強国家だったからだろう
43: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:31:3 ID:rRoyzanH0
割と湯川秀樹も凄いよな
当時は馬鹿にされてたのに
当時は馬鹿にされてたのに
44: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:31:5 ID:c2VUyMOY0
ミカエリス
46: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:32:1 ID:DweTQRj0p
ニコラ・テスラ出す奴はガイジな
55: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:33:1 ID:DS+iq1dT0
>>46
おはエジソン
47: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:32:2 ID:jO3MlwDk0
ガウスとかいうスペック最強の男
49: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:32:3 ID:GztN8ut20
アインシュタイン
52: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:32:4 ID:NGlVq3kLa
うーん、ダヴィンチ
56: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:33:1 ID:EJfE3AUHp
おいらはオイラー
57: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:33:2 ID:6fn1crlS0
ミノフスキー
58: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:33:3 ID:lRAnUKIDK
サハロフ
59: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:34:0 ID:mBC48/XTd
癌の治療とか宇宙の謎とかどうでもええからハゲの治療法はやく見つけろや無能ども
61: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:34:1 ID:rRoyzanH0
まあでもなんやかんやアインシュタインとニュートンは別格やろ
62: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:34:1 ID:GdqQbvXD0
テスラが言った理論を理解すらできなかったエジカスがガイジなんだよなぁ
81: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:36:0 ID:Q2kdK4I+0
>>62
あっ
もうお前の程度が知れたわ
もうお前の程度が知れたわ
108: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:39:0 ID:GdqQbvXD0
>>81
こんにちわエジソンパイセン
次は論破できるだけの茶番でもなんでもいいから用意してから話しかけてくれますか
次は論破できるだけの茶番でもなんでもいいから用意してから話しかけてくれますか
63: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:34:1 ID:ClMBBgtoa
ニコラ・テスラだろ
64: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:34:2 ID:dptrGRyYd
数学→オイラー
物理学→ニュートン
化学→?
生物学→ダーウィン
地学→ケプラー
総合→アルキメデスどう?
物理学→ニュートン
化学→?
生物学→ダーウィン
地学→ケプラー
総合→アルキメデスどう?
71: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:35:0 ID:UzL/1dcv0
>>64
ダーウィンではなくメンデルちゃうか?
66: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:34:4 ID:bws3r8i70
パソコン作った人とかめっちゃ影響力でかいと思うねんけど
誰なのか知らん ノーベル賞モノちゃうんか
誰なのか知らん ノーベル賞モノちゃうんか
67: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:34:4 ID:ysTUxEm70
エジソンは偉い人なんだよなあ
68: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:34:4 ID:xl2NA6Erd
岡崎フラグメントの人
生物用語で人名が入ることはまずないって聞いた
生物用語で人名が入ることはまずないって聞いた
70: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:34:5 ID:6ooFmbX/r
ソクラテス
72: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:35:1 ID:ClMBBgtoa
エジソンは科学者ってよりも経営者なイメージ
74: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:35:1 ID:tXPf+TQ00
ノーベルは科学者というより技術者や実業家やな
75: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:35:1 ID:hqYZkeLlp
ワイ「ワイ」
78: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:35:3 ID://O2333tp
数学やとオイラーとガウスってどっちが上なん?
85: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:36:2 ID:gFuHcV16M
>>78
おいらの方が上やで
83: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:36:1 ID:QLG+TXEwr
アインシュタインは数学?物理?
86: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:36:2 ID:9Yk5tdgD0
ガリレオやろ
87: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:36:4 ID:xl2NA6Erd
化学はメンデレーエフ
91: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:37:0 ID:/h6u+5cd0
他はだいたい単独とは言い難いが
ヘルツはほぼノーヒントからこの世にあふれる電波やぞ?
ヘルツはほぼノーヒントからこの世にあふれる電波やぞ?
93: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:37:2 ID:zWOSpEyvM
ドクターゲロなんだよなあ
94: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:37:2 ID:zUBgCrrZ0
ガロワなんだよなぁ
95: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:37:3 ID:cfVTYy5f0
ハーバーとボッシュやろ
全人類の殆どが生きてるのは二人のおかげやぞ
全人類の殆どが生きてるのは二人のおかげやぞ
96: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:37:4 ID:YpMfc6lUd
にゅぅとん
97: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:37:4 ID:T/D9//yo0
科学者ならガリレオやろ
最初の科学者や
最初の科学者や
98: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:37:5 ID:w595r9Qj0
半導体作った奴とかヤベーんじゃねーの?
初期トランジスタはそれほど難易度高いもんでもないのかな
初期トランジスタはそれほど難易度高いもんでもないのかな
99: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:37:5 ID:rRoyzanH0
ガウスはどこまでが功績か計り知れないからな数学者なら別格
100: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:38:0 ID:0HKzrKS10
結局ニュートンやぞ
力学光学錬金術なんでもござれやぞ
力学光学錬金術なんでもござれやぞ
101: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:38:0 ID:kRvMoYbt0
メンデルの遺伝の発見って死後かなり経ってから掘り返されてなかったけ
107: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:39:0 ID:RcISIfNoa
>>101
進化論崩壊の原因やな
104: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:38:3 ID:7q8X12AT0
アドルフ・アイヒマン
109: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:39:1 ID:9Yk5tdgD0
細分化されたあとの科学者なんて一芸だけで大したことないわ
110: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:39:1 ID:yyRqKzLUM
エジソンは科学者ではないやろ
115: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:40:1 ID:/h6u+5cd0
踊るぽんぽこりんってなんだよ???????
116: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:40:2 ID:tXPf+TQ00
フラカス「うちに科学者なんていらんから(ギロチンー」
118: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:40:2 ID:svC0DSBw0
ニュートン「地球が太陽の周りを回ってるのもリンゴが地面に落ちるのも同じ原理だ」
これほんとすごい
124: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:41:1 ID:mD30Sndo0
>>118
天上の法則と地上の法則を統一したという言い方が
最高に中2心をくすぐ?
最高に中2心をくすぐ?
119: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:40:3 ID:cfVTYy5f0
ハーバーボッシュ法が発明されてなかったら世界の人口は十数億人やったのにな
つまり、50億人の命を救ったと言えるで
つまり、50億人の命を救ったと言えるで
120: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:40:3 ID:x6acRYovp
古典物理学ならニュートン
現代物理学ならディラック
現代物理学ならディラック
121: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:40:3 ID:4vntFjgeH
なんでダーウィンの名前こんな上がるんや?そんな大したことしたか?進化論間違ってたし
123: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:41:0 ID:/Q+C77Cta
アリストテレスかな
125: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:41:1 ID:n1NzZY4wM
みんな巨人の肩に乗ってんのに誰が一番偉大か決める必要ある?その考えが科学者を侮辱してると思うんやが
128: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:41:3 ID:yDxMDfaP0
ハーバー・ボッシュ法て凄いわ
129: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:41:3 ID:O31G3oFHa
りんごが落下!
130: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:41:3 ID:OabNqKxVd
岡崎フラグメントって生物で浮きすぎやろ
131: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:41:4 ID:Eq+4OYCcd
テスラかグラムかマクスウェルかファラデーやな
132: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:41:5 ID:g5JoaPtnF
アリストテレスやぞ
134: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:42:1 ID:+EoKh6+v0
言うほど科学者か?
135: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:42:1 ID:XKTi0o4Zd
理系分野だと良く比べられるのに文系分野だとこういう話起きないよな
心理学経済学のトップは誰や?
心理学経済学のトップは誰や?
140: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:43:1 ID:EevhW9u/0
>>135
経済学はケインズに勝てるやついないからしゃーない
それくらい飛び抜けてる
それくらい飛び抜けてる
149: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:44:1 ID:6ooFmbX/r
>>140
株で損してて草生える
170: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:46:5 ID:EevhW9u/0
>>149
有名な経済学者って大体株で損してるし
経営者として上手くいかないからな
その分頭が理論をつくることに特化してるんだろ
経営者として上手くいかないからな
その分頭が理論をつくることに特化してるんだろ
136: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:42:1 ID:tXPf+TQ00
アインシュタイン「ワイが尊敬する科学者はニュートンファラデーマクスウェルの3人やで」
137: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:42:3 ID:h6SRAN8w0
コペルニクスはマジですごいわ
141: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:43:2 ID:WBxuPv5HM
テスラ、マクスウェルの2強なんだよなぁ
143: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:43:3 ID:9M/ciYF70
ファラデー、な
144: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:43:3 ID:xl2NA6Erd
ハーバーボッシュ法は人類の発見トップ3に入るってこの前なんJで言ったら馬鹿にされた
145: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:43:4 ID:cfVTYy5f0
これって自分の専攻で分かれるよな
最初聞いたときは「ほーん、で?」やけど、勉強するにつれて、なんでこんなこと思いつくんや天才やろ…ってなる
最初聞いたときは「ほーん、で?」やけど、勉強するにつれて、なんでこんなこと思いつくんや天才やろ…ってなる
146: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:44:0 ID:zUBgCrrZ0
コペルニクスはグレシャムの法則に気づいたあたりもすごい
148: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:44:1 ID:wpYhZjCT0
悲報、ティコブラーエとケプラー誰も挙げない
153: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:44:4 ID:gsg7lAQ5a
>>148
かわいそう
150: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:44:1 ID:GGWCjxkr0
オイラーとかそこら中で出てくるけど何学者なんだ
151: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:44:2 ID:cq31wL4g0
誰かは知らんけど電気作った人
154: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:44:5 ID:tXPf+TQ00
とりあえず単位になった人挙げれば間違いないで
156: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:45:1 ID:deSGK9/O0
アインシュタイン「」
157: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:45:1 ID:J3UhfruP0
ニュートンなんだよなぁ
158: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:45:2 ID:9M/ciYF70
マジレスすると物理なら物理学という呼べるレベルまで引き上げたガリレイだろうな
173: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:47:1 ID:0HKzrKS10
>>158
物理に初めて数学を持ち込んだんだっけか?
となると数学者のが偉くないか?
となると数学者のが偉くないか?
159: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:45:3 ID:7koxfAaNp
高等数学勉強せずに独学の実験一筋で重要な発見をいくつも成し遂げたファラデーとかいうキチガイ
160: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:45:4 ID:cfVTYy5f0
民俗学やと柳田国男を超える人はおらんやろ
161: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:45:5 ID:zUBgCrrZ0
野口英世をお札にするくらいなら
日本最大の智の巨人北里柴三郎をお札にすればいいのにな
日本最大の智の巨人北里柴三郎をお札にすればいいのにな
174: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:47:1 ID:cfVTYy5f0
>>161
樋口一葉とかもっとアレやん
163: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:46:1 ID:O31G3oFHa
分子生物学におけるターニングポイントって生物学者の努力じゃなくて科学技術の発展やろ
あんまり有名人とか思いつかない
あんまり有名人とか思いつかない
164: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:46:1 ID:LrgYV6fCM
数学って物理を解くために発展したっていう認識でええ?
180: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:48:4 ID:tXPf+TQ00
>>164
ニュートン「色々発見した物理の計算したいけどクッソ面倒やなあ」
ニュートン「ということで微積発明したで!」
ニュートン「ということで微積発明したで!」
165: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:46:2 ID:T/D9//yo0
ファラデーは無卒なのに王立研究所の科学者になってすごいよな
数学できんのに電磁誘導発見したのもわけ分からん才能や
数学できんのに電磁誘導発見したのもわけ分からん才能や
166: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:46:3 ID:ObfcsIqiM
ニュートンの業績は間接的に
どん底状態のニュートンを救って
研究を世に発表させたハレーの業績
どん底状態のニュートンを救って
研究を世に発表させたハレーの業績
167: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:46:3 ID:knSk5uHa0
アリストテレスやろ
万学の祖やぞ
万学の祖やぞ
189: 風吹けば名無し 2018/06/05(火)10:50:5 ID:6ooFmbX/r
>>167
分類大好きおじさんすき
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします