スポンサーリンク
1: 名無しさん@おーぷん 2018/01/25(木)03:00:43 ID:yEA
AIしか残されてない上に強いAIなんて夢のまた夢の模様

スポンサーリンク

3: 名無しさん@おーぷん 2018/01/25(木)03:03:23 ID:tqI
量子コンピュータ「まだ未完成やぞ」

 

9: 名無しさん@おーぷん 2018/01/25(木)03:06:10 ID:yEA
>>3
いつ完成するねん
ガウディのサグラダファミリアでももうちょい出来上がってきとるわ

 

4: 名無しさん@おーぷん 2018/01/25(木)03:03:30 ID:yEA
悲しすぎて涙出ますわ
みんな早くコールドスリープで来世でリセマラや

 

5: 名無しさん@おーぷん 2018/01/25(木)03:04:45 ID:Pkg
昔「石油の次は原子力や!」
今「薪ストーブの価値を見直すンゴ」

 

6: 名無しさん@おーぷん 2018/01/25(木)03:04:48 ID:Wz3
歴史の変わり目におるんやぞ

 

7: 名無しさん@おーぷん 2018/01/25(木)03:05:42 ID:noA
核融合発電と量子コンピュータがあるやん

 

8: 名無しさん@おーぷん 2018/01/25(木)03:06:03 ID:b6w
漫画のリメイクや過去作の続きが多発してるの見ると
娯楽も限界なのかなと思うわ

 

17: 名無しさん@おーぷん 2018/01/25(木)03:09:30 ID:yEA
>>8
娯楽とかはなんとも言えんな
ソシャゲとかなろうが業界を生き長らえさせてると思うが
このまま行ったら衰退の一途だろなぁ
何年か後はガチャを引くだけのゲームとか本気で出そう

 

21: 名無しさん@おーぷん 2018/01/25(木)03:10:46 ID:b6w
>>17
リアル世代はどう考えてるかしらんが
このまま数十年たってもFF最高傑作は6!とか5!とか7とか言ってるんやないの
ドラクエも何作出してもⅢが最高候補になるんやろうし

 

25: 名無しさん@おーぷん 2018/01/25(木)03:12:39 ID:AAx

>>17
逆やぞソシャゲが寿命縮めとる
ソシャゲに流れた金で他の業界が潤ってたレベル

パチンコ業界とかもそうやし

 

10: 名無しさん@おーぷん 2018/01/25(木)03:07:10 ID:Jpi
ワイ将、量子コンピュータの完成を15年以内と予想し物理学専攻へ

 

11: 名無しさん@おーぷん 2018/01/25(木)03:07:18 ID:AwO
シンギュラリティ楽しみにしてるんだがなぁ

 

12: 名無しさん@おーぷん 2018/01/25(木)03:08:08 ID:noA
あと車が空飛ぶとかいう人もおるで

 

13: 名無しさん@おーぷん 2018/01/25(木)03:08:21 ID:AAx
戦争あったら技術発展するって風潮
一理はある、予算つぎ込めるからや

 

14: 名無しさん@おーぷん 2018/01/25(木)03:08:33 ID:b6w
ワイ「運ちゃん、最速で〇〇駅まで!!」
タクシー運転手「了解、トランザム!!!」
て時代ももうすぐやろうな

 

15: 名無しさん@おーぷん 2018/01/25(木)03:08:58 ID:Jpi
シンギュラリティは大革命的じゃなくひっそり起こっていつの間にかにみたいな感じやとおもうわ

 

18: 名無しさん@おーぷん 2018/01/25(木)03:10:15 ID:AwO
>>15
せやろなぁ 画期的なブレイクスルーがない限りじわじわくるんやろね

 

16: 名無しさん@おーぷん 2018/01/25(木)03:09:28 ID:Jpi
サイバー戦争起これ

 

19: 名無しさん@おーぷん 2018/01/25(木)03:10:22 ID:noA
ガチャ引くだけのゲームってもう何年も前からあるやん()

 

24: 名無しさん@おーぷん 2018/01/25(木)03:12:35 ID:yEA
>>19
ワイが言ってるのはおまけみたいなストーリーも消えてただガチャを引くだけのクリッカーゲームや
割と本気で出てくると思うぞ
その時はその時でそれなりに楽しめるかもしれんが

 

50: 名無しさん@おーぷん 2018/01/25(木)03:46:16 ID:CFM
>>24
もうあるぞ

 

20: 名無しさん@おーぷん 2018/01/25(木)03:10:32 ID:XfR
自分の限界を自分で決めたらそこまでやで
伸びしろですねえ

 

22: 名無しさん@おーぷん 2018/01/25(木)03:11:00 ID:fj6
技術的に可能でも権利の問題で
発表されない発明とか結構ありそうだよなー

 

23: 名無しさん@おーぷん 2018/01/25(木)03:12:33 ID:AwO
>>22
フリーエネルギーは利権絡みで潰されるという都市伝説があるね

 

26: 名無しさん@おーぷん 2018/01/25(木)03:13:51 ID:b6w
例えばおんJもそうやが
匿名で文字で皆でワイワイ煽ったりレスバしたりとか
もう一つの到達点やないの
これがリアルに声でのやりとりとかは嫌だろうし

 

27: 名無しさん@おーぷん 2018/01/25(木)03:14:25 ID:9mS
そら完成した技術だけで完結してればいつでも頭打ちやろ

 

30: 名無しさん@おーぷん 2018/01/25(木)03:16:45 ID:yEA
>>27
日本の映画業界に近いものがあるよな
国内市場だけでそれなりに儲けが出るからどんどんつまらなくなるという

 

28: 名無しさん@おーぷん 2018/01/25(木)03:15:00 ID:yEA
フルダイブゲーム()とかも実質脳をコンピュータで演算処理するわけやろ?
マウスの脳にスパコン何台も使ってるのに不可能やろ

 

29: 名無しさん@おーぷん 2018/01/25(木)03:15:11 ID:Z8x
科学以外の方向に向かうことはあるんやないの

 

31: 名無しさん@おーぷん 2018/01/25(木)03:18:33 ID:yEA
やっぱり世界規模の大戦が起こらんとこれ以上は無理なんかなぁ

 

32: 名無しさん@おーぷん 2018/01/25(木)03:18:43 ID:AwO
カネだけの問題やないと思うで 発明や発見に必要な好奇心が衰退しとるんかも

 

33: 名無しさん@おーぷん 2018/01/25(木)03:20:53 ID:b6w
自動車の自動運転とかは出来そうやけどな
スポンサーリンク

34: 名無しさん@おーぷん 2018/01/25(木)03:23:16 ID:yAf
フルダイブもいうて技術的には不可能じゃないやろ
頭蓋骨開いて脳に電極ぶっ刺す人体実験が倫理的に可能になって予算もっとつぎ込めるようになったら多分20年しないうちにできる

 

35: 名無しさん@おーぷん 2018/01/25(木)03:24:15 ID:b6w
>>34
そこでニートの出番やな(名案)

 

39: 名無しさん@おーぷん 2018/01/25(木)03:25:42 ID:AwO
>>34 >>38
開かんでもI/Oできるようになるのが先やと思うで

 

36: 名無しさん@おーぷん 2018/01/25(木)03:24:22 ID:khE
そら戦争もなく規制規制オブ規制でほとんど何もかも禁止しとったら技術も何も伸びんやろ

 

37: 名無しさん@おーぷん 2018/01/25(木)03:24:25 ID:tqI
横浜駅とかいう当分完成しない駅舎

 

38: 名無しさん@おーぷん 2018/01/25(木)03:25:12 ID:DaY
量子コンピュータが出来れば、物理的な問題は全部クリアできる
あとは脳いじるために倫理面を何とかせんと

 

40: 名無しさん@おーぷん 2018/01/25(木)03:26:07 ID:khE
あげくどれだけ頑張っても自分には還元されず関係ない外人ばっか優遇する世界で何が伸びるんですかねえ

 

42: 名無しさん@おーぷん 2018/01/25(木)03:28:02 ID:b6w
>>40
まーでも黒電話世代(ワイの親とからしい)が生きとる間にスマホまで飛ぶんやから
何が起こるかわからんで

 

43: 名無しさん@おーぷん 2018/01/25(木)03:30:11 ID:AwO
>>42
その黒電話もハンドル回して交換手呼び出しとったんやぞw

 

46: 名無しさん@おーぷん 2018/01/25(木)03:41:28 ID:b6w
>>43
調べたら大がかりで草

 

41: 名無しさん@おーぷん 2018/01/25(木)03:27:48 ID:yAf
倫理こそ人類の発展における最たる障害である(エボリックマーティ)

 

44: 名無しさん@おーぷん 2018/01/25(木)03:30:37 ID:yEA

脳切り開くのは別にええがその分野でどういう情報が処理されて
主体がどんな風に感じてるかって知るのは不可能ちゃうか?

あと脳に直接負荷かけるってなるとブレインロックとかでショック死するやつとかでそう

 

45: 名無しさん@おーぷん 2018/01/25(木)03:36:21 ID:AwO
脳に直接入力する必要はないんちゃうかな
せっかく五感っていうセンサーがあるんやもん こっちを使うほうが効率的やない?
必要なのは脳からの出力信号を適切かつ正確に読み取る技術やないかな

 

52: 名無しさん@おーぷん 2018/01/25(木)03:55:51 ID:yEA
>>45
外部出力の別ハード設けるなら反力と斥力の反映がそうときつい
人を押すって動作だけで体にいくつもジェットノズルつけて再現しないといけなくなる

 

55: 名無しさん@おーぷん 2018/01/25(木)03:59:37 ID:AwO
>>52
押した感触と押された感触だけやとアカンかな
双方入出力センサー満載の全身スーツ着用になるかもしれんけど

 

47: 名無しさん@おーぷん 2018/01/25(木)03:42:53 ID:f4e
信号の入出力ができるようになったらSAOみたいなのが出来るやね

 

48: 名無しさん@おーぷん 2018/01/25(木)03:43:49 ID:b6w
>>47
SAOを会社に応用したら出勤しなくていい→電車イラネ
になるからどっかでストップかかりそうやな

 

49: 名無しさん@おーぷん 2018/01/25(木)03:45:45 ID:AwO
>>48
せやな サンプル製品もリモートで3Dプリンタ動かして現地出力や

 

51: 名無しさん@おーぷん 2018/01/25(木)03:51:16 ID:b6w
今後も色々発展するんやろうが
例えば野球レベルで高校生の部活のスポーツであれほど国内で話題になるスポーツが
新たにできる可能性は多分ゼロやろうな

 

53: 名無しさん@おーぷん 2018/01/25(木)03:56:45 ID:bFB
首から下すげ替える手術とかメジャーになったらヤバない?
不治の病になった大金持ちとか

 

54: 名無しさん@おーぷん 2018/01/25(木)03:58:43 ID:b6w
>>53
既にできとるんやない?年間一定数行方不明者各国でとるやろ
おっと誰か来たようだ

 

56: 名無しさん@おーぷん 2018/01/25(木)03:59:45 ID:BlB
HDD
2000年~40GB
2008年~ 1TB
2018年~16TB
2019年~20TB

 

57: 名無しさん@おーぷん 2018/01/25(木)04:01:45 ID:AwO
>>56
ワイのはじめてのHDDは20MBやったw

 

59: 名無しさん@おーぷん 2018/01/25(木)04:04:09 ID:b6w
>>56
引き算で考えたらここ1年も凄いが
倍率で考えたら2008年ほどのインパクトはなくなってきてるのか

 

58: 名無しさん@おーぷん 2018/01/25(木)04:02:53 ID:XoJ
1980年代から同じようなこと言われてるんごね

 

60: 名無しさん@おーぷん 2018/01/25(木)04:08:37 ID:BJW

そろそろ次世代型傘が出てもええやろ

 

引用元: ほとんど全ての技術が現代でだいたい頭打ちという事実wwwwwwwwwww

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク