スポンサーリンク
1: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)14:22:03 ID:D1Y
自己流哲学の質問になら答える

スポンサーリンク

2: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)14:25:32 ID:WOL
あなたにとって哲学とは?

 

3: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)14:25:46 ID:D1Y
>>2
自分の考え方と生き方

 

4: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)14:29:18 ID:D1Y
俺の哲学
正論には前提が必要である

 

9: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)14:32:26 ID:N6Z
>>4
これをもうちょっと知りたいけど長くなるかなーって

 

10: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)14:32:49 ID:D1Y
>>9
いやそれはもう終わっているけど
詳しく効きたいんなら何か質問してくれ

 

5: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)14:31:41 ID:N6Z
長くなります?

 

7: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)14:31:56 ID:D1Y
>>5
質問する人次第

 

11: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)14:33:00 ID:ycl
正論には前提が必要であることを信じ込む為にどれ位歪んだ考え方で正しさに当たる気ですか?

 

12: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)14:33:24 ID:1dJ
>>11
ケンカにしかならんからやめれ

 

13: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)14:33:28 ID:D1Y
>>11
良く分からんもっとスッキリ聞いてくれ

 

14: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)14:33:49 ID:ycl
>>13
正論って誰にとっての正論?

 

15: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)14:34:34 ID:D1Y
>>14
元になった前提に対しての正論
正論は人によらんだろう

 

17: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)14:35:47 ID:N6Z
正論を述べるには前提が必要である?

 

18: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)14:35:59 ID:D1Y
>>17
そうだな

 

19: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)14:36:24 ID:NuL
言葉に力なんてあるんでしょうか

 

22: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)14:37:02 ID:D1Y
>>19
あるよ

 

30: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)14:40:55 ID:1dJ
>>22
俺はないと思う派
人に力があってそれが言葉に伝わる
今渡辺謙がどれほど奥さんに愛の言葉を述べても本人がその力を無くしてるから響かないとか

 

20: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)14:36:45 ID:D1Y
前提なしで正論を言うと真理になっちゃうけど
それを人間がやるのはむり

 

25: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)14:38:51 ID:D1Y
完全な正論はおそらくないだった
存在が否定されてはいないが具体例を一つも知らないんでな

 

27: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)14:39:37 ID:N6Z
具体例ないんかーい

 

28: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)14:39:51 ID:ycl
>>27
貴方は神か

 

33: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)14:42:58 ID:D1Y
>>28
どういうこっちゃ

 

29: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)14:40:49 ID:D1Y
>>27
まあ安直に言えば
○○と××の前提により△△は正しいみたいなのが
正論が正論であるために必要ってことだ

 

35: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)14:44:40 ID:D1Y
一応補足で否定できないと書いてあるけど実際はほぼそうだけどほかにいろいろ混ざっているぐらいだと思う

 

36: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)14:45:42 ID:D1Y
ただ何が混ざっているかは知らんマジで勉強していないから

 

41: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)14:55:10 ID:Haf
鉄学のことなら俺に聞け

 

42: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)14:55:31 ID:D1Y
>>41
このスレ内以外でなら…

 

43: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)14:56:21 ID:Haf
>>42
日本語で頼む

 

44: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)14:56:57 ID:D1Y
>>43
正論はこれだ!というまえに
何に基づいているかぐらい言いましょうねってこと

 

47: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)14:59:13 ID:D1Y
まあ実際に政治を運営するときとかは別だと思うが
俺の頭の中ではってことね
スポンサーリンク

48: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)14:59:20 ID:N6Z
伏線とか保険とかいうことか

 

50: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)15:00:56 ID:D1Y
>>48
ニュアンスが良く分からんが多分違う

 

49: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)15:00:15 ID:D1Y
いや逆かもそもそも正論を一つものごとに二つ以上存在させるための理屈なんだよ

 

52: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)15:03:45 ID:1dJ
>>49
おkおkそういうことなら納得
哲学ではないけど弁証法だやっぱり

 

55: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)15:05:36 ID:9ob
>>49
ひとつの物事に前提1と前提2を持ってあたれば
正論1と正論2が存在するってことよな
んで前提1と2どっちが支持されるかは別問題って話だな

 

51: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)15:03:38 ID:N6Z
むずかしいのう

 

57: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)15:07:21 ID:9ob
正論は真理や自明とは違う
ここがポイントだと思う

 

62: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)15:10:10 ID:D1Y
>>57
ただ前提について正しい論理で導かれた論を正論と考えている
しかし前提が正しいかどうかは別の考えでってことですな

 

65: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)15:13:18 ID:D1Y
間違っているとは言わんが何か話が別の話題に飛んだようで
良く分からんのだよ

 

68: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)15:17:32 ID:D1Y
科学をたとえにすると
分かりやすくするはずのたとえで
逆にわかりにくくなるのは今までの経験から明らか

 

72: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)15:20:26 ID:Haf

>>68
キミね
科学もとことん突き詰めていくと
宗教に行き着く
さらに追及すれば、最終的にある域に到達する

その域こそが、哲学なのタヨ

 

69: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)15:18:36 ID:JdI
自己流哲学って、ただのマイルールや、こだわりや、俺的考えと何が違うの?

 

70: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)15:19:16 ID:D1Y
>>69
違わんよ

 

82: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)15:27:04 ID:9ob
ねこかわいい
これだけじゃただの感想だけど
ねこがなぜかわいいのか
ねこの特質やそれによる心的影響がどういう理屈なのか
そういったことを系統立てて説明できたらねこ哲学と言える

 

83: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)15:27:14 ID:gIh
なんだ、現実逃避を哲学という言葉で飾っただけか

 

84: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)15:27:34 ID:D1Y
>>83
むしろ向き合う方法やで

 

85: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)15:28:37 ID:JdI
あー、言葉や言い方こねくり回して遊ぶスレなん?ここ

 

引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1500960123/

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク