スポンサーリンク
1: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)13:59:18 ID:kb2
なりたいねん

スポンサーリンク

2: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)14:00:33 ID:dcI
ワイやで

 

3: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)14:00:48 ID:DJw
ぷいきゅあのなまえ!
ぷいきゅあのなまえぜんぶいうの!

 

4: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)14:02:11 ID:WJC
>>3
とりあえずこんなんにはならない事やね

 

11: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)14:04:33 ID:DJw
>>4
そないなことゆうて、ぷいきゅあの名前も言えんようで教養があるって言えるんか?

 

5: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)14:02:27 ID:CdW
漢文を勉強するんやで

 

6: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)14:02:52 ID:Xg8
おんjやってる時間あったら図書館でもいけ

 

7: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)14:03:33 ID:Ni4
>>6
これ

 

8: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)14:03:44 ID:jH4
知識だけやなくて知恵がある人かな

 

9: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)14:03:45 ID:7ZC
一月5冊以上本を読むようなやつ

 

10: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)14:04:31 ID:CdW
琴棋書画を学ぶんやで

 

13: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)14:06:51 ID:dcI
>>10
これやなぁ
少なくとも東アジアではそうやったな

 

14: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)14:07:24 ID:1LV
>>10
まず読めない
なんやこれ?

 

15: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)14:07:39 ID:CdW
>>14
きんきしょが

 

17: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)14:08:21 ID:dcI
>>14
囲碁将棋書道琴絵のことやで

 

19: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)14:09:46 ID:1LV
>>17
サンガツ
お琴とかやったことないンゴ

 

23: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)14:12:07 ID:CdW
>>19
昔の賢い人は学問や詩作に精通してるのは当然やったから
暇つぶしとして琴とか弾いとったんや

 

29: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)14:14:26 ID:dcI
>>19
はえーすごE
ワイはどれもやったことないで

 

31: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)14:14:54 ID:dcI
>>19
てやったことないんか
すまんな

 

12: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)14:05:00 ID:BRC
オナニーしないやつ

 

16: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)14:07:39 ID:EAO
知識人であってなおかつモラルやマナーをしっかりしているとそう言われやすい。

 

18: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)14:09:32 ID:7nv
並行して敬虔も積め

 

20: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)14:09:50 ID:7nv
敬虔→経験

 

21: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)14:11:01 ID:oMz
たまに図書館行くと楽C

 

22: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)14:11:53 ID:zd1
知識あってもめっちゃアホなやつおるけどな。
仕事先で頭はいいのに作る物がクッソアホなやつおるで。

 

24: 【28】人 2017/07/09(日)14:12:18 ID:EMh
おんJで教養が社会人レベルで備わってる人数

 

25: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)14:12:57 ID:dcI
>>24
結構おるやんけ

 

26: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)14:13:06 ID:G83
教職とってるひと

 

27: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)14:13:37 ID:jqQ
とりあえず四書五経完全読破するんやで

 

28: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)14:13:51 ID:jH4
で結局教養ってなんなの?

 

30: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)14:14:45 ID:Rmo
大学三年以上

 

32: 名無し 2017/07/09(日)14:15:32 ID:Nrn
おんjやめろ

 

33: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)14:15:55 ID:TmW
自由七科と哲学が教養やぞ

 

34: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)14:16:30 ID:CdW
>>33おはギリシア
日本人なら有名な歌集を覚えるんやで

 

35: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)14:17:21 ID:TmW
>>34
旧制高校の奴らも哲学書ばっか読んでただろ!
いい加減にしろ!

 

37: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)14:18:14 ID:CdW
>>35
あいつらは和魂洋才だから日本の思想の上に西洋哲学を乗っけただけだからセーフ

 

36: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)14:17:39 ID:jH4
何々を覚えろとか学べとかいうけど、それをやってどうなるのか具体的に説明してや

 

39: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)14:20:12 ID:TmW
>>36
どう役に立つかという思想がそもそも庶民的であり
教養とは貴族の身につけるものであるから
役に立つ必要がない

 

41: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)14:20:55 ID:jH4
>>39
そーなん?
教養ってその程度のものなん?

 

42: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)14:21:17 ID:TmW
>>41
そうやで
貴族は働かなくてええからな

 

44: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)14:22:56 ID:jH4
>>42
ワイの中では、芸術のような感性を理解する目を持つことが教養のある人ってイメージやったんやけど違うんかな

 

45: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)14:23:13 ID:CdW
>>44
ええやん

 

50: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)14:24:01 ID:jH4
>>45
でもそれってどうやったら培われるんやろ?

 

51: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)14:24:21 ID:TmW
>>50
頑張るんやで?

 

53: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)14:24:31 ID:jH4
>>51
それをせつ

 

54: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)14:24:36 ID:uaY
>>50
がんばれ!

 

56: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)14:24:52 ID:CdW
>>50
芸術の新しい物への発想力に気づくには古き物を学んでいかなあかんねん

 

59: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)14:25:30 ID:TmW
>>56
ウソつけ専門家でもキュビズム批判してたゾ

 

61: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)14:26:04 ID:CdW
>>59
キュビズムはマジで意見が分かれるのでNG
悪いのはピカソ(暴論)

 

60: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)14:25:52 ID:jH4
>>56
読むだけでええんか?

 

65: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)14:27:05 ID:CdW
>>60
(読むだけじゃ)いかんでしょ
故人の糟粕ばっか読んで教養が身についたら簡単やで

 

46: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)14:23:31 ID:TmW
>>44
いけるやん!

 

48: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)14:23:50 ID:uaY
>>44
なういやん

 

38: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)14:19:23 ID:dcI
まあここに挙げられてるのは古来から知識人なら知っとけってものやから具体的にどうって言われてもなぁ

 

40: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)14:20:12 ID:ecJ
時間を潰せる能力が教養やで
教養が無い例としては仕事人間が定年退職した後とか即効ボケるわけだ
自分で時間を潰せないから

 

43: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)14:21:51 ID:oMz
教養は役立つときは役立つけど役に立たないときは徹底的に役に立たんぞ

 

47: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)14:23:44 ID:ecJ
ゲイ術?!

 

49: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)14:24:00 ID:TmW
ホ、ホナニーですかぁ!?
スポンサーリンク

52: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)14:24:28 ID:ZRX
ワイは客観的に見れば教養あるインテリ層やと思う

 

58: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)14:25:28 ID:ecJ
>>52
???「メガネしてやがる!処刑や!」

 

55: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)14:24:38 ID:jH4
説明せい

 

57: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)14:24:55 ID:DIk
おんJ民にはおらんやろ

 

62: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)14:26:26 ID:uaY
おもろければええやろ

 

63: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)14:26:43 ID:dcI
でもキュビズムなかったら絵の歴史はだいぶ違うやろうな

 

64: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)14:27:00 ID:dHu
美学教授とかいう哲学と文学と芸術に精通した教養人

 

73: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)14:28:57 ID:TmW
>>64
美学はホンマ大変やと思うわ
どっから手を付けて研究してるのか謎すぎ

 

66: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)14:27:13 ID:1Cz
教養をつけるのはいつ?今日よ

 

67: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)14:27:41 ID:1Cz
>>66
草ァ

 

69: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)14:27:50 ID:uaY
>>66
教養ないなきみ

 

68: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)14:27:43 ID:ecJ
おんJに学ぶ教養講座

 

71: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)14:28:27 ID:CdW
>>68
絶対役に立たない定期

 

74: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)14:29:07 ID:1LV
>>71
ワイ宇宙のやつ好きやったで

 

75: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)14:29:37 ID:CdW
>>74
宇宙エレベーターのやつやっけ?

 

85: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)14:31:48 ID:1LV
>>75
ちきうがどうとかハビダブルゾーンとかのやつ

 

70: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)14:28:18 ID:1LV
芸術に精通してるかどうかはデカいと思う
一つに特化ではなく様々な知識あるっつーか

 

72: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)14:28:39 ID:uaY
阿佐ヶ谷姉妹は本当の姉妹ではない
これマメな

 

77: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)14:29:58 ID:TmW
>>72
ウソつけ他人だったらあんなに似てるわけないゾ

 

79: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)14:30:21 ID:uaY
>>77
教養ないなきみ

 

80: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)14:30:52 ID:TmW
>>79
は?殺したろか?

 

76: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)14:29:42 ID:4Fy
ワイ教養あるやで

 

78: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)14:30:11 ID:uaY
>>76
ちょっとさらけ出してみて

 

86: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)14:32:01 ID:4Fy
>>78
なんや?コーラ一気飲みしてゲップせんように新古今和歌集を暗唱すればええんか?

 

87: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)14:32:45 ID:uaY
>>86
最悪死ぬで

 

88: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)14:32:49 ID:CdW
>>86
草ァ!

 

89: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)14:33:00 ID:TmW
>>86
超越論的観念論について三行で説明するんやで

 

90: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)14:33:12 ID:4Fy
>>89
コーラ一気飲みして?

 

93: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)14:33:41 ID:TmW
>>90
そらそうよ

 

82: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)14:31:04 ID:pRx
これはユーキャン教養通信講座のステマ

 

83: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)14:31:24 ID:dcI
少なくともアニメとか漫画で似たようなシーンがあってすぐパクリって言うやつは教養ないと思う

 

84: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)14:31:42 ID:uaY
>>83
なんで?

 

95: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)14:33:47 ID:dcI
>>84
オマージュや影響ってのがわかっていない

 

92: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)14:33:37 ID:Dr5

>>83
アニメを教養としてみるんなら、見ないワケにはいかないでしょ。
教養というのはクラッシック、スタンダード、パティッシュの3つからなる。

クラッシックは古典。見ないまでも、存在は知っておかなきゃいけない。アニメで言えば、アトムとか。
スタンダードは定番。これは見ておかないと・・・というもの。
ファディッシュ(追記(3/7)伝助さんコメントありがとう!)は現在のもの。今やってる作品も全部は無理でも注目作は押さえておくよね?

その3つの観点を押さえて、初めてその分野を語れる。それが教養というもの。
自分の好きなものを追っかけるのもいいけど、好きなんだったらちゃんとその分野の教養を得て、ちゃんと語れる、
自分は何を面白いと思うのか理解する方が長続きすると思う。
アニメが好きなのに、アニメを教養として語れないのはもったいないよ!

岡田斗司夫『遺言』より
オタキング 有能

 

100: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)14:35:11 ID:uaY
>>92
パティッシュはどこいったんや?

 

91: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)14:33:26 ID:K3n
ワイやで

 

94: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)14:33:47 ID:1LV
そうそう、アニメのキャラとかサブタイの元ネタわからん奴とかみてると可哀想やわ
コイツらホントに楽しめてるんか?って思う

 

96: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)14:34:14 ID:Dr5
>>94
ジョジョのスタンド名から洋楽聞き出すみたいなものかな

 

98: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)14:34:37 ID:K3n
ちゅうか教養ってあれやろ
文化芸術方面にも話できなあかんからな
日本人はそこらへんクッソ軽視しとるけど
海外やとこれしっとかんと相手されへんわほんまに

 

99: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)14:34:43 ID:dHu
多分野にわたる一般的な知識
芸術・古典文学など文化的な物に対する造詣
これが前提条件やからな

 

引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1499576358/

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク