スポンサーリンク
1: 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)22:34:21 ID:IpD
アヘアヘ高校教師育成マン科目

スポンサーリンク

2: 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)22:35:18 ID:J7m
話の種になることもある

 

6: 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)22:36:23 ID:IpD
>>2
まあそれはわかるわ

 

3: 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)22:35:47 ID:qzk
あの単語かっこいいよね談義が出来る

 

4: 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)22:36:06 ID:5jJ
世界史のちょっとした小噺知ってるといいよな

 

5: 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)22:36:18 ID:j5h
「クソつまらんけど教養として知っておくべきもの」やぞ

 

7: 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)22:36:33 ID:YRS
限りなく使えそうで実際使えない

 

8: 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)22:37:05 ID:R8S
なおあと3年でなくなる模様

 

9: 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)22:37:11 ID:OzE
教養やろね
これだけでどうこうはないけど幅広い知識は会話の元になる

 

10: 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)22:37:14 ID:5NB
こういうとこで雑談するのに便利じゃん
それと今の国際問題とかを理解するのにも便利

 

11: 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)22:37:41 ID:J7m
よくよく考えたら趣味としてやる範囲の世界史は話の種になるけど、教科書でやる範囲の世界史が話の種になるかは微妙やな

 

14: 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)22:38:11 ID:OzE
>>11
興味の入り口やぞ

 

12: 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)22:37:54 ID:a8N
理科とならんでおもろい学科よな
もっと掘り下げればおもろいのに

 

13: 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)22:38:04 ID:Sr5
国際ニュースを振り返るにも役に立つで

 

19: 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)22:39:37 ID:IpD
>>13
まあ外国のニュースはわかりやすくなるよな
最近だと中東やらクリミアとか

 

15: 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)22:38:11 ID:KCS
基本的にヨーロッパ人は脳筋のバカしかいない

 

17: 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)22:38:43 ID:5NB
>>15
産業革命は筋肉で成し遂げたんですかね

 

16: 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)22:38:38 ID:z6t
イギリスが嫌になる教科

 

23: 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)22:40:34 ID:5jJ
>>16
これ
欧米諸国はいつの時代も侵略侵略でうんざりするわ
自国の領土だけを保ち守ろうとする国がまるで凄い国みたいに世界史で出てくるのが腑に落ちん

 

44: 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)22:44:59 ID:5NB
>>23
欧米に限らず強者はそういうもんだろ
モンゴル然りアケメネス朝然り大日本帝国然りだ

 

54: 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)22:47:12 ID:5jJ
>>44
まあそうなんだけどさ
数多の支配者がいた中でなんでほぼ全員侵略の方に向かうのか不思議やない?
温和な統治者はなんであんなに少ないんや

 

56: 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)22:47:55 ID:XJT
>>54
温和な人間が人を統治したいと思うか?

 

65: 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)22:48:48 ID:Sr5
>>56
辛辣すぎて草

 

67: 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)22:48:52 ID:KdV
>>54
温和な統治者で国中の不満を抑えられると思うんか?
対外戦争こそが一番手っ取り早い不満解消法やぞ

 

69: 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)22:48:58 ID:J7m
>>54
いつの時代でも人々が貧しいからやろ
満ち足りた状態が存在せん以上国家を豊かにする努力が必要なわけや

 

73: 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)22:49:26 ID:5NB
>>54
温和な統治者は目立たない
侵略して領土拡大に成功した統治者は目立つ
英雄とされてるアレクサンドロス大王もカエサルもフビライも侵略される側からすれば悪魔だ

 

24: 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)22:40:35 ID:J7m
>>16
趣味で世界史やってると一周回って好きになる人もいる

 

48: 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)22:45:53 ID:X04
>>16
イギリスが嫌いになるのはネットに毒された奴だけやろ
むしろ尊敬するわ

 

50: 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)22:46:35 ID:YRS
>>48
普通に暴虐なこともしてるし…
まあブリカスブリカス言ってるやつは毒されてるな

 

53: 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)22:46:58 ID:KdV
>>48
19世紀前半のロンドンとかいう絶対に住みたくないところ

 

58: 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)22:48:01 ID:X04
>>53
労働者の寿命やば杉

 

62: 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)22:48:35 ID:GEt
>>58
今も問題になってるけど当事よりはやっぱマシなんかな

 

76: 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)22:49:49 ID:J7m
>>62
平均寿命15歳とか現代ではありえんやろなあ

 

78: 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)22:50:14 ID:GEt
>>76
過労死ってレベルじゃないな

 

81: 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)22:50:27 ID:X04
>>62
そりゃそうよ 子供の小遣いのような金で18時間働かされた時代やし
共産主義が流行ったのもわかるわ

 

55: 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)22:47:39 ID:J7m
>>48
歴史知りたての人が嫌うのはおかしくないと思うで
でも国家が本質的に畜生要素を備えたもんやとわかってくると畜生要素が気にならなくなって有能要素を楽しめる

 

18: 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)22:38:56 ID:KdV
日本史しか学んでない奴と世界史も学んだ奴やとかなり歴史観が違うと思うわ

 

20: 【48】 2017/07/07(金)22:39:55 ID:ajp
世界史の方が興味あったのに日本史を強要されたわ

 

31: 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)22:42:08 ID:Sr5
>>20
えぇ・・学習指導要領やと世界史が必修やろ・・

 

21: 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)22:40:10 ID:YRS
あと20年もせんうちに全て灰にかえるやで~

 

22: 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)22:40:32 ID:v9g
いや世界史の知識ないと国際問題とか何で争ってるかピンとこないし
世界史から連想して地理も暗記しやすいし

 

25: 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)22:40:38 ID:4ZA
温故知新やな

 

26: 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)22:40:45 ID:usv
世界史と倫理のシナジーでセンター高得点待ったなし

 

27: 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)22:40:46 ID:Jxs
地理の方がおもろいし役立つし話の種になるぞ

 

32: 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)22:42:14 ID:usv
>>27
日本史であれ世界史であれ
理解を深めるなら地理の知識は必須だよ
てか地理がわかれば歴史の面白さが増す

 

28: 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)22:40:52 ID:yzT
役に立つかどうかはお前次第帝記

 

30: 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)22:41:48 ID:IpD
>>28
歴史を使う仕事なんて学者か学芸員ぐらいやろ

 

35: 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)22:43:03 ID:yzT
>>30
つまりその程度の使用法がイッチの限界

 

34: 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)22:42:59 ID:Sr5
>>28
言いたいことはわかるが帝記・・

 

41: 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)22:44:42 ID:uw0
>>34
そうきたら旧辞やろなぁ

 

46: 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)22:45:23 ID:Sr5
>>41
おっ日本史に自信ニキかな?

 

29: 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)22:41:01 ID:v9g
あと近代資本主義がどう形成されたかとかもすごい重要
スポンサーリンク

33: 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)22:42:48 ID:uw0
東大出で国土交通省の役人だった親戚が世間話でナチュラルに世界史から引用してきたりすると教養あるのがようわかる
なおワイは日本史選択で世界史はかじる程度な模様

 

40: 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)22:44:39 ID:usv
>>33
あれ程度の学がある人の間だと歴史は話のネタになる
学のない人の前で歴史を語っても
つまらんやつだと思われるだけよ

 

36: 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)22:43:36 ID:yAP
世界史は唯一赤点を防げなかった科目だったわ

 

37: 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)22:43:43 ID:YRS
でも世界史から引用されると教養ヤバく感じるな

 

38: 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)22:43:51 ID:NFe
子供にカリフとイマームの違いってなーに?て聞かれたときどうするんや

 

39: 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)22:44:35 ID:YRS
漫画の世界史とか子供の時好きやったんごねぇ

 

42: 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)22:44:52 ID:Ofb

モンゴル帝国「脳筋が領土広げまくった結果wwwwwwwwwww」

維持できないからやめとけ

 

43: 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)22:44:54 ID:Sr5
高校レベルの世界史と中学レベルの地理
日本で暮らすならこれで十分インテリぶれる

 

45: 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)22:45:10 ID:PBd
むしろ中国史だけでやってほしかったわ

 

51: 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)22:46:40 ID:IpD
>>45
1300年前から科挙やってたってだけでもクッソ凄いと思うわ
その名残で現代中国人が頭いいのもわかる気がする

 

87: 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)22:51:02 ID:5NB
>>51
科挙官僚どもが国を傾けたんだけどね

 

47: 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)22:45:36 ID:J7m
でも逆に深く知ってたりすると引用ってもぞもぞせん?
歴史っていろいろ複雑に絡み合ってるから単純な教訓譚にすると史実から離れちゃうことがあるし

 

49: 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)22:46:19 ID:XJT
歴史だけ偏差値が高くて他がボロボロなのに頭いいと勘違いする奴

 

52: 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)22:46:57 ID:usv
こんな格言を知ってる?
とか言いながら歴史語れる大人になりたい

 

57: 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)22:47:59 ID:GEt
役に立たないけど知ってれば優越感に浸れるで

 

59: 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)22:48:06 ID:IpD
ぼっち(栄光ある孤立)

 

66: 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)22:48:49 ID:4NF
>>59
これとか王は君臨せども統治せずとかかっこよくてすこ

 

70: 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)22:49:06 ID:uw0
>>59
実際戦争でアヘ顔晒してたところにカナダからの応援メッセージがこれやからな

 

72: 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)22:49:21 ID:usv
>>59
ワイはモンロー主義者やから(震え声)

 

60: 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)22:48:23 ID:OzE
ドイツの悲惨さを知る

 

63: 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)22:48:38 ID:XJT
>>60
ポーランド「は?」

 

68: 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)22:48:57 ID:OzE
>>63
それ以前になんであーなったかやぞ

 

61: 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)22:48:31 ID:yj4
面白い教師の人に当たったときは本当に面白い
ローマ編だいすこ

 

71: 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)22:49:11 ID:NFe
>>61
ワイの世界史の先生用語集ほぼ丸暗記してたわ

 

75: 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)22:49:46 ID:Sr5
>>61
スゲーマシンガントークの先生やったのを覚えてる

 

88: 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)22:51:15 ID:qzk
>>61
これは分からんやろ!と思って質問してみた答えられた記憶
もはや何を質問したかも覚えてない

 

64: 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)22:48:39 ID:wd9
19世紀
120世紀

 

74: 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)22:49:41 ID:wd9

世界史に自信ニキおおすぎて草

早く冬戦争の英雄マンネルヘイム閣下の話しようぜ

 

77: 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)22:50:01 ID:4NF
中国とかいう眠れる獅子なお最近起き出したもよう

 

80: 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)22:50:26 ID:uw0
>>77
目覚めるのが100年ほど遅いんだよなぁ……

 

85: 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)22:50:59 ID:4NF
>>80
そのおかげで起きたとも言えるから(震え声)

 

79: 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)22:50:22 ID:NFe
古代イスラームに自信ニキとかおらんのか

 

84: 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)22:50:52 ID:7Vb
>>79
王朝乱立しすぎですよむかつくんじゃ!

 

89: 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)22:51:35 ID:NFe
>>84
中世ヨーロッパとかのが国多いやろ

 

91: 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)22:51:42 ID:wd9
>>79
古代イスラムとかはじめてきいたわ
いつごろやねん

 

96: 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)22:52:48 ID:NFe
>>91
よく考えたらアレやな
アッバース朝ぐらいまでで…

 

82: 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)22:50:34 ID:7Ws
世界史は普通に教養として必要やろ
むしろ日本人は世界史軽視しすぎなんちゃうか

 

83: 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)22:50:52 ID:wd9

「戦える力がまだ残されている今こそ、和平交渉を行わねばならない。
軍が壊滅した後、何を交渉材料としてソ連と協定を結ぶのだ。
残されるのは、完全な屈服だけだ」

ぐう名言

 

92: 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)22:52:03 ID:4NF
>>83
誰の発言や?

 

94: 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)22:52:31 ID:wd9
>>92
マンネルへイム元帥閣下やぞ
フィンランドの英雄

 

98: 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)22:53:08 ID:4NF
>>94
残念ぐう名言やわ

 

99: 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)22:53:21 ID:YRS
>>83
マンネルヘイムあたりか?
フィンランドの人あんま知らんが

 

86: 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)22:51:01 ID:v9g
まあでも政経選べる状況で日本史世界史選ぶ奴はアホやと思う
現社政経とかいう無勉でも7割一回参考書読んだら9割取れるボーナス科目

 

95: 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)22:52:46 ID:5NB
バグダッドを破壊してカリフ殺してイスラムの貴重な文献を焼き払ったモンゴルw
そこまでやらんでもなぁと思ったわ

 

97: 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)22:52:58 ID:VNC
世界史スレは伸びるのにガロア理論スレは微塵も伸びない辛さ

 

100: 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)22:53:26 ID:LUv
イスラム自体できたの最近やのに古代イスラムは草
メソポタミアとか小アジア辺りのこと言ってるんか?

 

引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1499434461/

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク