スポンサーリンク
1: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)12:35:54 ID:lxS
中世と近代の感覚が壊れるわ
スポンサーリンク

8: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)12:40:27 ID:6hn
ローマ帝国「ほーん(紀元前27~1453)」

 

16: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)12:45:53 ID:3mp
>>8
王政時代から数えたら2000年続いてるで

 

11: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)12:41:00 ID:22Z
生きすぎィ!

 

20: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)12:47:25 ID:2oK
第一次大戦でつく側を間違えなければあと30年はもったやろうに

 

24: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)12:49:05 ID:Vjk
>>20
英仏露とか今の中国レベルで糞やったからな
それに比べてドイツは僕の方に来たら鉄道作って上げるよ。領土は獲らないよだからね

 

29: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)12:51:24 ID:3mp
>>24
トルコがイギリスに注文した戦艦二隻がWW1に伴いイギリスに勝手に接収されとったな

 

76: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)13:04:10 ID:2FL
>>29
イギリスに接収される前にドイツ側で参戦するって秘密協定結んでたのがバレただけだからね、仕方ないね

 

22: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)12:48:29 ID:F9B
てか中国みたいに民族流入激しそうやのに
なんで崩れなかったんやろな

 

27: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)12:49:51 ID:Vjk
>>22
1回騎馬民族のティムールニキに滅亡寸前まで追い詰められてるで

 

25: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)12:49:10 ID:lxS
石油あるから今あったら強そう(小学生並みの想像)

 

26: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)12:49:43 ID:7wL
ムスタファ ケマル アタデュルク

 

30: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)12:52:02 ID:CGh
英国「仲間が欲しいな」

 

31: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)12:52:26 ID:Vjk
>>30
イタリア「よろしくニキーーー」

 

35: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)12:53:29 ID:0kY
有名漫画家がオスマントルコ後宮ものやっとるから見てみたら、
皇帝の息子は母親が誰でも皇帝になる資格はあるけど、
なれなかったら新帝即位と同時に処刑って厳しさでびびったわ

 

43: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)12:54:56 ID:3mp
>>35
タイトルおしえて

 

37: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)12:53:38 ID:6hn
全盛期は欧州全土を恐怖の底に叩き落としたオスマン君も末期にはイタリアにタイマンで負ける位弱体化してたと言う事実

 

44: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)12:55:17 ID:lxS
>>37
イタリアが強かったのかもしれない(希望的観測)なお

 

58: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)12:58:37 ID:Vjk
>>44
近代兵器ゴリ押しと世界初の航空機利用したから
当然

 

38: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)12:54:13 ID:cTM
イギリス「すまん、発注してた戦艦対ドイツ戦で使うから接収するわ!保障もなしな!w」
オスマン「は?」
かわいそう

 

40: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)12:54:22 ID:g8m
テュルクは広大すぎてやばい
トルコとあの突厥が同じ民族なんて言われてもパッとこないわ

 

47: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)12:56:31 ID:toX
スレイマン1世だったかの嫁ぐう怖

 

53: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)12:57:28 ID:0kY
>>47
それが主人公の漫画が今連載中や
天は赤い河のほとりとかの人が作者で結構おもろいで(ステマ)

 

48: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)12:56:35 ID:CGh
英国「アラブ人よ仲間になってくれ」
アラブ人「おかのした」
英国「ユダヤ人よ仲間になってくれ」
ユダヤ人「おかのした」

 

50: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)12:57:11 ID:2oK
>>48
ぐう畜の中のぐう畜

 

59: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)12:58:56 ID:CGh
>>50
英国「見返りは土地をあげるぞ」
ユダヤ・アラブ「「やった~」」
その後の中東問題の礎を築いた

 

60: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)12:59:20 ID:lxS
>>59
こいついっつも問題の礎だな

 

62: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)13:00:14 ID:3mp
>>60
それだけ広く世界を支配したって証拠でもあるんやな

 

スポンサーリンク

49: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)12:57:10 ID:lxS
イギリスは大戦中社会福祉を整えたくっそ優しい国やぞ
なんでみんな悪くいうんや(すっとぼけ)

 

51: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)12:57:18 ID:g8m
ケマル・アタテュルクとかいう誰かさんのせいでギャグキャラになったかわいそうな人

 

52: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)12:57:20 ID:3EP
オスマントルコてなんで滅んだん?

 

56: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)12:57:52 ID:toX
>>52
近代化するためにオスマン国民という意識を持たそうとしたら民族主義を高めてしまった

 

57: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)12:58:28 ID:3mp
多民族国家でナショナリズムとかだいぶうまくやらんとああなるんやな

 

69: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)13:02:03 ID:Kvy
だから滅びた…

 

70: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)13:02:21 ID:3EP
ワイが滅ぼしたんや

 

74: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)13:03:02 ID:2FL
オスマンは第一次世界大戦に参戦しなけりゃもうちょい続いてたんだが

 

78: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)13:04:17 ID:cTM
>>74
カイザーライヒ化不可避

 

80: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)13:05:42 ID:CGh
クルド人「やめてクレメンスワイらどこに行けばええんや」

 

82: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)13:06:31 ID:Vjk
>>80
欧米「俺らに付けば国家設立させてあげるよ」
なお

 

89: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)13:07:41 ID:CGh
>>82
クルド「やったどこに国を作れるんだ」

 

81: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)13:06:14 ID:6hn
日本はトルコを長く国として認めていなかったと言う事実
ソ連より国家認証遅いとか革命にビビり過ぎやろ

 

84: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)13:06:35 ID:aHO
紀元前とかいうんやったら西暦辞めたらええのに無能か

 

85: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)13:07:02 ID:2FL
橋本欣五郎「ケマル・アタテュルク最高や!日本でも軍事クーデター起こしたろ!」

 

86: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)13:07:08 ID:3mp
中世では欧州が束になっても敵わなかったのに18世紀後半には普通にボコられてて悲しい

 

91: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)13:07:46 ID:a8g
>>86
ほんまそれ

 

87: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)13:07:24 ID:lxS
イギリス「ゆりかごから墓場まで面倒みるで」
優しいなあ

 

88: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)13:07:37 ID:cTM
>>87
サッチャー「すまんな」

 

92: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)13:08:04 ID:a8g
ウィーンを包囲してたんやで!?

 

93: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)13:08:45 ID:Vjk
>>92
ポーランド「おっ(背後)空いてんじゃーん」

 

100: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)13:11:56 ID:lxS
オーストリアハンガリー二重帝国
くっそかっこいい
これは強国やろうなあ

 

102: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)13:12:31 ID:Vjk
>>100
なおただの妥協の産物な模様

 

スポンサーリンク
101: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)13:12:13 ID:bmj
アジアで唯一欧州に勝ち越した国

 

103: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)13:12:58 ID:fgt
世界史選択してたけどオスマントルコは時代の長さの割に取扱い少なかったな
HTNばりに空気

 

105: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)13:13:07 ID:6hn
オーストリア君はどうすれば良かったのか...

 

106: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)13:13:38 ID:2FL
>>105
あんな最後通牒送らなけりゃ普通に大戦回避できたでしょ

 

109: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)13:14:24 ID:Vjk
>>106
実はセルビアはある1つの条項さえなければ受け入れるつもりやったんやで

 

110: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)13:15:13 ID:2FL
>>109
一つじゃなくて二つ
その主権に関わる条項があるから受け入れられなかったんだろ

 

112: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)13:16:07 ID:6hn
個人的にオーストリア君は普墺戦争とイタリア統一戦争で負けて帝国の生存圏を南に向けなければならなくなった時点で遠からず崩壊してたと思うわ
てか言語くらい統一しとけや

 

114: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)13:16:40 ID:cTM
>>112
ヨーゼフ2世がやろうとしたんだよなぁ…
なお

 

113: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)13:16:34 ID:CGh
モンゴル帝国とローマ帝国とオスマントルコにやられまくりの東ヨーロッパって弱いんじゃないか

 

117: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)13:17:00 ID:cTM
>>113
ポーランド=リトアニア共和国「せやろか」

 

115: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)13:16:44 ID:3mp
でもオーストリアにはヒトラーがいるから…

 

118: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)13:17:02 ID:lxS
>>115
やーい美大落ちー

 

127: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)13:20:42 ID:6hn
ビザンツは何でキリスト教圏に見捨てられたんやろな
力は無くなっても名目上はキリスト教圏の盟主やったのに
やっぱ異民族に服属したからかね?

 

129: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)13:21:24 ID:3mp
>>127
異端やし

 

131: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)13:22:23 ID:a8g
教会大分裂あったし

 

133: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)13:22:35 ID:a8g
連中は使ってる暦も違うしね

 

134: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)13:23:05 ID:a8g
クリスマスが1月7日や

 

135: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)13:24:55 ID:CGh
英国の歴史の方がえぐいのなんの

 

136: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)13:25:35 ID:2FL
>>135
やらかした分成長してるし、多少はね?

 

138: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)13:27:08 ID:CGh
>>136
成長してるのかまぁ今はアメリカの方がひどいが

 

139: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)13:27:14 ID:oyn
オスマン帝国とか懐かc
ワイが成人したらいつの間にか無くなってたわ

 

140: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)13:27:26 ID:6hn
イギリスは諸々の~を考慮しても世界に与えた影響が偉大過ぎるからね
間違いなく今の世界を作り上げた第一人者や

 

146: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)13:31:27 ID:bmj
お前ら欧州は詳しいくせにアジアの歴史詳しくないよな

 

149: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)13:32:28 ID:Vjk
>>146
つまらないし世界への影響少ないからな

 

引用元: オスマントルコ(1299~1922)←こいつ

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク