1: 名無しさん@おーぷん 2018/08/26(日)19:35:50 ID:Tow
いうて都市部は発展してるように見えるし
アフリカは土人とかいうてるけど実際どうなんや?
アフリカは土人とかいうてるけど実際どうなんや?

3: 名無しさん@おーぷん 2018/08/26(日)19:41:00 ID:GwZ
都市部しか発展してないんやで
5: 名無しさん@おーぷん 2018/08/26(日)19:42:15 ID:Tow
>>3
まあそれはどこの国でもそうやけど
都市郊外はどうなんや?って話やん
地方の生活水準とかどうなってるんやろな
都市郊外はどうなんや?って話やん
地方の生活水準とかどうなってるんやろな
8: 名無しさん@おーぷん 2018/08/26(日)19:43:45 ID:GwZ
>>5
どこの国もってレベルがちゃうわ
アフリカの残念な国家の農村ってのはほとんど放置されてるといってええ
アフリカの残念な国家の農村ってのはほとんど放置されてるといってええ
9: 名無しさん@おーぷん 2018/08/26(日)19:44:00 ID:Tow
>>8
そこそこ
そこらへんな知りたいの
そこらへんな知りたいの
4: 名無しさん@おーぷん 2018/08/26(日)19:41:19 ID:Tow
地域によって違いすぎるんよな
中央とか西のほう気になるわ
中央とか西のほう気になるわ
6: 名無しさん@おーぷん 2018/08/26(日)19:43:35 ID:MPB
武力によって統治が行き届く範囲は栄えとるんやろ
7: 名無しさん@おーぷん 2018/08/26(日)19:43:44 ID:Tow
>>6
そうなん?
11: 名無しさん@おーぷん 2018/08/26(日)19:44:33 ID:Tow
そこらへんをもって文明化されてないといわれてるんかと
14: 名無しさん@おーぷん 2018/08/26(日)19:46:14 ID:GwZ
>>11
アフリカで今でも貧しい国ってのはまず部族が基本であって国じゃないのが一つやろ
役人から政治家まで国家に対する帰属意識がないから外国からの寄付も自分と手下で山分けするだけ
国を豊かにしようって発想がないんやな
役人から政治家まで国家に対する帰属意識がないから外国からの寄付も自分と手下で山分けするだけ
国を豊かにしようって発想がないんやな
16: 名無しさん@おーぷん 2018/08/26(日)19:49:11 ID:Tow
>>14
未だに部族社会なん?
それはどこの地域でもそうなんやろか?
それはどこの地域でもそうなんやろか?
13: 名無しさん@おーぷん 2018/08/26(日)19:45:33 ID:YnF
鳥取でもアフリカでは大都市なんだよなぁ
15: 名無しさん@おーぷん 2018/08/26(日)19:46:36 ID:L58
日本は地方でも地方なりに開発されてる
17: 名無しさん@おーぷん 2018/08/26(日)19:49:28 ID:izR
土人を馬鹿にするの止めろ
18: 名無しさん@おーぷん 2018/08/26(日)19:49:31 ID:Tow
ああ今でも貧しい国についてか
19: 名無しさん@おーぷん 2018/08/26(日)19:50:13 ID:eLG
資源がうまうま過ぎて技術開発できないって聞いた
技術教えてもそれより資源掘ったほうがよくね?って言われるらしい
技術教えてもそれより資源掘ったほうがよくね?って言われるらしい
20: 名無しさん@おーぷん 2018/08/26(日)19:51:17 ID:7vq
>>19
アフリカの資源って石油とダイヤモンドぐらいしか思いつかん
他になんかあるっけ
他になんかあるっけ
21: 名無しさん@おーぷん 2018/08/26(日)19:52:56 ID:GwZ
>>20
様々な鉱物資源があるやん
23: 名無しさん@おーぷん 2018/08/26(日)19:53:18 ID:Tow
アフリカの中でもGDPが低い貧しい国しらべてみたら
西と東が貧しいんやね
北と南は栄えてる
西と東が貧しいんやね
北と南は栄えてる
24: 名無しさん@おーぷん 2018/08/26(日)19:54:45 ID:GwZ
北はアフリカって言ってもブラックアフリカちゃう地中海世界やし
南は地中海気候で農耕も普通にできる豊かな土地やし
南は地中海気候で農耕も普通にできる豊かな土地やし
26: 名無しさん@おーぷん 2018/08/26(日)19:56:02 ID:Tow
>>24
じゃあ気候が主な原因ってことやろか?
作物が育ちにくい過酷な地域で狩猟生活が長く続いたとか
作物が育ちにくい過酷な地域で狩猟生活が長く続いたとか
32: 名無しさん@おーぷん 2018/08/26(日)19:59:22 ID:GwZ
>>26
農耕に向かない土地なうえ穀物が入ってきたのもイモ類が紀元元年辺り、トウモロコシが大航海時代と遅めやからな
農耕に向かない=租税がとれないからサハラ以南の国家は昔から資源と交易を財源としてた
ユーラシアでは農耕によって租税の必要性が生じ効率的な税の取り方をするため官僚機構が発達したがアフリカではしなかった
だから欧州が植民地化しはしたけど現地に徴税機構が発達してなかったせいでそこから着手せざるを得ず赤字経営や
そうして新たに作られた白人官僚が現地で活躍したが馬鹿な国は黒人至上主義に溺れて彼らを追い出したりして痛い目を見てる
農耕に向かない=租税がとれないからサハラ以南の国家は昔から資源と交易を財源としてた
ユーラシアでは農耕によって租税の必要性が生じ効率的な税の取り方をするため官僚機構が発達したがアフリカではしなかった
だから欧州が植民地化しはしたけど現地に徴税機構が発達してなかったせいでそこから着手せざるを得ず赤字経営や
そうして新たに作られた白人官僚が現地で活躍したが馬鹿な国は黒人至上主義に溺れて彼らを追い出したりして痛い目を見てる
41: 名無しさん@おーぷん 2018/08/26(日)20:05:53 ID:Tow
>>32
なるほど
もともと交易で生計たててたんやね
植民地化されるまで徴税機構すら発達してなかったんか
もともと交易で生計たててたんやね
植民地化されるまで徴税機構すら発達してなかったんか
45: 名無しさん@おーぷん 2018/08/26(日)20:07:17 ID:Ad2
>>41
都市に対する徴税という面では同時代の欧州アジアより遥かに捕捉率高かったんやで
交易に対する課税なら都市や港湾だけで十分やからな
交易に対する課税なら都市や港湾だけで十分やからな
47: 名無しさん@おーぷん 2018/08/26(日)20:08:37 ID:Tow
>>45
はえ~
25: 名無しさん@おーぷん 2018/08/26(日)19:55:01 ID:MPB
国連「アフリカに井戸作ったぞ」アフリカ人「うぉぉぉぉぉ!」
アフリカ人「これ鉄やんけ!壊して鉄を売らなきゃ(使命感」
国連「えぇ…ていうかその金なにに使うねん」
アフリカ人「は?お前らアホちゃうか?水買うに決まっとるやんけ!」
なおこれで買える水は井戸の水より水質が悪い模様
井戸の使い方教えてもこれやで
これすこ
アフリカ人「これ鉄やんけ!壊して鉄を売らなきゃ(使命感」
国連「えぇ…ていうかその金なにに使うねん」
アフリカ人「は?お前らアホちゃうか?水買うに決まっとるやんけ!」
なおこれで買える水は井戸の水より水質が悪い模様
井戸の使い方教えてもこれやで
これすこ
29: 名無しさん@おーぷん 2018/08/26(日)19:57:45 ID:quM
>>25
なお普通に使おうとすると隣の部族が奪いに来るので正しい対応のもよう
28: 名無しさん@おーぷん 2018/08/26(日)19:57:08 ID:eLG
でも最近アフリカでITが熱いってニュースになってたよな
31: 名無しさん@おーぷん 2018/08/26(日)19:59:05 ID:Tow
>>28
IT系盛んになってきてるらしいね
33: 名無しさん@おーぷん 2018/08/26(日)20:00:40 ID:eLG
黒人奴隷の子孫も今やセレブの仲間入りしてるやつもいるかと思えばどっちが幸せなのかこれもうわかんねえな
34: 名無しさん@おーぷん 2018/08/26(日)20:00:51 ID:dHX
千原せいじ「靴が両足揃って販売してたら治安がいい」
36: 名無しさん@おーぷん 2018/08/26(日)20:02:53 ID:VPi
はい医療レベル
37: 名無しさん@おーぷん 2018/08/26(日)20:03:17 ID:GwZ
じゃあ今からでもと農村を育てて租税徴収する機構を長期的な目を以て整えればよかったんやが
鉱物輸出と先進国からの援助で普通に成り立つからそこまでするエリートもおらんのやな
反政府勢力になった農民に鉱山とられて初めてアカンと思ってるかも
鉱物輸出と先進国からの援助で普通に成り立つからそこまでするエリートもおらんのやな
反政府勢力になった農民に鉱山とられて初めてアカンと思ってるかも
39: 名無しさん@おーぷん 2018/08/26(日)20:05:18 ID:Uyv
まあ日本も最初は金銀銅とかしか売るもんなかったからな
枯渇してきたら産業も栄え出すんとちゃう(適当)
枯渇してきたら産業も栄え出すんとちゃう(適当)
40: 名無しさん@おーぷん 2018/08/26(日)20:05:31 ID:MPB
さすがにもう生活の基盤が略奪だけの部族とかはおらんのか?
42: 名無しさん@おーぷん 2018/08/26(日)20:06:10 ID:hk8
いうて旧宗主国も発展して物価上がったり知恵付けられても困るから
親宗主国の少数エリートだけおったらええわって感じやろ
誰も本気でアフリカの未来なんか考えてない
親宗主国の少数エリートだけおったらええわって感じやろ
誰も本気でアフリカの未来なんか考えてない
43: 名無しさん@おーぷん 2018/08/26(日)20:06:38 ID:dHX
ケニヤの民族「スマホ無いと生活できないぞ」
44: 名無しさん@おーぷん 2018/08/26(日)20:06:49 ID:eLG
資源枯渇したら死ぬから焦ってるらしいけど、その焦るってのも日本の少子化やべーなー程度やろな
46: 名無しさん@おーぷん 2018/08/26(日)20:07:24 ID:CCf
部族「日本のテレビが来るから部族の格好しろやって?! ゼニは?結構出る? わかったわ仲間にもLINEで送っとくわ、ほな!」
48: 名無しさん@おーぷん 2018/08/26(日)20:09:03 ID:GwZ
まあアフリカさんには資源供給地帯兼軍事演習場として頑張ってもらう形で…
53: 名無しさん@おーぷん 2018/08/26(日)20:12:28 ID:8NL
資源枯渇もやがもっとヤベーのは砂漠化やろ
サハラ周辺じゃ遊牧民やら農民やらは食いつめて
都市のスラムで低賃金労働者やるか武装組織に入るか
それかヨーロッパに移民するかの三択や
サハラ周辺じゃ遊牧民やら農民やらは食いつめて
都市のスラムで低賃金労働者やるか武装組織に入るか
それかヨーロッパに移民するかの三択や
57: 名無しさん@おーぷん 2018/08/26(日)20:13:29 ID:Tow
>>53
はえ~あそこらへんってベドウィンがおるとこやんな
砂漠化いまそんなにひどいことになってるんか
砂漠化いまそんなにひどいことになってるんか
62: 名無しさん@おーぷん 2018/08/26(日)20:16:23 ID:eLG
>>57
ベドウィンって何ドミ
メグウィンの知り合いンゴ?
メグウィンの知り合いンゴ?
63: 名無しさん@おーぷん 2018/08/26(日)20:17:07 ID:Tow
>>62
メグウィン?
54: 名無しさん@おーぷん 2018/08/26(日)20:12:42 ID:Ad2
朝日新聞社のカラシニコフって本オススメやで
55: 名無しさん@おーぷん 2018/08/26(日)20:13:09 ID:M31
水がないから仕方ないね
56: 名無しさん@おーぷん 2018/08/26(日)20:13:18 ID:Eqr
モノが盗まれないボツワナを信じろ
58: 名無しさん@おーぷん 2018/08/26(日)20:14:19 ID:GwZ
サハラ砂漠のせいでブラックアフリカとユーラシアは交流しにくいし標高が高いから蒸気船の登場まで河川によって内陸に進出することもできず
また南北に長いので技術や情報の伝達速度が東西に長いユーラシアに比べて不利に(JBT並感)
また南北に長いので技術や情報の伝達速度が東西に長いユーラシアに比べて不利に(JBT並感)
60: 名無しさん@おーぷん 2018/08/26(日)20:15:57 ID:Tow
>>58
はえ~あのあたりって交流するのも一苦労やったんやね
地理的に無理があったんか
地理的に無理があったんか
59: 名無しさん@おーぷん 2018/08/26(日)20:14:48 ID:Uyv
資源出る国が資源依存してまうのはしゃーないねんな
アッメは資源出まくりなくせしてそれだけに依存してないからやべーわ
ソ連とは器がまった違った
アッメは資源出まくりなくせしてそれだけに依存してないからやべーわ
ソ連とは器がまった違った
61: 名無しさん@おーぷん 2018/08/26(日)20:16:07 ID:M31
生きている間にブラックアフリカの国に行きたい
64: 名無しさん@おーぷん 2018/08/26(日)20:17:35 ID:Tow
メグウィンって誰ンゴ
ベドウィンの仲間なんか?
ベドウィンの仲間なんか?
65: 名無しさん@おーぷん 2018/08/26(日)20:19:00 ID:S34
アフリカって括りが広すぎやろ
西アフリカ某国出身のワイの知り合いは都会育ちでめっちゃインテリやわ
ワイの地元よりずっと発展しとる感じや
西アフリカ某国出身のワイの知り合いは都会育ちでめっちゃインテリやわ
ワイの地元よりずっと発展しとる感じや
66: 名無しさん@おーぷん 2018/08/26(日)20:19:36 ID:Aw8
アフリカ土人
インド土人
とかよく言われてるけど
学者が調べたら
生活環境意外で人の知能に差はないからな
日本人もアフリカに生まれればアフリカの生活と考えを持つだけ
インド土人
とかよく言われてるけど
学者が調べたら
生活環境意外で人の知能に差はないからな
日本人もアフリカに生まれればアフリカの生活と考えを持つだけ
67: 名無しさん@おーぷん 2018/08/26(日)20:20:15 ID:GwZ
>>66
多分J民も現地で生まれてたらああなるんやろな
69: 名無しさん@おーぷん 2018/08/26(日)20:22:15 ID:Aw8
>>67
むしろ幸福指数は向こうの方が上だから
日本人はアフリカ可哀想とか言ってるけど
アフリカ人の方が幸福を感じてるんだよなぁ
日本人はアフリカ可哀想とか言ってるけど
アフリカ人の方が幸福を感じてるんだよなぁ
72: 名無しさん@おーぷん 2018/08/26(日)20:23:33 ID:Eqr
>>69
さすがに日本のほうが上なんだよなぁ…
68: 名無しさん@おーぷん 2018/08/26(日)20:20:25 ID:Tow
そらまあアフリカって一括りする自体ナンセンスだけど
地域指定しちゃうとスレ伸びないからね
地域指定しちゃうとスレ伸びないからね
73: 名無しさん@おーぷん 2018/08/26(日)20:23:46 ID:GwZ
日本人陽キャ「飲みに行こうぜ!w」
アフリカ人陽キャ「タイヤネックレスしようぜ!w」
この差よ
アフリカ人陽キャ「タイヤネックレスしようぜ!w」
この差よ
80: 名無しさん@おーぷん 2018/08/26(日)20:26:21 ID:S34
場所によっちゃ1日に何回もシャワー浴びる習慣があるから日本人の習慣笑われたりするしな
81: 名無しさん@おーぷん 2018/08/26(日)20:26:51 ID:Tow
>>80
めっちゃ綺麗好きやん
82: 名無しさん@おーぷん 2018/08/26(日)20:27:04 ID:GwZ
生死にかかわるほど余裕がないわけではないから余計なこと考えてまって日本人の幸福度低いんやろな
ネットもそれに拍車をかけとる
じゃけんネットも集会も禁止し生きるか死ぬかの状態で酷使しましょうね~
ネットもそれに拍車をかけとる
じゃけんネットも集会も禁止し生きるか死ぬかの状態で酷使しましょうね~
84: 名無しさん@おーぷん 2018/08/26(日)20:27:58 ID:Aw8
>>82
日本の社畜は幸せだったのか...
86: 名無しさん@おーぷん 2018/08/26(日)20:28:36 ID:GwZ
>>84
社畜はネットで余計な知識得てるから幸せじゃないゾ
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします