スポンサーリンク
1: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)12:32:58 ID:7Fc
北海道
松前慶広
幼名「天才丸」(迫真)。
松前(蠣崎)氏は元々蝦夷に移住した武田氏の子孫。
歴代当主はアイヌとの抗争を広げてきたが、慶広の代には
だいたいの抗争を収束に向かい、中央政府との外交も進めるなど
国内外で優秀な政治力を発揮した。
"
スポンサーリンク

2: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)12:33:18 ID:ELI
期待

 

3: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)12:34:37 ID:alC
生まれた年と死んだ年がついてるとありがたい

 

4: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)12:35:13 ID:g4G
面白そう

 

5: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)12:35:23 ID:imo
沖縄いなさそう

 

6: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)12:36:42 ID:7Fc
青森県
津軽為信(1550-1608)
国衆大浦家の養子だが、出自不明で南部一族だの流れ者の孤児など多岐にわたる
お世話になった主家の大浦家はもちろん、領地の支配者石川氏や北畠顕家の子孫・浪岡家を滅ぼすなど大暴れ
その暴走っぷりもあって周囲大名から総すかんを喰らうが、群馬からやってきた謎軍師・バブみ力の高い嫁など
を味方に5万石の独立を勝ち取った
戦国一のアイデアマンとして有名

 

7: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)12:38:09 ID:yKh
わい沖縄県民
そっとじ

 

8: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)12:39:03 ID:jRa
>>7
王様おったやん

 

9: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)12:39:05 ID:alC
やっぱり下剋上の時代なんやね
世話した人に背後から刺されるとか嫌だわ

 

10: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)12:39:18 ID:7Fc
岩手県
南部信直(1546-1599)
前当主・南部晴政の養子となるが、晴政に子供ができたため南部一族の中で鼻つまみ者にされる。
さらに父は津軽為信の反乱で戦死するなど後ろ盾を失うなど前半生は波乱万丈だった。
戦が強いわけではないが、謀略・外交策・高性能爺軍師の存在でライバル九戸氏と斯波氏を滅ぼす

 

13: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)12:41:22 ID:jRa
>>10
パッパの方かと思った
出来たら後で理由も書いて欲しい

 

11: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)12:40:47 ID:nii
宮城は伊達ちゃんなんやろな・・・

 

16: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)12:43:28 ID:sCI
>>11
伊達ちゃん米沢とか福島とか色々移ってるから厳しいやろなあ
信直は三戸と石川高信の養継子だから青森なイメージやが

 

12: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)12:41:06 ID:ELI
バブみ力の高い嫁ってなんや……………

 

14: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)12:41:56 ID:7Fc
秋田県
安東愛季(1539-1587)
東北の海賊。安東水軍のリーダー
安東水軍は生き残り対策として、長年檜山系・湊系に分かれてきたが愛季はこれを彼のカリスマ性で統一した
カリスマ性で統一した(大事なことなので二回言いました)
秋田港の整備を進める一方で内陸部の介入も開始しており、安東領北側の国衆・浅利氏にちょっかいを出している

 

18: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)12:45:01 ID:7Fc
山形県
最上義光(1546-1614)
みんな大好き鮭様
長年、政宗の敵、謀殺大好きおじさんというイメージがあるが、基本的に戦がおきると大将突撃
して教育係が頭を抱えており、とんだ風評被害である
家族愛にあふれ、父とは政治的に対立しながらも生涯通して仲が良かったり、娘を溺愛しすぎて法律制定するなど子煩悩っぷりも有名
しかしその溺愛がのちに悲劇を招くことに・・・

 

19: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)12:46:19 ID:jRa
だいたい光栄のせい

 

20: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)12:46:52 ID:7Fc
宮城県
伊達晴宗(1519-1578)
伊達政宗のおじいちゃん。
父・稙宗の種馬政策に反対し東北中の大名を巻き込んだお家騒動を引き起こす
なお本人は、隣国の美人で有名な娘を拉致して強引に結婚するやべー奴

 

21: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)12:50:03 ID:sCI
晴宗は米沢と福島やろ
もうちょい探してきて欲しいわ

 

23: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)12:52:29 ID:PRJ
栃木県…

 

25: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)12:55:51 ID:PoV
>>23
村 田 修 一

 

スポンサーリンク

30: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)12:58:30 ID:7Fc
栃木県
大田原資清(1486-1560)
那須与一の子孫・那須氏に仕える家臣だったが、彼の活躍を妬んだほかの家臣に福井県に追放される
その後20年かけて主家に復帰し、ライバル家臣を滅ぼすのはもちろんのこと主家・那須家まで乗っ取りに成功した
北関東一の梟雄
息子の三兄弟まで謀略に自信ニキなので非常に恐ろしい

 

31: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)12:59:27 ID:z7U
築城全振りしてたくせに一夜城に怯んで負けたのが我が県の代表か…

 

33: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)13:00:14 ID:4zM
沖縄にも一応戦国時代はあったんやで 中部北部南部に3人の王様がいてそれぞれ争ってたんや

 

39: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)13:01:37 ID:yKh
>>33
本土と比べると国衆の小競り合いみたいなもんやん

 

42: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)13:02:24 ID:sCI
>>39
本土も基本国衆の小競り合いだと思われるんですがそれは

 

34: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)13:00:49 ID:6vy
大関、大田原もやが宇都宮の芳賀、壬生もエグい
下野は腹黒だらけ

 

35: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)13:00:54 ID:7Fc
群馬県
長野業正(1491-1561)
群馬なのに長野氏とはこれいかに。
元々は関東管領・山内上杉氏に仕えていたが、川越夜戦で関東情勢が北条優勢になると北条にやむなく従う
その後武田信玄が上野介入してくるがことごとく撃退し続けた名将。

 

36: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)13:00:58 ID:1zE
琉球王朝とかいう長生き国家

 

38: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)13:01:20 ID:ozd
熊本は加藤清正かな

 

41: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)13:02:15 ID:AMC
>>38
甲斐「そうか、拙僧ではアカンのか…」

 

44: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)13:03:00 ID:6vy
>>41
大志の顔グラは一番好き
イケメンだらけの糞グラの中で数少ない神グラだと思う

 

40: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)13:01:51 ID:6vy
群馬なら長尾景春も有りやろうけど長野やろうな

 

43: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)13:02:32 ID:PoV
東京 徳川家康
大阪 豊臣秀吉
やろなあ

 

49: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)13:05:33 ID:sCI
>>43
東京とか家康はもちろん道灌すら上杉家臣だから地元じゃない感強い
いちおう江戸城建てた人ってことで地元扱いされとるが

 

46: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)13:04:04 ID:7Fc
千葉県
正木時茂(1513-1561)
里見だと思った?残念家臣の方だ。
安房の大名・里見義尭に与した国衆で槍の名手。
しかし槍の師範に「お前の扱い方ではすぐ戦死する」と怒られており
「師範はあてにできないから自己流でいく」と師範に倣うのを辞めた戦国のイチロー
福井の大大名・朝倉宗滴からは「織田信長と正木時茂は大物になる」とか言われてた模様

 

47: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)13:04:39 ID:B6o
清正は熊本土着ちゃうけど存在感は圧倒的やからしゃーないな

 

48: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)13:05:04 ID:PRJ
太田道灌って東京なん?よくわからん

 

51: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)13:05:52 ID:m1m
静岡中部とか戦国で真っ先に討たれてからは大大名おらんのよなぁ…

 

52: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)13:06:08 ID:IPk
岐阜県民ワイ、待ち遠しい

 

53: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)13:06:09 ID:sCI
千葉「えっワイ千葉代表ちゃうんですか!?」

 

54: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)13:06:42 ID:4zM
長野県民ワイ、高みの見物

 

スポンサーリンク
55: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)13:07:34 ID:PRJ
道三は2代目だから一応岐阜生まれなんやね

 

56: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)13:07:36 ID:7Fc
埼玉県
成田長泰(1495-1574)
成田氏は平安時代以降、関東に住み着いた有力農民が武士化した家で
関東管領に代々仕えていた。
北条氏をしばくために上杉謙信に味方して小田原城を包囲するが、イきる謙信に「成田家は源義家公とマブダチやぞ」と
説教して勝手に戦線離脱する剛胆さを披露
腹いせに帰宅途中の謙信に城下町を放火されました

 

62: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)13:10:15 ID:z7U
>>56
平将門の乱と因縁ありそうな苗字

 

57: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)13:07:58 ID:Qn7
のぼうの城のとこか

 

58: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)13:08:06 ID:nii
東京さんに期待やで

 

59: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)13:08:50 ID:6vy
謙信の関東出兵と言う名の出稼ぎ(略奪)すこ

 

61: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)13:09:43 ID:sCI
成田とかいう地味に長い間名前出てくる領主すこ

 

63: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)13:10:31 ID:PRJ
大阪もおらんよね
荒木村重?

 

66: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)13:10:59 ID:Qn7
>>63
三好とかおらんかったか?

 

69: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)13:11:25 ID:B6o
>>66
三好はどっちかと言うと本拠地の四国(阿波)の印象強いな

 

64: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)13:10:36 ID:m1m
武蔵国…東京都(島嶼部を除く)、埼玉県、神奈川県の一部
東京さん

 

65: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)13:10:38 ID:7Fc
東京都
北条氏照(1542-1590)
北条氏康の三男。一説によると八王子市の名付け親だという
氏康以降の北条家では外交・軍事共にトップの実力で、氏照に任せていれば北条家は安泰だというイメージがあったらしい
しかしそれが原因で小田原征伐では豊臣と戦争する急先鋒となり北条家滅亡の遠因となる。
夫婦そろって笛が趣味という風流な人

 

68: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)13:11:09 ID:AMC
>>65
あー…氏康か早雲かと思ったわ

 

70: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)13:11:41 ID:m1m
>>68
早雲は相模なイメージ
静岡の伊豆韮山

 

72: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)13:12:07 ID:AMC
>>70
失礼
なら神奈川代表かな

 

67: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)13:11:02 ID:sCI
やっぱり東京外様じゃないか(ゲッソリ)

 

71: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)13:11:45 ID:6vy
大阪は顕如でええやろ(適当)

 

74: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)13:12:42 ID:7Fc
神奈川県
北条氏康(1515-1571)
有名すぎるのでさらっと
不良大名と言われ、氏康が当主に付いた当初は北条家はすぐ滅ぶとか言われてたらしい
実際河越夜戦では河越城に進撃する一方で氏康は敵側に土下座レベルの謝罪手紙を送りまくっていたらしく
奇襲成功はガチでマグレだったっぽい

 

75: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)13:13:17 ID:z7U
もう風魔小太郎にしてくれや
あいつもはやプレデターやろ

 

79: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)13:13:46 ID:7Fc
新潟県
上杉謙信(1530-1578)
山梨県
武田信玄(1521-1573)
つよい(革新)。

 

82: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)13:14:22 ID:yKh
>>79
説明すんのもあほらしーわな

 

引用元: 47都道府県代表の戦国武将を紹介していく

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク