スポンサーリンク
1: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)21:08:4 ID:TheXqgUG0
フリックで「あたたかい」は「あちかい」
「ささみ」は「しみ」となってしまうよってキーボードの方が効率的なのは確定的に明らか
スマホごときじゃパソコンには敵わないんだよ
スポンサーリンク

93: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)21:27:0 ID:qpLaVn2d0
>>1
はフリックのみすら知らないゴミ情弱だから叩かれてんの

 

96: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)21:28:1 ID:yC8CPSz20
>>93
パソコンにはかなわないって言ってるから違うよ。

 

2: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)21:09:1 ID:Sm2cUAjX0
なに言ってるんや?

 

3: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)21:09:2 ID:QSivtYBZa
あた→たかい
で済むけど

 

10: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)21:10:1 ID:TheXqgUG0
>>3
でも次の「た」が打てるまで待たなきゃいけないじゃん

 

4: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)21:09:4
は?

 

5: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)21:09:5 ID:KrukoJDD0
フリックに慣れてからスレ立てろ

 

6: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)21:10:0 ID:6jcF3szw0
モード変えろや

 

9: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)21:10:1 ID:TddaqQS90
何いってだキチゲエ

 

11: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)21:10:3 ID:2qWYWXee0
かな入力だったらフリックより早そう

 

12: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)21:10:3 ID:0RK1B0jWa
おっさん…w

 

14: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)21:10:3 ID:xuHhIfwu0
それテンキーちゃうか?

 

18: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)21:11:0 ID:C8Bzi9hp0
そらキーボードの方が早いやろ

 

19: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)21:11:0 ID:6/614VEV0
しゃべるより早い

 

23: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)21:11:3 ID:bkLD7tw80
あたたかい

 

24: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)21:11:3 ID:yC8CPSz20
日本語入力は結局は変換の時間だからな。

 

25: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)21:11:5 ID:4e9noxaBd
スマホだと記号打つときめんどくさい

 

28: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)21:12:2 ID:h1Sg9dYe0
フリックのみの方法知らないガイジが同じ日本にいると思いたくないわ

 

29: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)21:12:3 ID:fv85EWyF0
日本語だけならええけど英数字入ってくると圧倒的にキーボードだわ

 

30: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)21:12:4 ID:kgrtvqXe0
めっちゃ早口で音声入力したほうがいいぞ

 

31: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)21:12:4 ID:BeL692Tc0
Androidは知らんけどiPhoneなら設定であかさたなはまやらわ連続で打てるように出来るで

 

32: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)21:12:4 ID:TheXqgUG0
そもそも、フリック←指一、二本
キーボード←指十本な時点で勝敗は決まってるんだよな

 

33: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)21:12:4 ID:n8fdmyxQ0
ワイフリック入力両手で250文字やがキーボードは400文字や

 

37: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)21:13:1 ID:O9thv6ZHa
フリックオンリーに設定しろの

 

38: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)21:13:1 ID:0mtfvf0S0
設定であああとか連打で打てるようにするんやで

 

39: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)21:13:1 ID:3LjIon2e0
フリックできない

 

41: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)21:13:5 ID:Wv028Xwl0
フリック入力を極めた者はキーボード入力が普通にできる程度の人よりも早く打てる
キーボード入力を極めた者はフリック入力が普通にできる程度の人よりも早く打てる
それだけのこと

 

55: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)21:17:1 ID:HqPbIlmVd
>>41
キーボードは極めなくても一般人のフリックより早い定期

 

スポンサーリンク

43: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)21:14:4 ID:AA+B4xSV0
でも高速フリックって指痛くなりそうやん
長文書くのはできんやろ?

 

44: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)21:14:4 ID:0RK1B0jWa
おらイッチ入力遅いぞ

 

45: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)21:14:5 ID:0YVhZgnsd
ガチでフリックのが速いと思ってるキッズわりといるから困る

 

47: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)21:15:0 ID:D77vxwXY0
キーボードの方が早いなんて当たり前じゃん

 

48: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)21:15:1 ID:yC8CPSz20
普段使わない単語や言い回しがあると変換に手間取ってどんどん遅くなる。

 

50: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)21:15:3 ID:IHVMtzTHH
ワイフリック入力使ったことないわ

 

51: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)21:15:5 ID:qpLaVn2d0
英語入力ならグライド入力対応のキーボードアプリが最強
多分

 

52: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)21:16:2 ID:rvod7xN70
QWERTY最強

 

54: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)21:17:1 ID:0mtfvf0S0
ちょっと厳しすぎやろ
間違いくらい誰でもあるし見逃したれや

 

56: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)21:17:1 ID:TheXqgUG0
そんなモードあるのは知ってたけどはたりしてそんなの知ってる奴が何割いるのか

 

57: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)21:17:3 ID:L2QFZxUx0
そもそもPCキーボードの入力だったら普通に話してる人の言葉を記述できるレベルなんだから比べ物にならないでしょ

 

58: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)21:17:3 ID:n8fdmyxQ0
フリックは極めても限界がすぐ訪れるわ
キーボードはwpm400超えてもまだまだ限界だとは感じない

 

60: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)21:17:4 ID:UZo/1NUnp
スマホでローマ字qwertyって何の冗談だよ

 

61: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)21:18:1 ID:F/zvrFwD0
フリックも速度は出せるやろ
でもキーボードには敵わんわ

 

62: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)21:18:4 ID:AA+B4xSV0
キーボードで高速カタカタターン←かっこいい
高速フリッククイクイターン←動きが気持ち悪いなんでなんこれ

 

69: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)21:20:3 ID:F/zvrFwD0
でも両手フリックとかの入力方式が開発されれば結構いい速度行くんじゃねという
まあかな入力には勝てないだろうが

 

81: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)21:24:3 ID:L2QFZxUx0
>>69
作業の疲れ方とか考えてもキーボードがベストだと思うわ
同じ量の仕事をフリックでこなせられると思えない

 

73: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)21:21:5 ID:KGTh5lMG0
テレビのテロップ職人の専用のキーボードが多分一番早い

 

74: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)21:22:1 ID:W7vKrVWbd
スマホでqwertyは小さすぎて無理
キーボードのお前ら女の子みたいな手してんだな

 

75: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)21:22:3 ID:9NXBQ7TQ0
キーボードのかな入力ってそんな早いん?
qwertyしか使えんからわからんのだが

 

77: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)21:23:1 ID:zA7GYqlW0
フリックも集中したときの最高速度はそれなりに速いけどqwertyタッチタイピングよりだいぶ疲れる

 

78: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)21:23:2 ID:NhSDj6h50
クソ雑魚共がワイのキーボードに勝てる分けねえだろ

 

79: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)21:23:4 ID:zW0X+Ibl0
qwertyのメリットが画面を大型化する需要に負けてしまったんや
そうでなければブラックベリーが消える事もなかった

 

88: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)21:26:0 ID:ZWBTdjhJd
>>79
あれぽちぽちするよりフリックなりswypeなりのが速いからな

 

スポンサーリンク
80: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)21:24:2 ID:Kr3hoiP40
おっさんかわいい

 

82: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)21:24:4 ID:G3ASVz1C0
一文字でふた文字打たなきゃいけないのに最速はねえわ

 

85: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)21:25:2 ID:1yhwa+Kxa
>>82
これ
マウント取っていいのはかな入力だけ

 

83: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)21:24:5 ID:zA7GYqlW0
普通の人のqwertyタイピング速度とかどれくらいなんやろ

 

84: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)21:25:0 ID:F/zvrFwD0
親指でフリックできるマウスとかあればやな

 

86: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)21:25:4 ID:TheXqgUG0
男は黙ってキーボード。
あの速さは女の小さい手だからこそ為せる。
男の空間把握能力を使えばキーボードの方が早い

 

90: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)21:26:3 ID:w8w2amPz0
フリックにしたらちょいちょい違うとこ当たっちゃうわ
た行のとこ触れたつもりがま行になったり

 

92: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)21:27:0 ID:MDRzoEpc0
当たり前やろ

 

94: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)21:27:5 ID:0mtfvf0S0
スマホにもキーボード版みたいなんあるけどあれも速いんか?

 

95: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)21:28:0 ID:rpW8+kLda
かなガイジもカンテックにマウント取られるぞ

 

97: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)21:28:2 ID:hhXxgLxha
キーボード派がイキッても
JKのフリックの方が速いぞ

 

100: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)21:29:4 ID:TheXqgUG0
>>97
長い文章ならキーボードの方が早いけどな。
短い文は互角。

 

98: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)21:28:3 ID:YJV5yWCU0
フリックのみ今初めて知ったわ
助かる

 

99: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)21:29:1 ID:BmmjYPt7d
フリックは長文打つのめんどい
フリック入力の動作を親指2本にうまく分散したいけどどうすればいいかわからん

 

101: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)21:30:1 ID:Boev4AGB0
キーボードは挿入するときは便利や

 

102: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)21:30:3 ID:GAvv+muF0
フリックは指を酷使するからなぁ

 

103: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)21:31:3 ID:ldfVlpuJa
モード変えたらタップ入力できなくなるからなぁ
その場の気分でフリックとタップ切り替えたいんや

 

108: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)21:32:4 ID:UZo/1NUnp
>>103
深い理由ないなら矯正したほうがいいぞ

 

115: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)21:33:4 ID:ldfVlpuJa
>>108
両方できるのに矯正もなにもないやろ

 

123: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)21:35:5 ID:UZo/1NUnp
>>115
じゃあタップがフリックに勝ってるところを教えてくれ

 

142: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)21:39:1 ID:ldfVlpuJa
>>123
連打で文字探しながら打てるから別の端末借りた時に操作感が変わらんのよ
フリックだと端末ごとにーとかの方向違うことあるし
あいうえおみたいに普通に5音の音は位置変わらんからフリックでもいけるけどな
あと次の文字の位置関係でフリックだと逆方向になることもあるからたまに連打挟む

 

104: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)21:31:5 ID:mHImMbqJ0
最初フリックてなんやこれ?って感じやったなあ

 

107: 風吹けば名無し 2018/11/03(土)21:32:3 ID:yxYUrMMK0
社会にでてから苦労しそう

 

引用元: フリック入力よりキーボードの方が早いことが証明される

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク