スポンサーリンク
1: 名無しさん@おーぷん 2017/10/25(水)17:51:36 ID:xmE
驚かせちゃったンゴ?www

スポンサーリンク

2: Dragon ◆7ANFDhi2so 2017/10/25(水)17:52:58 ID:NKQ
おめえらには朝鮮将棋中国将棋が似合うぞ

 

6: 名無しさん@おーぷん 2017/10/25(水)17:53:45 ID:xmE
>>2
中国将棋もワイ出来るで
いろいろ出来過ぎ?ww

 

3: 名無しさん@おーぷん 2017/10/25(水)17:53:01 ID:U5a
はぇ~すっごい

 

8: 名無しさん@おーぷん 2017/10/25(水)17:53:55 ID:xmE
>>3
普通ンゴよwwww

 

4: Dragon ◆7ANFDhi2so 2017/10/25(水)17:53:14 ID:NKQ
朝鮮将棋やっとれ

 

10: 名無しさん@おーぷん 2017/10/25(水)17:54:05 ID:xmE
>>4
サイトがないわ

 

7: Dragon ◆7ANFDhi2so 2017/10/25(水)17:53:50 ID:NKQ
麻雀やっとれ

 

11: 名無しさん@おーぷん 2017/10/25(水)17:54:28 ID:xmE
>>7
頭脳ゲーム専門や

 

26: 名無しさん@おーぷん 2017/10/25(水)17:58:53 ID:xmE
>>11
テニスボール重ねていくの上手そう

 

9: 名無しさん@おーぷん 2017/10/25(水)17:54:02 ID:GLC
できるのレベルは?

 

12: 名無しさん@おーぷん 2017/10/25(水)17:54:45 ID:xmE
>>9
全部それなりやで

 

14: 名無しさん@おーぷん 2017/10/25(水)17:55:51 ID:Ayh
シャンチーは砲をどう使えばいいのかよくわからん

 

19: 名無しさん@おーぷん 2017/10/25(水)17:56:38 ID:xmE
>>14
あれは真ん中に置いといたらええねん

 

15: 名無しさん@おーぷん 2017/10/25(水)17:56:08 ID:21h
麻雀も頭使うぞ

 

20: 名無しさん@おーぷん 2017/10/25(水)17:56:56 ID:xmE
>>15
ほーん例えば?

 

22: 名無しさん@おーぷん 2017/10/25(水)17:57:23 ID:21h
>>20
相手の捨て牌から待ちを読む

 

27: 名無しさん@おーぷん 2017/10/25(水)17:59:14 ID:xmE
>>22
ふーん

 

17: 名無しさん@おーぷん 2017/10/25(水)17:56:11 ID:YEu

チェスは分からへん

中将棋は好きなんか

 

23: 名無しさん@おーぷん 2017/10/25(水)17:57:33 ID:xmE
>>17
中将棋はやった事ないわ
対戦相手おらんし

 

18: 名無しさん@おーぷん 2017/10/25(水)17:56:29 ID:vzo
ナイトの動き方ややこし過ぎぃ!

 

25: 名無しさん@おーぷん 2017/10/25(水)17:58:25 ID:xmE
>>18
点対象で分かりやすいやん
キャスリングとかの方がややこしいで

 

24: 名無しさん@おーぷん 2017/10/25(水)17:57:43 ID:o2V
できるだけなら囲碁将棋オセロはできるけど
チェスは憧れる

 

29: 名無しさん@おーぷん 2017/10/25(水)17:59:48 ID:xmE
>>24
囲碁出来る頭あったら楽勝やで

 

28: 名無しさん@おーぷん 2017/10/25(水)17:59:18 ID:oU9
囲碁と将棋ならできんことはないけどチェスはかっこいい

 

31: 名無しさん@おーぷん 2017/10/25(水)18:00:19 ID:xmE
>>28
囲碁の方がカッコええやろ

 

35: 名無しさん@おーぷん 2017/10/25(水)18:01:35 ID:oU9
>>31
囲碁は控えめに言って地味やし

 

37: 名無しさん@おーぷん 2017/10/25(水)18:02:58 ID:xmE
>>35
ルール知ってたら糞熱いやん
ルール知らんかったらつまらんのはチェスも同じやんけ

 

43: 名無しさん@おーぷん 2017/10/25(水)18:06:20 ID:DoZ
>>37
チェスと将棋は、駒の色形と陣地に攻め入ってるかどうかで
趨勢がなんとなく分かるんちゃうか?
囲碁はなんや全然わからんわ

 

45: 名無しさん@おーぷん 2017/10/25(水)18:07:37 ID:xmE
>>43
なるほど
それもそうやな

 

30: 名無しさん@おーぷん 2017/10/25(水)17:59:55 ID:DoZ
将棋した後でチェスプレイしているワイ「なんで持ち駒があらへんねん」
チェスした後で将棋指してるワイ「なんでいきなり駒が出現するねん」
ぐうダブスタ

 

33: 名無しさん@おーぷん 2017/10/25(水)18:00:26 ID:rHq
>>30
歩が斜めにいけないのにくっそいらいらする

 

34: 名無しさん@おーぷん 2017/10/25(水)18:01:26 ID:xmE
>>30
ワイオセロで自分からパス出来へん事に文句言ってるわ
スポンサーリンク

32: 名無しさん@おーぷん 2017/10/25(水)18:00:26 ID:Etc
それと麻雀はワイもできるで
中国将棋もやってみたいんやけど普通に売ってるものなん?

 

36: 名無しさん@おーぷん 2017/10/25(水)18:01:59 ID:xmE
>>32
ワイはサイトでやってるから
売ってるかは知らん
すまんなー

 

38: 名無しさん@おーぷん 2017/10/25(水)18:04:17 ID:Etc
>>36
ええんやで
ちょっと自分で探してみるやで

 

40: Dragon ◆7ANFDhi2so 2017/10/25(水)18:05:12 ID:NKQ
おめえらには朝鮮将棋が似合う

 

41: Dragon ◆7ANFDhi2so 2017/10/25(水)18:05:27 ID:NKQ
そんなんよりスクラブルをせえ

 

42: Dragon ◆7ANFDhi2so 2017/10/25(水)18:06:13 ID:NKQ
アホ英文科の俺が勧めるんやからスクラブルが一番

 

46: Dragon ◆7ANFDhi2so 2017/10/25(水)18:07:40 ID:NKQ
英語がわからんとスクラブルはできへん
頭使う

 

48: 名無しさん@おーぷん 2017/10/25(水)18:08:00 ID:xmE
>>46
確かに

 

49: 名無しさん@おーぷん 2017/10/25(水)18:09:40 ID:yBr
オセロしかルールわからん

 

50: 名無しさん@おーぷん 2017/10/25(水)18:10:13 ID:xmE
>>49
珍しいンゴね
将棋くらい小学生の時やらんかったか?

 

53: 名無しさん@おーぷん 2017/10/25(水)18:10:36 ID:yBr
>>50
やってるやつ見たことない

 

56: 名無しさん@おーぷん 2017/10/25(水)18:11:34 ID:xmE
>>53
マジか
ワイのとこだけやったんかな

 

51: 名無しさん@おーぷん 2017/10/25(水)18:10:16 ID:JyN
囲碁将棋チェスはやるのにオセロだけ20年くらいやってないわ

 

52: 名無しさん@おーぷん 2017/10/25(水)18:10:31 ID:xmE
>>51
今ワイとやるか?

 

55: 名無しさん@おーぷん 2017/10/25(水)18:11:23 ID:JyN
>>52
最初に真ん中に4つ置くんやっけ?

 

58: 名無しさん@おーぷん 2017/10/25(水)18:12:40 ID:xmE
>>55
そのレベルなんか
オセロは一番ルールの知名度は高いのに

 

59: 名無しさん@おーぷん 2017/10/25(水)18:13:27 ID:JyN
>>58
いやルールはさすがに知ってるはずやでたぶん

 

61: 名無しさん@おーぷん 2017/10/25(水)18:14:23 ID:EWt
囲碁やろう

 

62: 名無しさん@おーぷん 2017/10/25(水)18:14:42 ID:2Fg
ワイも囲碁将棋チェスオセロ全部できるやで

 

63: 名無しさん@おーぷん 2017/10/25(水)18:15:17 ID:xmE
>>62
天才同士仲良くするンゴwwwww

 

64: 名無しさん@おーぷん 2017/10/25(水)18:15:39 ID:yBr
初心者のワイがプロと将棋とか囲碁やって勝つ可能性あるんやろか
ビギナーズラックってあるやん

 

65: 名無しさん@おーぷん 2017/10/25(水)18:16:00 ID:xmE
>>64
ハンデなしやと無理やで

 

66: 名無しさん@おーぷん 2017/10/25(水)18:18:21 ID:2Fg
5級はプロ初段に5石置かせてもらって互角やったっけ?

 

68: 名無しさん@おーぷん 2017/10/25(水)18:19:37 ID:xmE
>>66
プロ舐めすぎwwwww
アマ5級はアマ初段に5子置いて五角やろ

 

67: 名無しさん@おーぷん 2017/10/25(水)18:19:03 ID:1yw
どのレベルからできるっていうんや
オセロとかひっくり返すだけならできないやつのが少ないやんか
将棋とか駒の動かし方知ってるレベルとかでできるっていうんか?

 

70: 名無しさん@おーぷん 2017/10/25(水)18:20:45 ID:xmE
>>67
うーん、ワイ強さの証になるようなもん持ってへんからなー
その身でワイの強さ感じてみるか?

 

86: 名無しさん@おーぷん 2017/10/25(水)18:26:00 ID:1yw
>>70
完全情報ゲームは研究したり話題聞いてる分には楽しいけど
対人は集中力使いすぎて疲れるンゴ

 

69: 名無しさん@おーぷん 2017/10/25(水)18:19:48 ID:zWq
そういう時に資格持ってると客観的に評価できるから便利やね

 

引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1508921496/

 

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク