1: 名無しさん@おーぷん 2018/11/14(水)06:55:13 ID:yu8
1番(中)薬を飲む
2番(遊)医者を信じる
3番(右)認知行動療法
4番(一)「がんばらなくていい」を信じる
5番(左)規則正しい生活
6番(三)筋トレ信仰
7番(二)他のうつガイジと悩みを共有しようとする
8番(捕)うつの悩みを相談する
9番(投)作業所に行く
2番(遊)医者を信じる
3番(右)認知行動療法
4番(一)「がんばらなくていい」を信じる
5番(左)規則正しい生活
6番(三)筋トレ信仰
7番(二)他のうつガイジと悩みを共有しようとする
8番(捕)うつの悩みを相談する
9番(投)作業所に行く
4: 名無しさん@おーぷん 2018/11/14(水)06:59:18 ID:fMY
>>1
がんばれ!がんばれ!がんば
2: 名無しさん@おーぷん 2018/11/14(水)06:57:44 ID:Lo9
その通り
3: 名無しさん@おーぷん 2018/11/14(水)06:58:25 ID:hQt
何をすれば…ええんや……?
5: 名無しさん@おーぷん 2018/11/14(水)06:59:22 ID:yu8
>>3
まず治らない
6: 名無しさん@おーぷん 2018/11/14(水)06:59:52 ID:CqX
>>5
治るぞ
9: 名無しさん@おーぷん 2018/11/14(水)07:01:56 ID:yu8
>>6
治ってると思ってるだけ
11: 名無しさん@おーぷん 2018/11/14(水)07:02:49 ID:hQt
完治は無理だろうけどやり過ごすって感じかね
13: 名無しさん@おーぷん 2018/11/14(水)07:03:19 ID:vxM
治って普通に彼女できて 楽しんでるやつおるで
16: 名無しさん@おーぷん 2018/11/14(水)07:05:39 ID:yu8
>>13
例えばいじめでうつになったやつが
またいじめられてもうつにならんかったら治ったと言えるけど
どうせうつ環境に近づかないだけで「治った」扱いになってるだけやろ
またいじめられてもうつにならんかったら治ったと言えるけど
どうせうつ環境に近づかないだけで「治った」扱いになってるだけやろ
26: 名無しさん@おーぷん 2018/11/14(水)07:07:40 ID:CyY
>>16
またいじめられては別の発症やろ
去年風邪ひいたの治って今年また風邪ひいた場合に去年~今年治ってないわけとちゃうやん
去年風邪ひいたの治って今年また風邪ひいた場合に去年~今年治ってないわけとちゃうやん
31: 名無しさん@おーぷん 2018/11/14(水)07:09:00 ID:yu8
>>26
でも仕事でうつになって
仕事辞めて症状でなかったら
「ほら治ったでしょ」って言われても
うつ「」
ってなるだけやん
仕事辞めて症状でなかったら
「ほら治ったでしょ」って言われても
うつ「」
ってなるだけやん
35: 名無しさん@おーぷん 2018/11/14(水)07:10:16 ID:CyY
>>31
仕事が別に定常状態なわけでもないやん
株やって働かず暮らせばそいつは鬱ならんわけやし
株やって働かず暮らせばそいつは鬱ならんわけやし
39: 名無しさん@おーぷん 2018/11/14(水)07:11:53 ID:yu8
>>35
でも全員がそんなんできんし
本人が同じ会社で働けるように望んでたら
完治望むやろ
本人が同じ会社で働けるように望んでたら
完治望むやろ
41: 名無しさん@おーぷん 2018/11/14(水)07:13:48 ID:CyY
>>39
鬱以前に不向きってことやろ
ワイかてやきう選手なりたいとか言ってコネや金で試合出してもらったとしても戦績ボロボロで客に叩かれたら鬱になるで
それで治ってもまたやきう選手になりたいけどなったら鬱になるから鬱治ってない とか言うのはアホ理論やん
ワイかてやきう選手なりたいとか言ってコネや金で試合出してもらったとしても戦績ボロボロで客に叩かれたら鬱になるで
それで治ってもまたやきう選手になりたいけどなったら鬱になるから鬱治ってない とか言うのはアホ理論やん
44: 名無しさん@おーぷん 2018/11/14(水)07:15:13 ID:yu8
>>41
戦績を治すのはうつとは関係ないやん
14: 名無しさん@おーぷん 2018/11/14(水)07:03:24 ID:O01
むずかc
15: 名無しさん@おーぷん 2018/11/14(水)07:03:44 ID:0G2
4(投) インターネットに書かれているデタラメを信じる
121: 名無しさん@おーぷん 2018/11/14(水)07:47:16 ID:0kM
>>15
これな
このスレがまさにそう
このスレがまさにそう
122: 名無しさん@おーぷん 2018/11/14(水)07:49:05 ID:yu8
>>121
医者を信じろww
123: 名無しさん@おーぷん 2018/11/14(水)07:49:38 ID:k36
>>122
イッチを信じろwwww
18: 名無しさん@おーぷん 2018/11/14(水)07:06:28 ID:4Dd
治ることないってのはよく言われるなあ…。
うつ病の人に大丈夫って言うのも逆効果やしなあ
うつ病の人に大丈夫って言うのも逆効果やしなあ
19: 名無しさん@おーぷん 2018/11/14(水)07:06:45 ID:0Iy
おんjやってたら悪化しそう
21: 名無しさん@おーぷん 2018/11/14(水)07:06:58 ID:Hkc
>>19
ほんそれ
20: 名無しさん@おーぷん 2018/11/14(水)07:06:58 ID:O01
作業所はなんで
28: 名無しさん@おーぷん 2018/11/14(水)07:07:50 ID:yu8
>>20
うつ病のやつが知的ガイジを世話させられるから
よけいしんどくなる
よけいしんどくなる
43: 名無しさん@おーぷん 2018/11/14(水)07:15:06 ID:O01
>>28
ああ
精神的によわってるときはきついな
精神的によわってるときはきついな
23: 名無しさん@おーぷん 2018/11/14(水)07:07:28 ID:tyE
足骨折したやつがまた足骨折したら治ってないレベルのあれ
24: 名無しさん@おーぷん 2018/11/14(水)07:07:29 ID:Hkc
アドラー心理学読んで考えてみ。絶対に直るぞ
30: 名無しさん@おーぷん 2018/11/14(水)07:08:43 ID:7Y0
ナイナイ岡村は治ったんちゃうんか
32: 名無しさん@おーぷん 2018/11/14(水)07:09:23 ID:4Dd
大体うつ病になったことを思い出してまた辛くなるんよなあ…
ワイもそれやし
ワイもそれやし
33: 名無しさん@おーぷん 2018/11/14(水)07:09:32 ID:tyE
うつ病で一番やったらあかんのはネットの意見信じることやで
34: 名無しさん@おーぷん 2018/11/14(水)07:10:05 ID:mRx
>>33
あっそっかぁ…
結局気の持ちようやしな
結局気の持ちようやしな
36: 名無しさん@おーぷん 2018/11/14(水)07:10:44 ID:xNx
全部嘘ね。
自分に合った方法を見つける事が大事よ
人と接する事で回復したり
一人で休養する事で回復する人もいる
結局は自分と向き合わなきゃ改善しない
自分に合った方法を見つける事が大事よ
人と接する事で回復したり
一人で休養する事で回復する人もいる
結局は自分と向き合わなきゃ改善しない
40: 名無しさん@おーぷん 2018/11/14(水)07:13:38 ID:4Dd
>>36
4番と5番は合ってるんちゃう?
ワイもそれやって悪化したし
ワイもそれやって悪化したし
42: 名無しさん@おーぷん 2018/11/14(水)07:14:50 ID:xNx
>>40
全部嘘はおかしかったなすまんわ
自分に合った方法が一番ええ
自分に合った方法が一番ええ
37: 名無しさん@おーぷん 2018/11/14(水)07:11:04 ID:4Dd
うつ病って名前やけど障害やしね
38: 名無しさん@おーぷん 2018/11/14(水)07:11:50 ID:hQt
自分の苦手な事がわかったから気をつけるようにはなったわ
やりすぎたり無理しないようにとか
やりすぎたり無理しないようにとか
45: 名無しさん@おーぷん 2018/11/14(水)07:15:35 ID:4Dd
医者はソシャゲのガチャ感覚よ。
46: 名無しさん@おーぷん 2018/11/14(水)07:16:03 ID:xNx
そもそもやけど自分に合った方法じゃなきゃ回復しないやろ
49: 名無しさん@おーぷん 2018/11/14(水)07:17:36 ID:yu8
>>46
まあそうやけどな
要は全然治し方が確立されてないのに
うつ病のやつはこうするべきって決めつけすぎやねん
要は全然治し方が確立されてないのに
うつ病のやつはこうするべきって決めつけすぎやねん
47: 名無しさん@おーぷん 2018/11/14(水)07:16:38 ID:O01
薬はなぁ
離脱症状がキツイな
離脱症状がキツイな
53: 名無しさん@おーぷん 2018/11/14(水)07:19:25 ID:CyY
医者もはっきり職場向いてないから辞めたらって言えばええんや
環境変えたら治るものも本人の環境変えたくないってワガママを維持しつつ治療みたいなことはせんとあかんから効果上がらんのとちゃうか
環境変えたら治るものも本人の環境変えたくないってワガママを維持しつつ治療みたいなことはせんとあかんから効果上がらんのとちゃうか
56: 名無しさん@おーぷん 2018/11/14(水)07:22:30 ID:yu8
>>53
うーん100%向き不向きだけやってわかってたら環境かえるだけええけど・・・
あと仕事変えるって簡単に言うけど大変やん
あと仕事変えるって簡単に言うけど大変やん
54: 名無しさん@おーぷん 2018/11/14(水)07:20:19 ID:4Dd
イッシャも強制できないし強制すると縮こまるしで難しいんよなあ
55: 名無しさん@おーぷん 2018/11/14(水)07:21:51 ID:4Dd
薬は合うのを見つけたらいいけど、エビリファイ飲んだらアカシジア見たいなの出たから運ゲー
57: 名無しさん@おーぷん 2018/11/14(水)07:22:38 ID:lYO
監督:このスレを見る
58: 名無しさん@おーぷん 2018/11/14(水)07:23:39 ID:xNx
最後の手段が医者やからそれは自分の意思やろ
59: 名無しさん@おーぷん 2018/11/14(水)07:24:00 ID:FeF
落ち込むのは疲れるなぁと思ったら治った
鬱の時は自ら病みに行ってた記憶
鬱の時は自ら病みに行ってた記憶
60: 名無しさん@おーぷん 2018/11/14(水)07:24:05 ID:4Dd
そもそも医者すら信じれんのやけどな
62: 名無しさん@おーぷん 2018/11/14(水)07:24:41 ID:Bzt
ワイパニック&うつやったけど、もうすっかり治ってバリバリ仕事しつつ家庭もあるで
頑張るんやでイッチ
頑張るんやでイッチ
65: 名無しさん@おーぷん 2018/11/14(水)07:25:13 ID:i9T
>>62
どうしたら治ったん?
66: 名無しさん@おーぷん 2018/11/14(水)07:26:18 ID:Bzt
>>65
半年休む→完全に違う業種に転職→元の職種に戻す
その過程で生活リズムと食生活のバランスを正しただけ
その過程で生活リズムと食生活のバランスを正しただけ
73: 名無しさん@おーぷん 2018/11/14(水)07:29:05 ID:i9T
>>66
やっぱまずは一時的にでも環境変えたり
生活リズムとか基盤になる部分を整えるのは重要よな
ワイもそう考えとるし
生活リズムとか基盤になる部分を整えるのは重要よな
ワイもそう考えとるし
63: 名無しさん@おーぷん 2018/11/14(水)07:24:44 ID:O01
医者を信じた結果誤診や誤った治療されるのも怖いンゴねぇ
64: 名無しさん@おーぷん 2018/11/14(水)07:24:59 ID:tyE
うつ病患者ってめんどくさいな
68: 名無しさん@おーぷん 2018/11/14(水)07:26:50 ID:yu8
1 億 円
83: 名無しさん@おーぷん 2018/11/14(水)07:32:40 ID:1YN
>>68
どうしたんねん
72: 名無しさん@おーぷん 2018/11/14(水)07:28:44 ID:4Dd
掲示板見るのって結構有効だと思うんやけどな。
逃避できるし、逆に社会復帰考えなくなるけど
逃避できるし、逆に社会復帰考えなくなるけど
77: 名無しさん@おーぷん 2018/11/14(水)07:30:47 ID:tyE
>>72
でもニートやん
74: 名無しさん@おーぷん 2018/11/14(水)07:30:00 ID:tyE
精神的な病だから治療法確立されてないのは当たり前
精神的な病だから人によって治療法かわるのは当たり前
ネットには一般的な方法だけ乗るのも当たり前
精神的な病だから人によって治療法かわるのは当たり前
ネットには一般的な方法だけ乗るのも当たり前
76: 名無しさん@おーぷん 2018/11/14(水)07:30:18 ID:xNx
美味いもん食べて治るやつもおれば
味覚が無くなるやつもおるしな
味覚が無くなるやつもおるしな
78: 名無しさん@おーぷん 2018/11/14(水)07:30:59 ID:Es1
規則正しい生活をしたらあかんのは何で?
79: 名無しさん@おーぷん 2018/11/14(水)07:31:48 ID:4Dd
>>78
規則正しいって固定観念に囚われる。ワイの場合は
81: 名無しさん@おーぷん 2018/11/14(水)07:32:10 ID:tyE
>>79
ただのガイジやん
84: 名無しさん@おーぷん 2018/11/14(水)07:33:12 ID:tyE
まあガイジは直せないからね
85: 名無しさん@おーぷん 2018/11/14(水)07:33:41 ID:xNx
1億円渡されても治らんやろ
5億円貰ったら治るやつほとんどやと思うが
5億円貰ったら治るやつほとんどやと思うが
88: 名無しさん@おーぷん 2018/11/14(水)07:34:26 ID:O01
ワオも精神科にはかかっとるけど認知行動療法なんて
説明すらもされたことないし
やってるとこ少なそうやね
説明すらもされたことないし
やってるとこ少なそうやね
90: 名無しさん@おーぷん 2018/11/14(水)07:34:34 ID:ROh
ゲームしてりゃ治りそう
94: 名無しさん@おーぷん 2018/11/14(水)07:36:48 ID:xNx
>>90
治るやつもいると思うで
好きな事で気を紛らわせる事が大事やんね
好きな事で気を紛らわせる事が大事やんね
92: 名無しさん@おーぷん 2018/11/14(水)07:35:15 ID:yu8
??「うつは真面目で几帳面なやつがなりやすい!少しぐらい適当なぐらいでいい」
??「規則正しい生活をしろ!」
???
??「規則正しい生活をしろ!」
???
93: 名無しさん@おーぷん 2018/11/14(水)07:35:30 ID:JIz
精神科の先生言うても他人に全ての悩みを話せる訳無い気がするわ
95: 名無しさん@おーぷん 2018/11/14(水)07:37:06 ID:4Dd
うつ病って気分障害なんやが、人を無差別に叩くのもなんかの障害やったはずやで
ちなASD ADHD持ち
ちなASD ADHD持ち
97: 名無しさん@おーぷん 2018/11/14(水)07:38:01 ID:tyE
殆どの人間の鬱って治るかましになるからな
鬱が不治の病なら社会成り立たんし
どうしても直らんやつは社会不適合ってことや
鬱が不治の病なら社会成り立たんし
どうしても直らんやつは社会不適合ってことや
100: 名無しさん@おーぷん 2018/11/14(水)07:39:21 ID:4Dd
>>97
君みたいな人が社会で論を振りかざすからみんな悪化するんや…
105: 名無しさん@おーぷん 2018/11/14(水)07:40:35 ID:tyE
>>100
他人のせいで草
109: 名無しさん@おーぷん 2018/11/14(水)07:41:47 ID:4Dd
>>105
うつ病って他人の影響から基本的になるものやからそうなるのは正しいんやが
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします