1: 名無しさん@おーぷん 2018/10/29(月)23:34:45 ID:MkM
高校今思えば楽だったわ
2: 名無しさん@おーぷん 2018/10/29(月)23:35:15 ID:Jbu
楽だったのはマジ
3: 名無しさん@おーぷん 2018/10/29(月)23:35:42 ID:MkM
>>2
自分で決めなくても良いのは楽だわ
4: 名無しさん@おーぷん 2018/10/29(月)23:37:00 ID:MkM
就職だとか自分で決めたりしないといけないのがしんどい
5: 名無しさん@おーぷん 2018/10/29(月)23:37:19 ID:J8o
高校は中途半端に進学校だったからキツかった記憶しかない
7: 名無しさん@おーぷん 2018/10/29(月)23:37:44 ID:MkM
>>5
まあ、きつい事は確かにあったな
6: 名無しさん@おーぷん 2018/10/29(月)23:37:28 ID:OOu
何の責任もないのはすごく楽だった
だけど集団行動は嫌だった
だけど集団行動は嫌だった
8: 名無しさん@おーぷん 2018/10/29(月)23:37:59 ID:MkM
>>6
わかる
集団行動は嫌だな
集団行動は嫌だな
9: 名無しさん@おーぷん 2018/10/29(月)23:38:23 ID:N4l
自分で決めるほうが幸福度は高いんやで
14: 名無しさん@おーぷん 2018/10/29(月)23:43:24 ID:MkM
>>9
優柔不断だから決めてもらいたいわ
10: 名無しさん@おーぷん 2018/10/29(月)23:39:49 ID:OOu
同年代の女の子が当たり前のように近くにいる
というのがいかに恵まれた環境か
当時はわからなかった
というのがいかに恵まれた環境か
当時はわからなかった
13: 名無しさん@おーぷん 2018/10/29(月)23:43:05 ID:MkM
>>10
確かにね
自分で探さないといけなくなるからなw
自分で探さないといけなくなるからなw
11: 名無しさん@おーぷん 2018/10/29(月)23:40:13 ID:ZKK
わりとwork as lifeって生き方は幸せだよな
12: 名無しさん@おーぷん 2018/10/29(月)23:42:11 ID:D8L
大人になるって事は自分の人生の舵を自分で取るって事だよ
15: 名無しさん@おーぷん 2018/10/29(月)23:44:12 ID:MkM
まあ俺の学校は女子が少なかったから男子校みたいな感じだったわ
16: 名無しさん@おーぷん 2018/10/29(月)23:44:41 ID:MkM
自分のやりたい事とか決めておくべきだったわ
17: 名無しさん@おーぷん 2018/10/29(月)23:45:22 ID:MkM
卒業直後くらいに戻りたい
そしたら選択肢広がるのに
そしたら選択肢広がるのに
18: 名無しさん@おーぷん 2018/10/29(月)23:46:01 ID:N4l
ないものねだり
19: 名無しさん@おーぷん 2018/10/29(月)23:50:59 ID:MkM
人生そのものをやり直したくなる時ある
20: 名無しさん@おーぷん 2018/10/29(月)23:51:21 ID:ZKK
何歳なの?
22: 名無しさん@おーぷん 2018/10/29(月)23:51:51 ID:MkM
>>20
20代後半
23: 名無しさん@おーぷん 2018/10/29(月)23:52:30 ID:ZKK
>>22
まだまだじゃん。
建築家なんて40代でも若いほうだし。
小説家は50超えてブレイクする人もいる。
建築家なんて40代でも若いほうだし。
小説家は50超えてブレイクする人もいる。
24: 名無しさん@おーぷん 2018/10/29(月)23:53:08 ID:MkM
>>23
そうかね
自分の人生が失敗、無駄にした気がしてならん
自分の人生が失敗、無駄にした気がしてならん
26: 名無しさん@おーぷん 2018/10/29(月)23:53:46 ID:ZKK
>>24
だから今から蓄積していくんじゃん・・・
30: 名無しさん@おーぷん 2018/10/29(月)23:55:51 ID:MkM
>>26
みんなそうなのかね?
どうしても手遅れな気がしてならないわ
どうしても手遅れな気がしてならないわ
32: 名無しさん@おーぷん 2018/10/29(月)23:58:43 ID:ZKK
>>30
あのね。
今からの時代はどの分野にしても大きな転換期にある。
いわゆる、ポストの時代。
常識も大事だけれど定石のほかの発想も求められてる。
そういう意味ではみんな同じスタート。
やる気をもってからが前提の話ぞ
今からの時代はどの分野にしても大きな転換期にある。
いわゆる、ポストの時代。
常識も大事だけれど定石のほかの発想も求められてる。
そういう意味ではみんな同じスタート。
やる気をもってからが前提の話ぞ
34: 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)00:03:16 ID:YAH
>>32
確かに転換期ではあるかもしれない
生きづらさがあります、そのためか分かりませんが
生きづらさがあります、そのためか分かりませんが
38: 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)00:06:24 ID:Lkj
>>34
専門学校に入学して見たら?
41: 杖刀人 ◆ 2018/10/30(火)00:23:44 ID:U1x
>>38
おっさんが大学や専門行ってもしょうがないだろ
43: 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)00:24:46 ID:Lkj
>>41
いやあるでしょ
逆になんでないと思うの
逆になんでないと思うの
46: 杖刀人 ◆ 2018/10/30(火)00:28:34 ID:U1x
>>43
おっさんが大学行っても浮くだけ
青春しづらい
感性がおっさんだからいろんなもん吸収できない
時間がないからホントに勉強しかできない
青春しづらい
感性がおっさんだからいろんなもん吸収できない
時間がないからホントに勉強しかできない
48: 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)00:29:18 ID:Lkj
>>46
専門学校は?
みんな同じスタートラインだし、わりと年齢差あるぞ
みんな同じスタートラインだし、わりと年齢差あるぞ
49: 杖刀人 ◆ 2018/10/30(火)00:30:35 ID:U1x
>>48
専門とか馬鹿が行くところだし
51: 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)00:31:17 ID:Lkj
>>49
だからこそだろ
スタートラインは一緒の上に大学より詰めて授業は進める。
年齢より技術が求められる。
変えたいならいけばいいんじゃないのか?
スタートラインは一緒の上に大学より詰めて授業は進める。
年齢より技術が求められる。
変えたいならいけばいいんじゃないのか?
21: 名無しさん@おーぷん 2018/10/29(月)23:51:33 ID:MkM
かと思えばこれで良いと思ったりもするし
何が正解か分からん
何が正解か分からん
28: 杖刀人 ◆ 2018/10/29(月)23:54:16 ID:Cs0
働きだしてから人生つまんね
39: nom 2018/10/30(火)00:06:29 ID:nnD
>>28
仕事って、そんなに辛くて詰まらないもの?
頑張ればそれだけ成果が出るし、客は喜び評価も上がるという感覚は無い?
頑張ればそれだけ成果が出るし、客は喜び評価も上がるという感覚は無い?
42: 杖刀人 ◆ 2018/10/30(火)00:24:32 ID:U1x
>>39
金のため働いてるだけ
44: nom 2018/10/30(火)00:25:53 ID:nnD
>>42
第一義としてはそうだろうけど、それ以外になんのやりがいも喜びもないの?
47: 杖刀人 ◆ 2018/10/30(火)00:29:11 ID:U1x
>>44
ないんだなそれが
地位はあるからチヤホヤはされる
地位はあるからチヤホヤはされる
29: 杖刀人 ◆ 2018/10/29(月)23:54:33 ID:Cs0
自由を奪われるからかな
31: 名無しさん@おーぷん 2018/10/29(月)23:58:14 ID:MkM
過去に戻りたいとずっと考えてしまう
33: 杖刀人 ◆ 2018/10/30(火)00:02:17 ID:U1x
虚しくてもいいじゃん
なんとなく生きてなんとなく死ぬ
なんとなく生きてなんとなく死ぬ
35: 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)00:04:30 ID:8j6
義務教育で洗脳され、飼い慣らされた社畜
36: 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)00:04:41 ID:ech
中学校のコミュニティを見て鬱になりそうになった
37: 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)00:05:42 ID:YAH
>>36
分かる
人間不信になる
人間不信になる
40: 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)00:08:16 ID:ech
>>37
いやいや不信にはならないけど
一瞬でもなんで覗いたんだろうと自己嫌悪になる
一瞬でもなんで覗いたんだろうと自己嫌悪になる
45: 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)00:27:30 ID:Oes
Facebookとか見て「こんなやついたな」とは思うけどどうせもう会わないしどうでもいい
50: 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)00:31:12 ID:ech
好きなことやった結果が今だから別に後悔まではしてないけど反省はしてるかな
52: 杖刀人 ◆ 2018/10/30(火)00:33:17 ID:U1x
大学いき直すのは実は考えたことあるんだけど何歳年上かわからないおっさんおばさんと通っても楽しくないし
普通の大学生みたいな自由も感性もないし人生経験にもならないからやめた
結局大学は18から23までで通わなきゃ意味がない
普通の大学生みたいな自由も感性もないし人生経験にもならないからやめた
結局大学は18から23までで通わなきゃ意味がない
54: 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)00:34:41 ID:Lkj
>>52
ようは腹くくれよということ
専門でもいいじゃん
特に建築やデジタルなんて年齢差関係ないぞ
専門でもいいじゃん
特に建築やデジタルなんて年齢差関係ないぞ
55: 杖刀人 ◆ 2018/10/30(火)00:35:18 ID:U1x
>>54
専門は嫌だわ
馬鹿が行くイメージしかない
馬鹿が行くイメージしかない
53: 杖刀人 ◆ 2018/10/30(火)00:34:06 ID:U1x
まあしゃーない
人生は欲しいものが手に入らないことの繰り返し
人生は欲しいものが手に入らないことの繰り返し
56: 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)00:35:21 ID:S4T
おっさんだと専門学校というよりは職業訓練のイメージだけど
57: 杖刀人 ◆ 2018/10/30(火)00:36:01 ID:U1x
もう社会人学生やろうなんて思ってないしな
やめた
やめた
59: 杖刀人 ◆ 2018/10/30(火)00:39:11 ID:U1x
理系は知らんが文系が大学行く意味ってのは人生経験とかの方が学問よりデカイんだよ
でも社会人学生だと普通の学生みたいな自由時間がない
普通の学生だと留学とかできるのができないんだよ
浮くし部活サークルもできん
そう考えると何百万とかけて社会人学生やるなんて意味がないんだよ
理系は知らん
でも社会人学生だと普通の学生みたいな自由時間がない
普通の学生だと留学とかできるのができないんだよ
浮くし部活サークルもできん
そう考えると何百万とかけて社会人学生やるなんて意味がないんだよ
理系は知らん
60: 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)00:40:23 ID:Lkj
>>59
だから専門いけばいいやろって
なんでプライドもってんの?
なんでプライドもってんの?
62: 杖刀人 ◆ 2018/10/30(火)00:41:54 ID:U1x
>>60
専門とか短大はもうすぐなくなるだろうよ
どちらも意味がない
どちらも意味がない
61: 杖刀人 ◆ 2018/10/30(火)00:40:42 ID:U1x
下世話な話青春もできんしね
他大の女彼女にするとかできんし
周りは何歳上かわからないおっさんおばさん
楽しくないだろ
他大の女彼女にするとかできんし
周りは何歳上かわからないおっさんおばさん
楽しくないだろ
63: 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)00:42:01 ID:Lkj
>>61
えっと、君は青春がしたいの?
それとも人生を豊かにしたいの?
大学は遊びたいから行くの?笑
それとも人生を豊かにしたいの?
大学は遊びたいから行くの?笑
65: 杖刀人 ◆ 2018/10/30(火)00:42:58 ID:U1x
>>63
文系の場合はその遊びの方が大事なんだよ
64: 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)00:42:35 ID:rqV
ちなみにこの杖刀人ってコテは早稲田出て公務員やってる
最近宅建も受かったらしい
煽り抜きで優秀なのになんでこんなところでウジウジしてるのかわからん
最近宅建も受かったらしい
煽り抜きで優秀なのになんでこんなところでウジウジしてるのかわからん
66: 杖刀人 ◆ 2018/10/30(火)00:43:22 ID:U1x
>>64
学歴コンプはないが法学部コンプはあるんだなこれが
68: 杖刀人 ◆ 2018/10/30(火)00:44:27 ID:U1x
あと公務員はチヤホヤされるけど楽しくはないぞ
69: 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)00:44:54 ID:Lkj
>>68
そう
だから前にレスしたように建築学科に再度進学した人がいる
だから前にレスしたように建築学科に再度進学した人がいる
70: 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)00:46:09 ID:Lkj
芸大の建築家が有名なように、別に理系でなくても通用する面はあるよ
73: 杖刀人 ◆ 2018/10/30(火)00:50:13 ID:U1x
>>70
前述の理由でもう社会人学生やる気はないよ
それに人生そんなもんよ
欲しいもんが手に入らないのが人生よ
野球と同じで頑張っても思い通り行くのは人生2割5分
それに人生そんなもんよ
欲しいもんが手に入らないのが人生よ
野球と同じで頑張っても思い通り行くのは人生2割5分
74: 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)00:51:25 ID:Lkj
>>73
んー
わりと今ワークショップが盛んにおこなわれてるから、時間見つけたら参加して見るとかは?
それかグリーンツーリズム。
緑見ると大分変わる気がする
リラックスしてみたら
わりと今ワークショップが盛んにおこなわれてるから、時間見つけたら参加して見るとかは?
それかグリーンツーリズム。
緑見ると大分変わる気がする
リラックスしてみたら
77: 杖刀人 ◆ 2018/10/30(火)00:55:42 ID:U1x
まあ誰しも満ち足りないと感じながら生きてるんだろ
満足して後悔なく生きる奴なんていない
まさに塩水で乾きを癒すがごとし
満足して後悔なく生きる奴なんていない
まさに塩水で乾きを癒すがごとし
79: 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)00:57:13 ID:Lkj
>>77
後悔はあるだろうけれど成功してる人は何度もやり直してるぞ
80: 杖刀人 ◆ 2018/10/30(火)01:00:13 ID:U1x
>>79
やり直しが効かないこともある
83: 杖刀人 ◆ 2018/10/30(火)01:01:37 ID:U1x
多少の後悔も不満も抱えながら生きるしかない
耐える
それだけ
耐える
それだけ
85: 杖刀人 ◆ 2018/10/30(火)01:08:47 ID:U1x
もう寝るけど思うになんでも手に入る人生より多少の不満があった方が人生かえっていいんじゃね
だから俺は3割うまくいったら上出来だと思って生きるだけ
大半はゴロとフライの野球と同じ
ただ打席に立つからには真剣勝負する
それだけ
だから俺は3割うまくいったら上出来だと思って生きるだけ
大半はゴロとフライの野球と同じ
ただ打席に立つからには真剣勝負する
それだけ
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします