1: 名無しさん@おーぷん 2018/07/18(水)17:33:09 ID:jOK
特に感想系はダメ
他の教科もダメだったけど国語が一番ダメだった
病院で診断された訳じゃないけど学習障害なのかな
他の教科もダメだったけど国語が一番ダメだった
病院で診断された訳じゃないけど学習障害なのかな
2: 名無しさん@おーぷん 2018/07/18(水)17:33:46 ID:Dw2
なんか書いて
4: 名無しさん@おーぷん 2018/07/18(水)17:34:30 ID:jOK
>>2
そうゆうのがいちばんできない
3: 名無しさん@おーぷん 2018/07/18(水)17:34:02 ID:5TC
なんの感想よ?
5: 名無しさん@おーぷん 2018/07/18(水)17:36:00 ID:5TC
他の教科ほとんど出来なかったしやらなかったけど
国語だけはなんか知らんけど人並みだった俺とは真逆ですな
国語だけはなんか知らんけど人並みだった俺とは真逆ですな
6: 名無しさん@おーぷん 2018/07/18(水)17:36:19 ID:jOK
例えば小学生だと読書感想文とか
2行とか3行ぐらいなら何とかなるんだがそれ以上は無理
2行とか3行ぐらいなら何とかなるんだがそれ以上は無理
31: 名無しさん@おーぷん 2018/07/18(水)18:18:57 ID:8XR
>>6
読書感想文は良い感想だけ書こうと思うから書けないって偉い人が言ってた
こいつムカつくとか物語の構成がクソだとか書いても構わんのやで
こいつムカつくとか物語の構成がクソだとか書いても構わんのやで
7: 名無しさん@おーぷん 2018/07/18(水)17:36:58 ID:5TC
概要だけでももっといくだろWWW
8: 名無しさん@おーぷん 2018/07/18(水)17:38:43 ID:uwQ
文章を読むのはどう?
9: 名無しさん@おーぷん 2018/07/18(水)17:39:23 ID:jOK
読むのはできるけど文章を一から書けと言われたら無理
10: 名無しさん@おーぷん 2018/07/18(水)17:51:07 ID:2YW
>>9
大体の人間はそうじゃね
11: 名無しさん@おーぷん 2018/07/18(水)17:53:02 ID:jOK
>>10
それはそうなんだけど子供の時はほとんど書けなかった
12: 名無しさん@おーぷん 2018/07/18(水)17:55:44 ID:jOK
今は仕事で報告書を書くことがあるけどだいたい書くことは決まってるし
テンプレートな文章しか書けない
テンプレートな文章しか書けない
13: 名無しさん@おーぷん 2018/07/18(水)17:57:06 ID:2YW
困ってないなら別にいいだろ
頑張ってかわいそうな部分見つけなくてもエエんやぞ
頑張ってかわいそうな部分見つけなくてもエエんやぞ
14: 名無しさん@おーぷん 2018/07/18(水)17:57:35 ID:fS4
小学校のときはそうだった
作文めちゃくちゃ苦手だった
何故か中学になってから改善されたが
作文めちゃくちゃ苦手だった
何故か中学になってから改善されたが
15: 名無しさん@おーぷん 2018/07/18(水)17:58:52 ID:Nv8
文章書くの無茶苦茶好きやな
16: 名無しさん@おーぷん 2018/07/18(水)18:00:31 ID:jOK
なんとゆうか自分の考えがないとゆうか考えてることが言葉に出ないとゆうのが
子供の時ストレスで辛かった
子供の時ストレスで辛かった
18: 名無しさん@おーぷん 2018/07/18(水)18:04:53 ID:2YW
>>16
なんと「い」うか だよ
子供の時だろ いまは?
子供の時だろ いまは?
21: 名無しさん@おーぷん 2018/07/18(水)18:08:24 ID:jOK
>>18
確かにそうだね書き込んでから気づいた
17: 名無しさん@おーぷん 2018/07/18(水)18:01:55 ID:Nv8
とりあえず本読んでなんか考えてそれを書き出す
おかしてもいいから続ける
日記とかつけんの?
おかしてもいいから続ける
日記とかつけんの?
19: 名無しさん@おーぷん 2018/07/18(水)18:05:27 ID:jOK
日記は個人的にはつけてない
仕事で日報を書くことはあるけど
何日に何時に何々があってどう対処したとか
今後どうすればいいとかならかける
それも大体テンプレで済んでる
仕事で日報を書くことはあるけど
何日に何時に何々があってどう対処したとか
今後どうすればいいとかならかける
それも大体テンプレで済んでる
20: 名無しさん@おーぷん 2018/07/18(水)18:07:07 ID:j4R
つまり今んとこ別に困ってないんやろ?
22: 名無しさん@おーぷん 2018/07/18(水)18:09:56 ID:jOK
今のところは困ってないからいいんだがなぜか最近子供の時のことを
思い出すことが多くて
思い出すことが多くて
23: 名無しさん@おーぷん 2018/07/18(水)18:10:38 ID:2YW
>>22
年取ったからだな
24: 名無しさん@おーぷん 2018/07/18(水)18:10:53 ID:Nv8
日報と日記は全然違う
日報はテンプレに従うべきもので
日揮は独創性をだすもの
日報はテンプレに従うべきもので
日揮は独創性をだすもの
25: 名無しさん@おーぷん 2018/07/18(水)18:11:10 ID:Nv8
×日揮
〇日記
〇日記
26: 名無しさん@おーぷん 2018/07/18(水)18:11:40 ID:2YW
別に日記は義務じゃないじゃん
30: 名無しさん@おーぷん 2018/07/18(水)18:17:07 ID:Nv8
>>26
義務だけこなす人生はつまらない
27: 名無しさん@おーぷん 2018/07/18(水)18:11:54 ID:jOK
まあ日報と日記の違いは分かるよ
28: 名無しさん@おーぷん 2018/07/18(水)18:14:16 ID:j4R
お前の思考が人類未踏の領域で
既存の言語なんかでは書き表せないんじゃね
既存の言語なんかでは書き表せないんじゃね
29: 名無しさん@おーぷん 2018/07/18(水)18:14:35 ID:yOn
文章が下手でも人生生きていけるぞ
32: 名無しさん@おーぷん 2018/07/18(水)18:20:13 ID:jOK
自分の考えがうまく言葉に出てこない
小さい時からそうだった
小さい時からそうだった
33: 名無しさん@おーぷん 2018/07/18(水)18:21:37 ID:2YW
>>32
お、主題が変わってきたな
安心せえ
そういうやつもめっちゃいる
安心せえ
そういうやつもめっちゃいる
35: 名無しさん@おーぷん 2018/07/18(水)18:22:13 ID:oAT
俺じゃんw
36: 名無しさん@おーぷん 2018/07/18(水)18:22:45 ID:oAT
履歴書とか苦痛だよな
39: 名無しさん@おーぷん 2018/07/18(水)18:23:02 ID:qWy
自分の考えが整理できていないのか
考えはあるんだけど言葉として表現できないだけなのか
によっても大きく違う
考えはあるんだけど言葉として表現できないだけなのか
によっても大きく違う
40: 名無しさん@おーぷん 2018/07/18(水)18:24:06 ID:jOK
どちらかとかよくわからないけど
考えはあるんだけど言葉として表現できないに近いかもしれない
考えはあるんだけど言葉として表現できないに近いかもしれない
43: 名無しさん@おーぷん 2018/07/18(水)18:25:53 ID:8XR
>>40
考えを表現してる定期
41: 名無しさん@おーぷん 2018/07/18(水)18:25:17 ID:8rP
感想系はある程度慣れて自分の中で体系化(テンプレ)しないと
書くの結構難しいよ
書くの結構難しいよ
42: 名無しさん@おーぷん 2018/07/18(水)18:25:33 ID:qWy
なら苦手なだけやね
語彙をいっぱい覚えていくと自分の考えや思いに合う言葉の引き出しが増える
語彙をいっぱい覚えていくと自分の考えや思いに合う言葉の引き出しが増える
44: 名無しさん@おーぷん 2018/07/18(水)18:26:13 ID:oAT
単に思考力が無いだけ
本とか全然読まないでしょ
本とか全然読まないでしょ
45: 名無しさん@おーぷん 2018/07/18(水)18:27:26 ID:2YW
でも別にいま困ってなかったんでしょ
誰にどんなことを伝えられるようになりたいんや
誰にどんなことを伝えられるようになりたいんや
46: 名無しさん@おーぷん 2018/07/18(水)18:27:40 ID:j4R
実際小学生の読書感想文てだいたい2~3行のまとまりの羅列だと思うが
○○なとこが面白かったです
○○なところに驚きました
まぁ高学年ならもう少し複雑だろうけど
○○なとこが面白かったです
○○なところに驚きました
まぁ高学年ならもう少し複雑だろうけど
48: 名無しさん@おーぷん 2018/07/18(水)18:32:29 ID:8XR
>>46
高学年で賞とるようなヤツはエッセイや小説みたいな感想文書くが
普通の小学生なら高学年でもそんなもんだろ
普通の小学生なら高学年でもそんなもんだろ
47: 非オタまる◆ 2018/07/18(水)18:28:38 ID:60K
本とかエッセイ少し読むくらいだわ
49: 名無しさん@おーぷん 2018/07/18(水)18:35:46 ID:jOK
みんなすまんないろいろ考えてくれて感謝してるよ
52: 名無しさん@おーぷん 2018/07/18(水)18:40:53 ID:1B3
>>49
文法の知識ある?
55: 名無しさん@おーぷん 2018/07/18(水)18:42:48 ID:jOK
>>52
全く勉強してなかった
ほんとに俺アホだな
ほんとに俺アホだな
56: 名無しさん@おーぷん 2018/07/18(水)18:44:35 ID:1B3
>>55
日本人なのに日本語の文法知らないの??
言語障害者じゃないの?あんた
言語障害者じゃないの?あんた
57: 名無しさん@おーぷん 2018/07/18(水)18:44:57 ID:8XR
>>56
イッチ普通に書き込んでるじゃん
50: 名無しさん@おーぷん 2018/07/18(水)18:39:25 ID:8rP
一番インパクトがあったこと肉付けが容易なことから書いて行けば無難には文章出来上がる
54: 名無しさん@おーぷん 2018/07/18(水)18:41:33 ID:8XR
上でも書いてる人がいるが本読まんと表現の言葉なんて身に付かんぞ
エッセイでも星新一でも何でもいいからまずは読まんと
ライトノベルは駄目どうせ読むなら児童文学
エッセイでも星新一でも何でもいいからまずは読まんと
ライトノベルは駄目どうせ読むなら児童文学
60: 名無しさん@おーぷん 2018/07/18(水)18:49:17 ID:jOK
文章は読めるし漢字も読めるし漢字も書けるんだけど
頭の中で文章?みたいなのがでてこないんだ
頭の中で文章?みたいなのがでてこないんだ
62: 名無しさん@おーぷん 2018/07/18(水)18:50:35 ID:8XR
>>60
だからそれは本読んでこういう場合にはこういう文章なんだなってのを身につけるしか無い
そろばんから始めて暗算に移行するようなもん
もともとの言葉を知らなかったら表現出来るわけが無い
そろばんから始めて暗算に移行するようなもん
もともとの言葉を知らなかったら表現出来るわけが無い
63: 名無しさん@おーぷん 2018/07/18(水)18:51:18 ID:qyC
小説家みたいな独創的な世界は別として
一般的な文章力は語彙と言い回しを頭にたくさん詰め込むだけで
対処できると思うが
一般的な文章力は語彙と言い回しを頭にたくさん詰め込むだけで
対処できると思うが
64: 名無しさん@おーぷん 2018/07/18(水)18:55:25 ID:jOK
とりあえずテンプレの暗記みたいなのは得意で仕事でもなんとかなっている
周りの人はいいじゃないと言ってるんだけどね
周りの人はいいじゃないと言ってるんだけどね
65: 名無しさん@おーぷん 2018/07/18(水)18:56:47 ID:8XR
テンプレの暗記は出来て仕事は何とかなってる
つまりテンプレの応用は出来る
何が問題なのか分らん
つまりテンプレの応用は出来る
何が問題なのか分らん
66: 名無しさん@おーぷん 2018/07/18(水)18:59:13 ID:jOK
なんだろね子供の時のことを吐き出して聞いてもらってストレスを発散させたいのかもしれない
68: 名無しさん@おーぷん 2018/07/18(水)18:59:43 ID:Nv8
>>66
それを書けばいい
67: 名無しさん@おーぷん 2018/07/18(水)18:59:36 ID:um2
パソコンでならそこそこ書けるが
書くのはめんどうだしできない
書くのはめんどうだしできない
69: 名無しさん@おーぷん 2018/07/18(水)19:03:23 ID:1B3
日本人なのに日本語不自由なの?
70: 名無しさん@おーぷん 2018/07/18(水)19:04:48 ID:lJv
俺も小中学校の感想文がチョー苦手だったけど今は小説書いてる
72: 名無しさん@おーぷん 2018/07/18(水)19:07:39 ID:jOK
ほかの言語でもいるのかな俺みたいなの
76: 名無しさん@おーぷん 2018/07/18(水)19:09:07 ID:8XA
活字読まないと文盲になる
多分手遅れ
多分手遅れ
78: 名無しさん@おーぷん 2018/07/18(水)19:15:57 ID:jOK
自分が働いてるのは福祉関連の会社なんだが部署は子供関連ではないんだが
子供関連の部署の人と話す機会があるから本とかを読むこともあるんだが
読んでると自分の子供の時のことを思い出すことが多くて
子供関連の部署の人と話す機会があるから本とかを読むこともあるんだが
読んでると自分の子供の時のことを思い出すことが多くて
79: 名無しさん@おーぷん 2018/07/18(水)19:16:27 ID:uHW
残念ながら文章力は生まれつきの才能なんだよね
文章力を具体的に説明すると
自分が知ってる知識・語彙を使って、論理的に文を構築する能力
だから、小学校低学年でも作文の出来に差がつくし
ガキのくせにやたら大人みたいに理路整然と話す奴がいるんだ
これは最近の遺伝学の研究で明らかになってる
「文章力 遺伝」で検索すると色々資料が出てくるね
でも、ビジネス文章なんて文才を求められるものじゃないからな
テンプレ通りに書けば済む話だし
文才があるから文章を書いて怒られた人がいる
戦後を代表する作家である三島由紀夫だ
官僚の挨拶文なのに無駄に修飾的な凝った文章を書いたから
「おまえ文章力ないね! こんな書類使えるわけないだろ」と
大蔵省の上司から叱責されたw
後の大作家の文章を非難した人間として、その上司は大蔵省でレジェンドになった
文章力を具体的に説明すると
自分が知ってる知識・語彙を使って、論理的に文を構築する能力
だから、小学校低学年でも作文の出来に差がつくし
ガキのくせにやたら大人みたいに理路整然と話す奴がいるんだ
これは最近の遺伝学の研究で明らかになってる
「文章力 遺伝」で検索すると色々資料が出てくるね
でも、ビジネス文章なんて文才を求められるものじゃないからな
テンプレ通りに書けば済む話だし
文才があるから文章を書いて怒られた人がいる
戦後を代表する作家である三島由紀夫だ
官僚の挨拶文なのに無駄に修飾的な凝った文章を書いたから
「おまえ文章力ないね! こんな書類使えるわけないだろ」と
大蔵省の上司から叱責されたw
後の大作家の文章を非難した人間として、その上司は大蔵省でレジェンドになった
84: 名無しさん@おーぷん 2018/07/18(水)19:24:33 ID:uHW
具体的に1の文章の欠点を指摘すると
・句読点の使い方が下手
・そのせいでセンテンスが長すぎる
・句読点の使い方が下手
・そのせいでセンテンスが長すぎる
90: 名無しさん@おーぷん 2018/07/18(水)19:29:18 ID:jOK
>>84
ありがとう
分かっちゃいるんだけどね
努力しなきゃ
分かっちゃいるんだけどね
努力しなきゃ
87: 名無しさん@おーぷん 2018/07/18(水)19:27:31 ID:reV
まあ、大人になったら感想とかは書けなくても大した問題にはならないしな
日報も要はあったことをむしろ感想なんか入れずに書くのが理想だし
今問題なく働けてるんなら無理に直す必要もないんじゃね?
日報も要はあったことをむしろ感想なんか入れずに書くのが理想だし
今問題なく働けてるんなら無理に直す必要もないんじゃね?
引用元: 文章を書く事が異常に苦手なんだが
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします