スポンサーリンク
1: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)21:57:43 ID:tyW
世界中で定着してる模様
スポンサーリンク

2: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)21:58:23 ID:ONs
でもその概念なかったら困るやろ?
そういうことやで

 

9: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)22:04:27 ID:tyW
>>2
せやな
でもなんでこんなに当たり前のように定着したのかわからんわ

 

3: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)21:59:32 ID:8vL
昔の偉い人はなんで時間なんて思いついたんやろな

 

4: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)21:59:40 ID:nhH
でもニートだから時間気にする必要無いじゃん

 

6: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)22:01:44 ID:ONs
>>4
アニメとかスマホゲーのフェスのために時間知ること必須やぞ

 

5: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)22:00:50 ID:8iw
新しい概念…ベクトルをクレメンス…

 

7: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)22:02:41 ID:4NS
今まで時の流れ方は同じだったから1秒後も同じ時の流れだろう
という前提なんだよな 実際はどうなるかわからない

 

13: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)22:06:43 ID:tyW
>>7
時間と言う概念を作り出したやつすごE

 

8: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)22:03:34 ID:zrz
明日の予定って冷静に考えたら意味わからんからな
誰かがかってに明日っていうてるだけやし
もしかしたら今日かもしれへん

 

10: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)22:05:40 ID:mhx
神「おまたせ!今日から時間は逆に動くけど、いいかな?」

 

12: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)22:06:28 ID:LMZ
変化を認識するために不足している唯一の不動点

 

14: 2018/05/01(火)22:07:48 ID:VfC
時間が無いと物理法則の説明が出来ないからやろ。

 

49: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)22:37:57 ID:15j
>>14
人類が朝起きて昼狩って夜寝て
ていう周期で生活してるうちに生み出してしまったんやろな

 

15: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)22:08:30 ID:8vL
うちう人「ちきう人が47億年とかいうてるわwwww
お前らそれ1分しか経ってないでwww」
という可能性もあるんか

 

16: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)22:09:47 ID:0hk
物理自体が自然現象を人間のわかりやすい数式でまとめたもんやしなぁ

 

18: 2018/05/01(火)22:11:07 ID:VfC
>>16
1分≒地球が自転する時間÷24÷60やからな。普通にあり得るやろ。

 

20: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)22:13:12 ID:tyW
>>18
誰かが勝手にいいだした時間という概念を使って生活してるのはすごいとおもう

 

17: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)22:10:30 ID:CP7
世界中で時間が統一されてるってなかなか頭おかしいよな

 

19: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)22:12:06 ID:nhH
マジレスしとくと
農業の始まりから時間の概念が重要になったのよね
種まきの季節とか特定する必要があったから
2万年くらい前の話

 

21: 2018/05/01(火)22:14:23 ID:VfC
時間の単位はフランス革命前に既に普及していたから10進法じゃないって聞いたことはあるやで。

 

22: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)22:16:10 ID:2Am
いまいち理解できないんだが

 

23: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)22:17:12 ID:955
不定時松「季節ごとに時間の長さ変えておいたぞ」

 

24: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)22:20:13 ID:Glq
よくわからんが時間に縛られないと生きていけないのは辛いわ

 

25: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)22:20:13 ID:u9F
「時間」とは
「過去から現在、未来へと続く出来事の連続体である」
って偉い人が言ってたンゴ

 

26: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)22:21:10 ID:MHt
そもそも時間ってなんやねん

 

27: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)22:23:40 ID:8vL
>>26
過去ってなんやねん
未来ってなんやねん
今ってなんやねんって話になりそう

 

29: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)22:25:04 ID:yBT
物理学上、時間は存在しないってVIPで聞いた

 

30: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)22:25:44 ID:8iw
今見えてると思っとるんは既に過去なんだよなあ

 

33: 2018/05/01(火)22:27:03 ID:VfC
>>30
時間で時間を定義できないってだけやな。
長さや重さも別のものに置き換えて表現するやろ?
例えば「1m」という文字で1mの長さは示せんし、「1kg」という文字で(ry

 

31: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)22:25:49 ID:LaZ
物理学とかいう人間が勝手に決めた概念を元に研究する
よくわからん学問wwww

 

32: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)22:26:54 ID:XTS
時間をマイナスにしても物理法則は成り立つらしい
つまりこの世界は未来から過去へ逆行してるのかもしれない

 

34: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)22:27:29 ID:8vL
>>32
研究者の先生たちは
あくまで自分の説を提唱するだけやけど
ネットはそれでなぜかマウントを取ろうとする輩が多いから
荒れるんやろなあ
スポンサーリンク

35: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)22:28:42 ID:MHt
もしかしたらワイらは過去に向かって進んでるのかもしれない

 

36: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)22:31:47 ID:tyW
当たり前になりすぎると
それにすら疑問を持たなくなるんやね...

 

37: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)22:33:01 ID:4dq
太陽の位置が変わらなかったら時間の概念ないかもな
寝るタイミングもみんなバラバラみたいな

 

38: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)22:33:17 ID:36a
>>37
そうやね
解らなくなってきた

 

39: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)22:33:47 ID:tyW
>>38
暗くなったら寝るっていうのもよくわからんけどな
本能的なものやろうけど
別に明るい時に寝たってええやろ

 

40: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)22:34:24 ID:15j
物質の移動が起きてるだけで
時間とかいうもの事態は無いやろ

 

47: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)22:37:26 ID:4dq
>>40
明るいのが当たり前みたいな世界やったらそうやろなぁワイは夜勤苦手やわ
変化があるから時間を感じるやないかな

 

41: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)22:35:16 ID:nhH
暗くなったら寝るというのは
明るくないと行動しにくいということやろ
狩猟採集時代だとね

 

42: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)22:35:41 ID:yBT
スレが進む程に分からんくなってくるわ
やっぱりワイはガイジやった

 

43: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)22:36:26 ID:RKQ
つまり生きてるってなんなんや

 

44: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)22:36:29 ID:2Am
関係ないかもしれんが世界5分前仮説が好き

 

46: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)22:37:19 ID:zR6
まあ、解らないなら一生解らないまんまで良いんじゃない?
世間はお前のカーチャンやないんやで

 

48: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)22:37:48 ID:XTS
逆再生してる世界ではそれは逆再生と言えるのか?

 

50: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)22:38:26 ID:LUO
時間って概念の証明みたいなのってされてるんかね

 

52: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)22:40:00 ID:zNF
ビッグクランチまで生き残れば人生を巻き戻せるで

 

53: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)22:40:45 ID:15j
だから「1秒」もセシウム133の放射どうたらこうたらの
リズムでしかないんやね

 

56: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)22:46:25 ID:36a
>>53
ビッグクランチ初めて聞いてググッたわ
宇宙の終わりで始まりなん?

 

54: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)22:42:55 ID:4dq
1日を24時間にしたのがホントわけわからん
どうやったら考えつくんや天才やわ

 

55: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)22:42:55 ID:8iw
ちきうの自転は段々遅くなっとるみたいやけど1秒が変わるんか24時間が変わるんか

 

59: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)22:51:16 ID:15j
古代ヒトカス「月が満ち欠けしてるンゴねぇ…
30日周期の暦作ったろ!」→まあ分かる
別のヒトカス「ナイル川氾濫してるンゴねぇ… まあ365日やろ」 なんやこいつガイジか?

 

63: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)22:58:17 ID:gws
宇宙の膨張速度が時間

 

65: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:00:12 ID:XTS
>>63
膨張してんだから収縮あうるやろ←ビッグクランチ
膨張してんだから張り裂けるやろ←ビッグリップ

 

64: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)22:58:34 ID:BJz
未来現在過去を同時に体験してる世界

 

66: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:02:44 ID:QFr
地球が自転してなかったら時間という概念はなかった

 

67: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:03:32 ID:36a
>>66
リップクリームかおもうたわ
物理ニキやん
サンガツ
ワイの頭はどっち派やろなあ

 

68: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:06:08 ID:yBT
もはや哲学スレ

 

69: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:06:14 ID:XTS
>>68
ビッグボーイかな

 

70: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:07:31 ID:ZBV
理科の先生が言ってた宇宙は蟻の巣観察キット説好き

 

72: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:08:35 ID:vdy
未来にはいけるロマン

 

引用元: 「時間」とかいう謎の概念

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク