1: 名無しさん@おーぷん 2018/03/11(日)19:49:12 ID:77I
あと一つは?


2: 名無しさん@おーぷん 2018/03/11(日)19:49:43 ID:6Fm
火薬 羅針盤
3: 名無しさん@おーぷん 2018/03/11(日)19:50:47 ID:77I
>>2
火薬はいうほど歴史変えたか?
武器ぐらいしか約立ってないやん
武器ぐらいしか約立ってないやん
9: 名無しさん@おーぷん 2018/03/11(日)19:53:52 ID:6Fm
>>3
戦争の戦術が大幅に変わった
人間の歴史とは戦争の歴史でもあるからかなり重要
人間の歴史とは戦争の歴史でもあるからかなり重要
16: 名無しさん@おーぷん 2018/03/11(日)19:55:12 ID:77I
>>9
戦争が変えたんじゃなくて戦争が産業(工業)の発展の原因になっただけやん
火薬自体は大して変えてへんやろ
火薬自体は大して変えてへんやろ
24: 名無しさん@おーぷん 2018/03/11(日)19:57:40 ID:6Fm
>>16
いや戦争そのものが歴史なんだってば
お前のいう歴史というのは近代に限るのか?
お前のいう歴史というのは近代に限るのか?
27: 名無しさん@おーぷん 2018/03/11(日)19:58:57 ID:77I
>>24
人類出来てから産業革命まで大して技術的な進歩ないやろ
33: 名無しさん@おーぷん 2018/03/11(日)20:00:35 ID:Sk2
>>27
たぶん鉄器とかでも当時はファッ!?ってなるくらいの進歩やと思うで
4: 名無しさん@おーぷん 2018/03/11(日)19:51:11 ID:vN6
つまようじ
5: 名無しさん@おーぷん 2018/03/11(日)19:51:58 ID:5k0
車輪定期
6: 名無しさん@おーぷん 2018/03/11(日)19:52:54 ID:77I
>>5
車輪なんてベアリングなきゃクソザコナメクジやん
10: 名無しさん@おーぷん 2018/03/11(日)19:54:08 ID:pJa
文字やぞ
12: 名無しさん@おーぷん 2018/03/11(日)19:54:12 ID:Sk2
文字とかはどうや
14: 名無しさん@おーぷん 2018/03/11(日)19:54:40 ID:6Fm
>>12
文字も重要やな
13: 名無しさん@おーぷん 2018/03/11(日)19:54:18 ID:qcv
冷蔵技術
15: 名無しさん@おーぷん 2018/03/11(日)19:54:56 ID:ExV
蒸気機関
17: 名無しさん@おーぷん 2018/03/11(日)19:56:04 ID:77I
>>15
原動機もええな
けど原動機は動力源でしかないからそれを使って何するかが大事やん
けど原動機は動力源でしかないからそれを使って何するかが大事やん
19: 名無しさん@おーぷん 2018/03/11(日)19:56:57 ID:ExV
>>17
何するか、の選択肢を大幅に増やしたのが蒸気機関やで
大発明や
大発明や
18: 名無しさん@おーぷん 2018/03/11(日)19:56:42 ID:W3k
何言っても否定ばっかで草
20: 名無しさん@おーぷん 2018/03/11(日)19:57:02 ID:4ZF
簿記
21: 名無しさん@おーぷん 2018/03/11(日)19:57:04 ID:tqZ
螺子
22: 名無しさん@おーぷん 2018/03/11(日)19:57:11 ID:3hI
瓶詰めと缶詰め
食料貯蔵技術の発展は人口増加に重要
食料貯蔵技術の発展は人口増加に重要
23: 名無しさん@おーぷん 2018/03/11(日)19:57:34 ID:8hC
通貨
25: 名無しさん@おーぷん 2018/03/11(日)19:58:09 ID:nXO
集積回路
28: 名無しさん@おーぷん 2018/03/11(日)19:59:04 ID:QiM
ハーバーボッシュ法やぞ
35: 名無しさん@おーぷん 2018/03/11(日)20:01:15 ID:3hI
>>28
あぁ^~アンモニア合成で火薬が作り放題なんじゃぁ^~
43: 名無しさん@おーぷん 2018/03/11(日)20:02:19 ID:QiM
>>35
水と空気からパンが出来ると同時に爆弾が出来るって皮肉なもんやね
29: 名無しさん@おーぷん 2018/03/11(日)19:59:10 ID:yau
PLBはこれからやろか?
30: 名無しさん@おーぷん 2018/03/11(日)19:59:41 ID:ExV
ワイ的三大
「蒸気機関」「コンピューター」「スマホ」
「蒸気機関」「コンピューター」「スマホ」
32: 名無しさん@おーぷん 2018/03/11(日)20:00:24 ID:77I
油圧シリンダまでいうとアレやけど油圧は人類の産業大きく変えたやろ
34: 名無しさん@おーぷん 2018/03/11(日)20:00:50 ID:QiM
ハーバーボッシュ法が存在しなければワイらは今でさえ飢餓に苦しみ世界の人口は70億にまで増えることは334%なかった
36: 名無しさん@おーぷん 2018/03/11(日)20:01:21 ID:669
じゃんけん
38: 名無しさん@おーぷん 2018/03/11(日)20:02:00 ID:KUE
謎のガイジ湧いてて草
44: 名無しさん@おーぷん 2018/03/11(日)20:02:23 ID:W3k
>>38
ガイッチにはガイジがくっつくんやぞ
39: 名無しさん@おーぷん 2018/03/11(日)20:02:08 ID:BDU
テレビのリモコン
40: 名無しさん@おーぷん 2018/03/11(日)20:02:10 ID:vd6
加熱調理
42: 名無しさん@おーぷん 2018/03/11(日)20:02:16 ID:c2H
モンキーレンチ
45: 名無しさん@おーぷん 2018/03/11(日)20:03:19 ID:BDU
一個二個の発明が人類史を変えるなんてことはあり得ん
様々な発明が重なって人類史ができてるんやで
すぅぐおんJ民は極論に走りたがるな
様々な発明が重なって人類史ができてるんやで
すぅぐおんJ民は極論に走りたがるな
46: 名無しさん@おーぷん 2018/03/11(日)20:04:08 ID:6Fm
>>45
文字の発明は人類史を大きく変えたやろ
47: 名無しさん@おーぷん 2018/03/11(日)20:04:13 ID:9Mp
地球を発明した人が1番凄くない?
地球がない時代はどこに住んでたんや?
地球がない時代はどこに住んでたんや?
48: 名無しさん@おーぷん 2018/03/11(日)20:04:28 ID:ExV
>>47
なんやこいつ
49: 名無しさん@おーぷん 2018/03/11(日)20:20:34 ID:XeZ
古代ローマに自動ドアあったとかほんまヤバい
なお中世ヨーロッパさん……w
なお中世ヨーロッパさん……w
51: 名無しさん@おーぷん 2018/03/11(日)20:21:58 ID:6Fm
>>49
それいうならローマの文化の大半はギリシャの模倣やぞ
50: 名無しさん@おーぷん 2018/03/11(日)20:21:54 ID:UqH
そんなもん決まっとるやろ
火の発見や
火の発見や
52: 名無しさん@おーぷん 2018/03/11(日)20:29:20 ID:FZA
耕作文字車輪で三大やろ
シリンダーもベアリングもこいつらなしで出来たんか?って話や
シリンダーもベアリングもこいつらなしで出来たんか?って話や
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします